
バンダイホビー事業部主催のガンプラ作りの世界一を決めるコンテスト「ガンプラビルダーズワールドカップ2017」の日本代表作品が決定しました。
レポート記事を追加しました。 11/27
情報元GBWC2017日本大会決勝戦結果発表〔バンダイホビーサイト〕日本代表作品が決定!「ガンプラビルダーズワールドカップ2017」日本大会決勝戦表彰式レポート〔GUNDAM.INFO〕優勝は誰の手に!?「GUNPLA BUILDERS WORLD CUP 2017」日本大会チャンピオンがついに決定!〔電撃ホビーウェブ〕GBWC2017 日本大会 オープンコース 優勝
GBWC2017世界大会 オープンコース日本代表
RX-78GP03 DENDROBIUM

下田重工業
ガンダムの世界観からの逸脱やケレンミ溢れるミキシング大型装備だけがアイデアやオリジナリティではないはず!ガンダムの世界観を大事にすることも日本らしさと考え、アイデア/オリジナリティとの両立を目指し、最大級のガンプラであるデンドロビウムを50cm角のカットモデルとして制作しました。こういうアイデアもありではないでしょうか?
GBWC2017 日本大会
オープンコース 準優勝
神の一撃 ~アマテラスの加護を背に~

横田ユースケ
オロチにアマテラスの加護を受けたスサノオが斬りかかる。ベースはクリスタルレジンで、LEDを仕込んで溶岩がじわっと強弱を繰り返し発光。首は約100個、3種のパーツで構成されており、それを筋肉繊維を意識したモールドを施したパテでつなぎ関節を表現。頭部と背中にはクラック塗装を施し、大蛇の皮膚を表現しています。
GBWC2017 日本大会
オープンコース 3位
ザクレロビー&ダークマター(秋雨)

モッチー
"秋雨と虫をスケールを気にせずフォーメーションアート的に。透明アクリル板2枚と鏡面板で立体的雨波紋再現。脊椎模型と流木でザクレロ蜂大小の巣を再現。超透明シリコンコーキングでエストレアアルビノの水しぶきの造形。ダークマターは残像表現。ガンプラのみ使用。リアルフレイム塗装。タークマターくんといっしょにアイデア考察"
ジュニアコースGBWC2017 日本大会 ジュニアコース 優勝
GBWC2017世界大会 ジュニアコース日本代表
悪魔との契約 ~最期の代償~

畑 めい
右目や右腕、そして右半身…。バルバトスの力を引き出すたびに三日月・オーガスは代償を支払ってきました。最期の戦いのとき、三日月は悪魔に自らの生命までを差し出して悪魔的な強さを手に入れて、仕事を果たしたかのように私には思えました。その悪魔との取引の心象風景をジオラマにしました。
GBWC2017 日本大会
ジュニアコース 準優勝
アッガイの魂~誕生編~ワルキューレふみな

ユウスケ
以前応募させて頂いた作品「アッガイの魂」の誕生編を作りました。MGアッガイは迷彩塗装をして、モールドの追加と自作の部品などでディティールアップをしました。プチプチッガイは手足を自作しました。迎えに来ている「すーぱーふみな」は大きな翼で魂を連れて行くワルキューレです。先輩のアッガイの魂たちも一緒に迎えに来ました、ディスティニー・フリーダム・ジャスティスの3人です。
GBWC2017 日本大会
ジュニアコース 3位
GUNDAM Quinte

竹本涼香
丸みを帯びたMSを作りたいと思いました。カラーリングは明るくポップなイメージで配色しました。パーツの組み合わせが自然になるように気をつけました。羽が4枚あるのがポイントです。
是非生で見たいデンドロ
是非生で見たいデンドロ
あと他の作品の総評でも一機一機のクオリティを上げたらいいかもって言ってたしそこもあるかもね
あと他の作品の総評でも一機一機のクオリティを上げたらいいかもって言ってたしそこもあるかもね
優勝さすがです
優勝さすがです
本人におめでとう言いたいわ・・・
デンドロも良いなぁ・・・いつか欲しいガンプラだけにこういうのを見ると背中を押される気持ちになる
本人におめでとう言いたいわ・・・
デンドロも良いなぁ・・・いつか欲しいガンプラだけにこういうのを見ると背中を押される気持ちになる
二位と三位のは、ガンプラを作りたいんじゃなくて、「手頃な模型大会がコレだったから作品に大会規定盛り込んだ」ようにしか見えない。
見る人はガンプラのスゴイ作成技術が見たいのであって、ガンプラを組み込んだだけの芸術モドキを見たいわけではないことを作成者は弁えて欲しい。
二位と三位のは、ガンプラを作りたいんじゃなくて、「手頃な模型大会がコレだったから作品に大会規定盛り込んだ」ようにしか見えない。
見る人はガンプラのスゴイ作成技術が見たいのであって、ガンプラを組み込んだだけの芸術モドキを見たいわけではないことを作成者は弁えて欲しい。
砲身とプロペラントタンクのはみ出す部分カット?
砲身とプロペラントタンクのはみ出す部分カット?
今回の優勝は納得。
毎度毎度技術はすごいけどもはやガンダムじゃねぇじゃん、てのばっかだったからなぁ。
今回の優勝は納得。
毎度毎度技術はすごいけどもはやガンダムじゃねぇじゃん、てのばっかだったからなぁ。
鉄血プラモはいい、とっても
鉄血プラモはいい、とっても
一度会ったことあるけど、一切話せずじまいw
影から応援でもいいよな
きっと、将来も模型誌で見ることになりそうだし
下田重工業さんもほんとえげつねえよあれは
すんげー、生で見たい
受賞者各位本当におめでとう。
デンドロビウム下から見るか横から見るか!!
一度会ったことあるけど、一切話せずじまいw
影から応援でもいいよな
きっと、将来も模型誌で見ることになりそうだし
下田重工業さんもほんとえげつねえよあれは
すんげー、生で見たい
受賞者各位本当におめでとう。
デンドロビウム下から見るか横から見るか!!
素直にカッコいいと思った
逆に2〜3番目のはなんなん?
レジン?パテ?脊椎模型?流木?それガンプラなの?スクラッチじゃないの?
ガンプラをベースにブラッシュアップじゃなくてスクラッチで凄いものを作られても「それってガレキといっしょじゃん」と思ってしまう
素直にカッコいいと思った
逆に2〜3番目のはなんなん?
レジン?パテ?脊椎模型?流木?それガンプラなの?スクラッチじゃないの?
ガンプラをベースにブラッシュアップじゃなくてスクラッチで凄いものを作られても「それってガレキといっしょじゃん」と思ってしまう
男子もオチオチしてられないね。
男子もオチオチしてられないね。
近年はアーティスト気取りの、わけわからんのが選ばれてたからな。(2、3位のような)自由過ぎるのもどうかと思うよ、実際。
近年はアーティスト気取りの、わけわからんのが選ばれてたからな。(2、3位のような)自由過ぎるのもどうかと思うよ、実際。
技術はかなりあるよ。コレジャナイだけ。
技術はかなりあるよ。コレジャナイだけ。
こういう人達がまた違った形でガンプラの可能性を押し広げてくれてると感じる
こういう人達がまた違った形でガンプラの可能性を押し広げてくれてると感じる
人生削って作ってますみたいなのばかりではないところが、ワンチャンありげに見えて良いのかなと。
人生削って作ってますみたいなのばかりではないところが、ワンチャンありげに見えて良いのかなと。
とりあえず売れればいいやの精神からかBFTでガンプラは自由だ発言でMS少女を全面的に押し出したしな
おもしろい奇抜な作品増えた反面従来のガンプラらしい作品が激減したし
とりあえず売れればいいやの精神からかBFTでガンプラは自由だ発言でMS少女を全面的に押し出したしな
おもしろい奇抜な作品増えた反面従来のガンプラらしい作品が激減したし
かなりすごいことをしてるはずなんだけど今のガンプラは内部フレームがあるの当たり前だからちゃんとデンドロビウムの仕様をよく知っている人が見ないと何がすごいのかわかりにくそう。
かなりすごいことをしてるはずなんだけど今のガンプラは内部フレームがあるの当たり前だからちゃんとデンドロビウムの仕様をよく知っている人が見ないと何がすごいのかわかりにくそう。
シチュエーションで力押しした感じ
シチュエーションで力押しした感じ
今回思い切って原作色の強い作品を優勝とすることで今後はこういった風潮を下火にしようと狙ったのかもね
今回思い切って原作色の強い作品を優勝とすることで今後はこういった風潮を下火にしようと狙ったのかもね
人生削ってる感で言ったら2位3位のが上だと思うけど
あくまでアニメに出てくるMSが好きでガンプラ作ってるし、2位3位の現代アートみたいな独創性など持ち合わせてないから、こういうものしか優勝しないのなら一生出せないな
そういう意味では今年とか、過去でいうとシュンさんのνとかが優勝するのは嬉しい
ジュニアの方の本編イメージのジオラマとか俺MSみたいなのも素直に良いと思う
人生削ってる感で言ったら2位3位のが上だと思うけど
あくまでアニメに出てくるMSが好きでガンプラ作ってるし、2位3位の現代アートみたいな独創性など持ち合わせてないから、こういうものしか優勝しないのなら一生出せないな
そういう意味では今年とか、過去でいうとシュンさんのνとかが優勝するのは嬉しい
ジュニアの方の本編イメージのジオラマとか俺MSみたいなのも素直に良いと思う
でもお笑いのショーレースでもコレは漫才かコントなのかみたいに線引きが難しかったりするのかな
でもお笑いのショーレースでもコレは漫才かコントなのかみたいに線引きが難しかったりするのかな
去年もジオラマに目が行くけど、本体が基本ミキシングに武者っていうガンプラに馴染み深いものが高いレベルでまとまってたのもあって、審査員だけでなく一般投票でも支持された。間違いなく「ガンプラ」だった。
今回はそこが少し薄まって見えるのと、ジャンル分けが無いために、その年にウケるジャンルが変わるのが影響してると思うが、それでも2位は技術が確かなのがあると思う。
あとやはり実物を見た時の迫力はある。ここで写真だけ見てあれこれ言ってる人は、地方EXPOが回ってきたときに是非作品をきちんと見て欲しい。写真と印象が違って、迫力もそうだけど、丁寧に仕上がってるもの、雑な部分がチラホラあるものなど結構わかりやすい。
あとジャンル分けに関しては、過去にも何度も言われてるけど、世界大会をやるうえではまず無理だろうと思う。
細かくジャンル分けしてそれぞれのジャンルで人が溢れるのは日本ぐらいだから。
どうしても不満ならもっと歴史のあるオラザク等のコンテストがあって住み分けされてるんだから、そちらに軸足を置けばいいだけだ。
去年もジオラマに目が行くけど、本体が基本ミキシングに武者っていうガンプラに馴染み深いものが高いレベルでまとまってたのもあって、審査員だけでなく一般投票でも支持された。間違いなく「ガンプラ」だった。
今回はそこが少し薄まって見えるのと、ジャンル分けが無いために、その年にウケるジャンルが変わるのが影響してると思うが、それでも2位は技術が確かなのがあると思う。
あとやはり実物を見た時の迫力はある。ここで写真だけ見てあれこれ言ってる人は、地方EXPOが回ってきたときに是非作品をきちんと見て欲しい。写真と印象が違って、迫力もそうだけど、丁寧に仕上がってるもの、雑な部分がチラホラあるものなど結構わかりやすい。
あとジャンル分けに関しては、過去にも何度も言われてるけど、世界大会をやるうえではまず無理だろうと思う。
細かくジャンル分けしてそれぞれのジャンルで人が溢れるのは日本ぐらいだから。
どうしても不満ならもっと歴史のあるオラザク等のコンテストがあって住み分けされてるんだから、そちらに軸足を置けばいいだけだ。
あとGHLに載ってる作品も。
世界大会優勝に恥じない技術力持ってるよ。
まぁ、今回は下田さんの優勝が順当だと思うけどね。
あとGHLに載ってる作品も。
世界大会優勝に恥じない技術力持ってるよ。
まぁ、今回は下田さんの優勝が順当だと思うけどね。
それはνver.kaが世界大会で優勝したときにとっくに払拭されてるはずだ。
そもそも派手なオリジナルやジオラマの方が印象に残りやすいだけで、今回のや以前のνのような原作重視、メカニカル重視のも初期のころから現在も多数予選通過している。
ジオラマばかり評価されてるっていうのは、そういったものが気に入らないユーザーの思い込みでしかないよ。
それはνver.kaが世界大会で優勝したときにとっくに払拭されてるはずだ。
そもそも派手なオリジナルやジオラマの方が印象に残りやすいだけで、今回のや以前のνのような原作重視、メカニカル重視のも初期のころから現在も多数予選通過している。
ジオラマばかり評価されてるっていうのは、そういったものが気に入らないユーザーの思い込みでしかないよ。
審査員も正直評価に困るだろうけどさ。
審査員も正直評価に困るだろうけどさ。
自由に作ってる方が好きですね、おいらは。
技術とガンプラの設定を大事にした作例は過去たくさん見たので、見たことの無いものに惹かれます。
分かる人には分かるという渋さも嬉しい要素ですけど、「ガンプラらしくない」というのが低評価の理由になっていない今の大会の流れはとても良いことだと思っています。
自由に作ってる方が好きですね、おいらは。
技術とガンプラの設定を大事にした作例は過去たくさん見たので、見たことの無いものに惹かれます。
分かる人には分かるという渋さも嬉しい要素ですけど、「ガンプラらしくない」というのが低評価の理由になっていない今の大会の流れはとても良いことだと思っています。
BF見てから原作のイメージだけに引っ張られないオリジナリティ溢れる楽しさに基づいてガンプラを見るようになったからかもしれん
BF見てから原作のイメージだけに引っ張られないオリジナリティ溢れる楽しさに基づいてガンプラを見るようになったからかもしれん
それはアニメシリーズにも言えることだけど
それはアニメシリーズにも言えることだけど
デンドロビウムのカットモデルはステイメンもディテール細かく作りこまれていて堅実で素晴らしい出来でした
現代アート風もパッと見は確かに「コレガンプラ!?」ってなりますが、じっくり眺めてると発想を自由に形にして楽しんでる感があって好きです
コンクールに出すほどの腕前じゃない僕としてはもう見ているだけで眼福でしたよ
入賞した方々 おめでとうございます
デンドロビウムのカットモデルはステイメンもディテール細かく作りこまれていて堅実で素晴らしい出来でした
現代アート風もパッと見は確かに「コレガンプラ!?」ってなりますが、じっくり眺めてると発想を自由に形にして楽しんでる感があって好きです
コンクールに出すほどの腕前じゃない僕としてはもう見ているだけで眼福でしたよ
入賞した方々 おめでとうございます
ダブルオーもグフもサンボルジムもカッコよかった
中でもデンドロは、どこまでも覗き込みたくなるような作品でインパクトあったなぁ
ダブルオーもグフもサンボルジムもカッコよかった
中でもデンドロは、どこまでも覗き込みたくなるような作品でインパクトあったなぁ
今回はそのヤマが見事に外れてしまったわけで
今回はそのヤマが見事に外れてしまったわけで
技術力は凄いと思いますよ
でもガンプラの意味ないよね
真ん中の人型ロボットはロボットである意味もないし
これがデビルガンダムとかガンダムの必要性があるものなら評価は変わっていたでしょ
技術力は凄いと思いますよ
でもガンプラの意味ないよね
真ん中の人型ロボットはロボットである意味もないし
これがデビルガンダムとかガンダムの必要性があるものなら評価は変わっていたでしょ
7だけど、「一般的な工作技術」は興味ないんだよ。「ガンプラのスゴイ作成技術」を見たいんだよ。だって「ガンプラのコンテスト」なんだから。
(スゴイガンプラを作れるということは、必然工作技術も高いのは言うまでもないよね)
「ガンプラを作り込む上で工作技術を駆使した作品」はリスペクトするけど、「工作技術を披露する場を探して、このコンテストを見つけたから、大会規定満たすためにガンプラを使組み込んだだけの作品」なら要らない。
二位の作品からは、後者の匂いしか感じない。
コメント読んでも、俺ガンですら無いし。逆にスサノオにガンプラ使ってるのが不自然なくらい。
間近で見てスゴイかどうかと、作品からガンプラを感じるかどうかは別の話じゃん。
工作技術誇りたいだけなら、ガンプラのコンテストじゃなくて造形のコンテスト行けよ、ってカンジだよ。キツイ言い方だけどね。
7だけど、「一般的な工作技術」は興味ないんだよ。「ガンプラのスゴイ作成技術」を見たいんだよ。だって「ガンプラのコンテスト」なんだから。
(スゴイガンプラを作れるということは、必然工作技術も高いのは言うまでもないよね)
「ガンプラを作り込む上で工作技術を駆使した作品」はリスペクトするけど、「工作技術を披露する場を探して、このコンテストを見つけたから、大会規定満たすためにガンプラを使組み込んだだけの作品」なら要らない。
二位の作品からは、後者の匂いしか感じない。
コメント読んでも、俺ガンですら無いし。逆にスサノオにガンプラ使ってるのが不自然なくらい。
間近で見てスゴイかどうかと、作品からガンプラを感じるかどうかは別の話じゃん。
工作技術誇りたいだけなら、ガンプラのコンテストじゃなくて造形のコンテスト行けよ、ってカンジだよ。キツイ言い方だけどね。
本当だ。神話のコンテストにガンプラ使ったんだね。
本当だ。神話のコンテストにガンプラ使ったんだね。
昨年もそうだったが、ひと目見て元になったキットが
分かるようになってるあたりに、氏のガンダム愛や
デザイナーへの敬意を感じる
プルーマの外装とかほぼそのままだし、それでいて
元キットの印象を変えられるって凄いことだと思う
昨年もそうだったが、ひと目見て元になったキットが
分かるようになってるあたりに、氏のガンダム愛や
デザイナーへの敬意を感じる
プルーマの外装とかほぼそのままだし、それでいて
元キットの印象を変えられるって凄いことだと思う
ガンプラってならちゃんと可動してポージングが決まるとか、動かして遊べる要素もあるのが本物じゃないんかな?
ジオラマ系とかは作った人が遊んだ結果だし、やっぱオラザクみたいに細かく部門分けるか定義の見直しとかした方がいいと思うわ。
てか比較的自由なオラザク作品の方がガンプラとしてしっくりくるし。
ガンプラってならちゃんと可動してポージングが決まるとか、動かして遊べる要素もあるのが本物じゃないんかな?
ジオラマ系とかは作った人が遊んだ結果だし、やっぱオラザクみたいに細かく部門分けるか定義の見直しとかした方がいいと思うわ。
てか比較的自由なオラザク作品の方がガンプラとしてしっくりくるし。
ガンプラは自由、とはいえ逸脱しすぎな感がある
ガンプラは自由、とはいえ逸脱しすぎな感がある
必然性があまり感じられないけど
コンテストが「ガンプラ愛があるかないか」
で評価を語っているのには正直気持ち悪く感じる
そういうのが閉塞感を生み出しているって分からないのかな
必然性があまり感じられないけど
コンテストが「ガンプラ愛があるかないか」
で評価を語っているのには正直気持ち悪く感じる
そういうのが閉塞感を生み出しているって分からないのかな
そこまで気持ちが強く大会の流れすら根本的に変えたいというのなら、文句ある人たちがその王道とやらでガッツリ上位占めちゃってください。
その思いがどれほどのものか楽しみにしてます。
そこまで気持ちが強く大会の流れすら根本的に変えたいというのなら、文句ある人たちがその王道とやらでガッツリ上位占めちゃってください。
その思いがどれほどのものか楽しみにしてます。
やっぱ純粋にガンプラとして作り込まれた作品の方が地味だけど味わい深いな
やっぱ純粋にガンプラとして作り込まれた作品の方が地味だけど味わい深いな
ガンプラが上手く作れればFSSも上手く作れるんじゃないですか?2位の人なら飛行機も上手くつくれるんじゃないですか?FSSを上手く作る技術をガンプラに応用したらダメですか?
ガンプラが上手く作れればFSSも上手く作れるんじゃないですか?2位の人なら飛行機も上手くつくれるんじゃないですか?FSSを上手く作る技術をガンプラに応用したらダメですか?
技術があるから必ずしもガンプラ愛が強いとは限らないでしょ。
いくら高度な技術をもって芸術的作品を作ったところで、ガンプラに対する情熱とかがなければ空虚な作品でしかないし。
コンテストで上位入賞するのが必ずしもガンプラへの情熱があるとは思えないんだよな。あくまで技術力「だけ」を争ってるって感じ。
本気ならもっと思い切り従来のガンダムシリーズの世界観をリスペクトした作品を送り出して、ガンプラファンだけじゃなく、プラモやらないガンダムファンまでも唸らせろって事。
技術があるから必ずしもガンプラ愛が強いとは限らないでしょ。
いくら高度な技術をもって芸術的作品を作ったところで、ガンプラに対する情熱とかがなければ空虚な作品でしかないし。
コンテストで上位入賞するのが必ずしもガンプラへの情熱があるとは思えないんだよな。あくまで技術力「だけ」を争ってるって感じ。
本気ならもっと思い切り従来のガンダムシリーズの世界観をリスペクトした作品を送り出して、ガンプラファンだけじゃなく、プラモやらないガンダムファンまでも唸らせろって事。
ガンプラ愛がとか主観の話を押し付けあった所で平行線ですしね
自分の気に入らないものが評価されたのが気に食わないってことならこの大会はそういう大会だということで距離を置けばいいだけ。
趣味の世界のことなんだからわざわざ気分を害されに行く必要もないでしょう。
1位も2位も3位も皆一生懸命作ったのは伝わるしスゴイという事も分かる。それで充分だと思いますけどね
ガンプラ愛がとか主観の話を押し付けあった所で平行線ですしね
自分の気に入らないものが評価されたのが気に食わないってことならこの大会はそういう大会だということで距離を置けばいいだけ。
趣味の世界のことなんだからわざわざ気分を害されに行く必要もないでしょう。
1位も2位も3位も皆一生懸命作ったのは伝わるしスゴイという事も分かる。それで充分だと思いますけどね
MSのデザイン的には大将軍のデザインを逆輸入したDXやフリーダムなんかもあるし
真武者頑駄無とかMGにまでなっているというのに
MSのデザイン的には大将軍のデザインを逆輸入したDXやフリーダムなんかもあるし
真武者頑駄無とかMGにまでなっているというのに
あとはもう技量はすごいとは思うけど
ガンプラじゃねぇな、ジオラマだったり芸術作品とは思うけどね。
2位3位はテーマが生け花だったり
玩具の見本としてならわかるけどね
※34
「ガンプラらしくない」というのが低評価の理由にならないなら
ガンプラの賞である必要性もなくただの人型プラモ選手権でいいと思う。
最近は自由と無秩序をはき違えてきてるように見える。
(この十年で技量はあがったけど技量だけあげてもね)
あとはもう技量はすごいとは思うけど
ガンプラじゃねぇな、ジオラマだったり芸術作品とは思うけどね。
2位3位はテーマが生け花だったり
玩具の見本としてならわかるけどね
※34
「ガンプラらしくない」というのが低評価の理由にならないなら
ガンプラの賞である必要性もなくただの人型プラモ選手権でいいと思う。
最近は自由と無秩序をはき違えてきてるように見える。
(この十年で技量はあがったけど技量だけあげてもね)
44だけど、自分もそう言ってるよ?
その上で、二位の作品は「ガンプラ」を作ってないじゃん。と言ってるんだよ。
コメント読んでも、「俺のガンダム」ですらないし。
神話を表現しようというテーマが先にあって、「ああ、ガンプラ使わないと失格だよね。スサノオは人型だし、じゃあそれに使うか。これで応募規定は満たしたぞ」程度にしか見えないんだよ。
決して作成者の技術力をdisってはいないよ。普通に作ったってスゴイのだろうし、だからこそ普通に作って欲しいと思うだけ。
そういう意味で、デンドロが優勝したのは意義深いと思う。
このままワールドチャンピオンにもなって欲しいな。
もし来年も開催するなら、やはり正統派の作品をこそ優勝させて欲しい。二位みたいな系統の作品ではなく、ね。
44だけど、自分もそう言ってるよ?
その上で、二位の作品は「ガンプラ」を作ってないじゃん。と言ってるんだよ。
コメント読んでも、「俺のガンダム」ですらないし。
神話を表現しようというテーマが先にあって、「ああ、ガンプラ使わないと失格だよね。スサノオは人型だし、じゃあそれに使うか。これで応募規定は満たしたぞ」程度にしか見えないんだよ。
決して作成者の技術力をdisってはいないよ。普通に作ったってスゴイのだろうし、だからこそ普通に作って欲しいと思うだけ。
そういう意味で、デンドロが優勝したのは意義深いと思う。
このままワールドチャンピオンにもなって欲しいな。
もし来年も開催するなら、やはり正統派の作品をこそ優勝させて欲しい。二位みたいな系統の作品ではなく、ね。
思い通りにならない人達の声が大きいのが問題
思い通りにならない人達の声が大きいのが問題
正統派?もファンタジーなのも評価はフラットにされた方がいいと思います。
オラザクとかガンオタ向けな大会は別にもあるし、GBWは自由度の高い作品が多い。それだけのことでしょう。
特に海外のビルダーも参加するのだから、コア過ぎる条件が評価に入るのはフェアではないと思いますよ。
ネガティブなコメントの人はみんな「ガンプラが好きなら正統派な作品を作るはず」という思い込みがあると思うんですよ。
作りたいからこういう作品を作ってるとは思わないのかな。「賞ウケを狙った」とか「技術を誇りたいだけ」とかいう想像に何でいってしまうのか疑問なんですよね…。
正統派?もファンタジーなのも評価はフラットにされた方がいいと思います。
オラザクとかガンオタ向けな大会は別にもあるし、GBWは自由度の高い作品が多い。それだけのことでしょう。
特に海外のビルダーも参加するのだから、コア過ぎる条件が評価に入るのはフェアではないと思いますよ。
ネガティブなコメントの人はみんな「ガンプラが好きなら正統派な作品を作るはず」という思い込みがあると思うんですよ。
作りたいからこういう作品を作ってるとは思わないのかな。「賞ウケを狙った」とか「技術を誇りたいだけ」とかいう想像に何でいってしまうのか疑問なんですよね…。
いつものことなんだけどね。
いつものことなんだけどね。
ほんとにそうかな?ガンダムシリーズ自体が、SDではあるけど武者や騎士などかなりファンタジーな世界が公式としてあるわけで、リアルの武者や騎士もまた存在する。
それらのようなもの参考にオリジナルで世界観を構築して、それをジオラマが表現するのはれっきとしたガンプラだと思うぞ。
特定のシリーズなどでオリジナルのMSVを考えて作るのと程度の違いでしかないよ。
そりゃ単にパーツだけ使って、全く関係のないメカやオブジェを作るのは疑問は残るが、少なくとも2位は武者にGガンぽさとかガンダム要素が色濃く見て取れる。
ほんとにそうかな?ガンダムシリーズ自体が、SDではあるけど武者や騎士などかなりファンタジーな世界が公式としてあるわけで、リアルの武者や騎士もまた存在する。
それらのようなもの参考にオリジナルで世界観を構築して、それをジオラマが表現するのはれっきとしたガンプラだと思うぞ。
特定のシリーズなどでオリジナルのMSVを考えて作るのと程度の違いでしかないよ。
そりゃ単にパーツだけ使って、全く関係のないメカやオブジェを作るのは疑問は残るが、少なくとも2位は武者にGガンぽさとかガンダム要素が色濃く見て取れる。
少し不思議なのは…1位の方もコレ…設定画等から逸脱している妄想で補完されたオリジナル作品ですよね?叩き台はデンドロビウムですが設定とは違いますよね?ウエポンコンテナは中空装甲でも無いでしょうし、そもそもこんなにマーキングもされてないですよね?
スケールモデル等の大会ならこんなに忠実とは違う作品が出展されていたら驚かれると思います。
ですが、ガンプラの大会はそうではないと思います。
何せ、フィクションなんですから。
少し不思議なのは…1位の方もコレ…設定画等から逸脱している妄想で補完されたオリジナル作品ですよね?叩き台はデンドロビウムですが設定とは違いますよね?ウエポンコンテナは中空装甲でも無いでしょうし、そもそもこんなにマーキングもされてないですよね?
スケールモデル等の大会ならこんなに忠実とは違う作品が出展されていたら驚かれると思います。
ですが、ガンプラの大会はそうではないと思います。
何せ、フィクションなんですから。
そりゃまあ創造者であるバンダイ自身が少なくとも大会において「らしさ」なんて言及してないのに自分の価値観で勝手に言ってるだけですしね。
自身のガンプラ作りに「らしさ」を求めるのは自由ですしおおいに結構だと思いますが
そりゃまあ創造者であるバンダイ自身が少なくとも大会において「らしさ」なんて言及してないのに自分の価値観で勝手に言ってるだけですしね。
自身のガンプラ作りに「らしさ」を求めるのは自由ですしおおいに結構だと思いますが
どんだけ技術あっても従来のガンダム世界から掛け離れた作品を見せられた途端に興ざめ。
ガンプラコンテストじゃなくてフツーのプラモコンテストにでも出せばいいのに。
見せる作品を作るのであれば付け焼き刃的イマジネーションじゃなく、その作品に至るまでの世界観やバックボーンをしっかり提示してくれないと、何の事やらさっぱりわからん俺様満足アートを見せられてる気分。
どんだけ技術あっても従来のガンダム世界から掛け離れた作品を見せられた途端に興ざめ。
ガンプラコンテストじゃなくてフツーのプラモコンテストにでも出せばいいのに。
見せる作品を作るのであれば付け焼き刃的イマジネーションじゃなく、その作品に至るまでの世界観やバックボーンをしっかり提示してくれないと、何の事やらさっぱりわからん俺様満足アートを見せられてる気分。
理解しようとしてないことになぜ気づかないかね
理解しようとしてないことになぜ気づかないかね