
2017年12月2日(土)頃に、タミヤから、プラモデルの塗装などに使用する「ビン入りラッカー塗料」の第1弾15色が発売されます。
情報元模型ファン待望の新製品 ビン入りラッカー塗料が登場!〔タミヤ〕タミヤカラー ラッカー塗料 第1弾 15色〔でじたみん 楽天〕
商品説明【タミヤカラー ラッカー塗料】
■第1弾 15色
2017年12月2日(土)ごろ発売 各172円(本体価格160円)
■第2弾 15色、第3弾以降も続々と発売予定
【特徴】
・基本塗装に最適な強い塗膜
・乾燥時間が短く、作業効率がアップ
・美しいツヤ
・エナメル塗料などを使った仕上げにも安心
・エアーブラシ塗装に最適
・容量:10ml ※アクリル塗料ミニとガラスボトルのサイズや容量は同じです。
第1弾 15色・LP-1 ブラック
・LP-2 ホワイト
・LP-3 フラットブラック
・LP-4 フラットホワイト
・LP-5 セミグロスブラック
・LP-6 ピュアーブルー
・LP-7 ピュアーレッド
・LP-8 ピュアーイエロー
・LP-9 クリヤー
・LP-10 ラッカー溶剤
・LP-11 シルバー
・LP-12 呉海軍工廠グレイ (日本海軍)
・LP-13 佐世保海軍工廠グレイ (日本海軍)
・LP-14 舞鶴海軍工廠グレイ (日本海軍)
・LP-15 横須賀海軍工廠グレイ (日本海軍)
関連商品
ただ量販店の売り場はスペースの確保とか大変だろうな…
ただ量販店の売り場はスペースの確保とか大変だろうな…
エナメル溶剤で塗面が溶けてしまうらしい。
その辺ビン入りラッカーは大丈夫だろうか?
エナメル溶剤で塗面が溶けてしまうらしい。
その辺ビン入りラッカーは大丈夫だろうか?
スケールモデルのタミヤなんだから、他の海外メーカーが出してるような、カラーモジュレーションセットとか、ウェザリング前提の色を揃えてほしい。
あとはフィニッシャーズがやってるような、カーモデル系の色。フィニッシャーズは、簡単に手に入り辛いし、量が多いんだ。品質は抜群だけど。
うまい事、他者と差別化を図って、互いに頑張ってほしいところ
スケールモデルのタミヤなんだから、他の海外メーカーが出してるような、カラーモジュレーションセットとか、ウェザリング前提の色を揃えてほしい。
あとはフィニッシャーズがやってるような、カーモデル系の色。フィニッシャーズは、簡単に手に入り辛いし、量が多いんだ。品質は抜群だけど。
うまい事、他者と差別化を図って、互いに頑張ってほしいところ
今さらラッカーだして量販店でシェア取り返せるのかしら
今さらラッカーだして量販店でシェア取り返せるのかしら
かといって水性は海外物があるから別にいらんし
かといって水性は海外物があるから別にいらんし
賃貸集合住宅は大人しくアクリジョン筆塗り一択ですよ
賃貸集合住宅は大人しくアクリジョン筆塗り一択ですよ
道楽?
道楽?
キャップ形状は変えて欲しかったかな。ぱっと見、間違うちゃうかも。
キャップ形状は変えて欲しかったかな。ぱっと見、間違うちゃうかも。
※7
第2弾のオリーブドラブ(2種)というのもなかなかのタミヤっぽさを感じましたわ
ラインナップを見ると、ミリタリーモデルのユーザーさんは「待ってました」なのかなと思ったり
※7
第2弾のオリーブドラブ(2種)というのもなかなかのタミヤっぽさを感じましたわ
ラインナップを見ると、ミリタリーモデルのユーザーさんは「待ってました」なのかなと思ったり
既存のラッカー塗料とどう差別化してるのか気になるな。
既存のラッカー塗料とどう差別化してるのか気になるな。
ただ個人的にはガイアで事足りてるからなぁ。
ただ個人的にはガイアで事足りてるからなぁ。
アクリルは乾燥の遅さが初心者の塗装失敗を誘発しまくってた気がするのだが
タミヤアクリルって塗膜も妙に厚くなるし
アクリルは乾燥の遅さが初心者の塗装失敗を誘発しまくってた気がするのだが
タミヤアクリルって塗膜も妙に厚くなるし
うちは間取りが良くなくて換気しようにも
リビング→廊下→台所→台所の換気扇
だから、部屋全部に有害な香りがw
うちは間取りが良くなくて換気しようにも
リビング→廊下→台所→台所の換気扇
だから、部屋全部に有害な香りがw
内蓋の素晴らしさはクレオス一択。
買いやすさもクレオス。
さてタミヤ殿は…?
内蓋の素晴らしさはクレオス一択。
買いやすさもクレオス。
さてタミヤ殿は…?
マメラッカーぶっかけてプラモ溶かした世代って、まだ現役モデラーなのかなぁ?
選択肢が増えるのはいいが「タミヤならでは」の特徴がほしいかな。
自分の場合、手を出すのは大量に転がってるMrカラーを片付けるミッションをこなしてからだがw
マメラッカーぶっかけてプラモ溶かした世代って、まだ現役モデラーなのかなぁ?
選択肢が増えるのはいいが「タミヤならでは」の特徴がほしいかな。
自分の場合、手を出すのは大量に転がってるMrカラーを片付けるミッションをこなしてからだがw
むしろ高性能な水性アクリルに注力してほしい。
むしろ高性能な水性アクリルに注力してほしい。
ガイアみたいな綺麗な色を増やした方が
ラッカー嫌いなライトユーザー(言い方悪いけど)には喜ばれると思うんだけど・・・
ガイアみたいな綺麗な色を増やした方が
ラッカー嫌いなライトユーザー(言い方悪いけど)には喜ばれると思うんだけど・・・
メタリックグレイとか便利だったのにな。
メタリックグレイとか便利だったのにな。
地元の量販店では普通にクレオスのラッカーあるけどな!
今更、タミヤがラッカー出してもねぇ…クレオスとガイアでじゅうぶんでしょ!
モジュレーションだのウェザリングカラー云々言うてる方もいますが、これも今更だろ!
地元の量販店では普通にクレオスのラッカーあるけどな!
今更、タミヤがラッカー出してもねぇ…クレオスとガイアでじゅうぶんでしょ!
モジュレーションだのウェザリングカラー云々言うてる方もいますが、これも今更だろ!
じゃあ6の言ってることあってるじゃん。
ラッカー塗料もアクリル塗料もほぼ同じものだし。
じゃあ6の言ってることあってるじゃん。
ラッカー塗料もアクリル塗料もほぼ同じものだし。
同感だね、今更ラッカー注力はないと思ってる
※27
ラッカー注力しすぎで塗装表現の幅減らしたのが日本の模型事情
スケールキャラ関係なくね
何かあるたびに日本の湿度を言い訳にしてきたのはもはやテンプレ
塗装技術と考え方に関しては日本は周回遅れよ
同感だね、今更ラッカー注力はないと思ってる
※27
ラッカー注力しすぎで塗装表現の幅減らしたのが日本の模型事情
スケールキャラ関係なくね
何かあるたびに日本の湿度を言い訳にしてきたのはもはやテンプレ
塗装技術と考え方に関しては日本は周回遅れよ
換気で暖房つけても寒いし
換気で暖房つけても寒いし
個人経営店は今更だぶる、タミヤラッカーを置くくらいなら、今まで通りキット仕入れると思うよ。
第3弾まで決まってるみたいだけどね・・・全部置く田舎のお店は存在するのだろうか?
個人経営店は今更だぶる、タミヤラッカーを置くくらいなら、今まで通りキット仕入れると思うよ。
第3弾まで決まってるみたいだけどね・・・全部置く田舎のお店は存在するのだろうか?
乾燥時間があまりに遅すぎて効率悪すぎた
最近の水性事情は知らないけど、その辺ちょっとはマシになったのかな
乾燥時間があまりに遅すぎて効率悪すぎた
最近の水性事情は知らないけど、その辺ちょっとはマシになったのかな