
2017年9月29日~10月1日に、東京ビッグサイトで開催された「第57回全日本模型ホビーショー」で、ガンプラ「MG 強化型ダブルゼータガンダム Ver.Ka」の塗装完成見本が展示されました。

MG 強化型ダブルゼータガンダム Ver.Kaの展示コーナーです。

「MG 強化型ダブルゼータガンダム Ver.Ka」の塗装完成見本です。

プレミアムバンダイのホビーオンラインショップの受注アイテムとなります。

通常版との違いは、大型化した肩部・バックパック、一部形状が変更になった、腹部装甲、フロントスカート、新たに追加されたリアスカート、ビームサーベルの持ち手部分、脚部スラスターが増設されたふくらはぎ部分や、足先・かかと部分などが新規パーツとなっています。

強化型の変更箇所の解説パネルです。
一見して、わかりづらいのですがかなり変更箇所はありますね。

成型色が緑がかったものに変更されているので、緑がかった通常版も組むことができます。
右が強化型ダブルゼータのキットで組んだ通常形態のダブルゼータです。

こちらは、パーツのみの「MG 1/100 ダブルゼータガンダム Ver.Ka用 強化型拡張パーツ」を使用して組んだ「MG 強化型ダブルゼータガンダム Ver.Ka 」です。

ランナーが展示されていました。
通常版のランナーが左、強化型のランナーが右です。

通常版のランナーです。

強化型のランナーです。
強化型のほうが白い部分が緑がかっているのですが、もう少し緑が濃いのをイメージしていたのですが、ぱっと見た感じあまり色味の違いがわからず、よくみると、強化型のほうがたしかに真っ白ではないなという感じでした。
もうすこし、緑が強いほうが良かったかなと個人的には思いました。
大型バックパックが格好良いので、通常版をまだ持っていない方は、選択肢の一つかもしれません。
※強化型は変形はできません。
「MG 強化型ダブルゼータガンダム Ver.Ka」、「MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka用 強化型拡張パーツ」は、ホビーオンラインショップ受注アイテムで、現在2017年12月発送分が受注中です。
関連商品
MG 1/100 強化型ダブルゼータガンダム Ver.Ka
〔ホビーオンラインショップ〕

MG 1/100 ダブルゼータガンダム Ver.Ka用 強化型拡張パーツ
〔ホビーオンラインショップ〕
追加パーツが理想だけど組み立て時に選択式になると困るな
さすがにMGを3体も作ったり並べたりするのはキツイ
追加パーツが理想だけど組み立て時に選択式になると困るな
さすがにMGを3体も作ったり並べたりするのはキツイ
まぁ絶対しないだろうけど
FAZZは見た目以上に違うから一般だといいのにな、人によっては3機揃えたいだろうしついでに変形無くしたフレームも・・・・無理か
まぁ絶対しないだろうけど
FAZZは見た目以上に違うから一般だといいのにな、人によっては3機揃えたいだろうしついでに変形無くしたフレームも・・・・無理か
リアアーマーとか
もしかしてバックパックとの接続アーム無い?
リアアーマーとか
もしかしてバックパックとの接続アーム無い?
プラモの設計上の都合?
それとも原作でそういう仕様なの?
プラモの設計上の都合?
それとも原作でそういう仕様なの?
強化パーツの記事で論じられてるのでそっちを参照。
「MG 強化型~」、ホビーオンラインショップで受注開始
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-11491.html
強化パーツの記事で論じられてるのでそっちを参照。
「MG 強化型~」、ホビーオンラインショップで受注開始
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-11491.html
けどこの写真だと確かに緑がかってるようには見えないな。
けどこの写真だと確かに緑がかってるようには見えないな。
ただ、強化型で追加されたリアスカートアーマーが変形時バックパックの移動にもろに干渉する。
強化型の変形過程の設定が今のところ存在しないため、リアスカートアーマーの処理をどうするのか定まっていない状態。
ただ、強化型で追加されたリアスカートアーマーが変形時バックパックの移動にもろに干渉する。
強化型の変形過程の設定が今のところ存在しないため、リアスカートアーマーの処理をどうするのか定まっていない状態。
一般販売は緑がかった方で発売して欲しかった・・・
一般販売は緑がかった方で発売して欲しかった・・・
そんなマッキーわたーくさん!
そんなマッキーわたーくさん!
せっかく変形合体に拘ったのに。
せっかく変形合体に拘ったのに。
やはり、プレバン(通販)においては素組みでの状態を公開すべきだ。
やはり、プレバン(通販)においては素組みでの状態を公開すべきだ。
たぶんプラモだけかなぁ
フルアーマーを予定してて、変形できると各部の対過重に問題あるから…とかかね
たぶんプラモだけかなぁ
フルアーマーを予定してて、変形できると各部の対過重に問題あるから…とかかね
そんなの聞いたことないが
そんなの聞いたことないが
原作というかアニメには、このデザインの機体は登場しないのでは?
「劇中では普通のZZに見えたけど本当はこういうデザインでした」という後付け設定だったかと。
設定上は変形できるけど設定画は存在しなかったような・・・
原作というかアニメには、このデザインの機体は登場しないのでは?
「劇中では普通のZZに見えたけど本当はこういうデザインでした」という後付け設定だったかと。
設定上は変形できるけど設定画は存在しなかったような・・・
ホビーショーでも確認しました。担当者曰く「強化型にすると変形はできない。」原作設定は知りませんが変形できないのは設計上の都合。ZZは合体・変形はウリの一つなのに別売で強化型にすると変形できないとは・・期待が大きかっただけに残念な仕様だ。
ホビーショーでも確認しました。担当者曰く「強化型にすると変形はできない。」原作設定は知りませんが変形できないのは設計上の都合。ZZは合体・変形はウリの一つなのに別売で強化型にすると変形できないとは・・期待が大きかっただけに残念な仕様だ。
肩のプレートやビームサーベル、爪先、バックパックの各部を伸ばして出来るだけ芯になる人型から飛び出すようなシルエットになるように調整してます。ヤマアラシみたい。
個人的には強化型という別機体というよりは「明貴版ZZ」と考えたほうがいいような気もします。
そういう解釈ならプロポーションとかも変更したスマートな強化型ZZの商品化もあり得たんじゃないかなぁ。
肩のプレートやビームサーベル、爪先、バックパックの各部を伸ばして出来るだけ芯になる人型から飛び出すようなシルエットになるように調整してます。ヤマアラシみたい。
個人的には強化型という別機体というよりは「明貴版ZZ」と考えたほうがいいような気もします。
そういう解釈ならプロポーションとかも変更したスマートな強化型ZZの商品化もあり得たんじゃないかなぁ。
そして注文を取り止めました
そして注文を取り止めました
じゃあ一般の白に強化パーツセットにしようかなぁ 悩んでるうちに12月発送締め切られるかも、2次発送あるんやろうかあ
じゃあ一般の白に強化パーツセットにしようかなぁ 悩んでるうちに12月発送締め切られるかも、2次発送あるんやろうかあ
リアル路線ぽいけど実はスーパーロボット系なのがZZのいいところだよね
リアル路線ぽいけど実はスーパーロボット系なのがZZのいいところだよね
たまに勘違いしてる人いるけど、FAZZ(ファッツ)とフルアーマーZZは違う機体です。
たまに勘違いしてる人いるけど、FAZZ(ファッツ)とフルアーマーZZは違う機体です。
横からごめん、ラスト1行を見るに※5氏は別物って解ってると思うよ
横からごめん、ラスト1行を見るに※5氏は別物って解ってると思うよ
でも、当時の設定資料の絵だと強化型はプロポーションがノーマルと全然違う別もんだよね。
でも、当時の設定資料の絵だと強化型はプロポーションがノーマルと全然違う別もんだよね。
それ意味ないな。
そもそもS型って変形できたの?
それ意味ないな。
そもそもS型って変形できたの?
まぁ出来ない設定はない(媒体によっては可能と明記?)からうまく処理してくれれば嬉しかったけど。
まぁ出来ない設定はない(媒体によっては可能と明記?)からうまく処理してくれれば嬉しかったけど。
「人によっては3機揃えたい」
α任務部隊に配属されたFAZZは3機、
これを示唆しているのではなかろうか?
「人によっては3機揃えたい」
α任務部隊に配属されたFAZZは3機、
これを示唆しているのではなかろうか?
回りくどい事しないで素直にフルアーマー拡張を出して戴きたい!プレミアムデカールの餌でかなり潤ったでしょ?!
FAZZどんだけ引っ張るつもり?来年の夏までですか?ほんといい加減にして戴きたい!
回りくどい事しないで素直にフルアーマー拡張を出して戴きたい!プレミアムデカールの餌でかなり潤ったでしょ?!
FAZZどんだけ引っ張るつもり?来年の夏までですか?ほんといい加減にして戴きたい!
スタイルは違えど強化型はMGで欲しかった
でもフルアーマーはいじくりやすいHGUCでと決めてる俺みたいな偏屈者には十分意味があるよ
スタイルは違えど強化型はMGで欲しかった
でもフルアーマーはいじくりやすいHGUCでと決めてる俺みたいな偏屈者には十分意味があるよ
おいらフルアーマーZZはデザイン的に全く好きではないんで…。
いずれ出るんでしょうしもう少し続報を待たれては?
こういう細かいパッケージングが出来るのはプレバンのいいところだと思いますね。一般発売なら多分以前通りフルアーマーZZが出るだけなんでしょうし。
おいらフルアーマーZZはデザイン的に全く好きではないんで…。
いずれ出るんでしょうしもう少し続報を待たれては?
こういう細かいパッケージングが出来るのはプレバンのいいところだと思いますね。一般発売なら多分以前通りフルアーマーZZが出るだけなんでしょうし。
ごもっとも!なにより強化パーツがプレバンでFAZZが一般なんてほぼありえないですから!
万が一、一般でてたら強化パーツのプレバン意味なくなりますから バンダイさん‼
ごもっとも!なにより強化パーツがプレバンでFAZZが一般なんてほぼありえないですから!
万が一、一般でてたら強化パーツのプレバン意味なくなりますから バンダイさん‼
文章からまったく買う気が感じられないのに何で文句言ってるの?
文章からまったく買う気が感じられないのに何で文句言ってるの?
仮にFA-ZZ(一般販売)がパージして強化型になるならその理屈も通りますけど、旧MGのようにパージしても強化型に出来ない(一部パーツが足りない)のであれば
強化型⇒プレバン
FA-ZZ⇒一般
という可能性は残ってると思いますよ。
個人的観点ですが今回の強化型のパーツには「新規バックパック接続アーム」が無い点(明確にされていないだけ?)からも、今回の強化型にFAパーツはめるだけでFA-ZZになれるとは思えません。
旧MGのFA-ZZ&FAZZではバックパック接続アームが通常ZZとは違うものです。
仮にFA-ZZ(一般販売)がパージして強化型になるならその理屈も通りますけど、旧MGのようにパージしても強化型に出来ない(一部パーツが足りない)のであれば
強化型⇒プレバン
FA-ZZ⇒一般
という可能性は残ってると思いますよ。
個人的観点ですが今回の強化型のパーツには「新規バックパック接続アーム」が無い点(明確にされていないだけ?)からも、今回の強化型にFAパーツはめるだけでFA-ZZになれるとは思えません。
旧MGのFA-ZZ&FAZZではバックパック接続アームが通常ZZとは違うものです。
勉強になります!
勉強になります!
フタ開けて中身見てビックリですよ!(ホビージャパン等の発売前だったので)
強化型…なんでやねん!てね。
フルアーマー拡張の発売が遅れるばかりか、FAZZも…春にはFAZZも手中に収めてと思ってたので、ガッカリですよ(まだ分かりませんが)。
フタ開けて中身見てビックリですよ!(ホビージャパン等の発売前だったので)
強化型…なんでやねん!てね。
フルアーマー拡張の発売が遅れるばかりか、FAZZも…春にはFAZZも手中に収めてと思ってたので、ガッカリですよ(まだ分かりませんが)。
>個人的観点ですが~
旧MG ZZ、とフルアーマーZZ、FAZZは肩部増加装甲やリアスカート等との干渉を減らすためにバックパックを浮かす目的で背中に固定する接続部のパーツが違うが、アーム本体はD19・D20で同じパーツ。
今回のVer.Kaでフルアーマーが当初から考えられているのであればアーム自体を別物にする必要は無い。強化型含め先にクリアランスが取られてるだけだと思うけど。
>個人的観点ですが~
旧MG ZZ、とフルアーマーZZ、FAZZは肩部増加装甲やリアスカート等との干渉を減らすためにバックパックを浮かす目的で背中に固定する接続部のパーツが違うが、アーム本体はD19・D20で同じパーツ。
今回のVer.Kaでフルアーマーが当初から考えられているのであればアーム自体を別物にする必要は無い。強化型含め先にクリアランスが取られてるだけだと思うけど。
おお、これが質量のある残像って奴か
おお、これが質量のある残像って奴か
運用考えれば
敵中、FAで大暴れ>>弾切れ>>最低限のパーツパージしてフォートレスで離脱って考えもある、ジュドー&アストナージの会話でも
J「ゴテゴテして嫌!」A「ミサイルポットだ使ったら捨てろ!」
てのもあるぐらいだし
運用考えれば
敵中、FAで大暴れ>>弾切れ>>最低限のパーツパージしてフォートレスで離脱って考えもある、ジュドー&アストナージの会話でも
J「ゴテゴテして嫌!」A「ミサイルポットだ使ったら捨てろ!」
てのもあるぐらいだし
シールド無いから翼無しになりますけどね。
宇宙なら問題無し。
でもまぁ、パーツ届いたら色々試してみましょう。リアアーマーの真ん中を割ってクリアランス確保したり、脚の追加ブースターも削ったりしたら何とか変形出来るようになるかも。
デザインは設定画と違っちゃうけど、個人的な改造なら自由ですし。
シールド無いから翼無しになりますけどね。
宇宙なら問題無し。
でもまぁ、パーツ届いたら色々試してみましょう。リアアーマーの真ん中を割ってクリアランス確保したり、脚の追加ブースターも削ったりしたら何とか変形出来るようになるかも。
デザインは設定画と違っちゃうけど、個人的な改造なら自由ですし。
こんなカッコ良い立体を安価で買える幸せをもっと感じるべき!カトキ批判も大概にしいや!
こんなカッコ良い立体を安価で買える幸せをもっと感じるべき!カトキ批判も大概にしいや!
増設パーツはパージできる訳だし変形可能という事でしょう
今回その辺りの再現を期待したけど難しいよね
増設パーツはパージできる訳だし変形可能という事でしょう
今回その辺りの再現を期待したけど難しいよね
残念なことにver.kaの強化型は脹脛増設スラスターが内部パーツから変更になっており、単純にパージするだけとはいかないんですよね。
一般のD5に相当するフレームパーツから形状が変わってるのでノーマル組んだ後で換装するってのもかなり厳しそうだし。
詳しくは開発ドキュメント第10回参照。
(変更が無いD3、形状変更のあるD5、E17に相当するパーツが図解されています。)
旧MGフルアーマーの中の人のようにノーマルに単純にポン付けできる仕様だったらそのままパージ&変形もできたんでしょうけど。
残念なことにver.kaの強化型は脹脛増設スラスターが内部パーツから変更になっており、単純にパージするだけとはいかないんですよね。
一般のD5に相当するフレームパーツから形状が変わってるのでノーマル組んだ後で換装するってのもかなり厳しそうだし。
詳しくは開発ドキュメント第10回参照。
(変更が無いD3、形状変更のあるD5、E17に相当するパーツが図解されています。)
旧MGフルアーマーの中の人のようにノーマルに単純にポン付けできる仕様だったらそのままパージ&変形もできたんでしょうけど。