Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
ガンプラモデラー待望のガンダムマーカーエアブラシシステム、情報解禁です!!
— GSIクレオス ホビー部 (@creoshobby_info) 2017年9月29日
会場ではこの商品をどこよりも先駆けてお試しいただけます!#全日本模型ホビーショー pic.twitter.com/70AGMywefm
第57回 全日本模型ホビーショー(一般公開日:30日/1日)会場展示新製品
— でじたみん (@digitamin) 2017年9月29日
GSIクレオス
ガンダムマーカーエアブラシシステム
ガンダムマーカーを吹くので エアブラシの洗浄がいらない 画期的アイテム! pic.twitter.com/46cLfoUKdD
| HOME |
しかしガンダムマーカーは、簡単に剥がれるイメージ。
それが吹き付けになると……どうなる?
しかしガンダムマーカーは、簡単に剥がれるイメージ。
それが吹き付けになると……どうなる?
簡単に手にはいるんだったら買っちゃうかも
簡単に手にはいるんだったら買っちゃうかも
手入れもほとんど要らないし手軽だけど
エアブラシまでの繋ぎというか
エントリーにあまり向いてないんだよね
ペン先についてる塗料吹き付ける都合
吹き始めから使わないといけないし(コツあるのかな?
筆よりは均一に塗れるかな程度だよ
ガス缶使うからコスト的にも安くないし
(コピックはマジでここが酷かった
手入れもほとんど要らないし手軽だけど
エアブラシまでの繋ぎというか
エントリーにあまり向いてないんだよね
ペン先についてる塗料吹き付ける都合
吹き始めから使わないといけないし(コツあるのかな?
筆よりは均一に塗れるかな程度だよ
ガス缶使うからコスト的にも安くないし
(コピックはマジでここが酷かった
世の中の手を動かさないくせにエラそうな連中はスゲースゲー言うんだろうけど
世の中の手を動かさないくせにエラそうな連中はスゲースゲー言うんだろうけど
お値段お手頃だし入門用としてや日曜モデラー買っちゃうだろ
お値段お手頃だし入門用としてや日曜モデラー買っちゃうだろ
マーカーのペン先ってそんなにタプタプに塗料付いてたっけ?!それとも専用のペン先ってのがフェルトじゃなくてプラスチック製とかなのかな。
でも面白いツールですね。
マーカーのペン先ってそんなにタプタプに塗料付いてたっけ?!それとも専用のペン先ってのがフェルトじゃなくてプラスチック製とかなのかな。
でも面白いツールですね。
初心者が買ってもすぐに物置行きの未来しか見えない
初心者が買ってもすぐに物置行きの未来しか見えない
コンプレッサー使えるのが前提だけど。。。。
コンプレッサー使えるのが前提だけど。。。。
エラそうな~って自分のこと?
なんで余計な一言しか言えないのかな
エラそうな~って自分のこと?
なんで余計な一言しか言えないのかな
とりあえず情報待ちかな
とりあえず情報待ちかな
エア缶、マーカー共に新品でないと無理なヤツです
エア缶仕様→プチコン→リニアコンプレッサーL7の順番にステップアップした僕は最初からL7買っておけば良かったと後悔してます
まあ、安物買いの銭失いとは良く言ったものです
エア缶、マーカー共に新品でないと無理なヤツです
エア缶仕様→プチコン→リニアコンプレッサーL7の順番にステップアップした僕は最初からL7買っておけば良かったと後悔してます
まあ、安物買いの銭失いとは良く言ったものです
エアブラシ引っ張り出すより洗わない分ちょっとした塗装は楽そうだし欲しいな、ホース切ってチャック付ければコンプレッサーに接続出来ないかな?
エアブラシ引っ張り出すより洗わない分ちょっとした塗装は楽そうだし欲しいな、ホース切ってチャック付ければコンプレッサーに接続出来ないかな?
単品販売してない色をたくさん使いたくなったら無駄が気になる
そう毎回塗装してる訳じゃないからスプレー缶で充分かな
単品販売してない色をたくさん使いたくなったら無駄が気になる
そう毎回塗装してる訳じゃないからスプレー缶で充分かな
これ買うぐらいならタミヤの缶スプレー塗装したほうがマシだぞ
ガンダムマーカーの塗装肌とかお世辞にも部分塗装には使えるレベルじゃん
これ買うぐらいならタミヤの缶スプレー塗装したほうがマシだぞ
ガンダムマーカーの塗装肌とかお世辞にも部分塗装には使えるレベルじゃん
>エアーホース(PS・細)
だから普通にコンプレッサーも使えるぞ
食いつき・使いやすさは兎も角として、
カラー的にガンマカ使いたい場合もあるから欲しい
>エアーホース(PS・細)
だから普通にコンプレッサーも使えるぞ
食いつき・使いやすさは兎も角として、
カラー的にガンマカ使いたい場合もあるから欲しい
セットにしかない色もあるし。
オレンジは今は手に入らんし。
お試しって感じかな。
安いし買う→不便だし、本格的に買っちゃうまでの布石もしていいかもしれん
セットにしかない色もあるし。
オレンジは今は手に入らんし。
お試しって感じかな。
安いし買う→不便だし、本格的に買っちゃうまでの布石もしていいかもしれん
エアー缶専用なら、今まで通り迂闊な塗り忘れを見つける度に泣く泣くエアブラシ稼働させます
エアー缶専用なら、今まで通り迂闊な塗り忘れを見つける度に泣く泣くエアブラシ稼働させます
マーカーだとマスキングテープの下によく入り込んじゃったりするんだよな、上から吹き付けるタイプなら簡単綺麗に出来そう。
耐久性はアレやろうけど。
マーカーだとマスキングテープの下によく入り込んじゃったりするんだよな、上から吹き付けるタイプなら簡単綺麗に出来そう。
耐久性はアレやろうけど。
しかもガンマカのペン先ってホントちゃんと塗装出来るんだろうか
まぁ発想は凄いとは思うけど
しかもガンマカのペン先ってホントちゃんと塗装出来るんだろうか
まぁ発想は凄いとは思うけど
事前に調べれば、そんな無駄遣いもしなかったものを…。
事前に調べれば、そんな無駄遣いもしなかったものを…。
コンプレッサーに接続できるようになるかとか必要なエア圧とか不明なことだらけだけど、コレが受け入れられる&普及するか微妙だねぇ。
コンプレッサーに接続できるようになるかとか必要なエア圧とか不明なことだらけだけど、コレが受け入れられる&普及するか微妙だねぇ。
まぁエアブラシセットみたいに2~3万するわけじゃなし、出たら買ってみるかな
まぁエアブラシセットみたいに2~3万するわけじゃなし、出たら買ってみるかな
わざわざ3000円以上払ってプラ侵しやすいアルコール系塗料を使う利点無い
こんなの有難がるのは口だけ達者な素組勢だけだな
わざわざ3000円以上払ってプラ侵しやすいアルコール系塗料を使う利点無い
こんなの有難がるのは口だけ達者な素組勢だけだな
自称玄人の中の下カス層がモデラーの裾野を広げる取り組みを否定すんじゃねえよ
自称玄人の中の下カス層がモデラーの裾野を広げる取り組みを否定すんじゃねえよ
臭いも少ないし、メンテ要らずで、しかも安いから、入り口としては申し分ない
ただ簡易エアブラシがどうこうより、ガンダムマーカーだと隠ぺい力、定着力、色数で、海外の水性塗料に後れをとるような予感。
クレオスの知名度や販促力なら、ガイアのイージーぺインターもどきや、アクリジョンの改良版を同時展開するといい気がするな
臭いも少ないし、メンテ要らずで、しかも安いから、入り口としては申し分ない
ただ簡易エアブラシがどうこうより、ガンダムマーカーだと隠ぺい力、定着力、色数で、海外の水性塗料に後れをとるような予感。
クレオスの知名度や販促力なら、ガイアのイージーぺインターもどきや、アクリジョンの改良版を同時展開するといい気がするな
こういうやつのせいで新規勢が増えないんだよな
こういうやつのせいで新規勢が増えないんだよな
しかしイージーペインターみたいにエアダスター缶が使えたら嬉しかったな~
しかしイージーペインターみたいにエアダスター缶が使えたら嬉しかったな~
なんでそんな喧嘩腰なん?
素直に欲しいって人まで見下し過ぎじゃね
なんでそんな喧嘩腰なん?
素直に欲しいって人まで見下し過ぎじゃね
広範囲の塗装に向かないガンダムマーカーでどこまでのことが出来るのか、ちょっと使ってみたいですね。
あとはマーカー本体の色の問題か……
広範囲の塗装に向かないガンダムマーカーでどこまでのことが出来るのか、ちょっと使ってみたいですね。
あとはマーカー本体の色の問題か……
革命的かもしれない。
革命的かもしれない。
全くもってその通りだ。もしかしたらこれがキッカケで、また新しい技術が発達する可能性だってあるのに……。
最近の商品展開に対してもだけど、そういう層が口を開くだけでみんなの邪魔だよ。
全くもってその通りだ。もしかしたらこれがキッカケで、また新しい技術が発達する可能性だってあるのに……。
最近の商品展開に対してもだけど、そういう層が口を開くだけでみんなの邪魔だよ。
中途半端すぎてできることが圧倒的に少ない
中途半端すぎてできることが圧倒的に少ない
繋げないなら買わない
マーカー1本でどのくらい塗れるのかも気になるな
繋げないなら買わない
マーカー1本でどのくらい塗れるのかも気になるな
これは準備とメンテがほぼ不要なんで買うわ
気楽に作る人向けで「塗膜が~」とか言う人向きじゃない
将来的にこれで全部済んでしまうぐらい発展すると良いな
これは準備とメンテがほぼ不要なんで買うわ
気楽に作る人向けで「塗膜が~」とか言う人向きじゃない
将来的にこれで全部済んでしまうぐらい発展すると良いな
入門ツールとしては全然アリですよね。
実際おいらもエア缶吸い上げモデルから始めて、3ヶ月もしないでコンプレッサー買ったけど、エア缶モデルを買ってなければエアブラシの塗装の楽しさは解らなかったので、あれはあれで無駄とは思いません。
とにかく手にとって使って欲しいですね。それで「面倒くさっ!」と手放すか「こんなにキレイに塗れるのか!」とハマるかはその人次第(だから最低限キレイに吹ける商品であって欲しい…)。
それを試すためのエントリーモデルだから、敷居は出来るだけ低い方がいいでしょう。
模型を「作る楽しみ」を1人でも多く感じて欲しいですね。
入門ツールとしては全然アリですよね。
実際おいらもエア缶吸い上げモデルから始めて、3ヶ月もしないでコンプレッサー買ったけど、エア缶モデルを買ってなければエアブラシの塗装の楽しさは解らなかったので、あれはあれで無駄とは思いません。
とにかく手にとって使って欲しいですね。それで「面倒くさっ!」と手放すか「こんなにキレイに塗れるのか!」とハマるかはその人次第(だから最低限キレイに吹ける商品であって欲しい…)。
それを試すためのエントリーモデルだから、敷居は出来るだけ低い方がいいでしょう。
模型を「作る楽しみ」を1人でも多く感じて欲しいですね。
まあまあ、熱くならないだよ
正直子供に使わせる前提なら充分、自分は小学生の頃からラッカーシンナーにまみれて塗装してたけど、親になってしまった今はあのうすめ液の臭いは嗅がせたくないからね
休日モデラーな自分も気にはなる、でも缶スプレーが一番向いてるかな
まあまあ、熱くならないだよ
正直子供に使わせる前提なら充分、自分は小学生の頃からラッカーシンナーにまみれて塗装してたけど、親になってしまった今はあのうすめ液の臭いは嗅がせたくないからね
休日モデラーな自分も気にはなる、でも缶スプレーが一番向いてるかな
コスト低くて手間がかからないとか最高やわ
コスト低くて手間がかからないとか最高やわ
いちいち上から目線でこき下ろさないと気が済まないの?
いちいち上から目線でこき下ろさないと気が済まないの?
プチコンはちょっと圧が足りないかもしれないけどL5なら十分らしい
プチコンはちょっと圧が足りないかもしれないけどL5なら十分らしい
「出来なかった事」が「出来るようになる」のはその裾野がわずかでも増える事になると思うんだが?
それに別にあなたは買う事を誰からも強要されてないでしょう?
「出来なかった事」が「出来るようになる」のはその裾野がわずかでも増える事になると思うんだが?
それに別にあなたは買う事を誰からも強要されてないでしょう?
そりゃエアブラシも良いけど、段階を踏む意味でこういうツールを試してみるのも良いと思うんだ。
ちょっとしたMGを1個ガマンする程度のコストで済むんだし。
そりゃエアブラシも良いけど、段階を踏む意味でこういうツールを試してみるのも良いと思うんだ。
ちょっとしたMGを1個ガマンする程度のコストで済むんだし。
文句垂れてるエアモデラー様にはおあつらえ向きの商品ですねww
文句垂れてるエアモデラー様にはおあつらえ向きの商品ですねww
「素人がっ」て馬鹿に出来なくなるもんなw
「素人がっ」て馬鹿に出来なくなるもんなw
塗装ブースや匂いなんかも考えたらなおさら。
自分がフル環境を整えるかどうか、本当にエアブラシが欲しいかどうか、そういうのを試す意味で試験的に使ってみるのにはすごいいいアイテムだと思うけどね。
塗装ブースや匂いなんかも考えたらなおさら。
自分がフル環境を整えるかどうか、本当にエアブラシが欲しいかどうか、そういうのを試す意味で試験的に使ってみるのにはすごいいいアイテムだと思うけどね。
本当はコンプレッサー持ってないだろ
本当はコンプレッサー持ってないだろ
普段缶スプレー使ってる人なら大丈夫かもだけどそれならスプレーで良くね?ってなりそう
普段缶スプレー使ってる人なら大丈夫かもだけどそれならスプレーで良くね?ってなりそう
つながるならこれを機にコンプレッサー買っちゃおかなって人も多いんじゃない?
だいたいすでに持ってる人ならあんまりこれ欲しがらないんじゃないか
まぁまずはガンマカの色増やしてくれ
あと単品販売も
つながるならこれを機にコンプレッサー買っちゃおかなって人も多いんじゃない?
だいたいすでに持ってる人ならあんまりこれ欲しがらないんじゃないか
まぁまずはガンマカの色増やしてくれ
あと単品販売も
出たら是非試してみたいな
あとやたら繰り返し叩いてる人いるね
7.31.45.55は多分同じ人では?
何かGSIとかそういうライトユーザーあたりに怨恨でもあるんだろうか・・・
出たら是非試してみたいな
あとやたら繰り返し叩いてる人いるね
7.31.45.55は多分同じ人では?
何かGSIとかそういうライトユーザーあたりに怨恨でもあるんだろうか・・・
塗料の粘土が高いから、普通のエアブラシとは違う吹き方になるけど、問題なく吹ける。たぶんエアブラシの塗装技法はだいたいできるんじゃないかな。初心者にはうってつけだと思う。
懸念材料であったコンプレッサーとの接続だけど、問題なく行えるそうです。エア缶での試しだったから聞いたんだけど、圧力が高いほうがいいらしいから、むしろコンプレッサーの方が適してるんじゃないかな
塗料の粘土が高いから、普通のエアブラシとは違う吹き方になるけど、問題なく吹ける。たぶんエアブラシの塗装技法はだいたいできるんじゃないかな。初心者にはうってつけだと思う。
懸念材料であったコンプレッサーとの接続だけど、問題なく行えるそうです。エア缶での試しだったから聞いたんだけど、圧力が高いほうがいいらしいから、むしろコンプレッサーの方が適してるんじゃないかな
なら逆にエア缶の方が強力だからいい気もします。
エア缶以上の圧が使えるのってそこそこいいコンプレッサーでしょうし。
なら逆にエア缶の方が強力だからいい気もします。
エア缶以上の圧が使えるのってそこそこいいコンプレッサーでしょうし。
まだ試作だったようで、マーカーの接続部が少しぐらついておりムラができる感じでしたが、問題なく吹けました。
後片付けが簡単になるのでいいアイデアだと思います。
マーカーの芯を取り換える必要があるとこのとなので、その点は注意が必要でしょうか。
まだ試作だったようで、マーカーの接続部が少しぐらついておりムラができる感じでしたが、問題なく吹けました。
後片付けが簡単になるのでいいアイデアだと思います。
マーカーの芯を取り換える必要があるとこのとなので、その点は注意が必要でしょうか。
おもしろい道具だし高い物でもないから、とりあえず使ってみる。
ちょい塗りには便利そうだし、何より自分で使って良し悪しを判断するのが一番だ。
おもしろい道具だし高い物でもないから、とりあえず使ってみる。
ちょい塗りには便利そうだし、何より自分で使って良し悪しを判断するのが一番だ。
下地処理しないとキツイんじゃないの
んでそこまでやったらマーカー(の塗料)が適してるかどうか…
初心者の裾野をって言うけど
子供騙しみたいなツールで初心者に
「こんなもんか」と思わせちゃったら大失敗だよ
使える人は使い道もみつかるだろうけど
そうでもない人が試しに使って便利!ってならないと思うよ
けっこう上の方に書いたけど
コピックのはマジで使い物にならんかったからな
コスパで考えるならいきなりコレってのは避けて
いったん他を見渡すべきじゃないかな
下地処理しないとキツイんじゃないの
んでそこまでやったらマーカー(の塗料)が適してるかどうか…
初心者の裾野をって言うけど
子供騙しみたいなツールで初心者に
「こんなもんか」と思わせちゃったら大失敗だよ
使える人は使い道もみつかるだろうけど
そうでもない人が試しに使って便利!ってならないと思うよ
けっこう上の方に書いたけど
コピックのはマジで使い物にならんかったからな
コスパで考えるならいきなりコレってのは避けて
いったん他を見渡すべきじゃないかな
ツッコミどころが三点
・元よりコンプレッサー持ってても、サフは缶タイプで吹く人も多いからサフ関連による敷居は既存のでもこっちでも対して変わらない
・そもそも、元からガンマカ塗装してる層にとって食いつき・隠ぺい力云々と言うのはズレている(コンプレッサー使ってた層がコレを使ってそう言うなら兎も角、逆は元からその食いつき・隠ぺい力で使ってたのだから)
・コピックと比べるにしても、そもそもインク(の特性)が違うだろ。コピックでスミ入れ・淵のぼかし塗装をする人は居ても、ガンマカのように使用する人は居ないだろ。どちらかと言えばリアルタッチマーカーとかだろ
ツッコミどころが三点
・元よりコンプレッサー持ってても、サフは缶タイプで吹く人も多いからサフ関連による敷居は既存のでもこっちでも対して変わらない
・そもそも、元からガンマカ塗装してる層にとって食いつき・隠ぺい力云々と言うのはズレている(コンプレッサー使ってた層がコレを使ってそう言うなら兎も角、逆は元からその食いつき・隠ぺい力で使ってたのだから)
・コピックと比べるにしても、そもそもインク(の特性)が違うだろ。コピックでスミ入れ・淵のぼかし塗装をする人は居ても、ガンマカのように使用する人は居ないだろ。どちらかと言えばリアルタッチマーカーとかだろ
習慣付ければそんなに面倒に感じないし。
あと、ガンダムマーカーの色のバリエーションを考えると、あまり出番がなさそう。
習慣付ければそんなに面倒に感じないし。
あと、ガンダムマーカーの色のバリエーションを考えると、あまり出番がなさそう。
エア圧と静粛性のバランスのいいリニアコンプレッサー L7(そこそこ高級モデル)がAmazonさんだとだいたい25000円。
タミヤのエア缶がだいたい500円。
HG一体の全塗装にエア缶一本使うとして、L7ならHG50体分のエア缶を先行投資する感じですね。
これだけ使う予定があるなら先にしっかりものを揃えるのもありでしょう。
さらにラッカー塗料で塗装するならプラスでハンドピース(10000円くらい)と塗料・溶液一式(3000円くらい?)。
マーカーの欠点は融通の利かないペン先だと思っていたので、それを解消するこのツールはこれはこれで結構面白いと思いますよ。
マーカーは塗料のアンプルとして完成しているから容器を倒してこぼしたりしないし。
慣れてしまえばエアブラシはそんなに難しいツールでもないんだけど、自分で使わなければそれも実感できないでしょう。
出来るだけ多くのマーカーユーザーに使って欲しいです。
エア圧と静粛性のバランスのいいリニアコンプレッサー L7(そこそこ高級モデル)がAmazonさんだとだいたい25000円。
タミヤのエア缶がだいたい500円。
HG一体の全塗装にエア缶一本使うとして、L7ならHG50体分のエア缶を先行投資する感じですね。
これだけ使う予定があるなら先にしっかりものを揃えるのもありでしょう。
さらにラッカー塗料で塗装するならプラスでハンドピース(10000円くらい)と塗料・溶液一式(3000円くらい?)。
マーカーの欠点は融通の利かないペン先だと思っていたので、それを解消するこのツールはこれはこれで結構面白いと思いますよ。
マーカーは塗料のアンプルとして完成しているから容器を倒してこぼしたりしないし。
慣れてしまえばエアブラシはそんなに難しいツールでもないんだけど、自分で使わなければそれも実感できないでしょう。
出来るだけ多くのマーカーユーザーに使って欲しいです。