Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
HGPG ガンダムビルドファイターズトライ プチッガイ ロックオン・ストラトスグリーン&プラカード 1/144スケール 色分け済みプラモデル | ||||
|
ガンダムベース東京『ガンダムビルドファイターズ ワールド』にて、プチッガイ新ラインアップも初展示!あのキャラクター達とコラボレーション!?https://t.co/yn4oCcYbzN #g_bf #ガンダムベース東京 #gundambasetokyo pic.twitter.com/2Qffda6138
— バンダイ ホビー事業部 (@HobbySite) 2017年8月17日
| HOME |
手抜きもいいとこ
手抜きもいいとこ
刹那ッガイに続いての、HGデュナメスのパケ絵パロディ
この分だと他のキャラッガイも同じ仕様で出してきそうね
担当したのがあのデスティニー対ストフリを描いた森下さんとか、
この絵だけじゃ全然想像できないw
刹那ッガイに続いての、HGデュナメスのパケ絵パロディ
この分だと他のキャラッガイも同じ仕様で出してきそうね
担当したのがあのデスティニー対ストフリを描いた森下さんとか、
この絵だけじゃ全然想像できないw
パイロットスーツが白ってのは分かるんだがTVで主だった登場MSが黒系統だったのでどうしても黒なイメージが強いわ・・・
パイロットスーツが白ってのは分かるんだがTVで主だった登場MSが黒系統だったのでどうしても黒なイメージが強いわ・・・
ハムは乗り換える度に色変わってるイメージがあるな。
フラッグが青、カスタム&GNフラッグが黒、ブシドーアヘッド(サキガケ)が赤、マスラオが黒に赤筋、スサノオが黒に白筋で、劇場版のブレイヴで青に戻る、と。
ここまで乗機の色が変わるキャラも珍しいのでは?
ハムは乗り換える度に色変わってるイメージがあるな。
フラッグが青、カスタム&GNフラッグが黒、ブシドーアヘッド(サキガケ)が赤、マスラオが黒に赤筋、スサノオが黒に白筋で、劇場版のブレイヴで青に戻る、と。
ここまで乗機の色が変わるキャラも珍しいのでは?
右腕ならロックマン
右腕ならロックマン
すぐに思い出せたのはクロノクルとルイン(マスク)
シャア(クワトロ)は赤以外だとジオング、Mk-Ⅱ、百式くらい?
もっとあった気もするけど、すぐには思い出せない・・・
あとガンプラになっちゃうけどタツヤ(メイジン)
エースとかライバルクラスになると、専用機とか
パーソナルカラーをあてがわれることが多い上、
撃墜・破壊されても生き残ることが必要になる分、
キャラが限られてくるんだよね
すぐに思い出せたのはクロノクルとルイン(マスク)
シャア(クワトロ)は赤以外だとジオング、Mk-Ⅱ、百式くらい?
もっとあった気もするけど、すぐには思い出せない・・・
あとガンプラになっちゃうけどタツヤ(メイジン)
エースとかライバルクラスになると、専用機とか
パーソナルカラーをあてがわれることが多い上、
撃墜・破壊されても生き残ることが必要になる分、
キャラが限られてくるんだよね
飛行形態のことを指してる?
なら仰向けじゃなくうつ伏せの方が
飛行形態のことを指してる?
なら仰向けじゃなくうつ伏せの方が
おー、ありがと
マスク大尉を失念したのは痛恨だった
クロノクルの方はやっぱり言われて思い出したけど、なんか割とどうでもいい印象があるのは俺だけでしょうか・・・
おー、ありがと
マスク大尉を失念したのは痛恨だった
クロノクルの方はやっぱり言われて思い出したけど、なんか割とどうでもいい印象があるのは俺だけでしょうか・・・
作品違うけどアセムも
青(系トリコロール)→赤(系)→真っ白→真っ黒
と和の四色をコンプリートした珍しい例
しかもグラハムと違って全部同じ機体という
作品違うけどアセムも
青(系トリコロール)→赤(系)→真っ白→真っ黒
と和の四色をコンプリートした珍しい例
しかもグラハムと違って全部同じ機体という
確かに、14ではエースとかライバルクラスとは書いたけど、
クロノクルはその辺がちょっと薄い・弱い気がする
(と言うよりカテジナが濃かった・強かったというべきかな?)
確かに、14ではエースとかライバルクラスとは書いたけど、
クロノクルはその辺がちょっと薄い・弱い気がする
(と言うよりカテジナが濃かった・強かったというべきかな?)