Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
担当Sです。メガサイズのユニコーンガンダム完成しました!!
— ポストホビーすまいるキング浜松店【公式】 (@smile_zazacity) 2017年8月24日
制作時間は約3時間程度だったかな…飾るだけならインパクトゥがありますね〜(*^▽^*)
BB-8の入っていたケースですが蓋がつけられませんでしたwww
皆様のご来店お待ちしております。 pic.twitter.com/ANG0tnIRZw
メガサイズユニコーンガンダムのサンプルが完成しました!
— ポストホビー厚木店 (@PH_atsugi) 2017年8月25日
1/48スケールでとにかくデカイ!
そしてRG、PGとも異なるディティールが全身にびっしり入っているので間延び感はありません。
(ガンダム担当)#メガサイズ pic.twitter.com/rx9YxRwGUb
頭部まわり。
— ポストホビー厚木店 (@PH_atsugi) 2017年8月25日
カッチリとした造形で精密に再現されています。
アンテナはPGと異なるイエロー成形。
強度と組みやすさ優先で変身はしません。#メガサイズ pic.twitter.com/NNqT2CcV7q
ビームマグナムは腕部もしくはバックパックにホールド可能。
— ポストホビー厚木店 (@PH_atsugi) 2017年8月25日
この辺は一応フルアーマーも見越しているという・・・。
付属品としてライト層向けなのに何故か水転写デカールとパーツセパレーターが2個セット。これはお買い得!(笑)#メガサイズ pic.twitter.com/qBj9NzOXUI
各種ポージング。
— ポストホビー厚木店 (@PH_atsugi) 2017年8月25日
大きいので重量配分に気を付けてポージングしないと危険ですが、
このくらいまでなら充分動きます。
ビームトンファーももちろん再現。
マグナムはグリップ展開して両手持ちも可能。
さすがにマガジンは交換できません。#メガサイズ pic.twitter.com/S85kfh2601
最後は私作のPG1/60と2ショット。
— ポストホビー厚木店 (@PH_atsugi) 2017年8月25日
決してHGとMGではない・・・。(笑)
そんなわけでメガサイズユニコーンガンダムは8/25本日入荷!
まだ届いてないんですが昼過ぎには並んでると思います。
よろしくお願いします!
(ガンダム担当)#メガサイズ pic.twitter.com/XSHnQEVLMK
【メガUC作ってみようか 1】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
既に手に入れている人もいるでしょうが、途中写真UPしていきます。とは言え、特に注意すべきところというのも見当たらないので取説に従い組んできます。成形品枚数は諸々入れて全21枚。
セパレーター付属ですが、今回はニッパーでパーツ切り出していきます。 pic.twitter.com/qlcEsi3xUc
【メガUC作ってみようか 2】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
組み立ては脚から組み上げていく流れですが、まず足首、膝関節のところから。
ここは今やメガくらいでしか見られなくなったランナーロック方式。
くれぐれもポリキャップをお忘れなく。
完成後目立ちそうなゲート跡は整形しておく。 pic.twitter.com/VBVghN5OQ6
【メガUC作ってみようか 3】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
ゲート跡をヤスリで消した状態。これは足首の可動部。 pic.twitter.com/eyXKDocNdP
【メガUC作ってみようか 4】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
外装の白い部分の彫刻線にはシャープペンでスミ入れする。
メガサイズくらいの大きさだと自然の影でスミ入れしなくても或る程度のメリハリは付くが白面積が広いのでスミ入れは施しておいた。
クリアレッドのフレームは基本ブロックに付けていく方式。 pic.twitter.com/GGks7dPKDi
【メガUC作ってみようか 5】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
脛に行きます…が、とっても漢らしいパーツ割り。
上下2箇所のポリはそれぞれ膝関節、足首可動ブロックの取り付け用。
クリアレッドのパーツを"フレーム"と呼ぶことに違和感を感じない訳でもない。 pic.twitter.com/ZC3GVVZJMu
【メガUC作ってみようか 6】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
足の甲周りの組付けでパーツをしっかり押し込んであげないとちょっと浮いた感じになるところあり。
外観の再現優先なのでパーツ構成は実にあっさりしている。 pic.twitter.com/JYpVaSc4HP
【メガUC作ってみようか 7】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
そして腿。デストロイモードの伸びた状態の基本ブロックにフレームに相当するパネル上のパーツをはめ込んでいく。
ここもしっかり押し込んでおかないと変身してこうなった感が損ねられますので。 pic.twitter.com/Hgc0e7HcGx
【メガUC作ってみようか 8】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
左上の最初の画像がなんなのか解り難くて申し訳ないですが、コレはいわゆるフンドシの前面。
腰のグレイフレームに腰アーマーを取り付けていく。
取説指定ではリア~フロント~サイドの順に取り付けていく。 pic.twitter.com/x7xg9zrFNg
【メガUC作ってみようか 9】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
上半身も肩軸を合わせながら胸基本ブロックにフレームパーツを付けていき
外装の白パーツを最後に被せる。
サイコフレーム部は胸に限らず空間に余裕があるので発光ギミックを組み込むのも比較的やり易い(多分) pic.twitter.com/6xlgngt6wf
【メガUC作ってみようか 10】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
胸部が組み上がったらさらにそこに着くパーツとして
両肩のセンサー、ランドセルを組む。 pic.twitter.com/jFNQDw9qu4
【メガUC作ってみようか 11】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
肩はコアになるのが腕からつながる肩可動ブロック。
その上にフレームパーツを被せ外装の白パーツを付けていく。
前腕は左下画像に見えるのが片腕ぶんの全パーツ。
ここは珍しくフレームに外装を組み付けていくスタイル。 pic.twitter.com/gQsoDoWGzt
【メガUC作ってみようか 12】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
フェイスパーツの分割を見ているとそのサイズ感もあって
フィギュアライズバストのような錯覚をちょぴっと覚える。
ツインアイの周囲の黒はシールで表現するが、
模型的スキルの持ち主なら塗った方が早いかもしれない。 pic.twitter.com/MzcshqLKcZ
【メガUC作ってみようか 13】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
頭部パーツをほぼ組み付けたら最後にアンテナを付け、
ほぼほぼ全身各ブロックが出揃ったことになる。 pic.twitter.com/7xvWYpRmkM
【メガUC作ってみようか 14】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
アンテナ超長い…つか、デカイ。
頭対比だとデカ過ぎに感じなくもないが、
身体に組み付けるとこれくらいのバランスは必要になる。 pic.twitter.com/KLadyC6kec
【メガUC作ってみようか 15】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
武器、シールドを組み立て、最後にマーキングを入れる。
今回マーキング用のデカールは水転写デカールになっている。 pic.twitter.com/JQJZzT1x9p
【メガUC作ってみようか 16】
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月25日
ということで、超駆け足でレビューしてきましたが、取説に従い組んでもらえれば完成するはずです。
ここでは取説のトレス画では認識しにくいという方に実際組んでいくとこんな感じ…というのを感じていただければオケーかな…。 pic.twitter.com/JtitzY37DA
同僚氏、仕事早いわぁ(笑 pic.twitter.com/qscuRG4iPu
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月24日
メガユニコーン先ほど納品完了。
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年8月24日
この後ガンダムベース東京の新製品展示に使われるらしい。
ちなみに、今新製品展示コーナーにいるRGユニコーンはこないだここで作ってた子。 pic.twitter.com/2MR6NHNv7B
| HOME |
どんだけでかいねん
どんだけでかいねん
そして高騰!もうやだこんな世界
そして高騰!もうやだこんな世界
でけぇ…
でけぇ…
あ、メガサイズの時点で、塗装面積が全然「お手軽」とは言えんかwww
あ、メガサイズの時点で、塗装面積が全然「お手軽」とは言えんかwww
売り切れ?
無い無い、、、
田舎の模型店だから1個しか入荷しないとか?
ヨドバシに行けば山積みになってるのがオチだよ。
売り切れ?
無い無い、、、
田舎の模型店だから1個しか入荷しないとか?
ヨドバシに行けば山積みになってるのがオチだよ。
安くなるのを
ただただ待つ
安くなるのを
ただただ待つ
・あざとい品薄出荷で購買意欲をかきたてる
・ある程度のところでプレバン連動企画をうつ
もう奴らの手の内はわかっているのだから、
・市場に潤沢に出るのを待つ
・その頃にはプレバン含めて選択枝が増えている(かもしれない)
・さらにその頃には、あわよくばAmazonで値崩れ
・あざとい品薄出荷で購買意欲をかきたてる
・ある程度のところでプレバン連動企画をうつ
もう奴らの手の内はわかっているのだから、
・市場に潤沢に出るのを待つ
・その頃にはプレバン含めて選択枝が増えている(かもしれない)
・さらにその頃には、あわよくばAmazonで値崩れ
ほしいが置き場ない…
ほしいが置き場ない…
メガサイズだぞ?
よほどの過疎地でもない限り下手したら数年は棚で埃被ってたりする代物が売り切れることなんか、HGUCのデンドロが棚から消える並みにあり得ないぞ。
メガサイズだぞ?
よほどの過疎地でもない限り下手したら数年は棚で埃被ってたりする代物が売り切れることなんか、HGUCのデンドロが棚から消える並みにあり得ないぞ。
散々ユニコーンは組んだが、やはりデカいというのは惹かれる要素ではあるな
散々ユニコーンは組んだが、やはりデカいというのは惹かれる要素ではあるな
さすがにデカすぎw
さすがにデカすぎw
デカイな
デカイな
シールならともかく、水転写は不慣れな人にはずれたり破れたりで難しいだろ
シールならともかく、水転写は不慣れな人にはずれたり破れたりで難しいだろ
塗料沢山使いそうだけど頑張って塗装しようと思う。
※7
メガサイズは場所取るしそもそも山積みになるほど入荷しないんじゃ……
塗料沢山使いそうだけど頑張って塗装しようと思う。
※7
メガサイズは場所取るしそもそも山積みになるほど入荷しないんじゃ……
一応説明書に初心者向けの水転写デカールの貼り方講座のようなものは載ってるみたい
まあ自信ないなら貼らなくていいんじゃないかな
塗装派としては水転写はとてもありがたい
一応説明書に初心者向けの水転写デカールの貼り方講座のようなものは載ってるみたい
まあ自信ないなら貼らなくていいんじゃないかな
塗装派としては水転写はとてもありがたい
そうだね、ユニコーンはさして大きなデカールも無いし丈夫な方が俺も良かったな。
結構数あるデカールをマークセッターで補強するなんて大抵の初心者はやらないだろうし。
そうだね、ユニコーンはさして大きなデカールも無いし丈夫な方が俺も良かったな。
結構数あるデカールをマークセッターで補強するなんて大抵の初心者はやらないだろうし。
気持ちはわかる、すぐ組む気がなくても高騰の危険性を考えると
発売日直後に確保して積んどく野が安定なんだよね
まぁメガサイズだし個人商店の棚とかに残り続ける気もするが
※20
ホビーサーチで載ってるの確認したよ!
ただ水から揚げるタイミングも慣れがいるしなぁ
糊が溶けてないのに無理したら破れるし溶け過ぎてると貼り付かないから
俺は長く漬けてマークセッターで固定して乾いたらトップコートに落ち着いたよ
気持ちはわかる、すぐ組む気がなくても高騰の危険性を考えると
発売日直後に確保して積んどく野が安定なんだよね
まぁメガサイズだし個人商店の棚とかに残り続ける気もするが
※20
ホビーサーチで載ってるの確認したよ!
ただ水から揚げるタイミングも慣れがいるしなぁ
糊が溶けてないのに無理したら破れるし溶け過ぎてると貼り付かないから
俺は長く漬けてマークセッターで固定して乾いたらトップコートに落ち着いたよ
定価に近い価格=売り切れってことなのかな
流石にメガサイズを店に買いに行くなんて無謀なことはしたくないね・・・
定価に近い価格=売り切れってことなのかな
流石にメガサイズを店に買いに行くなんて無謀なことはしたくないね・・・
そうなんです。予約が始まった当初から売り切れ→入荷しましたを繰り返しているショップが多数。しかもその度に値段が上昇しているんだ。現在Amazonで買えるショップは最初から定価なとこ
そうなんです。予約が始まった当初から売り切れ→入荷しましたを繰り返しているショップが多数。しかもその度に値段が上昇しているんだ。現在Amazonで買えるショップは最初から定価なとこ
うちの地元、ガンプラの棚少ないくせに発売日当日にメガサイズのガンダムだけで10個入荷してたけど。
うちの地元、ガンプラの棚少ないくせに発売日当日にメガサイズのガンダムだけで10個入荷してたけど。
まぁ、飾ることだけが目的のメガサイズみたいだから可動重視させなくても良いってのもあるけどさ。
まぁ、飾ることだけが目的のメガサイズみたいだから可動重視させなくても良いってのもあるけどさ。
やはりパーツがデカいと弄るのが楽でいいな
ただ艶消しだけはするつもりでいるんだが
スプレー缶を何本買えばいいのか考えたら恐ろしくなってきたw
やはりパーツがデカいと弄るのが楽でいいな
ただ艶消しだけはするつもりでいるんだが
スプレー缶を何本買えばいいのか考えたら恐ろしくなってきたw
てか今手元に艶消しトップコート3本しか無いのよね
てか今手元に艶消しトップコート3本しか無いのよね
これは楽しみだわ、アマゾンビデオでテレビ版UC配信されてるので見ながら作ろう…
これは楽しみだわ、アマゾンビデオでテレビ版UC配信されてるので見ながら作ろう…
情報ありがとうございます
実はPG+FAも艶消しすれば良い所まで来ていて止まってました
メガ作ったら続きやろうかな…(;´∀`)
子供が箱の中に納まるほどの大きさで笑った
情報ありがとうございます
実はPG+FAも艶消しすれば良い所まで来ていて止まってました
メガ作ったら続きやろうかな…(;´∀`)
子供が箱の中に納まるほどの大きさで笑った
※30
MXで再放送されるよ
※30
MXで再放送されるよ
安い理由は在庫調整との事。包み隠さず堂々と書いてあった。
安い理由は在庫調整との事。包み隠さず堂々と書いてあった。
・マグナムカートリッジの色分け無し
・肩の強度不足が不安(マグナムの重量に負けそう)
・付属サーベル刃が1/60のものなので短い
・水転写デカールはめんどくさい
といった所か
まぁその分この大きさでも値段は抑えめなので妥協点だろうが
・マグナムカートリッジの色分け無し
・肩の強度不足が不安(マグナムの重量に負けそう)
・付属サーベル刃が1/60のものなので短い
・水転写デカールはめんどくさい
といった所か
まぁその分この大きさでも値段は抑えめなので妥協点だろうが
8才のお子様でコイツを作った方いらっしゃいますか?
※もちろんパーツは手でもぎ取って作ってくださいね(ニッパーやカッターを使うと危ないので)
8才のお子様でコイツを作った方いらっしゃいますか?
※もちろんパーツは手でもぎ取って作ってくださいね(ニッパーやカッターを使うと危ないので)
何でそこまで突っかかるのか知らんが対象年齢ってのは
「その歳の子供が扱って安全に楽しく遊べるかどうか」だから
組み立てに大人が介入したり工具使わずもぎ取らなくてもいいんだよ
ぶっちゃけ大人が作って子供に渡してもいい
何でそこまで突っかかるのか知らんが対象年齢ってのは
「その歳の子供が扱って安全に楽しく遊べるかどうか」だから
組み立てに大人が介入したり工具使わずもぎ取らなくてもいいんだよ
ぶっちゃけ大人が作って子供に渡してもいい
カートリッジ、サーベル、水転写はそうだが、
肩の強度不足はない。そもそもポーズをつけて飾る物じゃないから。
カートリッジ、サーベル、水転写はそうだが、
肩の強度不足はない。そもそもポーズをつけて飾る物じゃないから。
んじゃ何で動かせるようになってんだよ
それなら一番くじの固定フィギュアみたいなのでいいじゃねぇか
んじゃ何で動かせるようになってんだよ
それなら一番くじの固定フィギュアみたいなのでいいじゃねぇか
みーんなユニコーンが好きって事だな。
因みにオレは、
立体化されてるユニコーンで一番コレが好きだ。
って事で話は変わるがバンダイさん。
メガかPGで早くν出しておくれな。
オレはずーっと待っている。
みーんなユニコーンが好きって事だな。
因みにオレは、
立体化されてるユニコーンで一番コレが好きだ。
って事で話は変わるがバンダイさん。
メガかPGで早くν出しておくれな。
オレはずーっと待っている。