Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
気持ちいい雨上がりの青空。#実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/vm5QsXJoxR
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月23日
サイコフレームの発光テスト。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月22日
赤い発光かぁ〜、もう見慣れた光景だな…なんて油断していたら、赤の中に紫色を含んだ2色発光に。
これは珍しい…と言うか初めて見た。
その2色混合も一瞬の事で、次の瞬間、全身が紫色のサイコフレーム発光へ!
初めて見ました! #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/8LLaphzsL9
壁面映像と連動して発光するサイコフレーム。さっきまでは光るだけでしたが、今見たテストではサイコフレームがギラギラしてました。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/kJKPRTXMo2
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月20日
壁面を使った演出テストの合間で、外部照明による色彩テストを繰り返してます。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月20日
しかし・・・
もう昨日から何度も見てるから時間を少し持て余し気味(^^;; #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/7d07esAKGT
爪先まで解放されて初の夜間デストロイ、覚醒グリーンの発光。そして外部照明もグリーンへ。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月19日
おまけに白色のサイコフレームも爪先解放初という事で。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/gha6rRy1dd
爪先まで見えた記念。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月19日
人の目線で見た爪先写真です。気になっていた「ヒール立ちした足首の間にメインフレームが通ってるけどどう隠すんだろ?」問題は、立体的にスライドしそうなパネル状のパーツを重ねる事で気にならない処理がされていました。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/Rcnkh3ThM3
覚醒グリーンで、ユニコーンモード→デストロイモードへ変身。ワリと開閉が早く見えます。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/gIGNT9SvwS
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月19日
今まで激レアな存在だった黄色いサイコフレームの発光!
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月19日
そして、グリーンと組み合わさったレア発光。何に使うのかは分かりませんがレアです! #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/m3u8LVzNT9
ユニコーンガンダムと花火!
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月16日
心配だったけど割と綺麗に撮れた〜#実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/2EUya6ZIZf
夕方、全身のサイコフレームが薄く発光していました。 仕込まれたLEDの粒がみえるくらいの薄い発光です。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/1wl3m12EJe
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月14日
顔側面のサイコフレームが黒くフタされいました。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月14日
これはもう「サイコフレームでの発光は明る過ぎるのでテープライトのみでの発光に切り替えた」と言う事なんじゃないかな〜と思います(3〜4枚目が先日のテスト風景) #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/B8q97kRppC
晴天のユニコーンモード。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/s9ZrKJ0Atz
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月14日
曇天続きの毎日です待ちわびた晴天下のユニコーン・・・ほんと美しかった。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月9日
アンテナはマスキングされた状態なのが少し残念だけど、それでも青空の下のユニコーンさんは美しい。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/G8rIbjL9aV
そして夕暮れ時のユニコーンさん。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月9日
完成したら、常時、瞳に光が宿っているはず。
こういう姿が見られるのも今だけの楽しみですね。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/Vaatylj8Ko
アポロから見下ろしていると、両肩の上に突起物を発見(オレンジのマル)
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月9日
夜間に発光させる照明に見えます。
また、角の凹みには金属ぽいプレートがはまっています(青いマル)
こんな見えない場所まで…徹底してますね〜 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/E3meIXhjxp
今日見かけた表面処理
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月9日
1枚目、頭部へ施したマスキングは墨入れの為の物。
2枚目、ここ数日何かしていたくるぶしの黒いパーツはエッジを土色にウエザリング。
3枚目、関節付近の外装には油汚れぽいウエザリング。
4枚目、ツヤツヤで気になってた関節部はつや消し塗装。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/ld3PRgrHsr
あらためまして、先程、デストロイモードのガンダムフェイスが登場し、サイコフレームが赤く発光しました。日中でも十分に赤く色付いて見えました。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月3日
ガンダムフェイスの二本線は凹面への墨入れでは無く実際にスリットが空いています。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/DVaSe9COpO
外部照明による色彩演出のテスト。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月20日
サイコフレーム未発光でもかなり綺麗です。下から上へ、右から左へ。何パターンもテストしてました。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/cDhgTaAKqO
ユニコーンモードからデストロイモードへ。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月20日
1回目、変形をしつつ足元からサイコフレーム発光。
2回目、変形が終わったらサイコフレームが一斉に発光。
いろんなパターンがありますが、どういう使われ方をされるかは一般公開にならないと分かりません。楽しみです。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/3F6f65XoIc
割と長い時間(20分くらい?)発光していたので時間に余裕あり、顔以外の発光も撮ってみました。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年9月3日
残念ながら確認できた発光は赤だけでした。今現在は全て閉じたユニコーンモードになっています。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/V168P8KfI9
カラスとユニコーン #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/UX8vPjzKyq
— よっくん (@yoshi115t) 2017年8月20日
朝日が射し始めるユニコーンガンダムさん。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年8月20日
マスクがない今もまた違った格好良さありますね〜 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/WEwOMxMddQ
今朝は肩の組み立てに着手する様で、左右の肩に乗り、何かを計っていました。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年8月20日
それと並行して、右足で残っていたパーツの取り付けです。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/mOsRJiVTAn
今日のユニコーンさんいろいろ。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年8月19日
少しだけ晴天がのぞいた時に撮りました。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/KVoIjvgAjy
昨日の作業で左腕も取り付けられ、四肢揃いました。肩が無い状態では撫で肩なガンダムですね。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/I83OcLK6jA
— よっくん (@yoshi115t) 2017年8月18日
現在、足首のパーツを取り付けています。他と同様に、うまくかみ合わないようで現場で干渉部分を切り落としています。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年8月18日
このパーツ、他と比べてもグレーが濃いですね。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/6LPqN0D5kg
吊り上げられた実物大ユニコーンガンダムの上半身をいろんな角度から・・・
— よっくん (@yoshi115t) 2017年8月17日
走りまって撮りました(^^;; #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/CwRlMb7uDi
胸部ブロックが取り付けられ、人型になったユニコーンガンダムの写真いろいろ。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年8月17日
そして右腕の取り付けへ・・・#実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/n76x8x4enU
ユニコーンガンダム、上から見てみました。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年8月17日
4枚目画像で赤く囲っている窓からの撮影です。流石、先代のガンダムよりも高身長なので見下ろしてる感が少ないですね(^^;;#実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/WeHKzpPcX9
昨日に続き、右ふくらはぎの外装(外側)が取り付けられました。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年8月15日
足首サイコフレーム上の小さなパネルは未装着。
4枚目は吊り上げてから取り付けるまでの工程。数名が外装の内側に入って固定作業をしてました。また、他と同じく干渉する部分は切り落としていました。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/mUywdca7oS
久しぶりの休みにお台場へ
— ALUCARD (@ensofu7) 2017年8月7日
ユニコーンガンダムだいぶ組み上がって来てますね。
朝から顔部分の作業をしていました。いい面構え! pic.twitter.com/eZR0akCIT8
お台場
— ALUCARD (@ensofu7) 2017年8月7日
ユニコーンガンダム組み立て作業中
角の部分 作業中 ギミックチェック他やっています。 pic.twitter.com/u1Ep0VC3Iv
お台場
— ALUCARD (@ensofu7) 2017年8月7日
ユニコーンガンダム組み立て作業中〜。
角を閉じた状態です。 pic.twitter.com/oZ8iMYRbMm
何度もアンテナが開閉してました。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年8月1日
こちら、運良く撮れたムービーです。
歩道からも普通に見られる位置なので、通りすがりの方も興味深げに写真撮られてました。
これからも開閉テストは行われるんじゃないかと思います。#実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/8vFpIBG8XV
今日の昼過ぎに頭頂部パーツとアンテナが付きました。アンテナはイメージしていた程にはテカテカでは無く、周辺の白い外装と比べるとマットな印象を受けるくらいです。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年7月31日
組み立て初期に一旦取り付けられていた頭頂部とは別物に見えるくらいディティールが変わってます。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/7JC8zD724j
足首、裾上にあたる部分のサイコフレームが左足だけ取り付けられていました。ここのパーツは外装こそ裾広がりになっていますが、サイコフレーム自体は長方形の箱なので腿よりも細めです。 #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/aohRsV2AyQ
— よっくん (@yoshi115t) 2017年7月31日
1枚目、バックパックに着手しました。今日は一部のパーツのみ。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年7月29日
2枚目、昨日の段階でスネ裏のパイプが付きました。
3枚目、右膝サイコフレームが昨日取り付けられました。本日はその先端が塞がれました。
4枚目、薄い板を貼り付けてましたが…アクシデント?補修? #実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/aCcn5KEjR8
| HOME |
デストロイ固定かと思ってたが、これは期待が高まるなあ!
デストロイ固定かと思ってたが、これは期待が高まるなあ!
完成が楽しみ過ぎる!
完成が楽しみ過ぎる!
そんな巨大なものが…
時期や可能性の有無は置いといて
ゼータのときは変形させてもらわないとなw
…それは歩かせるのとどっちが大変だろう
そんな巨大なものが…
時期や可能性の有無は置いといて
ゼータのときは変形させてもらわないとなw
…それは歩かせるのとどっちが大変だろう
他にも脚部変形の試験やってる写真も公開されていたから期待するしかない。
他にも脚部変形の試験やってる写真も公開されていたから期待するしかない。
でも、角の開閉ができるということは顔だけは変身するってことかな?
でも、角の開閉ができるということは顔だけは変身するってことかな?
今回の売りは「動くぞ!変わるぞ!」だね。
今回の売りは「動くぞ!変わるぞ!」だね。
完成が楽しみ!
完成が楽しみ!
まさかの変身ギミックありなんて凄すぎる…。
でもメンテナンスとか大変そうだな
まさかの変身ギミックありなんて凄すぎる…。
でもメンテナンスとか大変そうだな
さすがに全身だと身長が伸びるギミックが大変
さすがに全身だと身長が伸びるギミックが大変
このデカさで上に持ちあがるのかね
このデカさで上に持ちあがるのかね
多分夜に、
①照明を全て落とす
②アンテナを一角にしておく
③サイコフレームを末端から徐々に発光させる
④最後にアンテナを開いてライトアップ
こんな感じでEP1の初めてのデストロイモード変形を演出するんだと予想。
多分夜に、
①照明を全て落とす
②アンテナを一角にしておく
③サイコフレームを末端から徐々に発光させる
④最後にアンテナを開いてライトアップ
こんな感じでEP1の初めてのデストロイモード変形を演出するんだと予想。
国家規模のプロジェクトになっちゃうんじゃ
国家規模のプロジェクトになっちゃうんじゃ
如何にも重そうな立像をジャッキアップできるかどうか。
まさか踵はどちらか固定できるかなのに変身とか言わないよね?
如何にも重そうな立像をジャッキアップできるかどうか。
まさか踵はどちらか固定できるかなのに変身とか言わないよね?
「どこがユニコーン?」と思うだろうからアンテナ開閉は英断だと思うが
胴体や足、特にかかとの展開どうするんだろう
股間にディスプレイベースの支柱みたいなのかまして浮かすのかな
顔だけにしてもマスクの収納どうするんだろう楽しみ
まさかアンテナだけじゃないよな?
「どこがユニコーン?」と思うだろうからアンテナ開閉は英断だと思うが
胴体や足、特にかかとの展開どうするんだろう
股間にディスプレイベースの支柱みたいなのかまして浮かすのかな
顔だけにしてもマスクの収納どうするんだろう楽しみ
まさかアンテナだけじゃないよな?
膝のサイコフレームは深く収納されるものだよね。
すでに脚の支柱がある時点で収納されないですね。
腕もNTDの状態で組み上がってきてる。
そもそも地中まで支柱を埋めてる物だろうから、ヒールの変形もできないですよね〜
膝のサイコフレームは深く収納されるものだよね。
すでに脚の支柱がある時点で収納されないですね。
腕もNTDの状態で組み上がってきてる。
そもそも地中まで支柱を埋めてる物だろうから、ヒールの変形もできないですよね〜
耳パーツの回転は、無さそう。
そして限定メガサイズが出るとしたら、頭パーツだけ例の付録を改修したものを入れて販売とか(´・ω・`)サイコフレームと半透明のものに変更……それは無いか。
耳パーツの回転は、無さそう。
そして限定メガサイズが出るとしたら、頭パーツだけ例の付録を改修したものを入れて販売とか(´・ω・`)サイコフレームと半透明のものに変更……それは無いか。
ユニコーンモードから伸ばす設計じゃなく、
デストロイモードから縮める設計ならあるいは…
でも上半身の変形はどうするんだろ。
ユニコーンモードから伸ばす設計じゃなく、
デストロイモードから縮める設計ならあるいは…
でも上半身の変形はどうするんだろ。
さすがに国家規模は言い過ぎでしょ。この国はどんだけの規模なのよ。。
さておき、やっぱ変身したらアツイよね〜
さすがに国家規模は言い過ぎでしょ。この国はどんだけの規模なのよ。。
さておき、やっぱ変身したらアツイよね〜
全高だって変わるわけだし。
BB戦士のユニコーンみたいな感じが限界じゃない?
このままだと期待しすぎて激怒するやつが多そうだな…
全高だって変わるわけだし。
BB戦士のユニコーンみたいな感じが限界じゃない?
このままだと期待しすぎて激怒するやつが多そうだな…
出来るわけないだろ
どこまで夢見てんだか
出来るわけないだろ
どこまで夢見てんだか
さすがにオブジェに開発費出さんでしょ
さすがにオブジェに開発費出さんでしょ
変形させようって
意欲は評価しなきゃね。
自分が死ぬまでに(平均寿命を考えると45年くらい)Zの完全変形等身大が拝める事を期待するよ。
変形させようって
意欲は評価しなきゃね。
自分が死ぬまでに(平均寿命を考えると45年くらい)Zの完全変形等身大が拝める事を期待するよ。
最初から、ガンプラをアクションベースで飾るみたいな展示にしておけば変形も可能かもね
今の技術なら何とかなるんじゃないかな
最初から、ガンプラをアクションベースで飾るみたいな展示にしておけば変形も可能かもね
今の技術なら何とかなるんじゃないかな
カカトが回転して全体重を持ち上げながらハイヒールになるなんて無理でしょう。ましてやユニコーンモードに戻る時は同じく全体重をヒールだけで支えながら回転して元に戻るわけだし。PGみたいに最初から宙に浮かせてディスプレイしてあるなら話は別だけどね。
カカトが回転して全体重を持ち上げながらハイヒールになるなんて無理でしょう。ましてやユニコーンモードに戻る時は同じく全体重をヒールだけで支えながら回転して元に戻るわけだし。PGみたいに最初から宙に浮かせてディスプレイしてあるなら話は別だけどね。
いやいやいや全身は無理でしょ
流石に最初はテンション上がったけどさ、強度問題やメンテとか大変じゃない?
↑でも挙がってるように脚や踵とか変形して伸びるのよ?
長期間 立像維持するのに莫大な金かかるんじゃ…
いやいやいや全身は無理でしょ
流石に最初はテンション上がったけどさ、強度問題やメンテとか大変じゃない?
↑でも挙がってるように脚や踵とか変形して伸びるのよ?
長期間 立像維持するのに莫大な金かかるんじゃ…
けど、その費用を次の動く実物大ガンダムに回すべきだよね。
けど、その費用を次の動く実物大ガンダムに回すべきだよね。
っとマブダチが言ってました。
っとマブダチが言ってました。
『骨組みは地面に固定されていて、足の装甲が下方向に伸びて変身する』というのはどうでしょう。
腰から上の位置は変わらなくて、
展示台とともに下半身が下方向に下がるという感じで、、
『骨組みは地面に固定されていて、足の装甲が下方向に伸びて変身する』というのはどうでしょう。
腰から上の位置は変わらなくて、
展示台とともに下半身が下方向に下がるという感じで、、
夏休みだからねぇ~
若さは罪でもあるが可能性の獣でもある
将来ちゃんと変形出来るモノを作り上げてくれ‼
夏休みだからねぇ~
若さは罪でもあるが可能性の獣でもある
将来ちゃんと変形出来るモノを作り上げてくれ‼
でも当然コストは開発設計、建設コストは何倍にもなるし、ただでさえ可動部が多くなるほどメンテナンスの手間・コストが跳ね上がるのにさらに風雨にさらされる屋外展示。
そんなコストかかるものを無料で見学できる場所に建造するわけがない。
でも当然コストは開発設計、建設コストは何倍にもなるし、ただでさえ可動部が多くなるほどメンテナンスの手間・コストが跳ね上がるのにさらに風雨にさらされる屋外展示。
そんなコストかかるものを無料で見学できる場所に建造するわけがない。
ただ、発想を変えて脚が上に伸びるのでは無く台座が下に下がれば脚から股間への鉄骨の三角形は固定のままで
見かけ上の脚の延長は可能だとは思いますが・・・。
まあそれだけでは全身各部の変身機構の強度とかが稼げないと思うので無理でしょうけど。
ただ、発想を変えて脚が上に伸びるのでは無く台座が下に下がれば脚から股間への鉄骨の三角形は固定のままで
見かけ上の脚の延長は可能だとは思いますが・・・。
まあそれだけでは全身各部の変身機構の強度とかが稼げないと思うので無理でしょうけど。
個人的にはサイコフレームのエフェクトを色々凝って欲しいな、LED代が嵩むけど。
個人的にはサイコフレームのエフェクトを色々凝って欲しいな、LED代が嵩むけど。
たぶん44さんと同じ案です。
足の裏は大きな穴が開いていて、鉄骨が突き抜けて地面に刺さってる感じ。
もし台座に乗って見上げることができるなら、
ユニコーンが上に伸びて変身してくように見えるという。。
たぶん44さんと同じ案です。
足の裏は大きな穴が開いていて、鉄骨が突き抜けて地面に刺さってる感じ。
もし台座に乗って見上げることができるなら、
ユニコーンが上に伸びて変身してくように見えるという。。
※48
そうそう。
「伸ばす」じゃなくて、もとからデストロイモードの長さの支柱に対して装甲をスライドさせるだけでいいんだよね。
長さに関しては、足の所くり抜いた台座を上げ下げすればいい。
※48
そうそう。
「伸ばす」じゃなくて、もとからデストロイモードの長さの支柱に対して装甲をスライドさせるだけでいいんだよね。
長さに関しては、足の所くり抜いた台座を上げ下げすればいい。
やらないなら無変形、やるなら全身。
細かい伸縮はなしにするかもしれないけど。
やらないなら無変形、やるなら全身。
細かい伸縮はなしにするかもしれないけど。
じゃあAパーツとBパーツが分離して中からコアファイターが出てこないお台場ガンダムは恥さらし?
じゃあAパーツとBパーツが分離して中からコアファイターが出てこないお台場ガンダムは恥さらし?
何言ってんの
何言ってんの
何故全身変形で大きく形を変えるユニコーンと3パーツ合体のガンダムを単純に比較するのか理解できない。
かなり強引だが仮にガンダムで例えるなら、Aパーツ「だけ」が持ち上がって分離する中途半端な物なんて作らないだろう、という事を51さんは言ってるんだろ。
何故全身変形で大きく形を変えるユニコーンと3パーツ合体のガンダムを単純に比較するのか理解できない。
かなり強引だが仮にガンダムで例えるなら、Aパーツ「だけ」が持ち上がって分離する中途半端な物なんて作らないだろう、という事を51さんは言ってるんだろ。
ユニコーンは変形はしないぞ。
言葉を気をつけよう。
ユニコーンは変形はしないぞ。
言葉を気をつけよう。
ガンダム好きな作業員なら暑くても仕事は楽しかろうw
ガンダム好きな作業員なら暑くても仕事は楽しかろうw
変身も変形も言葉を細かく使い分けなくてもわかるからいいやん
細かいこと気にしてる割に日本語がおかしいのはなんかのギャグなのか精神を病んでいるのか
変身も変形も言葉を細かく使い分けなくてもわかるからいいやん
細かいこと気にしてる割に日本語がおかしいのはなんかのギャグなのか精神を病んでいるのか
偉そうに否定した人は今から謝る準備しとこうね?
偉そうに否定した人は今から謝る準備しとこうね?
にしても画像アップしてる人はユニコーン組み立ての進行具合毎日確認してるのかな?
にしても画像アップしてる人はユニコーン組み立ての進行具合毎日確認してるのかな?
地面の方が下がって、つま先と踵が連動して引っ張られる感じ?
それとも、頭のみユニコーンモードに変身可能で、
あとはデストロイモード固定とかなんだろうか?
胸の左右展開が地上15メートルで行われると思うと怖すぎる。
重くて不安定な人型だし。
それっぽく表現されるだけでも超技術だし、楽しみ。
かに道楽みたいな感じで、小サイズで完全変身可能な立像作って欲しい。
地面の方が下がって、つま先と踵が連動して引っ張られる感じ?
それとも、頭のみユニコーンモードに変身可能で、
あとはデストロイモード固定とかなんだろうか?
胸の左右展開が地上15メートルで行われると思うと怖すぎる。
重くて不安定な人型だし。
それっぽく表現されるだけでも超技術だし、楽しみ。
かに道楽みたいな感じで、小サイズで完全変身可能な立像作って欲しい。
勝手に撮ったんじゃないよね見えちゃってるんだよねそうだよねw
サイコフレームは見せてくれるユニさんも鉄骨骨組はハズいのではw
勝手に撮ったんじゃないよね見えちゃってるんだよねそうだよねw
サイコフレームは見せてくれるユニさんも鉄骨骨組はハズいのではw
脚部を変形させるなら
固定の骨組みに対し外装をスライドさせて伸縮に合わせて台座側を上下移動させるか
ユニコーンモードの足を台座から浮かせるだとか強引な方法になる
脚部を変形させるなら
固定の骨組みに対し外装をスライドさせて伸縮に合わせて台座側を上下移動させるか
ユニコーンモードの足を台座から浮かせるだとか強引な方法になる
ガンダムと比べると意外とディテールやアレンジが少ない気がする
ガンダムと比べると意外とディテールやアレンジが少ない気がする
本当にね、かかと付いたまま変身してるから
大丈夫なんこれ?って思いながら見てた
本当にね、かかと付いたまま変身してるから
大丈夫なんこれ?って思いながら見てた
撤去されたガンダムはどうするんだろう?
是非とも地元のガンプラ工場前にでも、移設して欲しいよ。
長沼のガンプラ工場に御神体を安置するのには、誰も反対しないだろうしね。
敷地的には、厳しいけど…。
それか、最初の設置場所であり、3.11前までの案であった東静岡駅前にでも、安置してほしいな…。
そして御神体近くに、プレバン限定ガンプラの販売施設でも建ててくれないかなあ…。
と
妄想してみたわ…。
撤去されたガンダムはどうするんだろう?
是非とも地元のガンプラ工場前にでも、移設して欲しいよ。
長沼のガンプラ工場に御神体を安置するのには、誰も反対しないだろうしね。
敷地的には、厳しいけど…。
それか、最初の設置場所であり、3.11前までの案であった東静岡駅前にでも、安置してほしいな…。
そして御神体近くに、プレバン限定ガンプラの販売施設でも建ててくれないかなあ…。
と
妄想してみたわ…。
どっちにしても角は閉じていた方がユニコーンらしさがあっていい
どっちにしても角は閉じていた方がユニコーンらしさがあっていい
RX-78並にメジャーじゃないけと思うけど。
サイコフレームでイルミネーションが出来るから?だとしたらリア充カップルがインスタに上げるための物か?
RX-78並にメジャーじゃないけと思うけど。
サイコフレームでイルミネーションが出来るから?だとしたらリア充カップルがインスタに上げるための物か?
そんな感じがするね
各部位が真っ白な分、スクリーン代わりにしやすそう
そんな感じがするね
各部位が真っ白な分、スクリーン代わりにしやすそう
プロジェクトしてどうすんねん…
プロジェクション(投影)やろ!?
プロジェクトしてどうすんねん…
プロジェクション(投影)やろ!?
前にも出てたけどライトアップのほかは「背負い物がないし重心が偏ってないので台風に強い」
「関連キットの売り上げに期待できる」とか言われてたね
顔だけかも知れんが変身するみたいなのでバンダイの技術力アピールも出来るだろう
前にも出てたけどライトアップのほかは「背負い物がないし重心が偏ってないので台風に強い」
「関連キットの売り上げに期待できる」とか言われてたね
顔だけかも知れんが変身するみたいなのでバンダイの技術力アピールも出来るだろう
妬み嫉みはよくないぞ
既存ファンとしては「他のMSを!」って気持ちは理解できる。
でも商戦的にはユニコーンで正解だと思う。
新規のファン獲得には他のMSでは有名すぎるし、なにより映像が古い。
妬み嫉みはよくないぞ
既存ファンとしては「他のMSを!」って気持ちは理解できる。
でも商戦的にはユニコーンで正解だと思う。
新規のファン獲得には他のMSでは有名すぎるし、なにより映像が古い。
ユニコーン⇔デストロイの変身は頭だけじゃないかもしれないね
サイドアーマーなんかははしょられるかも知れんが
もう結構組み上げできてるみたいなので楽しみに待とう
ユニコーン⇔デストロイの変身は頭だけじゃないかもしれないね
サイドアーマーなんかははしょられるかも知れんが
もう結構組み上げできてるみたいなので楽しみに待とう
変身はせず、角が開閉するだけっぽさそうだね。
フェイスの収納も出来るようなクリアランス無さそうだし。
リアスカートは閉じてたから、ここだけは噴射に合わせて開閉するのかも。
しかし…例え、全身を変身させる技術や、予算があったとしても国、都が許可するんだろうか?
流石に危険すぎるし。
3メートルくらいでいいから変身可能なモデル作って欲しい
変身はせず、角が開閉するだけっぽさそうだね。
フェイスの収納も出来るようなクリアランス無さそうだし。
リアスカートは閉じてたから、ここだけは噴射に合わせて開閉するのかも。
しかし…例え、全身を変身させる技術や、予算があったとしても国、都が許可するんだろうか?
流石に危険すぎるし。
3メートルくらいでいいから変身可能なモデル作って欲しい
可哀想…
>72
歴史を歪めてしまうほどに盲目的な地元愛は理解した。
>83
大抵の日本人がFRPと呼ぶ物。
GFRP製の外装。
変身の可否を問う中で股関節に話が及ばない謎…
重量リスクを考えたらコレも相当重要なポイントなのに。
可哀想…
>72
歴史を歪めてしまうほどに盲目的な地元愛は理解した。
>83
大抵の日本人がFRPと呼ぶ物。
GFRP製の外装。
変身の可否を問う中で股関節に話が及ばない謎…
重量リスクを考えたらコレも相当重要なポイントなのに。
まぁRX-78-2見ちゃったから、基礎的な技術はなぁ
まぁRX-78-2見ちゃったから、基礎的な技術はなぁ
顔もRGスタイルでくるっと回るんだろうか
正直ツノ開くだけでもいいけど
顔もRGスタイルでくるっと回るんだろうか
正直ツノ開くだけでもいいけど
落ち着け(^_^)
ドンマイ
落ち着け(^_^)
ドンマイ
いざこの目で見てみると
やっぱカッコ良いって思っちゃう。
完成が楽しみだ。
いざこの目で見てみると
やっぱカッコ良いって思っちゃう。
完成が楽しみだ。
あれ?リアアーマーとランドセルが開いてないな…(´・ω・`)
あれ?リアアーマーとランドセルが開いてないな…(´・ω・`)
ランドセルの部分はお椀1器じゃなくて2器型のものになってる。
小さいから分かりにくかったが開いてはいるのか。
新しいデザイン?
ランドセルの部分はお椀1器じゃなくて2器型のものになってる。
小さいから分かりにくかったが開いてはいるのか。
新しいデザイン?
残念だけど…大方の変身(可動)はそんな感じみたいやね
サイフレもアクリル素材で自発光するようにすればと思ってたけど違うようだし…
さてはて…どう、ツインアイと各部サイフレの発光を再現するのやら
頼むから外からのカラースポット照射だけは勘弁…何かしらの自発光ヨロ
あとはバーニアの類いがどう演出されるか
完全変身ではないことがほぼ確定のようだし…
楽しみ半分だが、あとはイルミとBGM演出に期待かなぁ
残念だけど…大方の変身(可動)はそんな感じみたいやね
サイフレもアクリル素材で自発光するようにすればと思ってたけど違うようだし…
さてはて…どう、ツインアイと各部サイフレの発光を再現するのやら
頼むから外からのカラースポット照射だけは勘弁…何かしらの自発光ヨロ
あとはバーニアの類いがどう演出されるか
完全変身ではないことがほぼ確定のようだし…
楽しみ半分だが、あとはイルミとBGM演出に期待かなぁ
変形時左右に展開するスラスターが大きいノズル1つから小さいノズル×2に変更されていて、展開時の張り出しが押さえられてる。
他にも変わってたりするのかな。
もしver.GBTとかが発売されるとするとそこらの再現もどうなるのかが気になるところ。
>60
斜に構えてるとかないわ。
いい加減そろそろ物理的に不可能な構造だって気づきましたかね?
膝の展開形状に固定のフレームが入ってますからもう解かるでしょ?
もっと前の時点でほぼ判明していることであり、理解できないようだからその時点で理由説明してくれてる人がいるのにそういった人達の事を揶揄するとかやめましょうね。
>84
60に関しては上記の通りで理解も知性も追いついていないようだからしょうがない。変形しないと理解したら謝ってくれるのか楽しみにしておきましょうw
変形時左右に展開するスラスターが大きいノズル1つから小さいノズル×2に変更されていて、展開時の張り出しが押さえられてる。
他にも変わってたりするのかな。
もしver.GBTとかが発売されるとするとそこらの再現もどうなるのかが気になるところ。
>60
斜に構えてるとかないわ。
いい加減そろそろ物理的に不可能な構造だって気づきましたかね?
膝の展開形状に固定のフレームが入ってますからもう解かるでしょ?
もっと前の時点でほぼ判明していることであり、理解できないようだからその時点で理由説明してくれてる人がいるのにそういった人達の事を揶揄するとかやめましょうね。
>84
60に関しては上記の通りで理解も知性も追いついていないようだからしょうがない。変形しないと理解したら謝ってくれるのか楽しみにしておきましょうw
心配しなくてもまず間違いなくサイフレ等は発光ユニットですよ。
フレーム各部を装着時の写真を見れば各ユニットから電源ケーブルが出てるのがわかりますし、発光部分に照明でよく使われるフライアイレンズ的な素材が使われているのも見えます。
7/31の足首、裾の写真がとても解かり易いです。
発光体自体まではわかりませんがご時勢とメンテ考えればLED発光体の照明ユニットだと思われます。
透明に近い乳白の表面なので、もしかすると発光で赤と緑の2色に切り替えられるものかもしれませんね。
心配しなくてもまず間違いなくサイフレ等は発光ユニットですよ。
フレーム各部を装着時の写真を見れば各ユニットから電源ケーブルが出てるのがわかりますし、発光部分に照明でよく使われるフライアイレンズ的な素材が使われているのも見えます。
7/31の足首、裾の写真がとても解かり易いです。
発光体自体まではわかりませんがご時勢とメンテ考えればLED発光体の照明ユニットだと思われます。
透明に近い乳白の表面なので、もしかすると発光で赤と緑の2色に切り替えられるものかもしれませんね。
黄色と青にも光ると信じたい。
ユニコーンのボディーをプロジェクションマッピングで黒や金に変えて、バンシィやフェネクスを表現…とかやりそうな気がする(笑)
黄色と青にも光ると信じたい。
ユニコーンのボディーをプロジェクションマッピングで黒や金に変えて、バンシィやフェネクスを表現…とかやりそうな気がする(笑)
完成が楽しみです
完成が楽しみです
LEDだとPGみたいに光が偏るから
なんとか全身同じくらいの光りっぷりであって欲しいですね
まぁ俺が考えるような事は変態企業バンダイの中の人は
とうに考えてるでしょうけど(褒め言葉
LEDだとPGみたいに光が偏るから
なんとか全身同じくらいの光りっぷりであって欲しいですね
まぁ俺が考えるような事は変態企業バンダイの中の人は
とうに考えてるでしょうけど(褒め言葉
3か4色入りならコントローラー次第でフルカラーも可能ですし可能性はありそうですよね。
ただプロジェクションマッピングでバンシィの暗色、フェネクスの金は再現しにくいからやってもかなり微妙な気がするw
どちらにしても追加装備無しで色だけ再現するのも微妙な感じだし。
そういった物よりはIFとかイベ限でまた別彩色が来そうな予感。
>100
PGのLEDは1箇所のフレーム露出部に対してLED1個のために発光ムラが目立ちますが、さすがにこのサイズでは1箇所のフレーム露出部に対して相当数LEDを使用してるでしょうし、面発光っぽく見せるためのプリズム系表面素材なのでしょう。
発光するユニコーン立体物としては既存のものとはかなり違う発光具合になりそうなので今から楽しみですね。
3か4色入りならコントローラー次第でフルカラーも可能ですし可能性はありそうですよね。
ただプロジェクションマッピングでバンシィの暗色、フェネクスの金は再現しにくいからやってもかなり微妙な気がするw
どちらにしても追加装備無しで色だけ再現するのも微妙な感じだし。
そういった物よりはIFとかイベ限でまた別彩色が来そうな予感。
>100
PGのLEDは1箇所のフレーム露出部に対してLED1個のために発光ムラが目立ちますが、さすがにこのサイズでは1箇所のフレーム露出部に対して相当数LEDを使用してるでしょうし、面発光っぽく見せるためのプリズム系表面素材なのでしょう。
発光するユニコーン立体物としては既存のものとはかなり違う発光具合になりそうなので今から楽しみですね。
そんな鼻息荒くして目くじら立てんでも、、、どうどうどう、、、
落ち着いて完成を待ちましょうね。
そんな鼻息荒くして目くじら立てんでも、、、どうどうどう、、、
落ち着いて完成を待ちましょうね。
初代ガンダムと対ジオンの系譜では最後のガンダムなんだしさ。
初代ガンダムと対ジオンの系譜では最後のガンダムなんだしさ。
「伸縮まではしないが角以外にも色々な部位が開閉する」という可能性が一番可能性高いと思うんだけど
「伸縮まではしないが角以外にも色々な部位が開閉する」という可能性が一番可能性高いと思うんだけど
残念だがその考えも既出だ
このブログ内のコメントを良く見てみよう!
残念だがその考えも既出だ
このブログ内のコメントを良く見てみよう!
よく見てみたがやっぱり「角だけ」か「完全」かで考えちゃってる人がかなり多いな
中間意見の人も居るにはいるがかなり少ない、それが不自然だと思ったのよ
よく見てみたがやっぱり「角だけ」か「完全」かで考えちゃってる人がかなり多いな
中間意見の人も居るにはいるがかなり少ない、それが不自然だと思ったのよ
変形どころか歩き出すしビームサーベルも出るもんね(笑)
変形どころか歩き出すしビームサーベルも出るもんね(笑)
いや、もう美しいの域だな
完成したらぜひ見に行くぞ
いや、もう美しいの域だな
完成したらぜひ見に行くぞ
多少の差異は仕方ない
多少の差異は仕方ない
出来れば股間のも収納して欲しかったけど大きい所だからフレームと干渉しちゃうのかな
でも発光だけだと思ってたからこれだけでもかなり嬉しい
出来れば股間のも収納して欲しかったけど大きい所だからフレームと干渉しちゃうのかな
でも発光だけだと思ってたからこれだけでもかなり嬉しい
一瞬は言い過ぎだがほんの数秒で変わるんか
一瞬は言い過ぎだがほんの数秒で変わるんか
あの巨体をリフトアップするのは無理あるんだろうな
あの巨体をリフトアップするのは無理あるんだろうな
先々週の段階でユニコーンモードで全部装甲閉じてて今週くらいからデストロイになって全部開いてるのとかじゃ見てないの?
足が支柱で固定言っても支柱が伸縮すんじゃねえの?本体そんな重くないって話だから多少の上げ下げは平気だろう。
変身するとなったら各部のメンテが大変そうだけど
先々週の段階でユニコーンモードで全部装甲閉じてて今週くらいからデストロイになって全部開いてるのとかじゃ見てないの?
足が支柱で固定言っても支柱が伸縮すんじゃねえの?本体そんな重くないって話だから多少の上げ下げは平気だろう。
変身するとなったら各部のメンテが大変そうだけど
高さ変わるのがNGだから脚は伸縮しないってユニコーン公式ツイッターが言ってたの見てないの?
現状分かってる変形箇所は頭(頬除く)、肩、フロントアーマー、膝(の一部)だよ
高さ変わるのがNGだから脚は伸縮しないってユニコーン公式ツイッターが言ってたの見てないの?
現状分かってる変形箇所は頭(頬除く)、肩、フロントアーマー、膝(の一部)だよ
何を根拠に言ってるのだろう。
あれだけの構造物だと支柱だけでもどれ位の重さになるのか解ってないんだろうね。
何を根拠に言ってるのだろう。
あれだけの構造物だと支柱だけでもどれ位の重さになるのか解ってないんだろうね。
そこまで見てなかった失礼。ツノ開くだけとか言ってる連中よりマシだろ
支柱固定されてて下にクリアランスあって高さままで下に伸びる説は?
パーティションで下に足着いてるかまで見えなかったもので…
そこまで見てなかった失礼。ツノ開くだけとか言ってる連中よりマシだろ
支柱固定されてて下にクリアランスあって高さままで下に伸びる説は?
パーティションで下に足着いてるかまで見えなかったもので…
耳除く頭部、肩、フロントアーマー、膝の一部
非変形箇所:
胸部、腹部、股間、サイド&リアアーマー、肩除く腕部、膝の一部を除く脚部、バックパック
現状の画像と動画で見る限りはこんなところかな?
変形動画のリアビューが無いので背面もどこか変形あるのかもしれないが。
これで可能な限りとはいえ「変身を再現」とか言われてもなぁ。
耳除く頭部、肩、フロントアーマー、膝の一部
非変形箇所:
胸部、腹部、股間、サイド&リアアーマー、肩除く腕部、膝の一部を除く脚部、バックパック
現状の画像と動画で見る限りはこんなところかな?
変形動画のリアビューが無いので背面もどこか変形あるのかもしれないが。
これで可能な限りとはいえ「変身を再現」とか言われてもなぁ。
完全変形(変身)なんて元々無理がある
完全変形(変身)なんて元々無理がある
脚の展開は結局オミットだけど、
伸縮に関しては「支柱はそのままで装甲だけスライド、台座を上下すれば脚が延びたように見える」
し、全高自体は変わらないから法的にも技術的には可能だったと思うんだよね
脚の展開は結局オミットだけど、
伸縮に関しては「支柱はそのままで装甲だけスライド、台座を上下すれば脚が延びたように見える」
し、全高自体は変わらないから法的にも技術的には可能だったと思うんだよね
ツノだけとか情報が無かった古いコメントに最新情報踏まえて批判レスするほうがどうかと思うんだが?
変形テスト動画とか出周り始めたのはそれらのコメントより後(8/29頃)でそれ以降ツノだけってコメントは無いでしょうよ。
当人たちだってもう変形する・しない箇所を理解してるかもしれない事を今更揶揄するほうが無粋であり無礼。各情報をリアルタイムに取捨選択出きる様になってくださいね。
ツノだけとか情報が無かった古いコメントに最新情報踏まえて批判レスするほうがどうかと思うんだが?
変形テスト動画とか出周り始めたのはそれらのコメントより後(8/29頃)でそれ以降ツノだけってコメントは無いでしょうよ。
当人たちだってもう変形する・しない箇所を理解してるかもしれない事を今更揶揄するほうが無粋であり無礼。各情報をリアルタイムに取捨選択出きる様になってくださいね。
支柱は深々と地面に刺さっていましたよ。
あれだけの重量物を支えるんだから、しっかり固定してないとダメでしょ。
土台が動くとか危な過ぎるし経費や維持費もバカにならないと思うな。
とりあえず、LEDは赤と緑に光るんだね。
せめて胸部はユニコーンモード時には目立つから隠して欲しいなぁ。
支柱は深々と地面に刺さっていましたよ。
あれだけの重量物を支えるんだから、しっかり固定してないとダメでしょ。
土台が動くとか危な過ぎるし経費や維持費もバカにならないと思うな。
とりあえず、LEDは赤と緑に光るんだね。
せめて胸部はユニコーンモード時には目立つから隠して欲しいなぁ。
http://www.divercity-tokyo.com/special/1708ucgundam/index.pdf
ツノだけコメントはそれ以前。
http://www.divercity-tokyo.com/special/1708ucgundam/index.pdf
ツノだけコメントはそれ以前。
とかケチつけちゃうんだ…
とかケチつけちゃうんだ…
特に目立つ胸と膝が非変形なのが痛い
特に目立つ胸と膝が非変形なのが痛い
片手でお釣りがくる程度の箇所しか変形しないのを少ないという意味じゃない「これだけ」と言える感性が不思議。
変身のキモであるフレーム露出に関わる変形なんてさらに箇所減るし。
「可能な限り'変身'を再現」ってよりも「部分的に'変形'を再現」って言うほうが適切なレベル。
片手でお釣りがくる程度の箇所しか変形しないのを少ないという意味じゃない「これだけ」と言える感性が不思議。
変身のキモであるフレーム露出に関わる変形なんてさらに箇所減るし。
「可能な限り'変身'を再現」ってよりも「部分的に'変形'を再現」って言うほうが適切なレベル。
おいらもよくぞここまでって感じです。
あ、でも胸のスライドはフレーム段階の変形だから無理だとしても、RX-78でいうところのインテーク部分の蓋の開閉はあった方が良かったかな。
他の所はLEDを消せばそれほど目立たないし、やろうとすると難しい所でしょうし。
オリンピックのランドマーク的なオブジェとして使う!とかの企画ならもっと予算が出て完全変身も出来たのかも知れないけど、一企業の無料で見られる立像としてはかなりスゴいものだと思います。
おいらもよくぞここまでって感じです。
あ、でも胸のスライドはフレーム段階の変形だから無理だとしても、RX-78でいうところのインテーク部分の蓋の開閉はあった方が良かったかな。
他の所はLEDを消せばそれほど目立たないし、やろうとすると難しい所でしょうし。
オリンピックのランドマーク的なオブジェとして使う!とかの企画ならもっと予算が出て完全変身も出来たのかも知れないけど、一企業の無料で見られる立像としてはかなりスゴいものだと思います。
それとも頭までが全長に含まれる建物で、角はおまけ扱いで建物ではないから関係ないよみたいなことなの?
それとも頭までが全長に含まれる建物で、角はおまけ扱いで建物ではないから関係ないよみたいなことなの?
建築法では屋根上の装飾や設備的な物(風見鶏や鬼瓦・シャチホコ、太陽光発電器や太陽熱温水器、給水タンク等)は建築物の高さに数えません。
あくまで建築物としてのみの高さになります。
ですので、ツノは装飾的な扱いで頭頂高までが建造物(建築物)という事になってるんじゃないかと思われます。
建築法では屋根上の装飾や設備的な物(風見鶏や鬼瓦・シャチホコ、太陽光発電器や太陽熱温水器、給水タンク等)は建築物の高さに数えません。
あくまで建築物としてのみの高さになります。
ですので、ツノは装飾的な扱いで頭頂高までが建造物(建築物)という事になってるんじゃないかと思われます。
まぁ~セットで4万とか超えそうですが、頑張って買ってください。
出来に関してはほぼ想定内だったかな。
それほど資金かけてるような構造にはとても見えなかったし。
作業中の写真を見てもそれ以外はないなとい感じだった。
驚きもないし、こんなもんか程度の評価だが、一度くらいは夜に見に行こうかね。
まぁ~セットで4万とか超えそうですが、頑張って買ってください。
出来に関してはほぼ想定内だったかな。
それほど資金かけてるような構造にはとても見えなかったし。
作業中の写真を見てもそれ以外はないなとい感じだった。
驚きもないし、こんなもんか程度の評価だが、一度くらいは夜に見に行こうかね。
俺も建築をかじってる者として同じ考えで安心した。
ちなみに俺は135本人だ (๑>•̀๑)テヘペロ
俺も建築をかじってる者として同じ考えで安心した。
ちなみに俺は135本人だ (๑>•̀๑)テヘペロ
なるほどー確かに言われてみりゃそりゃそうだよな
建てた後にTVのアンテナつけたら違法だと言われたとか聞いた事ない
ひとつ賢くなったthx
なるほどー確かに言われてみりゃそりゃそうだよな
建てた後にTVのアンテナつけたら違法だと言われたとか聞いた事ない
ひとつ賢くなったthx
ご自身もコメントされている通り建築基準法によれば「建築物」は屋根と柱を有するもの(2条1項)だから、実は、ガンダム立像は建築物ではなくて広告塔など工作物(88条)じゃないかと思う。
ご自身もコメントされている通り建築基準法によれば「建築物」は屋根と柱を有するもの(2条1項)だから、実は、ガンダム立像は建築物ではなくて広告塔など工作物(88条)じゃないかと思う。
赤や緑にギラギラ光るから意味ないかな。
赤や緑にギラギラ光るから意味ないかな。
強い照明がたかれるから、気がついたら変身してる感じ。
なんかアハ体験みたいな
現場だといい感じに見えるのかな?
強い照明がたかれるから、気がついたら変身してる感じ。
なんかアハ体験みたいな
現場だといい感じに見えるのかな?
車のドアを開けても「変形」だもんねー
車のドアを開けても「変形」だもんねー
演出はそれぞれの時間帯で趣が違っていて面白い。
昼は15時(計4回の変形が見られる)と17時(日が落ちてサイコフレームの発光がきれいに見える)、夜は20時半の演出をおすすめしたい。
パーツ展開については、まぁ頑張ったなという印象。
サイコフレームを下から順に光らせて演出を補ってる感じ。
変形は主に上半身だが、位置が高いのでフェイスチェンジはちょっと分かりにくいかな。
あと、角が開閉する度にキュルキュル音がするのが気になったけどw
結論、俺は割と好きだった。
とりあえず一度は見に行って欲しい。
演出はそれぞれの時間帯で趣が違っていて面白い。
昼は15時(計4回の変形が見られる)と17時(日が落ちてサイコフレームの発光がきれいに見える)、夜は20時半の演出をおすすめしたい。
パーツ展開については、まぁ頑張ったなという印象。
サイコフレームを下から順に光らせて演出を補ってる感じ。
変形は主に上半身だが、位置が高いのでフェイスチェンジはちょっと分かりにくいかな。
あと、角が開閉する度にキュルキュル音がするのが気になったけどw
結論、俺は割と好きだった。
とりあえず一度は見に行って欲しい。
レポート感謝っ
中継は見ていたが、各所の駆動音があまり聞こえてこなかったのは
マイクを通すか通さないかとか、BGM演出の有無もあったんだろうな
やっぱ一度は出向いてこの目、この耳で体感しておかないとだわ
(オケ無しなら駆動音ももっとはっきり聞こえるかも?)
レポート感謝っ
中継は見ていたが、各所の駆動音があまり聞こえてこなかったのは
マイクを通すか通さないかとか、BGM演出の有無もあったんだろうな
やっぱ一度は出向いてこの目、この耳で体感しておかないとだわ
(オケ無しなら駆動音ももっとはっきり聞こえるかも?)
昼間は11時からと15時からの各2時間はユニコーンモード、それ以外はデストロイモードになってた。
思わずデッキで両方の写真撮ってもらったよ(笑
夜はデストロイ固定でWALL-Gの時だけ変形あり。
23日の中継で流れてたアニメーション、あれってWALL-Gの映像なんだな。
しばらくしたら演出も変更になるだろうし、今のうちに見に行っとこうね。
昼間は11時からと15時からの各2時間はユニコーンモード、それ以外はデストロイモードになってた。
思わずデッキで両方の写真撮ってもらったよ(笑
夜はデストロイ固定でWALL-Gの時だけ変形あり。
23日の中継で流れてたアニメーション、あれってWALL-Gの映像なんだな。
しばらくしたら演出も変更になるだろうし、今のうちに見に行っとこうね。
もとのユニコーンLEDにも発光演出機能は、ありますけど。
ガンダムベース限定PGが出たとしたら演出変更して合わせたの出たりして?……無いな〜(笑)
もとのユニコーンLEDにも発光演出機能は、ありますけど。
ガンダムベース限定PGが出たとしたら演出変更して合わせたの出たりして?……無いな〜(笑)