
2017年7月28日13時から、プレミアムバンダイのホビーオンラインショップで、ガンプラ「HGUC 1/144 ゼータガンダム(ウェイブシューター)」の受注が開始されます。
2017年11月29日11時から、3次:2018年2月発送分の受注が開始されました。
情報元ホビーオンラインショップ
〔プレミアムバンダイ〕HGUC 1/144 ゼータガンダム(ウェイブシューター)
〔ホビーオンラインショップ〕













商品説明27年の時を経て――― ウェイブシューターHGUCキット化!
『機動戦士Zガンダム』より、MS形態からウェイブシューター形態に変形可能なゼータガンダムを、HGUCシリーズで商品化!
■■ウェイブシューターとは
ウイングバインダー装備時のゼータガンダムの飛行形態。
大気圏突入能力を省き、ウイングは大型化されたVG翼(可変後退翼)タイプ。
大気圏内低空での飛行性や離着陸距離、航続距離の向上が図られている。
● ウェイブシューター形態に変形可能なゼータガンダムを新規造形で再現!
ウイングバインダーを装備し、ウェイブシューター形態への変形機構を搭載したゼータガンダムを再現。
可変後退翼等、特徴的な形状は新規造形で再現。
・MS形態
シールド
大型化された形状を新規造形で再現。
ウェイブシューター形態時には機首を構成し、MS形態時は左腕部に接続される。
ウイングバインダー
大型化、スラスターが増設された形状を新規造形で再現。ウェイブシューター形態時は可変後退翼を構成。
・ウェイブシューター形態
大型化したウイングバインダーにより構成される可変後退翼や、シールドによって構成された機首など、
特徴的な形状を再現。ウェイブシューター形態時のランディングギアが付属(ハイパー・メガ・ランチャー装備時)。
● “GUNPLA EVOLUTION PROJECT”による、新機軸の可動を実現!
ハイパー・メガ・ランチャーを装備したポージングも決まる、肩・腹部の関節に広い可動域を設定。
付属武装 : ハイパー・メガ・ランチャー / ビーム・ライフル / ビーム・サーベル / シールド
□発売時期:2017年10月発送
□価格:2,160円(税込)
関連商品関連記事HGUC ゼータガンダム(ウェイブシューター)のガンプラレビュー紹介
だからこそのプレバンなんだろうけどね
だからこそのプレバンなんだろうけどね
なぜ今あれを出すの?
なぜ今あれを出すの?
syujyu氏原型のガレキを作ったよ
syujyu氏原型のガレキを作ったよ
よっぽどの不良でもない限り市場に出回ってる商品を回収したりしない
回収にどれだけのコストがかかるか知らんのか
よっぽどの不良でもない限り市場に出回ってる商品を回収したりしない
回収にどれだけのコストがかかるか知らんのか
そんなコストのかかる在庫一掃のやり方があるか。
そんなコストのかかる在庫一掃のやり方があるか。
今時そういう事してる玩具模型メーカーなんて他になくないか?
今時そういう事してる玩具模型メーカーなんて他になくないか?
これと同じシリーズのZZも買って遊んでたの思い出すなぁ
これと同じシリーズのZZも買って遊んでたの思い出すなぁ
製品を回収して詰め替えとかネタにしても常識知らなさ過ぎてお茶吹いたわ
これってZプラスとニコイチで出来そう?
微妙に手を加えないと無理か。
ポチる予定に入れておくか。
製品を回収して詰め替えとかネタにしても常識知らなさ過ぎてお茶吹いたわ
これってZプラスとニコイチで出来そう?
微妙に手を加えないと無理か。
ポチる予定に入れておくか。
3号機やBF系に派生するかと思いきやこっちが先とは
本家のフライングアーマーがあれだったし
こっちも色分けは期待できなさそう
3号機やBF系に派生するかと思いきやこっちが先とは
本家のフライングアーマーがあれだったし
こっちも色分けは期待できなさそう
懐かしいな 子供の頃知らずに組んでなんか違うって思ってた
懐かしいな 子供の頃知らずに組んでなんか違うって思ってた
懐かしいな 子供の頃知らずに組んでなんか違うって思ってた
懐かしいな 子供の頃知らずに組んでなんか違うって思ってた
※4
何言ってんの?
※4
何言ってんの?
やるな、バンダイ
やるな、バンダイ
色自体違うのに在庫一掃とはこれいかに
色自体違うのに在庫一掃とはこれいかに
バンダイって詰め替えて販売とかしてるの??
バンダイって詰め替えて販売とかしてるの??
スイッチの位置があからさまでウェイブシューター版でそうって予想されてたのに
スイッチの位置があからさまでウェイブシューター版でそうって予想されてたのに
4の人は出荷済みの物を入れ替えするのではなく、社内の売れ残りの在庫品の詰め替えする話を言っているのでは?
4の人は出荷済みの物を入れ替えするのではなく、社内の売れ残りの在庫品の詰め替えする話を言っているのでは?
ネタ云々という観点では、新しくΖ出す度に3号機出すよりは定期的にこれやRGのあのカラーみたいな変化球があったのがマシじゃないのかな?
ネタ云々という観点では、新しくΖ出す度に3号機出すよりは定期的にこれやRGのあのカラーみたいな変化球があったのがマシじゃないのかな?
旧HG(HGUCじゃないよ)発売の際に初めてデザインされた、大気圏内飛行能力向上型のフライングアーマーを装備したタイプのことです。
詳しくはウィキで調べてみてね。
旧HG(HGUCじゃないよ)発売の際に初めてデザインされた、大気圏内飛行能力向上型のフライングアーマーを装備したタイプのことです。
詳しくはウィキで調べてみてね。
さすがに2000円で未変形は無いと思うが
さすがに2000円で未変形は無いと思うが
上下逆の通常のウイングバインダーじゃ変形させられなかったんだよな。
で苦肉の策でウェーブシューターをでっちあげたという・・・
上下逆の通常のウイングバインダーじゃ変形させられなかったんだよな。
で苦肉の策でウェーブシューターをでっちあげたという・・・
ネットで顔見えないからってあんまり適当なこと言わないことだな
俺はこれ知らないから早く見てみたいぞ
ネットで顔見えないからってあんまり適当なこと言わないことだな
俺はこれ知らないから早く見てみたいぞ
調べてみたけどよくわからない…
調べてみたけどよくわからない…
28が言ってるように旧HGのZに設定された形態。差し替え方式でなく完全変形で頭とお腹パーツ外して変形させるとシューター形態になる。
28が言ってるように旧HGのZに設定された形態。差し替え方式でなく完全変形で頭とお腹パーツ外して変形させるとシューター形態になる。
単純に20年前のHG(hgucより前の)で、ゼータを完全変形にしたかったけど出来なかったからゼータプラスのデザインを持って来て作られたやっつけウェイブライダー。折角だからウェイブシューターっていう名前にして色々それらしい設定も作った。
てっきりもう消えた設定だと思ってたけど生きてたのね、ちゃっかりウェイブシューターへの完全変形になってたりしないかな
単純に20年前のHG(hgucより前の)で、ゼータを完全変形にしたかったけど出来なかったからゼータプラスのデザインを持って来て作られたやっつけウェイブライダー。折角だからウェイブシューターっていう名前にして色々それらしい設定も作った。
てっきりもう消えた設定だと思ってたけど生きてたのね、ちゃっかりウェイブシューターへの完全変形になってたりしないかな
1990年に発売したHGゼータガンダムのウェイブシューターの代わりにある変形形態
技術的にウェイブライダーに変形させることができなかったのかでウイングバインダー自体の構造を変えてそれっぽく変形させたのがウェイブシューター
わざわざこれをキット化するのは恐らく限りなく自虐ネタ
1990年に発売したHGゼータガンダムのウェイブシューターの代わりにある変形形態
技術的にウェイブライダーに変形させることができなかったのかでウイングバインダー自体の構造を変えてそれっぽく変形させたのがウェイブシューター
わざわざこれをキット化するのは恐らく限りなく自虐ネタ
あれはあれで欲しいけど、画像が全くないのがな~
どころでいつになったらRGゴールドフレーム天は受注開始するの?
あれはあれで欲しいけど、画像が全くないのがな~
どころでいつになったらRGゴールドフレーム天は受注開始するの?
俺もそう読めた
4も言葉足らずだとは思うが、煽ってる人はまず相手が何言おうとしてるか考えた方がいいよ
でも純粋な疑問としてウェーブシューター欲しがってる人って多いの?
俺もそう読めた
4も言葉足らずだとは思うが、煽ってる人はまず相手が何言おうとしてるか考えた方がいいよ
でも純粋な疑問としてウェーブシューター欲しがってる人って多いの?
そして、プレバンの送料がいつのまにか…新商品だけでなく、こういうのこそメールくれよ…
そして、プレバンの送料がいつのまにか…新商品だけでなく、こういうのこそメールくれよ…
それにしたってアホすぎる
それにしたってアホすぎる
横広がりなのが通常盤に対して百式やZプラスみたいな縦にウイングが展開する形ですよね。旧HG懐かしいですね〜胸部や脚部のワンパーツ多色成形のランナーが衝撃でした。
横広がりなのが通常盤に対して百式やZプラスみたいな縦にウイングが展開する形ですよね。旧HG懐かしいですね〜胸部や脚部のワンパーツ多色成形のランナーが衝撃でした。
今でも旧HGの取説大事にしてるから、今から楽しみだ!
ウェイブシューター知らない人はホビーサーチ辺りで調べれば出てきますよ
今でも旧HGの取説大事にしてるから、今から楽しみだ!
ウェイブシューター知らない人はホビーサーチ辺りで調べれば出てきますよ
応答せよ。
※25でフォローしたつもりだが、どうなんだ。袋叩き状態だそ。
MK-2みたいな量産機なら成形色が同じでもいいのだが、ワンオフ的なこいつはダブり購入感を避けるため、少し色を変えて欲しい。
応答せよ。
※25でフォローしたつもりだが、どうなんだ。袋叩き状態だそ。
MK-2みたいな量産機なら成形色が同じでもいいのだが、ワンオフ的なこいつはダブり購入感を避けるため、少し色を変えて欲しい。
無茶言うな
シューターなんて想像できん
もしや?と気づけたところでキットをマジで出すなんて思わねーよ!
主張したら笑われるレベルだよ!
無茶言うな
シューターなんて想像できん
もしや?と気づけたところでキットをマジで出すなんて思わねーよ!
主張したら笑われるレベルだよ!
たしかだいぶ昔に出たゼータだっけか
イメージとしては、フライングアーマーの形がZプラスの形になったやつと思えばいい。
シールドは黒い部分が少し多めになった感じだけど、劇的にノーマルのシールドと形状が変わってるわけではない
たしかだいぶ昔に出たゼータだっけか
イメージとしては、フライングアーマーの形がZプラスの形になったやつと思えばいい。
シールドは黒い部分が少し多めになった感じだけど、劇的にノーマルのシールドと形状が変わってるわけではない
ライフルも気に入らんかったけど。
ライフルも気に入らんかったけど。
Define版ℤも今のところウェーブシューター。
旧HG版との目立った差異は、フロントアーマーが機首になる点。
その辺りにもスイッチがあるようなら、もしかすると…。
>32
ホビーサーチに商品欄残ってるので、その画像見れば一目瞭然。
HGの一番最後のページ辺りの旧HG版Zガンダムを参照。
Define版ℤも今のところウェーブシューター。
旧HG版との目立った差異は、フロントアーマーが機首になる点。
その辺りにもスイッチがあるようなら、もしかすると…。
>32
ホビーサーチに商品欄残ってるので、その画像見れば一目瞭然。
HGの一番最後のページ辺りの旧HG版Zガンダムを参照。
羽とか変えて他のパーツ詰め替えたΖの事
羽とか変えて他のパーツ詰め替えたΖの事
2Dシューティングゲームの愛好家というかゲーマーの一種。
2Dシューティングゲームの愛好家というかゲーマーの一種。
B社は社内在庫とか基本的にないぞ。常識だったはずなのに……。
部品注文用として確保してある分は確かにあるだろうけどね。
それだって微々たる数。
ちょっといい加減なネタで語る人が多いなぁ。
いつもの事か
B社は社内在庫とか基本的にないぞ。常識だったはずなのに……。
部品注文用として確保してある分は確かにあるだろうけどね。
それだって微々たる数。
ちょっといい加減なネタで語る人が多いなぁ。
いつもの事か
ざっくり説明すると背中のバインダー(羽)の形状、向きと取り付け位置が違います。
大気圏内での飛行能力強化を目的とした形態ですね
ざっくり説明すると背中のバインダー(羽)の形状、向きと取り付け位置が違います。
大気圏内での飛行能力強化を目的とした形態ですね
元祖SDガンダムの後期に出た可変ゼータがコレだよね
ところでホントなんとなくなんだけど
新HGUCゼータは顔だけが気に入らなかったんだけど
WS仕様ならしっくりくる気がするんだ
元祖SDガンダムの後期に出た可変ゼータがコレだよね
ところでホントなんとなくなんだけど
新HGUCゼータは顔だけが気に入らなかったんだけど
WS仕様ならしっくりくる気がするんだ
今回はHGUCでもZ系バリエーションたくさん出して欲しいな
レッドとかイエローとかも
今回はHGUCでもZ系バリエーションたくさん出して欲しいな
レッドとかイエローとかも
元祖SDで立体化されたり電撃データコレクションで拾われたりしてるね。
元祖SDで立体化されたり電撃データコレクションで拾われたりしてるね。
旧HGのウェイブシューター設定を知らない人が多くて驚いた。
当時はプラモの技術問題から生まれた産物の設定だったけど、
今思えばZプラスなどの機体の設定を繋ぐ役割を果たしているので、
結構重要なポジションだったりして。
そういや、こいつの説明書にあるイラストはかっこよかったなぁ。
旧HGのウェイブシューター設定を知らない人が多くて驚いた。
当時はプラモの技術問題から生まれた産物の設定だったけど、
今思えばZプラスなどの機体の設定を繋ぐ役割を果たしているので、
結構重要なポジションだったりして。
そういや、こいつの説明書にあるイラストはかっこよかったなぁ。
こうなればDefine版も期待するかな・・・。
こうなればDefine版も期待するかな・・・。
教えてくださりありがとうございます。
初期のキット、そんな仕組みだったんですね。製品化されるのが楽しみになりました。
教えてくださりありがとうございます。
初期のキット、そんな仕組みだったんですね。製品化されるのが楽しみになりました。
昔の玩具、例えばトランスフォーマーとかは海外輸出用に元玩具の売れ残り入れてたケースがあった(そのためか、発売予定にない物の目撃情報もあった)とかあるけど…
昔の玩具、例えばトランスフォーマーとかは海外輸出用に元玩具の売れ残り入れてたケースがあった(そのためか、発売予定にない物の目撃情報もあった)とかあるけど…
>シールド
スラスター搭載という、機能的な違いがある
(大河原氏デザイン)
※49
>Define版
フロントアーマー中央部がWS時の機首になる以外にも
各部のデザインが相当アレンジ(リデザイン?)されて
いるし、仮にキット化するなら変形機構含め一から作り
直さなければならない位の違いはある
>シールド
スラスター搭載という、機能的な違いがある
(大河原氏デザイン)
※49
>Define版
フロントアーマー中央部がWS時の機首になる以外にも
各部のデザインが相当アレンジ(リデザイン?)されて
いるし、仮にキット化するなら変形機構含め一から作り
直さなければならない位の違いはある
バンダイに在庫あるなら売り切ったら即再販するだろ。
ガーベラやサイフォスの時に即再販無かった時点でバンダイに在庫あるわけないのガキでも分かるぞ。
バンダイに在庫あるなら売り切ったら即再販するだろ。
ガーベラやサイフォスの時に即再販無かった時点でバンダイに在庫あるわけないのガキでも分かるぞ。
そもそも当時の技術で1/144HGではZガンダムの変形が難しいって事で簡易的な変形ってことで作られた設定なのに。
そもそも当時の技術で1/144HGではZガンダムの変形が難しいって事で簡易的な変形ってことで作られた設定なのに。
勘違いの可能性があるのだから53みたいに指摘してあげればいいのに、理由も述べずに叩いてる連中の言葉足らずはどうよ?
しかもそれが大勢で。よってたかって。
よくもまぁここまで空気悪くできるよな、って思った。
とりあえず、コイツは公式画像待ちかな。
素体は旧HGUCかな? それともevo版かな?
勘違いの可能性があるのだから53みたいに指摘してあげればいいのに、理由も述べずに叩いてる連中の言葉足らずはどうよ?
しかもそれが大勢で。よってたかって。
よくもまぁここまで空気悪くできるよな、って思った。
とりあえず、コイツは公式画像待ちかな。
素体は旧HGUCかな? それともevo版かな?
けど心配なのは
旧HGゼータの特徴はWSというより体系というかデザインの方だったから
ゼータプラスのときと同じ違和感はあるかも
ところでこれがいよいよ旧HGのトドメなのか
っていうかもう生産しなくなってけっこう経つっけ?
なんかZZだけはいつまでも見かけるからわからなくなった
けど心配なのは
旧HGゼータの特徴はWSというより体系というかデザインの方だったから
ゼータプラスのときと同じ違和感はあるかも
ところでこれがいよいよ旧HGのトドメなのか
っていうかもう生産しなくなってけっこう経つっけ?
なんかZZだけはいつまでも見かけるからわからなくなった
あの、質問なんですけど、
eva版ってなに???。
あの、質問なんですけど、
eva版ってなに???。
トゲトゲしいよ。どうせみんな
在庫の有無なんて知らないんだから
メーカー否定なんてほっときなさい
トゲトゲしいよ。どうせみんな
在庫の有無なんて知らないんだから
メーカー否定なんてほっときなさい
エヴォリューション
エヴォリューション
えっevo版も知らないで詰め替えなんてありえないとか言ってたの?!
えっevo版も知らないで詰め替えなんてありえないとか言ってたの?!
自分もそう思います しかもNo203のZベースでは何を出されてもちょっと・・・
自分もそう思います しかもNo203のZベースでは何を出されてもちょっと・・・
いっそゼータ三号機三種も出して欲しいな。
いっそゼータ三号機三種も出して欲しいな。
このタイミングで旧HGUCベースで出したら、二重の意味でビックリだわ
このタイミングで旧HGUCベースで出したら、二重の意味でビックリだわ
馬鹿は叩かれないと増える一方だぞ
プレバン叩いてるアホの一部はこういう輩だろ
馬鹿は叩かれないと増える一方だぞ
プレバン叩いてるアホの一部はこういう輩だろ
積んである RGやアスプロスとの差別化で買いの一択です。
積んである RGやアスプロスとの差別化で買いの一択です。
一般とプレバン、量の多少までは分からないけど、
幾らかの在庫は保管してあると思う
ホビーオンラインショップ8周年記念キャンペーンで当選、
http://p-bandai.jp/hobby/special-1000007446/
俺の手元に届いたのはRG G-3ガンダム(2次生産分)だった
http://p-bandai.jp/item/item-1000095901/
(2次生産分と判別できたのは、製造年月を示すランナータグの
目盛りが2015年05月を指していたから)
文字だけで証拠写真を提示できないあたり説得力に欠けるが、
2年以上経過した現在まで再販されていないRG G-3の現物が
手元に届いた以上、俺は「在庫あり」説に賛同する
一般とプレバン、量の多少までは分からないけど、
幾らかの在庫は保管してあると思う
ホビーオンラインショップ8周年記念キャンペーンで当選、
http://p-bandai.jp/hobby/special-1000007446/
俺の手元に届いたのはRG G-3ガンダム(2次生産分)だった
http://p-bandai.jp/item/item-1000095901/
(2次生産分と判別できたのは、製造年月を示すランナータグの
目盛りが2015年05月を指していたから)
文字だけで証拠写真を提示できないあたり説得力に欠けるが、
2年以上経過した現在まで再販されていないRG G-3の現物が
手元に届いた以上、俺は「在庫あり」説に賛同する
新たな爆弾投下
新たな爆弾投下
ちょっと楽しみw
早く画像見たい。
ちょっと楽しみw
早く画像見たい。
でも心惹かれる
でも心惹かれる
>63
当時、小学生の実話。
箱横の写真見て、なんか違うと皆スルー。現物見た途端、何これカッコイイ!
いち早く手にした友人は、一躍ヒーローになりましたとさ。
商品「画像」だけじゃなく、360度回転「映像」導入すればいいのに。
>67
連載読みながら、フロントアーマーが機首になるって構造に衝撃受けたっていう、個人的な願望なので。本編も連載再開
RGやMGだったらデザインラインまで求めるけど、HGだからDefine「風」でいいじゃん!って意味でした。
「版」と書込み、誤解を与えて申し訳なかったです。
>63
当時、小学生の実話。
箱横の写真見て、なんか違うと皆スルー。現物見た途端、何これカッコイイ!
いち早く手にした友人は、一躍ヒーローになりましたとさ。
商品「画像」だけじゃなく、360度回転「映像」導入すればいいのに。
>67
連載読みながら、フロントアーマーが機首になるって構造に衝撃受けたっていう、個人的な願望なので。本編も連載再開
RGやMGだったらデザインラインまで求めるけど、HGだからDefine「風」でいいじゃん!って意味でした。
「版」と書込み、誤解を与えて申し訳なかったです。
流石にちゃんとした企業なら、不良品の交換用や後々の為の資料、懸賞用などはあるだろうが、
それらは普通の在庫とは≠では…
流石にちゃんとした企業なら、不良品の交換用や後々の為の資料、懸賞用などはあるだろうが、
それらは普通の在庫とは≠では…
完全変形のため、わざわざデザイン新調してまで設計した物なんだから。
これで一部差し替えなんて意味がわかん。
…でも書き方から見ると、
単純なZのリデコっぽいんだよなぁ。
完全変形のため、わざわざデザイン新調してまで設計した物なんだから。
これで一部差し替えなんて意味がわかん。
…でも書き方から見ると、
単純なZのリデコっぽいんだよなぁ。
シューターだから完全変形を義務にする考えの方が意味わからん
流用商品がなんで元の仕様と全く違うものにしないといけないんだ?
シューターだから完全変形を義務にする考えの方が意味わからん
流用商品がなんで元の仕様と全く違うものにしないといけないんだ?
まるで旧HGZのウェーブシューターへの変形が完全変形のような書き方ですな。
まるで旧HGZのウェーブシューターへの変形が完全変形のような書き方ですな。
胴体部分の変形はウェーブライダーもウェーブシューターも変わらないのに、本当に完全変形で出すべきだと思ってるの??
胴体部分の変形はウェーブライダーもウェーブシューターも変わらないのに、本当に完全変形で出すべきだと思ってるの??
そうなんだよね。わかるわ
※89
そりゃ予備や諸事情による端数ぐらいはあるだろw
だからこその抽選販売だろ。
※97
無理に決まってるだろw
意味わかってないだろw
そうなんだよね。わかるわ
※89
そりゃ予備や諸事情による端数ぐらいはあるだろw
だからこその抽選販売だろ。
※97
無理に決まってるだろw
意味わかってないだろw
確かに腹と頭は余剰になるけど。
確かに腹と頭は余剰になるけど。
問題はそこじゃなくて完全変形うんぬをかんぬんだよ
問題はそこじゃなくて完全変形うんぬをかんぬんだよ
Zガンダム3号機やイボルブ版Z3種類とか、まだ売れそうなネタは沢山あるだろうに
改めて画像検索したけど、コレジャナイ感が半端無いですねw
素組み用と改造用に2つは欲しいところ
もしかしたら、以前B-CLUBで改造パーツが出ていたフルアーマーZガンダムとかも出てきたり...するわけないかw
Zガンダム3号機やイボルブ版Z3種類とか、まだ売れそうなネタは沢山あるだろうに
改めて画像検索したけど、コレジャナイ感が半端無いですねw
素組み用と改造用に2つは欲しいところ
もしかしたら、以前B-CLUBで改造パーツが出ていたフルアーマーZガンダムとかも出てきたり...するわけないかw
正式な設定資料とかあるんですか?
正式な設定資料とかあるんですか?
正式な資料ってどういう資料?
正式な資料ってどういう資料?
昔のキットでゼータの変形再現できなかったから代わりの変形方法を勝手に設定してプラモに採用した。(もちろん現代でこんなことやったらネットで総叩き)
その変形方法をウェイブシューターと呼称してたが、マスターアーカイブって本でそれを公式設定に逆輸入したのがこれ
昔のキットでゼータの変形再現できなかったから代わりの変形方法を勝手に設定してプラモに採用した。(もちろん現代でこんなことやったらネットで総叩き)
その変形方法をウェイブシューターと呼称してたが、マスターアーカイブって本でそれを公式設定に逆輸入したのがこれ
初出は1990年発売のガンプラ(通称「旧HG」)
http://www.1999.co.jp/10010578
この組み立て説明書の中に設定画が掲載された
(残念ながらホビーサーチさんとこでは紹介されていないが、
『ゼータガンダム ウェイブシューター』で画像検索すれば
簡単に見つかるだろう)
その後、ソフトバンククリエイティブ社より2012年12月2日付で
発刊された「マスターアーカイブモビルスーツ MSZ-006 Ζガンダム」
http://www.sbcr.jp/products/4797370959.html
・・・という本にそのデザインを取り入れた設定資料が掲載された
(なお、この設定はサンライズが監修している)
初出は1990年発売のガンプラ(通称「旧HG」)
http://www.1999.co.jp/10010578
この組み立て説明書の中に設定画が掲載された
(残念ながらホビーサーチさんとこでは紹介されていないが、
『ゼータガンダム ウェイブシューター』で画像検索すれば
簡単に見つかるだろう)
その後、ソフトバンククリエイティブ社より2012年12月2日付で
発刊された「マスターアーカイブモビルスーツ MSZ-006 Ζガンダム」
http://www.sbcr.jp/products/4797370959.html
・・・という本にそのデザインを取り入れた設定資料が掲載された
(なお、この設定はサンライズが監修している)
バンダイに社内在庫が無い事は常識なので、一番下に
・メーカーに在庫があるといったコメントはご遠慮ください。
と付け加えてもらうべきですね。
プラモ狂四郎読んだ事ないけど、ウェイブシューターとしては出てくるの?
バンダイに社内在庫が無い事は常識なので、一番下に
・メーカーに在庫があるといったコメントはご遠慮ください。
と付け加えてもらうべきですね。
プラモ狂四郎読んだ事ないけど、ウェイブシューターとしては出てくるの?
プラモ狂四郎は旧HGが出る以前、
コミックボンボン1986年11月号で連載終了
プラモ狂四郎は旧HGが出る以前、
コミックボンボン1986年11月号で連載終了
バンダイが発売してるんだからバンダイ公式だよ
映像作品には出てないからサンライズ公式じゃないけど
バンダイが発売してるんだからバンダイ公式だよ
映像作品には出てないからサンライズ公式じゃないけど
今度はクローバーの合金のように肩に取り付けられるようにしてくれよ。
今度はクローバーの合金のように肩に取り付けられるようにしてくれよ。
自分的にはそこが重要。劇中に出てなくてもMSVとかで公式設定あれば買う気になるけど。それこそ前スレにあるようにプラスへの繋ぎ的な公式設定があれば。
自分的にはそこが重要。劇中に出てなくてもMSVとかで公式設定あれば買う気になるけど。それこそ前スレにあるようにプラスへの繋ぎ的な公式設定があれば。
技術的に不可能ってわけでもなかったと思うが
技術的に不可能ってわけでもなかったと思うが
ゼータプラスのWR形態にシルエットを近づけたいな。
ゼータプラスのWR形態にシルエットを近づけたいな。
どうも。書き込みしてすぐ気づいた。その時代は旧キットだったね。
プラモ狂四郎ではクローバーの合金が出てきたようだけど、もし今時までずっと連載されていたら、ウェイブシューターもネタにされていたのかな。ネタにするにはインパクトが少ないかな。
1/100ガンダムのロケット砲は漫画でネタにされていたのかな?・・・それこそバンダイが発売してるんだからバンダイ公式だよね。ウェイブシューター同様に時代の産物だね。
自分が思い出したのはロケット砲だけど、それ以外にキット化されているのに忘れられた様なネタは何かないかな?
ver. A.N.I.M.E.のプロトタイプドムやGファイターといい、メーカー主導でサルベージネタをやってくれるのは面白いね。プラモの事業部もver. A.N.I.M.E.の反響を意識したのかな?
どうも。書き込みしてすぐ気づいた。その時代は旧キットだったね。
プラモ狂四郎ではクローバーの合金が出てきたようだけど、もし今時までずっと連載されていたら、ウェイブシューターもネタにされていたのかな。ネタにするにはインパクトが少ないかな。
1/100ガンダムのロケット砲は漫画でネタにされていたのかな?・・・それこそバンダイが発売してるんだからバンダイ公式だよね。ウェイブシューター同様に時代の産物だね。
自分が思い出したのはロケット砲だけど、それ以外にキット化されているのに忘れられた様なネタは何かないかな?
ver. A.N.I.M.E.のプロトタイプドムやGファイターといい、メーカー主導でサルベージネタをやってくれるのは面白いね。プラモの事業部もver. A.N.I.M.E.の反響を意識したのかな?
>サルベージネタ
ROBOT魂つながりになるけど、ここ最近で印象深いのは
リアル騎士ガンダムのMR魂化かな
SDモデルの方はレジェンドBBやSDX、元祖SD等があるけど、
リアル騎士がこの時代に再登場するとは予想できなかった
ガンプラ(ホビー事業部)の遊び心は現在BF系に傾いているし、
その中で展開するとかはあるかも
(甲冑っぽさは少ないけど、戦国アストレイや忍パルスなんかは
リアル武者のオマージュとも解釈できるし)
>サルベージネタ
ROBOT魂つながりになるけど、ここ最近で印象深いのは
リアル騎士ガンダムのMR魂化かな
SDモデルの方はレジェンドBBやSDX、元祖SD等があるけど、
リアル騎士がこの時代に再登場するとは予想できなかった
ガンプラ(ホビー事業部)の遊び心は現在BF系に傾いているし、
その中で展開するとかはあるかも
(甲冑っぽさは少ないけど、戦国アストレイや忍パルスなんかは
リアル武者のオマージュとも解釈できるし)
バンダイがクローバーガンダムそのものをガンプラ・フィギュアとして作り直した、みたいなガンダムって無いよな。
バンダイがクローバーガンダムそのものをガンプラ・フィギュアとして作り直した、みたいなガンダムって無いよな。
どんなサイズ・価格帯なのかによるだろうが、さすがにクローバーの合金のまんまの外観だと買う人限られると思う。しかし大胆に現代風にアレンジされても中途半端とかコレジャナイとか結局叩かれるかもね。
カプセル超合金みたいなのなら安価で安全圏かも。
クローバーの合金の元ネタにあたるはずの、ガンボイの設定画をスタイリッシュ立体化して出して欲しい。
せめてそいつが持っているビッグガン(角が黄色でシールドをオリジン持ちしているオリジナルBGMレコードのジャケットで有名)だけでも立体化して欲しい。
あと、同時期のガンキャノンの設定画の立体化も是非。左前腕にアサルトナイフを装備とか勇ましくて良い。さすがにおもちゃ向けだけの事はあって、2体共武装満載でわくわく感が半端無い。
どんなサイズ・価格帯なのかによるだろうが、さすがにクローバーの合金のまんまの外観だと買う人限られると思う。しかし大胆に現代風にアレンジされても中途半端とかコレジャナイとか結局叩かれるかもね。
カプセル超合金みたいなのなら安価で安全圏かも。
クローバーの合金の元ネタにあたるはずの、ガンボイの設定画をスタイリッシュ立体化して出して欲しい。
せめてそいつが持っているビッグガン(角が黄色でシールドをオリジン持ちしているオリジナルBGMレコードのジャケットで有名)だけでも立体化して欲しい。
あと、同時期のガンキャノンの設定画の立体化も是非。左前腕にアサルトナイフを装備とか勇ましくて良い。さすがにおもちゃ向けだけの事はあって、2体共武装満載でわくわく感が半端無い。
そういう観点でこのΖを考えると、シューター用フライングアーマーや
シールドのデザインも多少変化するのかな?
差し当たり、変形時にシールドから本体固定用ピンをスライドさせる
構造は見直されるんじゃないかと予想してみる
そういう観点でこのΖを考えると、シューター用フライングアーマーや
シールドのデザインも多少変化するのかな?
差し当たり、変形時にシールドから本体固定用ピンをスライドさせる
構造は見直されるんじゃないかと予想してみる
ウェーブシューターは生まれこそ旧HGのオリジナル仕様なものの、設定的には理に適ってるし、個人的にはありだな。大気圏突入する見込みのない状況だろうと、何時でも突入用のフライングアーマー背負ってる方がナンセンスだもの。
ウェーブシューターは生まれこそ旧HGのオリジナル仕様なものの、設定的には理に適ってるし、個人的にはありだな。大気圏突入する見込みのない状況だろうと、何時でも突入用のフライングアーマー背負ってる方がナンセンスだもの。
書いてないだけ?
書いてないだけ?
一般のevo版は、もし投げ売りされるような事があったら買おうかな、くらいに思ってたけど、シューターの方で出るならむしろ欲しいと思える(汗)
でも見た感じだとevo版のフライングアーマーみたいに、ウイングバインダーの赤い部分は色分けされてなさそうな気がするw
一般のevo版は、もし投げ売りされるような事があったら買おうかな、くらいに思ってたけど、シューターの方で出るならむしろ欲しいと思える(汗)
でも見た感じだとevo版のフライングアーマーみたいに、ウイングバインダーの赤い部分は色分けされてなさそうな気がするw
付属「武装」じゃないから。
付属「武装」じゃないから。
変形すると、機首というより衝角のように見える。
変形すると、機首というより衝角のように見える。
おれは当時のこのイラストみて惚れたクチなのでポチっとさせていただきますよ。
ポチっとな。
おれは当時のこのイラストみて惚れたクチなのでポチっとさせていただきますよ。
ポチっとな。
同じくevo版スルーしてポチります。
ゼータは黄色部分の塗装必須なので、ウイングバインダーも筆塗りで簡単仕上げかな。
ランディングギアのところにチラッと映ってるけれど、早くハイパーメガランチャー装備の全体像が見たい。WSモードでの装着は半ば諦めてたから万々歳だ!
同じくevo版スルーしてポチります。
ゼータは黄色部分の塗装必須なので、ウイングバインダーも筆塗りで簡単仕上げかな。
ランディングギアのところにチラッと映ってるけれど、早くハイパーメガランチャー装備の全体像が見たい。WSモードでの装着は半ば諦めてたから万々歳だ!
ネガティヴな俺は、シールドも色分けされていないのでは?と
想像してしまった
(バインダーとシールドのパーツを追加ランナー1枚で済ます)
このキットに限らず、こういう時に非彩色成型見本の画像が
あると判断の助けになるんだが、プレバンは未だにその辺を
考えてくれないんだよなあ
ネガティヴな俺は、シールドも色分けされていないのでは?と
想像してしまった
(バインダーとシールドのパーツを追加ランナー1枚で済ます)
このキットに限らず、こういう時に非彩色成型見本の画像が
あると判断の助けになるんだが、プレバンは未だにその辺を
考えてくれないんだよなあ
「当時プラモが出ただけ」ではなく最近でもDefineにて大気圏装備?として出てきたり、
新HGUCのゼータが発売された時にミキシングやらスクラッチやらで作って公開してるモデラーが何人も居たんですけどね…
「当時プラモが出ただけ」ではなく最近でもDefineにて大気圏装備?として出てきたり、
新HGUCのゼータが発売された時にミキシングやらスクラッチやらで作って公開してるモデラーが何人も居たんですけどね…
MS形態はノーマルのHGUC(もう作った)、飛行形態はウェーブシューターで飾るわ
MS形態はノーマルのHGUC(もう作った)、飛行形態はウェーブシューターで飾るわ
悩むが、2000円だし1つポチっとこう。
悩むが、2000円だし1つポチっとこう。
新ゼータ??
もっと勉強しましょう。
新ゼータ??
もっと勉強しましょう。
シールって説明出てるだろ?
135
それだけここに逆コナン君が多いという事だな。
シールって説明出てるだろ?
135
それだけここに逆コナン君が多いという事だな。
裏ルートとかあるの?
裏ルートとかあるの?
そこは笑うところじゃなくて泣くところだろ
そこは笑うところじゃなくて泣くところだろ
しかし懐かしいΖガンダム引っ張り出して来ましたね(^^;
27年前に出たキット買ったの覚えていますわ
しかし懐かしいΖガンダム引っ張り出して来ましたね(^^;
27年前に出たキット買ったの覚えていますわ
只、一応の新作キットである上、ウェイブシューター自体プラモオリジナルの便宜上、大気圏内用装備って事なんだから、大気圏内で取り回しが悪そうな『ハイパーメガランチャー』よりも、オリジナル武装とか、簡易スタンド位は付属させて欲しかったかな。
只、一応の新作キットである上、ウェイブシューター自体プラモオリジナルの便宜上、大気圏内用装備って事なんだから、大気圏内で取り回しが悪そうな『ハイパーメガランチャー』よりも、オリジナル武装とか、簡易スタンド位は付属させて欲しかったかな。
商品紹介ページ(予約ページに非ず)ではパーツ差し替え式とあるぞ
※146
おそらくシールになるとは思うが、「シールで再現」という主旨の
記載ってあったか?
商品紹介ページ(予約ページに非ず)ではパーツ差し替え式とあるぞ
※146
おそらくシールになるとは思うが、「シールで再現」という主旨の
記載ってあったか?
何故そんな細かく噛み砕くのか…
何故そんな細かく噛み砕くのか…
それより、ゴールドフレームのメッキ出して
それより、ゴールドフレームのメッキ出して
見落としてるのかな。
シールで再現みたいな表記が見当たらないけどどこにあるの?
多分シールだとは思うけど
見落としてるのかな。
シールで再現みたいな表記が見当たらないけどどこにあるの?
多分シールだとは思うけど
http://hgucmaniax.web.fc2.com/ms-list/hg-zeta.html
当時としては画期的な「HGシリーズ」としてリリースされてたんだよね。
http://hgucmaniax.web.fc2.com/ms-list/hg-zeta.html
当時としては画期的な「HGシリーズ」としてリリースされてたんだよね。
134だけど、evo版の意味で新ゼータと書いたんだけど?
旧HGUCではWRのバランスは概ね好評じゃん?
evoが発表された時、WRのバランスについては機首が長すぎるという意見がちらほらあったよね。
WRを下側から見た画像ってあまりみないけど、今回ガッツリ出てて、改めて「確かに長いな〜」と思っただけだよ。
ライダーにせよシューターにせよ、不自然なくらいに長く見える。
そもそも、今回のカットが既発のゼータのバリエでしかないのは大前提というか当然でしょ。
「これが新MSだと勘違いしている」と勘違いする方がどうかしてると思うけどな。
134だけど、evo版の意味で新ゼータと書いたんだけど?
旧HGUCではWRのバランスは概ね好評じゃん?
evoが発表された時、WRのバランスについては機首が長すぎるという意見がちらほらあったよね。
WRを下側から見た画像ってあまりみないけど、今回ガッツリ出てて、改めて「確かに長いな〜」と思っただけだよ。
ライダーにせよシューターにせよ、不自然なくらいに長く見える。
そもそも、今回のカットが既発のゼータのバリエでしかないのは大前提というか当然でしょ。
「これが新MSだと勘違いしている」と勘違いする方がどうかしてると思うけどな。
新ゼータってevo版のことを指してると思うよ
新ゼータってevo版のことを指してると思うよ
再現なんでしょ?
再現なんでしょ?
プレバンサイトの完成見本の画像を見るに黒一色だと思う
上部の赤部分の塗料が思いっきり溝に入り込んでるからね
プレバンサイトの完成見本の画像を見るに黒一色だと思う
上部の赤部分の塗料が思いっきり溝に入り込んでるからね
俺もそれだけを望む。あとライフル手も!
プレバンで頼む!
俺もそれだけを望む。あとライフル手も!
プレバンで頼む!
クローバー版ガンダムをHGで再現しプレバンで発売?
遊びとしてはありだな!
いいじゃんHGBFのラインで発売すればさ!
クローバー版ガンダムをHGで再現しプレバンで発売?
遊びとしてはありだな!
いいじゃんHGBFのラインで発売すればさ!
買わない事で意見になるとでも思ってるの?普通に後のプラモ展開が狭まるだけだろ。買わない事でユーザーに発生するのはデメリットだけ。いや単純に貧乏ならすまんけど。積みでいからHGぐらいは全部買おうよ。じゃなきゃプレバン行きが増える一方だよ。
買わない事で意見になるとでも思ってるの?普通に後のプラモ展開が狭まるだけだろ。買わない事でユーザーに発生するのはデメリットだけ。いや単純に貧乏ならすまんけど。積みでいからHGぐらいは全部買おうよ。じゃなきゃプレバン行きが増える一方だよ。
シールドとか、腕のグレネードランチャーのバリエーションだったかな。
個人的には結構納得出来た設定でした。
まぁ、これで大気圏下の機動力がアップするのかは別として、ウィングバインダーが変更可能だというのはわくわくする話に感じましたねー。
爆撃型とか、ステルス型とか考えてみると楽しいです。
シールドとか、腕のグレネードランチャーのバリエーションだったかな。
個人的には結構納得出来た設定でした。
まぁ、これで大気圏下の機動力がアップするのかは別として、ウィングバインダーが変更可能だというのはわくわくする話に感じましたねー。
爆撃型とか、ステルス型とか考えてみると楽しいです。
設定どおりとはいかないが、ゼータプラスC1の
スラスターで代用してみようかね
設定どおりとはいかないが、ゼータプラスC1の
スラスターで代用してみようかね
誰にそんな強制力あるの?俺はreviveとかevoとか今度のBD1とか刷り直しは一切買わん。それが俺的バンダイに対する意思だから。刷り直しするより未キット出せやってね。
誰にそんな強制力あるの?俺はreviveとかevoとか今度のBD1とか刷り直しは一切買わん。それが俺的バンダイに対する意思だから。刷り直しするより未キット出せやってね。
旧HGで1/144のスケールで変形を再現する上でパーツの
強度を考慮して、変形パターンを改めることによって
誕生した設定。
組み換えで変形を再現するのであれば本来は成立しないのですが、
なんとも面白いですね。
旧HGで1/144のスケールで変形を再現する上でパーツの
強度を考慮して、変形パターンを改めることによって
誕生した設定。
組み換えで変形を再現するのであれば本来は成立しないのですが、
なんとも面白いですね。
受注前なのに何でポチれるの…
受注前なのに何でポチれるの…
「ゼータ(WS版)では不可能」、その運用結果や大気圏突入可能に
するための研究がデルタプラスに活用されたと思えば良いのでは?
開発系譜的にどちらが先かはよく知らんが、少なくともリディが乗った
機体にはそのデータが活用されていると思うぞ
「ゼータ(WS版)では不可能」、その運用結果や大気圏突入可能に
するための研究がデルタプラスに活用されたと思えば良いのでは?
開発系譜的にどちらが先かはよく知らんが、少なくともリディが乗った
機体にはそのデータが活用されていると思うぞ
売れないと判断されて、流通コスト下げるために直販限定になるのは当然の流れ。
ゴーサイン出す偉い人はネット上の意見なんて参考にしないですよ。
売れないと判断されて、流通コスト下げるために直販限定になるのは当然の流れ。
ゴーサイン出す偉い人はネット上の意見なんて参考にしないですよ。
儲ってレベルじゃねーなw
儲ってレベルじゃねーなw
欲を言えば機首部分がもう少し太くなればより航空機感が増してよかったかなあ
欲を言えば機首部分がもう少し太くなればより航空機感が増してよかったかなあ
何処か思い出せないが羽根の赤はシール再現って見たんだが?
雑誌?
何処か思い出せないが羽根の赤はシール再現って見たんだが?
雑誌?
まだまだ余ってるw
まだまだ余ってるw
俺はEz-SRのを使おうと思ってる。
実際、余ってるしw
俺はEz-SRのを使おうと思ってる。
実際、余ってるしw
買わないことが意見であり、買わないことで(自分が不満な)商品展開が変わるって、本気で考える幼稚な人達がいるのは嘆かわしいことだよねぇ。そんなのはファンでもなんでもないのに。
買わないことが意見であり、買わないことで(自分が不満な)商品展開が変わるって、本気で考える幼稚な人達がいるのは嘆かわしいことだよねぇ。そんなのはファンでもなんでもないのに。
今「設定通りの物が作れないんでデザイン変えて発売します!」なんてしたら凄く叩かれると思うんだけど笑
今「設定通りの物が作れないんでデザイン変えて発売します!」なんてしたら凄く叩かれると思うんだけど笑
デルタプラスは後の時代に完成したから言い訳は聞くだろう
ΖはTMSが出てきてまもない時期の機体だぞ
デルタプラスは後の時代に完成したから言い訳は聞くだろう
ΖはTMSが出てきてまもない時期の機体だぞ
ムラサメのシールドのデザインに比べればまだましじゃない?ゴルフバックじゃあるめーし。
※135
>それは常識みたいな書かれ方されると、?がつきますね
商品については、消費者まで物が届くので、買った人からみれば常識。
メーカーに社内在庫があるかどうかなんかは、買っても分からない。でも、無いというのがここでの常識だからね。
ムラサメのシールドのデザインに比べればまだましじゃない?ゴルフバックじゃあるめーし。
※135
>それは常識みたいな書かれ方されると、?がつきますね
商品については、消費者まで物が届くので、買った人からみれば常識。
メーカーに社内在庫があるかどうかなんかは、買っても分からない。でも、無いというのがここでの常識だからね。
手足は旧1/100まんまの変形だから不格好でもよければライダーにもなれた
つうかガレキでライダー改造キットがでてたはず
手足は旧1/100まんまの変形だから不格好でもよければライダーにもなれた
つうかガレキでライダー改造キットがでてたはず
135は社内在庫の話してないよ?
135は社内在庫の話してないよ?
旧HG当時のには無いよ
マスターアーカイブ掲載の追加設定
リアアーマーのジョイントを使えば
脱着できるように作れるんじゃないかと思ってね
旧HG当時のには無いよ
マスターアーカイブ掲載の追加設定
リアアーマーのジョイントを使えば
脱着できるように作れるんじゃないかと思ってね
人気次第ではMGでも出るかもしれないし
人気次第ではMGでも出るかもしれないし
実際、エアマスターで分かったことだろ。
投げ売りになっても殆ど動かずレオパルドやバーストが出なくなったの分かってる?
ぶっちゃけ、ライバル機のヴァサーゴすら不買のせいで絶望的だぞ。
実際、エアマスターで分かったことだろ。
投げ売りになっても殆ど動かずレオパルドやバーストが出なくなったの分かってる?
ぶっちゃけ、ライバル機のヴァサーゴすら不買のせいで絶望的だぞ。
何がどうなってその考えになるのか。実際reviveは一夜の祭で、以後は陸ジムとかバーザムとかイフシュナとかちゃんと未キット出てるでしょうが。
仮にreviveが人気なら今のバンダイなら、すぱふみのように直ぐに次々出すはず。
evoだってZ以降音沙汰無いので失敗だったって物語ってる。
不買は世間の声なのは当然バンダイだって分かってる事。
おしむらくはエアマスターやRギャギャのような良キットを世間が買わない為に評価が悪いと誤解されてる事だな。
何がどうなってその考えになるのか。実際reviveは一夜の祭で、以後は陸ジムとかバーザムとかイフシュナとかちゃんと未キット出てるでしょうが。
仮にreviveが人気なら今のバンダイなら、すぱふみのように直ぐに次々出すはず。
evoだってZ以降音沙汰無いので失敗だったって物語ってる。
不買は世間の声なのは当然バンダイだって分かってる事。
おしむらくはエアマスターやRギャギャのような良キットを世間が買わない為に評価が悪いと誤解されてる事だな。
かっけなぁ
ポチったな
かっけなぁ
ポチったな
発売時はやっぱり残念でしたね。
「え〜ウェイブシューターって何だよそれ〜」って感じで。ゼータプラスをベースにしたのは納得したし、頭・腹の取り外しも仕方がないと思ったけど、差し替えでいいからフライングアーマーにしてよと思いました。
当時のモデグラの作例で、スクラッチしたフライングアーマーとハイパーメガランチャーがメッチャカッコ良かった記憶があります。
まさか今になって新発売されるとは思わなんだ。
発売時はやっぱり残念でしたね。
「え〜ウェイブシューターって何だよそれ〜」って感じで。ゼータプラスをベースにしたのは納得したし、頭・腹の取り外しも仕方がないと思ったけど、差し替えでいいからフライングアーマーにしてよと思いました。
当時のモデグラの作例で、スクラッチしたフライングアーマーとハイパーメガランチャーがメッチャカッコ良かった記憶があります。
まさか今になって新発売されるとは思わなんだ。
正直思い入れは無いが、Zだけに抑えておきたい。アメイジングズゴックとおまとめだ。グレートマジンカイザーとはおまとめが出来ずがっかりしていたから、ちょうどいいやと自分を説得して注文しよう。
って、少ししたら、当時の組説の設定画の青色のバインダーに色替え・デカール付きにした商品を出したりしてね。そっちが欲しかったよ。って悔しがる自分が目に浮かぶ。
正直思い入れは無いが、Zだけに抑えておきたい。アメイジングズゴックとおまとめだ。グレートマジンカイザーとはおまとめが出来ずがっかりしていたから、ちょうどいいやと自分を説得して注文しよう。
って、少ししたら、当時の組説の設定画の青色のバインダーに色替え・デカール付きにした商品を出したりしてね。そっちが欲しかったよ。って悔しがる自分が目に浮かぶ。
正直オールガンダムから販売戦略失敗だと思う。主役機を一気に出したらその他の量産機はもちろん脇役ガンダムさえ出しにくくなる事に気付かなかったのだろうか。
正直オールガンダムから販売戦略失敗だと思う。主役機を一気に出したらその他の量産機はもちろん脇役ガンダムさえ出しにくくなる事に気付かなかったのだろうか。
RGユニコも一応evoなんですがそれは……。
RGユニコも一応evoなんですがそれは……。
その未キットの間にどんだけreviveが出たんだろうね。
つーか、evoが音沙汰ないって、ついこの間Zが出たところで何言ってんだ?
その前にキットが詰まってたら出そうにも出せんだろ。
その未キットの間にどんだけreviveが出たんだろうね。
つーか、evoが音沙汰ないって、ついこの間Zが出たところで何言ってんだ?
その前にキットが詰まってたら出そうにも出せんだろ。
ストライクゼータとかのパーツも込みで。
それくらいのファンサービスはあってもいいと思うんだ。
素体にカラーリングの変化もないキットなら。
ストライクゼータとかのパーツも込みで。
それくらいのファンサービスはあってもいいと思うんだ。
素体にカラーリングの変化もないキットなら。
既存キットのバリエで知らない機体がプラモ化されたされたなら、いきなり文句やら書き込む前に調べたりするってしないの?自分の記憶の中の情報なんて直ぐに陳腐化してホコリ被った古い情報になっていくのがガンダム世界だろ。いわばガンダムの知識は考古学の知識と同じ。昨日までの常識が今日には覆ったりしてる。宇宙世紀物は特にな
既存キットのバリエで知らない機体がプラモ化されたされたなら、いきなり文句やら書き込む前に調べたりするってしないの?自分の記憶の中の情報なんて直ぐに陳腐化してホコリ被った古い情報になっていくのがガンダム世界だろ。いわばガンダムの知識は考古学の知識と同じ。昨日までの常識が今日には覆ったりしてる。宇宙世紀物は特にな
evoのZが失敗ってどこの世界?
店頭販売は投げ売りしてないし、なんなら初回出荷分は全滅した店もあるぞ。
ここでいくら『失敗ダー』って叫んでも世間じゃ売れたんだよ坊や。
evoのZが失敗ってどこの世界?
店頭販売は投げ売りしてないし、なんなら初回出荷分は全滅した店もあるぞ。
ここでいくら『失敗ダー』って叫んでも世間じゃ売れたんだよ坊や。
27年前のHGZに増設エンジンは無かった。17
2が言ってるのは、俺らが知らない設定の事を言ってるんじゃない?
rg版Zを買ってたから、EVO版のZは見送ってたけど、懐かしさと、カッコ良さと、逞しさとでポチったぞ。
27年前のHGZに増設エンジンは無かった。17
2が言ってるのは、俺らが知らない設定の事を言ってるんじゃない?
rg版Zを買ってたから、EVO版のZは見送ってたけど、懐かしさと、カッコ良さと、逞しさとでポチったぞ。
GUNPLA EVOLUTION PROJECTの事。
最近出たHGUCのZはこの企画の産物。
※200
今度出るRGのユニコーンは確かevo扱いだよ?
ここからは私の個人的な認識に過ぎないけど、
・reviveはHGキットとしては古さが見え始めた人気機体(主要機体?)のリニューアル企画。
・evoはガンプラのブランドに関わらず、メーカー側がキットの開発において重視した特徴的部分(売りの部分や推しの部分とも言えるかな?)を明示して出す企画。
と、私は思ってます。あくまでもevoの第1弾がリニューアルしたHGUCZだっただけであって、evoとreviveを類似企画として比較するのはやめておいた方がいいと思いますが、いかがでしょう?
GUNPLA EVOLUTION PROJECTの事。
最近出たHGUCのZはこの企画の産物。
※200
今度出るRGのユニコーンは確かevo扱いだよ?
ここからは私の個人的な認識に過ぎないけど、
・reviveはHGキットとしては古さが見え始めた人気機体(主要機体?)のリニューアル企画。
・evoはガンプラのブランドに関わらず、メーカー側がキットの開発において重視した特徴的部分(売りの部分や推しの部分とも言えるかな?)を明示して出す企画。
と、私は思ってます。あくまでもevoの第1弾がリニューアルしたHGUCZだっただけであって、evoとreviveを類似企画として比較するのはやめておいた方がいいと思いますが、いかがでしょう?
エアマスター以降かなHGUCとHGCE以外で出てないの。ガンダムXが出た頃のワクワクが懐かしいわ。ホントHG買うの減ったなー。
エアマスター以降かなHGUCとHGCE以外で出てないの。ガンダムXが出た頃のワクワクが懐かしいわ。ホントHG買うの減ったなー。
いや可変MS自体は多くあるけど、Z並にそれを売りにできる(かつ旧作からの違いを実感できる)キットっていうと…
たとえばSガンダムがついに1/144でも差し替えで変形実現!とかなら待たされ甲斐もあるのだがな。
いや可変MS自体は多くあるけど、Z並にそれを売りにできる(かつ旧作からの違いを実感できる)キットっていうと…
たとえばSガンダムがついに1/144でも差し替えで変形実現!とかなら待たされ甲斐もあるのだがな。
ジオに刺さるという演出を考慮したんじゃないっすか?
ジオに刺さるという演出を考慮したんじゃないっすか?
REVIVEという企画が問題だったんじゃなくて、REVIVEされたキットの出来が問題だったと思うなぁ。
REVIVEという企画が問題だったんじゃなくて、REVIVEされたキットの出来が問題だったと思うなぁ。
トリスタンだって、十年以上前の技術のキットな上に知名度だって物凄く低いのにかなりの売れ行きで、批判の多かった百式だってなんだかんだ売れている
「自分と自分の仲間は認めてない」からってその外も同じとは限らない
トリスタンだって、十年以上前の技術のキットな上に知名度だって物凄く低いのにかなりの売れ行きで、批判の多かった百式だってなんだかんだ売れている
「自分と自分の仲間は認めてない」からってその外も同じとは限らない
ライトニングZガンダムはデザインが何か奇抜に感じ受付なかったが、こっちは落ち着きがあってよい。
※195
実はこのスレの「常識」話つながりでまとめたんだよ。この人に反論したように見えるだろうがそうではなく、本当は閲覧者全員に向けての「 」だよ。
ジョークみたいなもんだがどれだけの人に伝わったのかね。分かる人だけに分かってもらえればいい。大抵は文章をそのまま間に受けちゃうか。
ライトニングZガンダムはデザインが何か奇抜に感じ受付なかったが、こっちは落ち着きがあってよい。
※195
実はこのスレの「常識」話つながりでまとめたんだよ。この人に反論したように見えるだろうがそうではなく、本当は閲覧者全員に向けての「 」だよ。
ジョークみたいなもんだがどれだけの人に伝わったのかね。分かる人だけに分かってもらえればいい。大抵は文章をそのまま間に受けちゃうか。
何か知らんが運命を感じる。これで購入の決心がついた。カラバリが後で出てももう悔いは無い。注文画面へ行ってくる。
何か知らんが運命を感じる。これで購入の決心がついた。カラバリが後で出てももう悔いは無い。注文画面へ行ってくる。
ほんこれ
まだエボが可変機限定リメイク限定1/144限定とか思ってる人がいるのか…
不買が欲しい物に繋がると思ってるのなら甘過ぎ
膨大な数ある未キット化勢の中からバンダイに自分が望む物を選んでもらうにはどうしたらいいの?って話よ
まぁアンケートを買うって発想は自分でも相当追い詰められてるとは思う…
ほんこれ
まだエボが可変機限定リメイク限定1/144限定とか思ってる人がいるのか…
不買が欲しい物に繋がると思ってるのなら甘過ぎ
膨大な数ある未キット化勢の中からバンダイに自分が望む物を選んでもらうにはどうしたらいいの?って話よ
まぁアンケートを買うって発想は自分でも相当追い詰められてるとは思う…
あ~あの適当なこと書いてあるMAでの話か。
あ~あの適当なこと書いてあるMAでの話か。
別に可変MSとかも関係ない
それから片っ端から買い支えろとか何をアホなこと抜かしてるのかと
ご勝手にどうぞって感じだ
一般だろうがプレバンだろうが欲しいもんはどこぞの馬の骨に言われんでも買うし要らんもんは要らん
別に可変MSとかも関係ない
それから片っ端から買い支えろとか何をアホなこと抜かしてるのかと
ご勝手にどうぞって感じだ
一般だろうがプレバンだろうが欲しいもんはどこぞの馬の骨に言われんでも買うし要らんもんは要らん
販売に踏み切った磐梯山とそれを受け入れたユーザー、後に設定でフォローを行った関係各位、あの時代はみんな男前やった。今は「解釈がチガウ」「アレンジ要らん」等みんな心が寒すぎな気がするよ。 ポチるか改造で楽しむか悩むわ。長文のくせにポチる決断渋ってゴメンナサイ。
販売に踏み切った磐梯山とそれを受け入れたユーザー、後に設定でフォローを行った関係各位、あの時代はみんな男前やった。今は「解釈がチガウ」「アレンジ要らん」等みんな心が寒すぎな気がするよ。 ポチるか改造で楽しむか悩むわ。長文のくせにポチる決断渋ってゴメンナサイ。
クローバーの合金というよりは、その元となったガンボイの設定画(玩具向けのフル装備の方)のオマージュだよね。
合金の方は弾頭が頭を出している1発しか撃てない(角度調節も無い)ロケット砲だけど、設定画はバズーカ型でよっぽどキャノンに近い。
クローバーの合金というよりは、その元となったガンボイの設定画(玩具向けのフル装備の方)のオマージュだよね。
合金の方は弾頭が頭を出している1発しか撃てない(角度調節も無い)ロケット砲だけど、設定画はバズーカ型でよっぽどキャノンに近い。
カトキ氏のイラストがめちゃカッコ良かった旧HGのRX-78がもう入手できないのはさみしい。
旧HGガンダムチームの面々は再販まだかなー。
カトキ氏のイラストがめちゃカッコ良かった旧HGのRX-78がもう入手できないのはさみしい。
旧HGガンダムチームの面々は再販まだかなー。
えっ?!バンダイって在庫商品のパーツ詰め替えて販売とかしてるの?
えっ?!バンダイって在庫商品のパーツ詰め替えて販売とかしてるの?
経緯に関しちゃ割と知ってて当然くらいのガンプラの常識
最初期HGのゼータの話はその形態含め語り草だからね
1/144ゼータの話題が出れば自然とこの話も出てくる
旧キットのグフカスタムみたいなものなのよ
なにせトップクラスの人気機体だからね
当時のファンはもちろん以降でも好きならそれくらいは
経緯に関しちゃ割と知ってて当然くらいのガンプラの常識
最初期HGのゼータの話はその形態含め語り草だからね
1/144ゼータの話題が出れば自然とこの話も出てくる
旧キットのグフカスタムみたいなものなのよ
なにせトップクラスの人気機体だからね
当時のファンはもちろん以降でも好きならそれくらいは
evoはバンダイがウリのポイントを明確に打ち出した技術アピールの商品に付けてるだけで変形限定ではないのですよ。
(Zならさらに進化した可動域、RGユニコーンならクリアパーツを挟み込んだ一体成型フレームや装甲の連動展開など)
216>
出来はどれもさほど悪くなかったよ。単にデザインでユーザーの好き嫌いが分かれていただけでそれは出来とは別の話。
出来の良し悪しを問うなら品質についてでしょう。
バリ・ヒケの有無やハメ合いの精度、組みやすさや耐久性等々。
EVO版Zの肩関節は耐久性に若干の不安アリとかそういうの。
evoはバンダイがウリのポイントを明確に打ち出した技術アピールの商品に付けてるだけで変形限定ではないのですよ。
(Zならさらに進化した可動域、RGユニコーンならクリアパーツを挟み込んだ一体成型フレームや装甲の連動展開など)
216>
出来はどれもさほど悪くなかったよ。単にデザインでユーザーの好き嫌いが分かれていただけでそれは出来とは別の話。
出来の良し悪しを問うなら品質についてでしょう。
バリ・ヒケの有無やハメ合いの精度、組みやすさや耐久性等々。
EVO版Zの肩関節は耐久性に若干の不安アリとかそういうの。
Sガンは来年のセンチネル30周年に動きがあると信じ(るようにし)ている。
Sガンは来年のセンチネル30周年に動きがあると信じ(るようにし)ている。
まだブルー1号機があるし、当分終わらんだろ。
まだブルー1号機があるし、当分終わらんだろ。
ウェーブシューターがでるのだー!!
あれ?シールドがちょっとちがう?色合いかなぁ。
ウェーブシューターがでるのだー!!
あれ?シールドがちょっとちがう?色合いかなぁ。
あのデザイナーのが終わったって事なのかも?
あのデザイナーのが終わったって事なのかも?
2周目キットをみんな便宜上そう呼んでそれが一般共通認識化してるだけやろ。
2周目キットをみんな便宜上そう呼んでそれが一般共通認識化してるだけやろ。
>シールド
色で言うと、旧HGキットは上部(WS時の底面)が赤、
スラスター周りの縁取りがグレーだった
デザインだと、中央部のスラスター下部に
四角形の穴があるのが一番の違いかな
>シールド
色で言うと、旧HGキットは上部(WS時の底面)が赤、
スラスター周りの縁取りがグレーだった
デザインだと、中央部のスラスター下部に
四角形の穴があるのが一番の違いかな
自分の初ガンプラがHGの旧Zなんでポチってしまった。
個人的にはキットの白パーツも当時のちょっと黄ばんだ(?)感じにしてほしかったなぁ。
自分の初ガンプラがHGの旧Zなんでポチってしまった。
個人的にはキットの白パーツも当時のちょっと黄ばんだ(?)感じにしてほしかったなぁ。
今の10~20代の人知らないでしょ。
確か、旧HG 1/144でZが初めて可変機として出たのが元ネタだよね?
今の10~20代の人知らないでしょ。
確か、旧HG 1/144でZが初めて可変機として出たのが元ネタだよね?
20代でも後半なら知ってる人もいる、はず…
20代でも後半なら知ってる人もいる、はず…
本来本編でも地球編でやるべきだった。
キリマンジャロ戦で余裕無いだろうけど。
本来本編でも地球編でやるべきだった。
キリマンジャロ戦で余裕無いだろうけど。
リバイヴは35周年企画、evoは40周年企画
ちなみにブルーはexam版ってことでリバイヴじゃない
リバイヴは35周年企画、evoは40周年企画
ちなみにブルーはexam版ってことでリバイヴじゃない
REVIVEは35周年&HGUCという期間とグレードを限定した企画なので、期間が過ぎたらその名称が使いづらく(使えなく)なる。
EVOLUTIONは正確には「40周年に向けて」の企画であり、シリーズもHGUCに限られた話じゃなく全グレードを含むのでREVIVEとは別物。
第1弾HGUCゼータ、第2弾RGユニコーンとちゃんと続いています。
実際に40周年に到達したらまた新しい企画でもやるんじゃないですかね。
REVIVEは35周年&HGUCという期間とグレードを限定した企画なので、期間が過ぎたらその名称が使いづらく(使えなく)なる。
EVOLUTIONは正確には「40周年に向けて」の企画であり、シリーズもHGUCに限られた話じゃなく全グレードを含むのでREVIVEとは別物。
第1弾HGUCゼータ、第2弾RGユニコーンとちゃんと続いています。
実際に40周年に到達したらまた新しい企画でもやるんじゃないですかね。
10月発送のイフリート改とバイアランイゾルデと、この商品をおまとめしようと思ったら、出来ませんでした。
同じ10月発送なのにどうしてでしょう?
ここで訊くことではないかもですが、お願いします!
10月発送のイフリート改とバイアランイゾルデと、この商品をおまとめしようと思ったら、出来ませんでした。
同じ10月発送なのにどうしてでしょう?
ここで訊くことではないかもですが、お願いします!
劇場版で差し込んでくれてたら胸熱だったな。知名度も変わったろう。
それでも、この知名度と愛されようよ。ホント凄いわ。
劇場版で差し込んでくれてたら胸熱だったな。知名度も変わったろう。
それでも、この知名度と愛されようよ。ホント凄いわ。
イフ改とイゾルデはちゃんと2次分で注文してる?1次で注文してあるとイフ改は9月、イゾルデは8月の発送なのでまとめれませんよ?
注文履歴で自分が注文したものの発送月の確認をしてみましょう。
イフ改とイゾルデはちゃんと2次分で注文してる?1次で注文してあるとイフ改は9月、イゾルデは8月の発送なのでまとめれませんよ?
注文履歴で自分が注文したものの発送月の確認をしてみましょう。
その2件の注文の送料が違いませんか?
>※【おまとめ】できる注文品の組み合わせがない場合や下記条件にあてはまる注文はおまとめできません。
>・送料の異なる注文品
7/20に送料値上げしたのでそれ以前と以降の注文ではおまとめ出来ないってことです
そうでない場合は下記URLをご確認ください
http://faq.p-bandai.jp/faq/show/144
その2件の注文の送料が違いませんか?
>※【おまとめ】できる注文品の組み合わせがない場合や下記条件にあてはまる注文はおまとめできません。
>・送料の異なる注文品
7/20に送料値上げしたのでそれ以前と以降の注文ではおまとめ出来ないってことです
そうでない場合は下記URLをご確認ください
http://faq.p-bandai.jp/faq/show/144
7/20から送料が¥108値上げして
その前と後の購入では送料が違うのでおまとめできません
http://p-bandai.jp/contents/eigyou_info10/
7/20から送料が¥108値上げして
その前と後の購入では送料が違うのでおまとめできません
http://p-bandai.jp/contents/eigyou_info10/
送料変更のお知らせ
http://p-bandai.jp/contents/eigyou_info10/
送料変更前と変更後の予約品は同月でもおまとめ不可
送料変更のお知らせ
http://p-bandai.jp/contents/eigyou_info10/
送料変更前と変更後の予約品は同月でもおまとめ不可
>252
>253
>254
みなさん、ご返答いただきありがとうございます!
注意書きがちゃんとあるにもかかわらず、読まずに取り乱してしまい本当にお恥ずかしい限りです。
おまとめが出来たら買おうと思いましたが、ひとまずキャンセルして来月以降の様子を見てみることにします。(複数欲しいキットがないと買わない貧乏性なもので…)
ありがとうございました。
>252
>253
>254
みなさん、ご返答いただきありがとうございます!
注意書きがちゃんとあるにもかかわらず、読まずに取り乱してしまい本当にお恥ずかしい限りです。
おまとめが出来たら買おうと思いましたが、ひとまずキャンセルして来月以降の様子を見てみることにします。(複数欲しいキットがないと買わない貧乏性なもので…)
ありがとうございました。
あの頃はZもそうだが、ガンダムのコアブロックシステムも、ZZの合体変形も頑張ってたからなー。
その分プロポーションと可動域と耐久性を犠牲にしてたけど(Zの股関節パーツ折った悲劇)
あの頃はZもそうだが、ガンダムのコアブロックシステムも、ZZの合体変形も頑張ってたからなー。
その分プロポーションと可動域と耐久性を犠牲にしてたけど(Zの股関節パーツ折った悲劇)
叩きあってたら、『炎上する』だけで、見てて気分悪い。それこそ『同レベル』じゃないか。普通に教えてあげればいいじゃん。大人なんだから。
※168
リメイク版不買運動は、『このキットを出して欲しい!』って声にはならないでしょう。だって『このキットを出して!』ってメーカーに具体的に言ってないからねぇ。むしろ、『今風』のデザインに付いて行けてないんだとしたら、未キットだった物が新キットで出ても文句付けるだけでしょ?それならいっそ、『ガンプラ卒業』した方が良いのでは?
個人的にこのZはシールドに色が増えた部分と減った部分があって違和感はあるけど、懐しさもあって買う予定。でも、重力下で取り回しの悪そうな『ハイパーメガランチャー』はいらなかったかなぁ。だったら他にボーナスパーツ(キャンペーン品だった物とか)を付けて欲しかった。
只、販売時期が個人的に都合悪いから二次受注待ちだけど…。
でも、どうせ消されるんだろうなぁ…。このコメントも。
叩きあってたら、『炎上する』だけで、見てて気分悪い。それこそ『同レベル』じゃないか。普通に教えてあげればいいじゃん。大人なんだから。
※168
リメイク版不買運動は、『このキットを出して欲しい!』って声にはならないでしょう。だって『このキットを出して!』ってメーカーに具体的に言ってないからねぇ。むしろ、『今風』のデザインに付いて行けてないんだとしたら、未キットだった物が新キットで出ても文句付けるだけでしょ?それならいっそ、『ガンプラ卒業』した方が良いのでは?
個人的にこのZはシールドに色が増えた部分と減った部分があって違和感はあるけど、懐しさもあって買う予定。でも、重力下で取り回しの悪そうな『ハイパーメガランチャー』はいらなかったかなぁ。だったら他にボーナスパーツ(キャンペーン品だった物とか)を付けて欲しかった。
只、販売時期が個人的に都合悪いから二次受注待ちだけど…。
でも、どうせ消されるんだろうなぁ…。このコメントも。
自分は逆かなぁ。元々不器用なせいで、完全変形の機体とか……怖くて扱えない。確実にどこかのタイミングでボキリと逝かせるから。
プロポーションは個人や世代の好みがあるからアレとして、可動域や耐久性がきちんと確保されている差し替え式は、実に扱いやすくて好み。
もちろん一番良いのは、全部が水準以上のプラモが出ることだけど……いや、RGゼータで頑張ってたんだ。いつか出てくるはず。
自分は逆かなぁ。元々不器用なせいで、完全変形の機体とか……怖くて扱えない。確実にどこかのタイミングでボキリと逝かせるから。
プロポーションは個人や世代の好みがあるからアレとして、可動域や耐久性がきちんと確保されている差し替え式は、実に扱いやすくて好み。
もちろん一番良いのは、全部が水準以上のプラモが出ることだけど……いや、RGゼータで頑張ってたんだ。いつか出てくるはず。
旧HGの頭・腹部取り外し変形は良くて、HGUCの差し替え変形がダメな理由がわかんない。
旧HGの頭・腹部取り外し変形は良くて、HGUCの差し替え変形がダメな理由がわかんない。
気にしなくていいよ
あのページレイアウトであの表記じゃ
見たことないのも無理ないと思う
価格改定以外にも希望時間枠の変更、
夏季・冬季休業等、客側に何らかの
負担が発生する場合はもっと大きく
取り上げてほしいよね
気にしなくていいよ
あのページレイアウトであの表記じゃ
見たことないのも無理ないと思う
価格改定以外にも希望時間枠の変更、
夏季・冬季休業等、客側に何らかの
負担が発生する場合はもっと大きく
取り上げてほしいよね
自分は初代HGのおかげであのサイズでの変形には諦めが付いたね。
Zの妥協の産物の変形とかZZのハイコン全コピでハイコン以下の内容とか
その上スタイルや可動にしわ寄せが来る始末。
HGUCの差し替えで本当に良かったと思っている。
自分は初代HGのおかげであのサイズでの変形には諦めが付いたね。
Zの妥協の産物の変形とかZZのハイコン全コピでハイコン以下の内容とか
その上スタイルや可動にしわ寄せが来る始末。
HGUCの差し替えで本当に良かったと思っている。
ナカーマ 俺も見事に折りました!
プロポーションは今見ると…だけど当時は気にならなかったなぁ
自分の作ったものが変形する、ってだけで凄くワクワクしてた
ナカーマ 俺も見事に折りました!
プロポーションは今見ると…だけど当時は気にならなかったなぁ
自分の作ったものが変形する、ってだけで凄くワクワクしてた
初代HGのZは頭と腹部取ってる時点で差し替え変形と変わらんぞ。
初代HGのZは頭と腹部取ってる時点で差し替え変形と変わらんぞ。
旧HGの説明書を見直してみたら、シールドの先端はキットは赤一色だけど、大河原さんのデザイン画の配色は赤黒のツートンになってました。今回のキットはこれを再現してたんですね。
旧HGの説明書を見直してみたら、シールドの先端はキットは赤一色だけど、大河原さんのデザイン画の配色は赤黒のツートンになってました。今回のキットはこれを再現してたんですね。
Define版を意識したウェーブシューターとは
こういう商品こそプレミアムバンダイで出す意味のある商品でははないだろうかと
積んでる旧HGを今のうちに作っておくか
Define版を意識したウェーブシューターとは
こういう商品こそプレミアムバンダイで出す意味のある商品でははないだろうかと
積んでる旧HGを今のうちに作っておくか
256です。
個々の感性の違いだと思いますが「頭部と腹部を取って変形するHG」から進化した姿が「上半身全部取って変形するHGUC」だったので「むしろ劣化してね?」と思ってしまった。それ以外の、可動域やプロポーション等は進化していたのでしょうけど、可変機には変形ギミックでも進化して欲しかった。
256です。
個々の感性の違いだと思いますが「頭部と腹部を取って変形するHG」から進化した姿が「上半身全部取って変形するHGUC」だったので「むしろ劣化してね?」と思ってしまった。それ以外の、可動域やプロポーション等は進化していたのでしょうけど、可変機には変形ギミックでも進化して欲しかった。
進化とは取捨選択です。全てを活かし前進はできませんよ。
それができるなら人間はエラ呼吸もできて背中には羽でも生えてることでしょう。
HGUCは可動やプロポーションを選択し、単独での変形を捨てた。
それはコストであったり対象年齢であったりも関係する所ではありますが。
逆にRGは完全変形を選んだ結果、耐久性を犠牲にしている。
それはそれぞれの進化の形であり劣化でも退化でもない・・・と個人的には思う次第。
進化とは取捨選択です。全てを活かし前進はできませんよ。
それができるなら人間はエラ呼吸もできて背中には羽でも生えてることでしょう。
HGUCは可動やプロポーションを選択し、単独での変形を捨てた。
それはコストであったり対象年齢であったりも関係する所ではありますが。
逆にRGは完全変形を選んだ結果、耐久性を犠牲にしている。
それはそれぞれの進化の形であり劣化でも退化でもない・・・と個人的には思う次第。
Zの完全変形はHGでは無理。
例えば、ガブスレイ何かだと不可能なレベル。
プロポーションの両立を求めた良い落とし所だと思うけど。ただ、色分けはもう少し頑張ってもらいたいところではあるけど。
黒に赤のせるとか辛い。
Zの完全変形はHGでは無理。
例えば、ガブスレイ何かだと不可能なレベル。
プロポーションの両立を求めた良い落とし所だと思うけど。ただ、色分けはもう少し頑張ってもらいたいところではあるけど。
黒に赤のせるとか辛い。
その末路がRGのZとMGのZ2.0だったんだけど。
あれの悲劇をHGUCまでやらなくていいわ。
その末路がRGのZとMGのZ2.0だったんだけど。
あれの悲劇をHGUCまでやらなくていいわ。
うちのRGは特別対策してなくても現役だけど、アタリ引けただけかな
そこまで言われると破損を体感してみたくなってきた
もう1個買ってくるわ
うちのRGは特別対策してなくても現役だけど、アタリ引けただけかな
そこまで言われると破損を体感してみたくなってきた
もう1個買ってくるわ