
2017年11月に、「ROBOT魂 プロトタイプガンダム ver. A.N.I.M.E.」が、一般販売されます。
商品ページが公開されました。 7/1
商品説明画像が公開されました。 7/4
予約受付中です。 7/4
情報元予約受付中です。
ROBOT魂 RX-78-1 プロトタイプガンダム ver. A.N.I.M.E.〔魂ウェブ〕






彩色サンプル画像です。
発売中のフルアーマーガンダム ver. A.N.I.M.E.の素体をベースに、オプション対応性能が向上した状態で商品化
肩アーマーや前腕、右腰アーマー&リアアーマー中央、ランドセル、脚 部、アンクルサポートアーマー、専用ビーム・ライフルなどプロトタイプの特徴的なパーツを新規造形で再現。
右サイドアーマーのホルスターは展開してビームライフルを接続可能
さらにガンダム・ハンマーとハイパー・バズー力の射出工フェクトが付属する
ROBOT魂 機動戦士ガンダム 一年戦争 ver. A.N.I.M.E. スペシャルページ〔魂ウェブ〕商品説明画像
商品説明地球連邦軍による“V作戦”の要となったガンダムの試作機“プロトタイプガンダム”が「ver. A.N.I.M.E.」シリーズで登場 !!
RX-78-1プロトタイプガンダムは3機生産されたRX-78シリーズの中の1号機。
「ROBOT魂<SIDE MS> RX-78-2 ガンダム ver. A.N.I.M.E.」をベースに新規造形パーツを加えた雄々しい造形と圧倒的な可動を実現するギミック。さらに臨場感を演出するエフェクトパーツや武器が付属し、シリーズ間連動も充実。
A.N.I.M.E.可動
「ROBOT魂<SIDE MS>RX-78-2ガンダム ver. A.N.I.M.E.」に準拠した圧倒的可動域に加え、プロトタイプガンダムの特徴である展開式ホルスターやバーニアの可動ギミックを再現。
A.N.I.M.E.オプション
ガンダム・ハンマー、ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカと発射/排煙エフェクト、独自形状のサーベルグリップなどを新規造形。
ガンダム・ハンマーラックや各種エフェクト、手首等のポーズを彩るパーツが多数付属。
A.N.I.M.E.連動
ガンダム・ハンマーやハイパー・バズーカなどを「ROBOT魂<SIDE MS>RX-78-2 ガンダム ver. A.N.I.M.E.」(別売り)に装備可能。
装備やエフェクトパーツが相互に連動。
■商品仕様
全高:約125mm
材質:ABS、PVC製
■セット内容
・本体
・ビーム・ライフル
・ガンダム・ハンマー
・ハイパー・バズーカ
・シールド
・ビーム・ライフルエフェクト
・サーベルエフェクト×2
・サーベルエフェクト(湾曲)
・バルカンエフェクト
・ハイパー・バズーカ発射エフェクト
・ハイパー・バズーカ排煙エフェクト
・バーニアエフェクト×2
・サーベルグリップ(長)
・ガンダム・ハンマーラック
・バズーカマウントジョイント
・ライフルマウントジョイント
・シールド固定用ジョイント
・シールドグリップ
・交換用手首左右各4種
・手首格納デッキ
・リアルマーキングシール
□価格:6,480円(税込)
RX-78-1 プロトタイプガンダム 
地球連邦軍は、一年戦争の緒戦であるルウム戦役において、ジオン公国軍の投入した人型機動兵器=モビルスーツの活躍によって大敗を喫する。この結果を重く受け止めた地球連邦軍は、ジオン公国軍の主力であった「MS-06 ザクII」を徹底的に研究し、地球連邦軍製モビルスーツ開発計画「RX計画」(「V作戦」とも呼ばれる)を発動。
「RX-75 ガンタンク」、「RX-77 ガンキャノン」、「RX-78 ガンダム」という3種のモビルスーツの開発を行った。中でも、「RX-78 ガンダム」は、戦闘状況に応じた武装の変更を可能とするモビルスーツの汎用性を活かしつつ、対モビルスーツの接近戦を重視した機体として、生産コストを無視した高性能な機体として設計・開発が行われた。
「RX-78 ガンダム」は、開発段階において仕様変更が行われており、仕様の違いによって型式番号の末尾が変更されている。ロールアウト時にあたる最初の仕様となるのが「RX-78-1」の型式番号を持つ、「プロトタイプガンダム」呼ばれている機体だ。この仕様は、「RX-78 ガンダム」がモビルスーツ同士の接近戦を重視したために、徹底的な軽量化が施されていた。また、主武装となるビーム・ライフルに関しても、前腕部に銃身を固定し、片手で射撃するハンドショットガンタイプを採用。そして、右腰部側面にはハンドショットガンタイプのビーム・ライフルを固定するためのホルスターマウントも配置されていた。
「RX-78 ガンダム」は、初期仕様である「RX-78-1 プロトタイプガンダム」として3機が生産され、1号機はシルバーの本体に黒と赤をあしらったカラーリングが施されていた。その後、完成した機体をシミュレーションなどによってデータを検証。精査した結果、前腕部とスリット状のアンクルガードの形状変更、前腕固定タイプを取りやめ両腕で保持可能なビーム・ライフルの採用、腰部ホルスターの廃止といった仕様変更が提示される。ジャブローで開発された「RX-78-1 ガンダム」は、サイド7に運ばれ実働データの収集が行われるが、この際に提示された仕様変更が施され、3機とも型式番号が「RX-78-2」となり、塗装もトリコロールカラーへと塗り替えられた。
「RX-78-1 プロトタイプガンダム」は、ロールアウト直後の、ごく短期間のみ存在していた幻の仕様であったのだ。この後、サイド7でのジオン公国軍の強襲によって、「RX-78-2」仕様となった1号機は大破。2号機はアムロ・レイが搭乗することによって、その後も語り継がれる伝説的な機体となる。3号機はジャブローに移動するまでは2号機の予備部品としてホワイトベースに積まれ、ジャブロー到着後に改修され、3番目の仕様である「RX-78-3」への改装を経て、その後のガンダムタイプのモビルスーツの改良や開発のベースとして使われていった。
MGと違って細部まで再現されてるからうれしいな
MGと違って細部まで再現されてるからうれしいな
コレも欲しいな。
着々とラインナップが増えて嬉しい反面、
財布が哀しい事に。
コレも欲しいな。
着々とラインナップが増えて嬉しい反面、
財布が哀しい事に。
そういやREVIVEベースのプロトってまだ出てなかったか
もし出るとしたら、G-3がイベントorEXPO限定だったことを
考えるとプレバンだろうか?
そういやREVIVEベースのプロトってまだ出てなかったか
もし出るとしたら、G-3がイベントorEXPO限定だったことを
考えるとプレバンだろうか?
それよりまず、水泳部のゾックでしょ。
で、リックドム、ボール、ギャン、シャア専用ゲルググ、量産型ゲルググ、ジオングかな?
···あと、コアブースターも···。
MSーXも出たらいいな~アクトザクとかガッシャとかギガンとかね。
モビルスーツ·イン·アクションの時はエルメスとかのモビルアーマーとかギャロップ、ガンペリーなんかもあったよね?
それよりまず、水泳部のゾックでしょ。
で、リックドム、ボール、ギャン、シャア専用ゲルググ、量産型ゲルググ、ジオングかな?
···あと、コアブースターも···。
MSーXも出たらいいな~アクトザクとかガッシャとかギガンとかね。
モビルスーツ·イン·アクションの時はエルメスとかのモビルアーマーとかギャロップ、ガンペリーなんかもあったよね?
旧キットは再現知るんですけどねぇ。
旧キットは再現知るんですけどねぇ。
磐梯山が変と思ってなければ改正しないと思われる。
磐梯山が変と思ってなければ改正しないと思われる。
しかしハンマー持った画像、かっこ良いなー。
両足の接地までの足の線、両足先とシールドとの三点のバランス、目線、胸から腰にかけての曲がり方、チェーンをかけた平手の形、、、つい見入ってしまった。
何だろう今までのガンダムのイメージにないな。渋いカラーリングだから絵になるのか。トリコロールではこの感じは出せないのかも。
しかしハンマー持った画像、かっこ良いなー。
両足の接地までの足の線、両足先とシールドとの三点のバランス、目線、胸から腰にかけての曲がり方、チェーンをかけた平手の形、、、つい見入ってしまった。
何だろう今までのガンダムのイメージにないな。渋いカラーリングだから絵になるのか。トリコロールではこの感じは出せないのかも。
G-3は単なる色変えで、単価が高いこのシリーズでは売れそうにないからプレバン行き。
また、プラモ・フィギュア共に定番で、飽きられているとの判断かも。
それに対し、こっちは形状が違い、また、プラモでは定番化されず、欲求度が高く、売れると見込んだんでしょう。
(フィギュア類・旧魂では出たけど、旧キット以来近年のMGが出るまで、30年位プラモ化の機会が無かったので。)
1stのガンプラブームのリアルタイム世代としては、
初代MGのG-3を見て、こんなのあったの?当時のMSVには無かったよな。地味な配色で映えないな。寒い日にプールに入らされて唇が青くなった時みたいだ。それよりプロトタイプは出ないのか?
と感じ、活躍したイメージも無いG-3に大した思い入れは無い。魅力も感じない。
G-3は単なる色変えで、単価が高いこのシリーズでは売れそうにないからプレバン行き。
また、プラモ・フィギュア共に定番で、飽きられているとの判断かも。
それに対し、こっちは形状が違い、また、プラモでは定番化されず、欲求度が高く、売れると見込んだんでしょう。
(フィギュア類・旧魂では出たけど、旧キット以来近年のMGが出るまで、30年位プラモ化の機会が無かったので。)
1stのガンプラブームのリアルタイム世代としては、
初代MGのG-3を見て、こんなのあったの?当時のMSVには無かったよな。地味な配色で映えないな。寒い日にプールに入らされて唇が青くなった時みたいだ。それよりプロトタイプは出ないのか?
と感じ、活躍したイメージも無いG-3に大した思い入れは無い。魅力も感じない。
こいつアニメに出てたか?とは思ったんだけど....出てるかどうかは関係ないのか
こいつアニメに出てたか?とは思ったんだけど....出てるかどうかは関係ないのか
劇中イメージに合わせつつ(完全再現とは言ってない)アニメのシーンを再現できる可動を目指すシリーズです。
なのでプロトはアニメ未登場で再現も何もないんですがまあいいじゃないですか。MSVの立体化はあるに越したことはない!ザク強行偵察型とかザクフリッパーとか欲しいしね(`・ω・´)
劇中イメージに合わせつつ(完全再現とは言ってない)アニメのシーンを再現できる可動を目指すシリーズです。
なのでプロトはアニメ未登場で再現も何もないんですがまあいいじゃないですか。MSVの立体化はあるに越したことはない!ザク強行偵察型とかザクフリッパーとか欲しいしね(`・ω・´)
なんでガンタンクが島流しにされてこれは一般なの?
なんでガンタンクが島流しにされてこれは一般なの?
ガンタンクはワイトベースデッキとセットにしたから、商品力に対し価格が高過ぎなので、店頭では消費者に敬遠され、店側が仕入れに慎重になるのが容易に想像できるので、プレバン行きに決まったのさ。
ガンタンクはHGUCがあるが、プロトタイプも、フルアーマーも、1/144位のRX-78のバリエーションとしては待ち焦がれた存在。一般でいけるとの判断でしょ。
ガンタンクはワイトベースデッキとセットにしたから、商品力に対し価格が高過ぎなので、店頭では消費者に敬遠され、店側が仕入れに慎重になるのが容易に想像できるので、プレバン行きに決まったのさ。
ガンタンクはHGUCがあるが、プロトタイプも、フルアーマーも、1/144位のRX-78のバリエーションとしては待ち焦がれた存在。一般でいけるとの判断でしょ。
ホントこのエクボを考えた&イイと思った人に「何で?」って聞きたいですよね…
ホントこのエクボを考えた&イイと思った人に「何で?」って聞きたいですよね…
正式名が「ガンダム ガンタンク」なら良かったのにね。
正式名が「ガンダム ガンタンク」なら良かったのにね。
プロトタイプ・ドムの時みたいにBOXアート再現をしそうなもんだが。
試作品のロールアウトカラーが並んでいたりして。
プロトタイプ・ドムの時みたいにBOXアート再現をしそうなもんだが。
試作品のロールアウトカラーが並んでいたりして。
企画開発を担当した野口氏によると、一年戦争のMSを三年かけて全て販売する計画で動いている。
途中で飽きられないように、Gファイターを出したりビグザム(参考出品)やMSVでユーザーを驚かせたりして、購入意欲が落ちないように工夫している。
企画開発を担当した野口氏によると、一年戦争のMSを三年かけて全て販売する計画で動いている。
途中で飽きられないように、Gファイターを出したりビグザム(参考出品)やMSVでユーザーを驚かせたりして、購入意欲が落ちないように工夫している。
アニメだとばかり思ってたけど、うまい具合にかけてあるんね。
確かにMSVとかは、誰得と思いがちやけどこれ買う層の多数は往年のファンやろうし、今までなかった立体物(加えて元技術の可動力)で出ると、これ出すのか?て驚きと喜びはあるよね。
ただお財布には優しくないけど( ´,_ゝ`)笑
そこまでやるなら、ドップとかマゼラとか戦闘機セットも出してもいい気がする(ロボット"魂"ではないけど
アニメだとばかり思ってたけど、うまい具合にかけてあるんね。
確かにMSVとかは、誰得と思いがちやけどこれ買う層の多数は往年のファンやろうし、今までなかった立体物(加えて元技術の可動力)で出ると、これ出すのか?て驚きと喜びはあるよね。
ただお財布には優しくないけど( ´,_ゝ`)笑
そこまでやるなら、ドップとかマゼラとか戦闘機セットも出してもいい気がする(ロボット"魂"ではないけど
ドップは無いけど、マゼラアタックの方は過去(まだANIMEじゃなかった頃)
れっきとしたROBOT魂ブランドでプレバン販売されたことがある
http://p-bandai.jp/item/item-1000011155/
同じくまだANIMEじゃなかったザクⅡにマゼラトップ砲を持たせたり、
組み替えて疑似ザクタンクにも出来た
(今にして思うと、マゼラというよりザクⅡ用オプションって感じだった)
ドップは無いけど、マゼラアタックの方は過去(まだANIMEじゃなかった頃)
れっきとしたROBOT魂ブランドでプレバン販売されたことがある
http://p-bandai.jp/item/item-1000011155/
同じくまだANIMEじゃなかったザクⅡにマゼラトップ砲を持たせたり、
組み替えて疑似ザクタンクにも出来た
(今にして思うと、マゼラというよりザクⅡ用オプションって感じだった)
なんか種の頭文字合わせみたいだな(笑)
なんか種の頭文字合わせみたいだな(笑)
ほぼ登場順に近い形(全く同じではないが)で発売してる事実は理解出来てるか❓ゾックがゲルググやギャンに人気で勝ってるなんて書いてはいない。
人気順ならシリーズが先細ることが理解出来るか❓
ほぼ登場順に近い形(全く同じではないが)で発売してる事実は理解出来てるか❓ゾックがゲルググやギャンに人気で勝ってるなんて書いてはいない。
人気順ならシリーズが先細ることが理解出来るか❓
そのためのMSVでしょ?
昔キット化された中だけでも
ジオング系3種
ゲルググ系2種
グフ系2種
ザク系6種
ジム系2種
キャノン系2種
タンク系1種
ジャブロー侵攻作戦系4種
さらにギレンの野望ETCで追加された機体だってやろうと思えば作れる
それにゾックはデカくて人気がない
せいぜいプレバン送りになるのがオチ
というより本来のプレバンの立ち位置ってそうなんじゃないの?
そのためのMSVでしょ?
昔キット化された中だけでも
ジオング系3種
ゲルググ系2種
グフ系2種
ザク系6種
ジム系2種
キャノン系2種
タンク系1種
ジャブロー侵攻作戦系4種
さらにギレンの野望ETCで追加された機体だってやろうと思えば作れる
それにゾックはデカくて人気がない
せいぜいプレバン送りになるのがオチ
というより本来のプレバンの立ち位置ってそうなんじゃないの?
あ、あとドム1種あったっけ。
まあどちらにせよあんなにガタイが大きく魅力の薄いゾックがキット化されるかどうかは疑問視だな
あ、あとドム1種あったっけ。
まあどちらにせよあんなにガタイが大きく魅力の薄いゾックがキット化されるかどうかは疑問視だな