
機動戦士ガンダム サンダーボルトの新たなメカの情報が公開されました。
情報元『機動戦士ガンダム サンダーボルト』公式サイト■MECHANICAL地球連邦軍水中型ジム

型式番号 RGM-79[M]
ジム改陸戦型の機体をベースに水中用に改修した機体。肩、膝、ランドセルの3箇所に水中時で推進力を発揮するハイドロジェットが新設された。水中戦に対応し実体弾を使用するニードルガンを装備。
水中型ボール

型式番号 RB-79[M] (パイロット:カロリーナ・クルコヴァほか)
宇宙で使用していたボールをベースに水中用に改修した機体。頭部にミサイル・ポッドを換装したほか、底部にフロートを新設、頭頂部には通信用のケーブルがのびている。
肩のハイドロジェットや脚の小羽根等、記号としてはアクアジムに
通ずるものがあるが、デザインそのものはサンボルジムからあまり
かけ離れないようにしているんだな
シュノーケルっぽい顔も良いが、ジム顔のままのこちらもまた良きかな
>水ボール
何だか俺ら現実の世界に本当にありそうなデザイン
宇宙よりこっちの方が似合ってるような気がする
肩のハイドロジェットや脚の小羽根等、記号としてはアクアジムに
通ずるものがあるが、デザインそのものはサンボルジムからあまり
かけ離れないようにしているんだな
シュノーケルっぽい顔も良いが、ジム顔のままのこちらもまた良きかな
>水ボール
何だか俺ら現実の世界に本当にありそうなデザイン
宇宙よりこっちの方が似合ってるような気がする
キット化するかな。
キット化するかな。
制御ユニット+動力炉は必要でしょう?
制御ユニット+動力炉は必要でしょう?
やっぱ無理だろうな。
やっぱ無理だろうな。
燃料電池で稼動している機体でもバッテリーやキャパシタ部分以外に動力炉が必要なの?
それなんてハイブリッドな機体?
燃料電池で稼動している機体でもバッテリーやキャパシタ部分以外に動力炉が必要なの?
それなんてハイブリッドな機体?
ゼロから設計するより、既存の機体に機能を足して運用したほうが、コストも抑えられて、パイロットの操縦技術も引き継げて、整備にも既存のものを使えるんだから、理にかなってると思うけどね。
ゼロから設計するより、既存の機体に機能を足して運用したほうが、コストも抑えられて、パイロットの操縦技術も引き継げて、整備にも既存のものを使えるんだから、理にかなってると思うけどね。
※12
水中用戦力が整うまでの急造品だからしょうがない。
※12
水中用戦力が整うまでの急造品だからしょうがない。
まぁそんな深く潜らないだろうけど
まぁそんな深く潜らないだろうけど
懐かしい、そういうのもあったな
その頃のエピソードではレオパルドも水中用モーター
みたいなのを装備して水中戦に対応してたっけ
懐かしい、そういうのもあったな
その頃のエピソードではレオパルドも水中用モーター
みたいなのを装備して水中戦に対応してたっけ
探査艇のオプションというかただの潜水球…
だいたいなんで地上にあんのよ
さすがに宇宙で開発生産してんだろうし
設計かパーツ流用とかかね…って改修って書いてるし
探査艇のオプションというかただの潜水球…
だいたいなんで地上にあんのよ
さすがに宇宙で開発生産してんだろうし
設計かパーツ流用とかかね…って改修って書いてるし
MS開発より前から連邦には水中用の兵器はあったんだろうし、ボールよりそっちベースでつくったほうがまだ生き残れそう
MS開発より前から連邦には水中用の兵器はあったんだろうし、ボールよりそっちベースでつくったほうがまだ生き残れそう
一年戦争以前で水中で態々戦うメリットて何さ?MSが存在してなかった時代は潜水艦で十分だろうし、ジオンが水泳部作ったらそれにあわせて無駄な戦力つくるサンボル連邦のバカサ下限
一年戦争以前で水中で態々戦うメリットて何さ?MSが存在してなかった時代は潜水艦で十分だろうし、ジオンが水泳部作ったらそれにあわせて無駄な戦力つくるサンボル連邦のバカサ下限
オッゴの悪口はそこまでだ
オッゴの悪口はそこまでだ
おっと、パブリクの悪口はそこまでだ(笑)
おっと、パブリクの悪口はそこまでだ(笑)