
2017年5月11日(木)から14日(日)まで、ツインメッセ静岡で開催されていた『第56回静岡ホビーショー(2017)』で、ガンプラ「HGUC RGM-89D ジェガンD型(迷彩仕様)」の塗装完成見本が展示されました。

プレミアムバンダイの展示コーナーです。

「HGUC RGM-89D ジェガンD型(迷彩仕様)」の塗装完成見本です。
ジェガンD型(迷彩仕様)は、OVA『機動戦士ガンダムUC』で、シャイアン基地に配備されている機体として登場します。

ホビーオンラインショップ受注アイテム「HGUC RGM-89D ジェガンD型」の色替えキットとなります。

特徴的なスプリッター迷彩は水転写式デカールと成形色で再現されます。


ライトグレー迷彩の部分は、すべて水転写デカールで再現されそうですね。

ビーム・ライフルは通常のD型が装備していたものに加えて、劇中でも登場した、マラサイやハイザックが使用するBR-87Aビーム・ライフルも付属します。
写真のライフルは、BR-87Aビーム・ライフルです。

設定画です。

解説パネルです。
「HGUC RGM-89D ジェガンD型(迷彩仕様)」は、プレミアムバンダイのホビーオンラインショップ受注アイテムで、価格は、1,944円(税込)です。
2017年7月発送となります。
関連商品
HGUC 1/144 RGM-89D ジェガンD型(迷彩仕様)
〔ホビーオンラインショップ〕
グレーのパーツには薄いグリーンのデカールを貼付という構成に??
グレーのパーツには薄いグリーンのデカールを貼付という構成に??
普通に考えたらグレーのパーツに薄いグレー(グリーン?)だろw
グレー1色のパーツも半分以上あるのだから・・・
ただ、シールド中央の部分(ノーマルジェガンだと紺色のところ)はランナーの都合上、薄いグレーにグレーかもな。
そしたら微妙に色がちぐはぐになるんだろな。
そして結局全塗装・・・。
普通に考えたらグレーのパーツに薄いグレー(グリーン?)だろw
グレー1色のパーツも半分以上あるのだから・・・
ただ、シールド中央の部分(ノーマルジェガンだと紺色のところ)はランナーの都合上、薄いグレーにグレーかもな。
そしたら微妙に色がちぐはぐになるんだろな。
そして結局全塗装・・・。
シールド中央部はビームライフルと同じランナー色だから、
そこだけ、本体色と同じ色の別パーツが付いてくるとかじゃないかな?
てゆか、そうしてくれ。
シールド中央部はビームライフルと同じランナー色だから、
そこだけ、本体色と同じ色の別パーツが付いてくるとかじゃないかな?
てゆか、そうしてくれ。
シールのほうが張ったらずらせないから
位置調整できないじゃん
マークセッターは必須かもだけど
いつもシールいらいらする
シールのほうが張ったらずらせないから
位置調整できないじゃん
マークセッターは必須かもだけど
いつもシールいらいらする
いつの日か成形だけで迷彩が再現!ってなる時代がくるのだろうか
いつの日か成形だけで迷彩が再現!ってなる時代がくるのだろうか
水転写デカールはすぐに破けるから貼りづらい。
水転写デカールはすぐに破けるから貼りづらい。
それこそ10年くらい前にMG陸戦ガンダムのイベント限定品でそんなのあったぞ。
恐ろしい数のバリエーションが存在してて、今でもあれ何だったんだろうって思う。
それこそ10年くらい前にMG陸戦ガンダムのイベント限定品でそんなのあったぞ。
恐ろしい数のバリエーションが存在してて、今でもあれ何だったんだろうって思う。
成形色ではないけれど、戦闘機なら技MIXって言う「彩色済み組み立てキット」がありますね。
いつかガンプラも予め塗装されたグレードが出来るかも?
成形色ではないけれど、戦闘機なら技MIXって言う「彩色済み組み立てキット」がありますね。
いつかガンプラも予め塗装されたグレードが出来るかも?
すごく単純なブロック迷彩だし
すごく単純なブロック迷彩だし
オレも自信ねーなー
とりあえずデカールはもう一枚買うわぁ
オレも自信ねーなー
とりあえずデカールはもう一枚買うわぁ
でも塗装出来る人なら、自分で作ってプレバンなんかで買わないね。
でも塗装出来る人なら、自分で作ってプレバンなんかで買わないね。
いまだにリックドムだけ持ってるけど、もう出ないだろうな・・・。
いまだにリックドムだけ持ってるけど、もう出ないだろうな・・・。
12氏の陸ガンは、「MG 陸戦型ガンダム C3」で画像検索してみよう
限定とは言え製品として販売できるということは、技術力としては確立
しているものの、コスト等他の要因で一般化できないだけ・・・ってとこかな?
※13
イロプラから始まり、システムインジェクションやレイヤードインジェクション等、
成型色だけで色分け表現することを目指した技術があるのに、今さら
半完成品や食玩と同じ手法に方針転換するかな?
12氏の陸ガンは、「MG 陸戦型ガンダム C3」で画像検索してみよう
限定とは言え製品として販売できるということは、技術力としては確立
しているものの、コスト等他の要因で一般化できないだけ・・・ってとこかな?
※13
イロプラから始まり、システムインジェクションやレイヤードインジェクション等、
成型色だけで色分け表現することを目指した技術があるのに、今さら
半完成品や食玩と同じ手法に方針転換するかな?
そこまで手をかけたくないんだったら完成品買えば良いじゃん。
自分のスキルを磨く事には興味ないのかな?
そこまで手をかけたくないんだったら完成品買えば良いじゃん。
自分のスキルを磨く事には興味ないのかな?
コトブキヤとか、スーパーミニプラとか
ガンプラでもPGユニコーンとかは一部塗装済みだったよね
コトブキヤとか、スーパーミニプラとか
ガンプラでもPGユニコーンとかは一部塗装済みだったよね
どっちも長所短所があるよ
どっちも長所短所があるよ
ただ組み立てるだけならプラモデルにする意味があまり見いだせない…。
ただ組み立てるだけならプラモデルにする意味があまり見いだせない…。
もしかして:スピードグレード
もしかして:スピードグレード
出来ると思うよ。
カッティングプロッタ(ステカ等)用にマスキングシートが売ってるから、スキャンした模様を原稿にしてプロッタでカットするもよし、シートに転写シールを貼ってカッターで切るアナログ方式でもよし。
ただ、塗装環境があるんならこのキットを買う必要ないと思うけど。
割と単純な模様だから画像見ながらマスキングテープでも出来るんじゃ?
出来ると思うよ。
カッティングプロッタ(ステカ等)用にマスキングシートが売ってるから、スキャンした模様を原稿にしてプロッタでカットするもよし、シートに転写シールを貼ってカッターで切るアナログ方式でもよし。
ただ、塗装環境があるんならこのキットを買う必要ないと思うけど。
割と単純な模様だから画像見ながらマスキングテープでも出来るんじゃ?
自分もそれが正解と思う。でも怖いからまず1次のレビュー見てから再販くれば検討って感じ。グスタフカールだったら喜んで飛びついたけどジェガンは飽きたよ。。。と、待ちわびてたはずのコンロイジェガン見ながら書いてる。
自分もそれが正解と思う。でも怖いからまず1次のレビュー見てから再販くれば検討って感じ。グスタフカールだったら喜んで飛びついたけどジェガンは飽きたよ。。。と、待ちわびてたはずのコンロイジェガン見ながら書いてる。
トップコートかクリアカラーを吹き付けるのが基本だとわかっちゃいるが実際やってない。
トップコートかクリアカラーを吹き付けるのが基本だとわかっちゃいるが実際やってない。
そこまで拘る人間が塗装済みだのシールだの言うと思う?
完成品を買う金も無いから手軽にブンドド出来るモンが欲しいんだろ?
自分はインスト通りに組まないから成型色なんて2色もあれば充分なんだが…
そこまで拘る人間が塗装済みだのシールだの言うと思う?
完成品を買う金も無いから手軽にブンドド出来るモンが欲しいんだろ?
自分はインスト通りに組まないから成型色なんて2色もあれば充分なんだが…
まったくもってその通り。でもアスプロスのデカールでさえ真っ二つにしてしまってから水転写恐怖症で。。。
まったくもってその通り。でもアスプロスのデカールでさえ真っ二つにしてしまってから水転写恐怖症で。。。
D型持って無いから欲しいかもしれない。
D型持って無いから欲しいかもしれない。
以前、旧キットベースでフルカラーモデルってのがありましたね。
すでに絶滅してますが。
以前、旧キットベースでフルカラーモデルってのがありましたね。
すでに絶滅してますが。
そういうミスをした時に如何にリカバーするのか、ミスを次にどう活かすのかが模型製作の醍醐味ってもんです‼
トライ&エラーを経てコツを掴み上手くなっていくんですよ。
まぁこの程度のスプリッターなら塗装した方が楽なのは間違いないけど…
そういうミスをした時に如何にリカバーするのか、ミスを次にどう活かすのかが模型製作の醍醐味ってもんです‼
トライ&エラーを経てコツを掴み上手くなっていくんですよ。
まぁこの程度のスプリッターなら塗装した方が楽なのは間違いないけど…
塗装のが簡単という話が出てる時点でもう
塗装のが簡単という話が出てる時点でもう
だな。F91で3種類出た時に「もうジェガンいらね」ってなった。
だな。F91で3種類出た時に「もうジェガンいらね」ってなった。
スケモでもやってなきゃ大判の水転写をガンプラに貼る経験なんかほば無いでしょ?
実際どっちが楽かは、デカール自体の質や分割次第では有るんだけどね。
しかしバンダイも他キットならシールと水転写付けたりするのに、ガンプラだと頑なに同梱しないよね…
スケモでもやってなきゃ大判の水転写をガンプラに貼る経験なんかほば無いでしょ?
実際どっちが楽かは、デカール自体の質や分割次第では有るんだけどね。
しかしバンダイも他キットならシールと水転写付けたりするのに、ガンプラだと頑なに同梱しないよね…
VF系はシールとデカールの両方ついてたけど、プレバンなんだからそういう形式にすればいいのに。
シールを型紙代わりにしたり、色々できてラクというか、おもしろかったんだけどな
戦闘機系のマスキングテープは、300~500円くらいだし、別売りで選択肢増やさせてもよかったかも
VF系はシールとデカールの両方ついてたけど、プレバンなんだからそういう形式にすればいいのに。
シールを型紙代わりにしたり、色々できてラクというか、おもしろかったんだけどな
戦闘機系のマスキングテープは、300~500円くらいだし、別売りで選択肢増やさせてもよかったかも