
抜群の斬れ味を誇るゲートカット用ニッパー、GSIクレオス「Mr.ニッパーGX 片刃タイプ」が、2017年4月28日に発売されました。
情報元GSIクレオス Mr.ニッパーGX 片刃タイプ プラモデル用工具 MT103〔アマゾン〕Mr.ニッパーGX 片刃タイプ【MT103】〔Joshin web 楽天店〕【2017年05月発売】 GSIクレオス ミスターツール MT103 Mr.ニッパーGX 片刃タイプ〔ビックカメラ 楽天店〕Mr.ニッパーGX 片刃タイプ Mr.Nipper GX(Single-Edged) GSIクレオス MT103 【5月予約】〔でじたみん 楽天〕

関連リンクMT103 Mr.ニッパーGX 片刃タイプ〔Mr.HOBBY.com〕
商品説明抜群の斬れ味を誇るゲートカット用ニッパー!!
Mr.ニッパーGXは、片側だけに刃がある仕様の極薄片刃ニッパーです。
抜群の切れ味で、切断面が美しく仕上がります。ゲートから精密なパーツを切り離すのに最適です。
※本製品はゲートカット専用です。
●先端保護キャップ、開きすぎ/刃折れ防止ストッパー付
●本体材質:ハイカーボンステンレス鋼(SUS 420J2)+モリブデン
●刃先硬度:HRC48~50
●グリップ部材質:PVC
●パッケージ:ブリスターパック、8×16×1.5cm
出荷日:2017年04月28日
□価格:3,240円(税込)
関連商品
[送料無料]アルティメットニッパー5.0[SPN-120]〔作業工具専門店のゴッドハンド 楽天店〕
タミヤ クラフトツールシリーズ No.35 薄刃ニッパー 74035〔アマゾン〕
これ某社のOEM?ですよね...
これ某社のOEM?ですよね...
ゴッドハンドの左利き用3月に再販した時に10分経たずに売り切れてたな
何とか買えたけど
ゴッドハンドの左利き用3月に再販した時に10分経たずに売り切れてたな
何とか買えたけど
この記事のがどうかはわからないけど、同じく片刃のアルティメットニッパーは切り口ホントにキレイですごく満足してます。
前はタミヤの薄刃ニッパーを使っていましたが、段違いです。
この記事のがどうかはわからないけど、同じく片刃のアルティメットニッパーは切り口ホントにキレイですごく満足してます。
前はタミヤの薄刃ニッパーを使っていましたが、段違いです。
1です。ありがとうございます。値段がそれなりにするのでいつも躊躇しておりました。
参考にさせて頂きます。
1です。ありがとうございます。値段がそれなりにするのでいつも躊躇しておりました。
参考にさせて頂きます。
1000円くらいのニッパーみたく乱暴に扱うとすぐに切れなくなります。
1000円くらいのニッパーみたく乱暴に扱うとすぐに切れなくなります。
少し形状が違うような気がするが、OEMでこれだけ値段が変わるとは、考えにくい気がする、アルティメットと同性能かそれ以上ならいいのだが・・・・
少し形状が違うような気がするが、OEMでこれだけ値段が変わるとは、考えにくい気がする、アルティメットと同性能かそれ以上ならいいのだが・・・・
ゲート処理が非常に早くなります
ただ、ランナーが切れないのでランナー用(硬い部分)と2つ持ちがいいと思います
ゲート処理が非常に早くなります
ただ、ランナーが切れないのでランナー用(硬い部分)と2つ持ちがいいと思います
パーツにニッパー当ててゲート切るのは、恐怖でしかない。
ニッパーもデザインナイフもハサミも左手でやってるけど、左利き用があるとは、初耳です(箸やペンは右手だけど)
パーツにニッパー当ててゲート切るのは、恐怖でしかない。
ニッパーもデザインナイフもハサミも左手でやってるけど、左利き用があるとは、初耳です(箸やペンは右手だけど)
以前、2000円ぐらいのニッパーを買ったことあるけど、同じぐらいの価格のかなり使ったミネシマのニッパーより切れ味悪かったからイメージ悪いわ。
台湾製だったのが問題なんだろうけど。
今回はどこ産だろうか?
以前、2000円ぐらいのニッパーを買ったことあるけど、同じぐらいの価格のかなり使ったミネシマのニッパーより切れ味悪かったからイメージ悪いわ。
台湾製だったのが問題なんだろうけど。
今回はどこ産だろうか?
部分塗装のみ、スミ入れくらいしかしないけどアルティメットニッパーは必需品になってる
ゲート処理をほとんどしなくていい、ヌルヌル切れるからパーツやカスが飛ばない、切った後が目立ちにくい、刃が薄いから細かいところ等を潰さないとかメリットだらけ
MG一個分の値段だから騙されたと思って買うべき
部分塗装のみ、スミ入れくらいしかしないけどアルティメットニッパーは必需品になってる
ゲート処理をほとんどしなくていい、ヌルヌル切れるからパーツやカスが飛ばない、切った後が目立ちにくい、刃が薄いから細かいところ等を潰さないとかメリットだらけ
MG一個分の値段だから騙されたと思って買うべき
結構錆びやすい
結構錆びやすい
他社プラモ恐るべし
他社プラモ恐るべし
基本構造が同じならあとは研ぎ加減による切れ味と耐久性のバランスの差か
基本構造が同じならあとは研ぎ加減による切れ味と耐久性のバランスの差か
縦に削ぎ落とすやり方あるけどあれは余計なとこまで刃が入りやすい
ならグッスマの極薄刃の方がいいと思うんだよね
縦に削ぎ落とすやり方あるけどあれは余計なとこまで刃が入りやすい
ならグッスマの極薄刃の方がいいと思うんだよね
出遅れたけど、別製品ですまないけどタミヤの薄刃ニッパーってのを長く使ってる
毎月使ってだいたい2年ぐらいで限界かなって感じで2000円台だからまだ買いやすいと思う
安いニッパーだと硬質プラ(クリアパーツとか)がパチン!と切った衝撃で割れる
ことがあるけど薄刃ニッパーだとサクッと切れるからパーツへのダメージを減らしたいなら
試しに買ってみてはどうだろう? ただ↑でなくても同様の他者製品でもいいと思う
出遅れたけど、別製品ですまないけどタミヤの薄刃ニッパーってのを長く使ってる
毎月使ってだいたい2年ぐらいで限界かなって感じで2000円台だからまだ買いやすいと思う
安いニッパーだと硬質プラ(クリアパーツとか)がパチン!と切った衝撃で割れる
ことがあるけど薄刃ニッパーだとサクッと切れるからパーツへのダメージを減らしたいなら
試しに買ってみてはどうだろう? ただ↑でなくても同様の他者製品でもいいと思う
同じく。片刃はアルティメットはもちろん色々試したけど※26の言うように綺麗に切れずに余計な部分も削いでしまう。結局太いゲート切ると白化するし。
最近はクサビが流行ってるから、自分の中ではタミヤの薄刃超えるのは今の所無いな。太いのだけナイフ処理すれば良いし。
同じく。片刃はアルティメットはもちろん色々試したけど※26の言うように綺麗に切れずに余計な部分も削いでしまう。結局太いゲート切ると白化するし。
最近はクサビが流行ってるから、自分の中ではタミヤの薄刃超えるのは今の所無いな。太いのだけナイフ処理すれば良いし。
このメーカーがどうかは知らないが
金属専用ニッパーでOEMより値段が倍以上で実際に開けたら刻印された型番までまるまる同じのがあったな
(しかもOEM元は一言も金属用としてないという)
このメーカーがどうかは知らないが
金属専用ニッパーでOEMより値段が倍以上で実際に開けたら刻印された型番までまるまる同じのがあったな
(しかもOEM元は一言も金属用としてないという)
このニッパーだいぶ細いし小さいな
試し切りしてみたけど
正直神手の片刃ニッパー以下な切れ味だわ
ただまあ、細いから
細かいところまで切りやすいとは思う
このニッパーだいぶ細いし小さいな
試し切りしてみたけど
正直神手の片刃ニッパー以下な切れ味だわ
ただまあ、細いから
細かいところまで切りやすいとは思う
MADE IN KORIA
OEM?とか言っててすみみません
某社とは別物でしたw
とりあえず、おすすめできるポイントが見つからないけど
敢えて言えば切れ味とか使い心地劣るけどアルティメットニッパーより軽いニッパーを求める人向けかな???
MADE IN KORIA
OEM?とか言っててすみみません
某社とは別物でしたw
とりあえず、おすすめできるポイントが見つからないけど
敢えて言えば切れ味とか使い心地劣るけどアルティメットニッパーより軽いニッパーを求める人向けかな???