
2017年5月2日13時から、プレミアムバンダイのホビーオンラインショップで、ガンプラ「HG イオフレーム獅電改(ライド機)」の受注が開始されます。
2017年5月31日11時から、2次:2017年8月発送分の受注が開始されました。
情報元ホビーオンラインショップ
〔プレミアムバンダイ〕HG 1/144 イオフレーム獅電改(ライド機)
〔ホビーオンラインショップ〕













イエローを基調にした機体カラーを成型色で再現
専用デザインとなったバイザーパーツが新規造形となる
商品説明---------------------
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』より、イオフレーム獅電改(ライド機)がHGシリーズキットで登場!
---------------------
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』より、ライド・マッスが駆る雷電号を、HGシリーズキットで商品化!
ライド機の頭部バイザー・腕部の形状、黄色を基調とした機体色を成形色で再現!
● 頭部・腕部の形状を再現!
新規造形で頭部バイザーの形状を再現。
新たに両腕にガントレットシールドを装備した腕部を再現。
超近接戦闘を得意とする機体らしく、ガントレットシールドは新たに両腕に装備。
● 雷電号の機体色、マーキングを再現!
黄色を基調とした機体色を成形色で再現。
雷を模した、左肩部のマーキングを再現するホイルシールが付属。
● 広範囲な可動域により、劇中のアクションをあますことなく再現可能!
付属武装 : パルチザン / ライフル / ガントレットシールド
□発送時期:2017年7月
□価格:1,296円(税込)
雷電号 

シノの獅電改(流星号)を譲り受け、その後カスタムされたライド専用獅電。
両腕のショートシールドをナックルガードとして使用するなど、超近接戦闘を得意とする。
出来ることなら放送中に欲しかったが
出してくれるだけでもよしとしよう
出来ることなら放送中に欲しかったが
出してくれるだけでもよしとしよう
まぁでもちゃんと出てくれたからいいけど。
あとシルトとダインスレイヴ隊仕様もお願いしますネ(笑)
まぁでもちゃんと出てくれたからいいけど。
あとシルトとダインスレイヴ隊仕様もお願いしますネ(笑)
ブレード無かった組は単に色違いだったからだぞ
ブレード無かった組は単に色違いだったからだぞ
オルガ獅電と抱き合わせて買ったら問題無いけど…
オルガ獅電と抱き合わせて買ったら問題無いけど…
Cランナーを2枚用意するんじゃないか?
同ランナーにはライフルも含まれているから
二丁持ちさせても良さそう
Cランナーを2枚用意するんじゃないか?
同ランナーにはライフルも含まれているから
二丁持ちさせても良さそう
設定画で2枚付いてるのに、1枚しか付かないことってあるの?
1枚しか付かないなら買うのやめるわ、
詐欺じゃん。
設定画で2枚付いてるのに、1枚しか付かないことってあるの?
1枚しか付かないなら買うのやめるわ、
詐欺じゃん。
※5がなんでそんなイメージ持ってるか知らないけど、いくらなんでも1枚しかつかないなんて事ないでしょ...ガントレット付いてるランナー1枚増やすだけでしょ?色分けのための数パーツのためだけでも余剰ランナー付けるプレバンなんだし、どんな方法使ってでも付けてくれるよ。
まあ、受注開始を待とうじゃないの。
※5がなんでそんなイメージ持ってるか知らないけど、いくらなんでも1枚しかつかないなんて事ないでしょ...ガントレット付いてるランナー1枚増やすだけでしょ?色分けのための数パーツのためだけでも余剰ランナー付けるプレバンなんだし、どんな方法使ってでも付けてくれるよ。
まあ、受注開始を待とうじゃないの。
多分青リッターやイオク機辺りからだろうけど、
こいつらの場合新規ランナーを起こす必要がある=多少のパーツなら追加出来る余地がある、
設定画の時点で存在が明らかになってると、
あれらとはまた事情が違うんだけどな
多分青リッターやイオク機辺りからだろうけど、
こいつらの場合新規ランナーを起こす必要がある=多少のパーツなら追加出来る余地がある、
設定画の時点で存在が明らかになってると、
あれらとはまた事情が違うんだけどな
カラーリングはテイワズ仕様っぽくしてさ。
カラーリングはテイワズ仕様っぽくしてさ。
獅電専用オプションセットか(笑)
残念ながらプレバンでは出ないでしょ…。成型色がみんな違うし。
ただ、一般販売のと違う部分だけをまとめたセットとかは個人的には大歓迎かな。
獅電専用オプションセットか(笑)
残念ながらプレバンでは出ないでしょ…。成型色がみんな違うし。
ただ、一般販売のと違う部分だけをまとめたセットとかは個人的には大歓迎かな。
それはコンプリートセットというよりカスタマイズセットという感じかな?
どうせやるならまずはグレイズ系でやって欲しいかもな。
向こうのがパーツは多いし組み替えの幅は広い
それはコンプリートセットというよりカスタマイズセットという感じかな?
どうせやるならまずはグレイズ系でやって欲しいかもな。
向こうのがパーツは多いし組み替えの幅は広い
やるんなら買いだけど…
やるんなら買いだけど…
オルガやノブリス、農業プラントの人々等、
ライド絡みで死者が出たことへの皮肉じゃない?
オルガやノブリス、農業プラントの人々等、
ライド絡みで死者が出たことへの皮肉じゃない?
オルガとクーデリアか
まあ、一期と二期の間の話については「やってみたい」というだけで
実際に企画が立ち上がってる様子もないし、本当にやるとしたら
二人が復帰する方が早いかもしれんよ?
(小川Pのつぶやきが本当ならスタッフはBF無印に注力中だろうし)
オルガとクーデリアか
まあ、一期と二期の間の話については「やってみたい」というだけで
実際に企画が立ち上がってる様子もないし、本当にやるとしたら
二人が復帰する方が早いかもしれんよ?
(小川Pのつぶやきが本当ならスタッフはBF無印に注力中だろうし)
・40話、タービンズ救援の回
アジーとの会話直後、グレイズの銃撃をガードしつつ突進、左で頭部殴打
・42話、ジャスレイ掃討の回
バスターソードを振りかぶったユーゴーの真上から高速強襲、左で頭部破壊
他にもあったかもしれないけど、とりあえずはこの2回
・40話、タービンズ救援の回
アジーとの会話直後、グレイズの銃撃をガードしつつ突進、左で頭部殴打
・42話、ジャスレイ掃討の回
バスターソードを振りかぶったユーゴーの真上から高速強襲、左で頭部破壊
他にもあったかもしれないけど、とりあえずはこの2回
雑誌の写真だと2枚持ってるけどマクギリッターみたいに1つだけってオチありそう。頭部バイザー新規で肩シール付属しか書いてない。
雑誌の写真だと2枚持ってるけどマクギリッターみたいに1つだけってオチありそう。頭部バイザー新規で肩シール付属しか書いてない。
なんで2枚持ってる商品写真が世に出てる時点で未だに1枚だけになりそうとか思えるのかさっぱりわからない。
なんで2枚持ってる商品写真が世に出てる時点で未だに1枚だけになりそうとか思えるのかさっぱりわからない。
グレイズリッター(マクギリス機)も剣2本持ってる写真が出てたのに
実際は一本のみ付属だったからじゃないの?
まあ※本商品に付属するナイトブレードは一本ですって注意書きはあったけど
グレイズリッター(マクギリス機)も剣2本持ってる写真が出てたのに
実際は一本のみ付属だったからじゃないの?
まあ※本商品に付属するナイトブレードは一本ですって注意書きはあったけど
あ、ホントだw
あ、ホントだw
?
ヘビーアームズなら分かるけど、ヘビーアームズ改
(カスタム含む)で1つだけなんてあったっけ?
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-10224.html
http://schizophonic9.com/re4/mg_heavyarmscustom.html
?
ヘビーアームズなら分かるけど、ヘビーアームズ改
(カスタム含む)で1つだけなんてあったっけ?
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-10224.html
http://schizophonic9.com/re4/mg_heavyarmscustom.html
何かと勘違いして無いかい? ヘビカスだと思って買ったらTV版準拠のやつだったとか?
とりあえずは機体色が青緑で1本しかないのはありえない(はず)
赤オレンジだったのならガワラデザインでもカトキデザインでも1本が正しいよ
まさか1/144サーペントカスタム(ガトリング1個付属)と1/100サーペントカスタム
(ガトリング2個付属)とでごっちゃになってるんじゃあるまいな
何かと勘違いして無いかい? ヘビカスだと思って買ったらTV版準拠のやつだったとか?
とりあえずは機体色が青緑で1本しかないのはありえない(はず)
赤オレンジだったのならガワラデザインでもカトキデザインでも1本が正しいよ
まさか1/144サーペントカスタム(ガトリング1個付属)と1/100サーペントカスタム
(ガトリング2個付属)とでごっちゃになってるんじゃあるまいな
過去遡ってもそんな仕様の商品が本当にあったかどうか…
過去遡ってもそんな仕様の商品が本当にあったかどうか…
シールドもソードも別キットから引っ張ればイイコト。一々噛みつかないの。
シールドもソードも別キットから引っ張ればイイコト。一々噛みつかないの。
だな
「ナックルガードとして使用」とあるが、キットの位置だと先端が短すぎて
拳で殴るかたちになってる
(劇中だとちゃんとガントレット先端で殴ってた)
成型自体は元の獅電から変わってないので、ここは改造するしかなさそうだ
だな
「ナックルガードとして使用」とあるが、キットの位置だと先端が短すぎて
拳で殴るかたちになってる
(劇中だとちゃんとガントレット先端で殴ってた)
成型自体は元の獅電から変わってないので、ここは改造するしかなさそうだ
他から持ってくればいいだけだし
他から持ってくればいいだけだし
肩パーツはその内オプションセットにしれっと付属してるものだと思ってた。
肩パーツはその内オプションセットにしれっと付属してるものだと思ってた。