
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 弐 9 (特装限定版) [Blu-ray]と[DVD]が、2017年6月23日に発売されます。
ジャケット画像が公開されました。 5/12
収納ボックス写真が公開されました。 6/12
早期予約特典A4クリアファイルの画像が公開されました。 6/12
本日発売されました。 6/23
情報元機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 弐 9 (特装限定版) [Blu-ray]〔アマゾン〕【早期予約特典あり】 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 弐 9 (特装限定版) (A4クリアファイル付) [Blu-ray]〔アマゾン〕
【先着特典】機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 弐 VOL.09 特装限定版(A4クリアファイル付き)【Blu-ray】 [ 矢立肇 ]〔楽天ブックス〕商品説明「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第2期がいよいよ始動!
いのちの糧は、戦場にある
★先着特典
A4クリアファイル
※絵柄は、各巻Blu-ray封入特典伊藤悠描き下ろしイラスト使用です。
※数量に限りがございます。お早めにご注文ください。無くなり次第、当ページ上で終了告知をさせていただきます。
★封入特典
・鷲尾直広(メカデザイン)描き下ろし1~9巻収納ボックス
・伊藤悠原案集9
貴重なキャラクターの原案資料を収録
・キャラクターデザイン原案 伊藤悠による描き下ろしイラスト
・特製解説書
※収録内容は変更となる場合がございます。
★仕様
・千葉道徳(キャラ)・有澤 寛(メカ)描き下ろしジャケット
・描き下ろし三方背ケース
※仕様は変更となる場合がございます。
<収録内容>
【Disc】:Blu-rayDisc Video1枚
・画面サイズ:16:9 1080p High Definition/16:9 1080i High Definition
・音声:リニアPCM(ステレオ)
▽音声特典
スタッフ&キャストオーディオコメンタリー
※収録内容は変更となる場合がございます。
<ストーリー>
【2話収録】
主人公、三日月・オーガスが所属する鉄華団は、
クーデリア・藍那・バーンスタインの地球への護送からアーブラウ代表指名選挙を巡る戦いで一躍名を上げた。
そしてその戦いでギャラルホルンの腐敗が暴かれたことにより、世界は少しずつではあるが確実に変わりつつあった。
アーブラウとの交渉で得たハーフメタル利権のもと、テイワズの直系となった鉄華団は資金も潤沢となり入団希望者も増加。
その規模は地球にも支部を置くほどとなった。
また地球への旅で世界の実情を知ったクーデリアはアドモス商会を設立。
現実的・実務的な側面から火星の経済的独立を目指す。だが名を上げ新たな道を歩みだした彼らを快く思わない輩も数多く存在する。
アドモス商会が行うハーフメタル採掘場の視察。その護衛を依頼された鉄華団団長オルガ・イツカは新たな敵の襲撃を察知する。
オルガの指揮の下、鉄華団、そして三日月はモビルスーツ「ガンダム・バルバトスルプス」と共に敵撃退へと向かう。
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 弐 9 [DVD]〔アマゾン〕【早期予約特典あり】 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 弐 9 (A4クリアファイル付) [DVD]〔アマゾン〕【先着特典】機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 弐 VOL.09(A4クリアファイル付き) [ 矢立肇 ]〔楽天ブックス〕
商品説明★先着特典
A4クリアファイル
※絵柄は、各巻Blu-ray封入特典伊藤悠描き下ろしイラスト使用です。
※数量に限りがございます。お早めにご注文ください。無くなり次第、当ページ上で終了告知をさせていただきます。
放送枠は使い切ったけど、シナリオ面ではどう見ても打ち切りだよね?
放送枠は使い切ったけど、シナリオ面ではどう見ても打ち切りだよね?
でも「シナリオ面ではやりたいことできずに不完全燃焼でした」であった方が、視聴者的にもマッキー的にもまだ救いがあるのよね…
でも「シナリオ面ではやりたいことできずに不完全燃焼でした」であった方が、視聴者的にもマッキー的にもまだ救いがあるのよね…
名瀬が死んじゃったくらいまでは良かったんだけどなぁ。
名瀬が死んじゃったくらいまでは良かったんだけどなぁ。
バエルプス??
バエルプス??
ガンプラカスタマイズサーキット開催に伴い、
川口名人が作例として紹介したのが元ネタ
http://bandai-hobby.net/site/Fun-to-build/customize.html
ガンプラカスタマイズサーキット開催に伴い、
川口名人が作例として紹介したのが元ネタ
http://bandai-hobby.net/site/Fun-to-build/customize.html
いや、それはいいんだけど、この記事のどこにバエルプスがいるのかなぁ、と。
いや、それはいいんだけど、この記事のどこにバエルプスがいるのかなぁ、と。
あぁ、このMS少女風なイラストの事か。
あぁ、このMS少女風なイラストの事か。
そこのページに飛んでみたが、「ガンダムバルバトスアサルト」とは紹介されているものの、バエルプスとは一言も書かれていないんだが。
それとも勝手にバエルプスって名前に改竄しているのか?
そこのページに飛んでみたが、「ガンダムバルバトスアサルト」とは紹介されているものの、バエルプスとは一言も書かれていないんだが。
それとも勝手にバエルプスって名前に改竄しているのか?
俺も最初わかんなかったけどさ、この記事の女の子イラストの背中を見よう。そして※6さんのリンクはあくまで元ネタ。
俺も最初わかんなかったけどさ、この記事の女の子イラストの背中を見よう。そして※6さんのリンクはあくまで元ネタ。
名前の方は多分俗称みたいなもんじゃない?
名前の方は多分俗称みたいなもんじゃない?
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-10850.html
ここの1コメの時は知らんけど、上記記事がUPされた時点では
まだバルバトスアサルトと名付けられていなかった
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-10850.html
ここの1コメの時は知らんけど、上記記事がUPされた時点では
まだバルバトスアサルトと名付けられていなかった
そのリンク先の記事のコメ欄で「バエルプス(仮名)」って言ってる人がいるから、その人たちかな。
そのリンク先の記事のコメ欄で「バエルプス(仮名)」って言ってる人がいるから、その人たちかな。
こういうのを望んでいたのに本編はどうしてあぁなった・・・。
爪楊枝でなくグレイズの量で攻めるとかガンダムらしさが欲しかったなぁ。
>>4さんと一緒で見直す気までならないんだよなぁガンダムとして消化不良過ぎて。
バエルプスとか出たら熱いしプラモも売れたろうに。
こういうのを望んでいたのに本編はどうしてあぁなった・・・。
爪楊枝でなくグレイズの量で攻めるとかガンダムらしさが欲しかったなぁ。
>>4さんと一緒で見直す気までならないんだよなぁガンダムとして消化不良過ぎて。
バエルプスとか出たら熱いしプラモも売れたろうに。
米14
グレイズだけじゃどうあがいたってバルバトスには勝てなかったでしょ。
むしろ反則技で負けたことに意味がある
米14
グレイズだけじゃどうあがいたってバルバトスには勝てなかったでしょ。
むしろ反則技で負けたことに意味がある
罪を背負っても貫きたい信念や、結果に責任を持つ覚悟もなく、ただ単に自分たちが少しでもラクに生きたいのみで行動してるから、だから消化不良なんだと思う。
罪を背負っても貫きたい信念や、結果に責任を持つ覚悟もなく、ただ単に自分たちが少しでもラクに生きたいのみで行動してるから、だから消化不良なんだと思う。
本編を見てないってのはわかった
もしくは自分の感想に合うシーンだけ見てたのかな
もっと良く出来たのは確かだけどね
本編を見てないってのはわかった
もしくは自分の感想に合うシーンだけ見てたのかな
もっと良く出来たのは確かだけどね
だからマカナイは「やつらがやろうとしていることはただの破壊よ(うろ覚え)」って言ったのかもね
オルガも「俺たちが買われているのはギャラルホルンに一発かましてたったという戦闘力だけだ」「俺たちにはあんたのような立派な理想もない。ただ進み続けるだけだ」と、そういう危うさみたいなものは冒頭から感じてたな
オルガがラスタル戦の時に「これに勝てばカネも女も思いのままだ!」って言ったとき、昭宏は「いらねぇしいねぇ!」と否定したり、ミカヅキもそういう欲望はないし多くの団員もそういうのを望んでいたわけじゃばいからこそ、
敗れ見込みが無くなった後も多くの団員がオルガのもとから離れなかったんだろな
だからマカナイは「やつらがやろうとしていることはただの破壊よ(うろ覚え)」って言ったのかもね
オルガも「俺たちが買われているのはギャラルホルンに一発かましてたったという戦闘力だけだ」「俺たちにはあんたのような立派な理想もない。ただ進み続けるだけだ」と、そういう危うさみたいなものは冒頭から感じてたな
オルガがラスタル戦の時に「これに勝てばカネも女も思いのままだ!」って言ったとき、昭宏は「いらねぇしいねぇ!」と否定したり、ミカヅキもそういう欲望はないし多くの団員もそういうのを望んでいたわけじゃばいからこそ、
敗れ見込みが無くなった後も多くの団員がオルガのもとから離れなかったんだろな
最終回で素の性能発揮するガンダム最高じゃん
最終回で素の性能発揮するガンダム最高じゃん
もしくは自分の感想に合うシーンだけ見てたのかな。
鉄華団が成り上がるために行動してたのは事実で、それは名瀬のアニキも喝破してただろ。「なんでもいいから早く上がって楽になりてえ。って叫んでるだけに見える」って。
その為にギャラルホルンの本部襲撃してギャラルホルン兵殺してるんだから、立派な強殺じゃん。
で、ID偽造して別人になったのも事実でしょ。
逃亡犯でないならID偽る必要ないじゃん。わざわざ偽ったのは何で?
もしくは自分の感想に合うシーンだけ見てたのかな。
鉄華団が成り上がるために行動してたのは事実で、それは名瀬のアニキも喝破してただろ。「なんでもいいから早く上がって楽になりてえ。って叫んでるだけに見える」って。
その為にギャラルホルンの本部襲撃してギャラルホルン兵殺してるんだから、立派な強殺じゃん。
で、ID偽造して別人になったのも事実でしょ。
逃亡犯でないならID偽る必要ないじゃん。わざわざ偽ったのは何で?
ヤーさんにおんぶにだっこでヌルゲー化、いざヤーさんから抜けたら阿保な真似さらしてID変更敗走エンド
こんなことになるくらいなら大人しく今までのテンプレなぞっとけって感じ
「王道が何故面白いか理解できない人間には面白い作品は作れない」、よくコピペで見るけど至言だよね
ヤーさんにおんぶにだっこでヌルゲー化、いざヤーさんから抜けたら阿保な真似さらしてID変更敗走エンド
こんなことになるくらいなら大人しく今までのテンプレなぞっとけって感じ
「王道が何故面白いか理解できない人間には面白い作品は作れない」、よくコピペで見るけど至言だよね
進み続けさえすりゃ既にしでかした事のケジメをつけなくて良い、ってワケではないのが、ね。
自分たちが奪うのは良くて、奪われるのは嫌だから、奪われるくらいなら逃げる。というのは、戦いに臨むに当たって不誠実な姿勢でしょうよ。
奪われるのが嫌な者は、奪ってはいけない。それが道理。
命だけは取られたくないというのは、武器を取る者にあるまじき身勝手ですよ。武器を取る理由も覚悟も軽過ぎる。
進み続けさえすりゃ既にしでかした事のケジメをつけなくて良い、ってワケではないのが、ね。
自分たちが奪うのは良くて、奪われるのは嫌だから、奪われるくらいなら逃げる。というのは、戦いに臨むに当たって不誠実な姿勢でしょうよ。
奪われるのが嫌な者は、奪ってはいけない。それが道理。
命だけは取られたくないというのは、武器を取る者にあるまじき身勝手ですよ。武器を取る理由も覚悟も軽過ぎる。
それに関して言えば、マクギリスの目論見が完全に外れた失敗、あと、運命共同体というわりにはマクギリスもオルガも腹をわって語り合った仲じゃないという、脚本上の失敗でしょうね。
あとから「こんなはずじゃなかった」とマクギリスに責任転嫁したりラスタルに引き渡して足を洗おうとするオルガはみっともなかったが、
まあそれはオルガの未熟さ、若さということで理解してる。
それに関して言えば、マクギリスの目論見が完全に外れた失敗、あと、運命共同体というわりにはマクギリスもオルガも腹をわって語り合った仲じゃないという、脚本上の失敗でしょうね。
あとから「こんなはずじゃなかった」とマクギリスに責任転嫁したりラスタルに引き渡して足を洗おうとするオルガはみっともなかったが、
まあそれはオルガの未熟さ、若さということで理解してる。
鉄華団が戦うのは生きるためで、遊ぶ金欲しさで戦ったことなんて一度もないぞ。
成り上がらなければ使い潰されるんだから、生きるためには成り上がるしかない。
ただ急に成り上がると嫉妬を買って敵を作る(名瀬がそうだしな)から忠告したんだろう。
鉄華団が戦うのは生きるためで、遊ぶ金欲しさで戦ったことなんて一度もないぞ。
成り上がらなければ使い潰されるんだから、生きるためには成り上がるしかない。
ただ急に成り上がると嫉妬を買って敵を作る(名瀬がそうだしな)から忠告したんだろう。
序盤でオルガが言った「意地汚くて、それでいて潔い。アイツは矛盾の塊なんだ。だからこそ強い」というミカヅキ評どおり、
生きる為に足掻き、それでいて命を磨り減らすかのような戦いっぷりはミカヅキの最後に相応しくて好きだわ
リミッター解除してるんだから、仮にジュリエッタら目の前の敵を全部倒してたとしてもミカヅキは死んでただろ
序盤でオルガが言った「意地汚くて、それでいて潔い。アイツは矛盾の塊なんだ。だからこそ強い」というミカヅキ評どおり、
生きる為に足掻き、それでいて命を磨り減らすかのような戦いっぷりはミカヅキの最後に相応しくて好きだわ
リミッター解除してるんだから、仮にジュリエッタら目の前の敵を全部倒してたとしてもミカヅキは死んでただろ
あのシノですら「守りてぇよ。鉄華団をよぉ!」って言ってるもんな
あのシノですら「守りてぇよ。鉄華団をよぉ!」って言ってるもんな
ラストバトルは悪魔っぽさが出てよかったね。
ジュリエッタを倒して、ジュリエッタ機の残骸をラスタルの艦橋にぶん投げてラスタルを始末するくらいのことはして欲しかったけどw
因果応報ならばあいつらも死ぬべきなんだよなあ。
ラストバトルは悪魔っぽさが出てよかったね。
ジュリエッタを倒して、ジュリエッタ機の残骸をラスタルの艦橋にぶん投げてラスタルを始末するくらいのことはして欲しかったけどw
因果応報ならばあいつらも死ぬべきなんだよなあ。
火星の王になることが「生きるのに必要な絶対条件」?
ならあの世界の一般人は、クーデリアすらもが、「生き」れてないね。
鉄華団はどんだけ浪費生活してんだ?って話だよ。
火星の王にならなくたって、テイワズの看板がなくたって、彼らが生きていけることは、最終回の後日談が証明してる。
だから「火星の王にならなければ行き詰まる」というのは思い込みであり、欲そのもの。
生きるのに必要以上の金が欲しいのだから、つまり「遊ぶ金欲しさ」と呼んで差し支えない。
実際、彼らが当時の収入で困窮してる描写は無い。
本当に全編観たの?
火星の王になることが「生きるのに必要な絶対条件」?
ならあの世界の一般人は、クーデリアすらもが、「生き」れてないね。
鉄華団はどんだけ浪費生活してんだ?って話だよ。
火星の王にならなくたって、テイワズの看板がなくたって、彼らが生きていけることは、最終回の後日談が証明してる。
だから「火星の王にならなければ行き詰まる」というのは思い込みであり、欲そのもの。
生きるのに必要以上の金が欲しいのだから、つまり「遊ぶ金欲しさ」と呼んで差し支えない。
実際、彼らが当時の収入で困窮してる描写は無い。
本当に全編観たの?
で、半端な地位を手に入れたばっかりにジャスレイに睨まれ嵌められ潰されかけたじゃん
テイワズの看板を失い、軍事力だけ異常に特化した少年兵軍団を、マクギリス以外どこが必要とするんだ?軍事力維持すらできないだろ
それに君はわかっていない。
「俺の命はオルガにもらったものだから、俺の全部はオルガのためにつかわなくちゃいけないんだ(うろ覚え)」と、自分の身をすり減らして戦い半身の自由を失ったミカヅキに、戦い以外の人生を選ぶなんてことがオルガにできたか?
「仮性の王」オルガは王になることで団員のやつらにも地位をつけさせ楽をさせてやれる。そう名瀬に言ってた。
お金じゃないんだよなー。みんなオルガの男気に惚れ、オルガのもとなら夢を見れる、だから逆境になってもほとんどオルガのもとから離れず彼が殺されたあと、最後までたたかってかたき討ちしたいって声があがったんだろ
だいたいなにをどうみて「遊んでる」と思えるのか。遊んでるのはシノぐらい。
ミカヅキはカネをクーデリアに預けてたし
で、半端な地位を手に入れたばっかりにジャスレイに睨まれ嵌められ潰されかけたじゃん
テイワズの看板を失い、軍事力だけ異常に特化した少年兵軍団を、マクギリス以外どこが必要とするんだ?軍事力維持すらできないだろ
それに君はわかっていない。
「俺の命はオルガにもらったものだから、俺の全部はオルガのためにつかわなくちゃいけないんだ(うろ覚え)」と、自分の身をすり減らして戦い半身の自由を失ったミカヅキに、戦い以外の人生を選ぶなんてことがオルガにできたか?
「仮性の王」オルガは王になることで団員のやつらにも地位をつけさせ楽をさせてやれる。そう名瀬に言ってた。
お金じゃないんだよなー。みんなオルガの男気に惚れ、オルガのもとなら夢を見れる、だから逆境になってもほとんどオルガのもとから離れず彼が殺されたあと、最後までたたかってかたき討ちしたいって声があがったんだろ
だいたいなにをどうみて「遊んでる」と思えるのか。遊んでるのはシノぐらい。
ミカヅキはカネをクーデリアに預けてたし
32の言ってることはさ、「今日までまあまあ満足できる暮らしをしてたのが、明日からはできなくなりそう」って話なんだよね。
で、じゃあ明日からも満足できる暮らしをしようとして、彼らは一体何をしたか。
まぁ強殺だよね。
真っ当でない手段で収入とステータスを得ようとした。
これが例えば現実で、
・会社に辞表を叩きつけてきた(辞表を叩きつけたのは自己都合)
・生活費要るから強殺
というヤツがいて、警察に捕まったとして、32の言うような主張、例えば
・他人に雇われて使われる生き方なんて真っ平御免
・未経験の職種に就職なんてムリ
・家族にはセレブな暮らしをさせてやりたかった
・今更家族にパートで働いてくれなんて言えない
・だから強殺するしかなかった
とか述べたって、情状酌量なんて貰えない。
「動機は極めて短絡的かつ身勝手で許し難い」と言われるのがオチ。
32の言ってることはさ、「今日までまあまあ満足できる暮らしをしてたのが、明日からはできなくなりそう」って話なんだよね。
で、じゃあ明日からも満足できる暮らしをしようとして、彼らは一体何をしたか。
まぁ強殺だよね。
真っ当でない手段で収入とステータスを得ようとした。
これが例えば現実で、
・会社に辞表を叩きつけてきた(辞表を叩きつけたのは自己都合)
・生活費要るから強殺
というヤツがいて、警察に捕まったとして、32の言うような主張、例えば
・他人に雇われて使われる生き方なんて真っ平御免
・未経験の職種に就職なんてムリ
・家族にはセレブな暮らしをさせてやりたかった
・今更家族にパートで働いてくれなんて言えない
・だから強殺するしかなかった
とか述べたって、情状酌量なんて貰えない。
「動機は極めて短絡的かつ身勝手で許し難い」と言われるのがオチ。
どんな王様目指してんだよ
どんな王様目指してんだよ
あと一期終盤で命をチップにとかどうとか言ってたけどその点でも戦慄したぞ、何故あんなこと言われても着いていくのか全く理解できなかった
俺には、鉄火丼の連中はサーシェスに洗脳されて戦っていた少年兵達と同じように映ったね…ああいう指導者は否定されるべき(00ではサーシェスは徹底的な悪意の権化として描かれた)なのに制作サイドの逆張りが発動したのかこの作品では妙に肯定的というか同情的というか
つまりオルガは洗脳して鉄火丼を操っていたということだ、ザック達数人は洗脳が不完全ではなかったのだねw
あと一期終盤で命をチップにとかどうとか言ってたけどその点でも戦慄したぞ、何故あんなこと言われても着いていくのか全く理解できなかった
俺には、鉄火丼の連中はサーシェスに洗脳されて戦っていた少年兵達と同じように映ったね…ああいう指導者は否定されるべき(00ではサーシェスは徹底的な悪意の権化として描かれた)なのに制作サイドの逆張りが発動したのかこの作品では妙に肯定的というか同情的というか
つまりオルガは洗脳して鉄火丼を操っていたということだ、ザック達数人は洗脳が不完全ではなかったのだねw
洗脳されてるのはオルガ自身も。
要は下層で生きる中で命を賭けることでメシが食える、しか知らなかったからその方法で成り上がることしか想像できなかった。
元々生きる為に殺し合いする世界の外で家族とともに生きることを望んでいたビスケットやタカキ、外から来たザックなんかは一歩引いていましたけどね。
そしてオルガも先頭に立っていることでいくらか周りが見えて自分達の行動に迷いを持つ訳ですがその度に下の連中からまた生きるか死ぬかの2択を期待されて引けなくなる始末。
オルガは漢気ではなくて空元気だと思いますよ。
元々番組の構成自体が「危うい成り上がりとそこからの転落」を目指していたようなので(番組開始前インタビューで仁義なき~を意識している旨の発言あったと思います)
最後の畳み方がちょっと荒いようには思いますが「目指す方向へ物語を転がし、目指すゴールに落とし込む」という意味ではキッチリ仕事したと思いますよ。それが好きか嫌いかは当然あると思いますが
洗脳されてるのはオルガ自身も。
要は下層で生きる中で命を賭けることでメシが食える、しか知らなかったからその方法で成り上がることしか想像できなかった。
元々生きる為に殺し合いする世界の外で家族とともに生きることを望んでいたビスケットやタカキ、外から来たザックなんかは一歩引いていましたけどね。
そしてオルガも先頭に立っていることでいくらか周りが見えて自分達の行動に迷いを持つ訳ですがその度に下の連中からまた生きるか死ぬかの2択を期待されて引けなくなる始末。
オルガは漢気ではなくて空元気だと思いますよ。
元々番組の構成自体が「危うい成り上がりとそこからの転落」を目指していたようなので(番組開始前インタビューで仁義なき~を意識している旨の発言あったと思います)
最後の畳み方がちょっと荒いようには思いますが「目指す方向へ物語を転がし、目指すゴールに落とし込む」という意味ではキッチリ仕事したと思いますよ。それが好きか嫌いかは当然あると思いますが
オルガにとって「火星の王」になることが、いつか傭兵業を辞めて団員たちを食わせて行ける最短ルートだったからね。
マクギリスの反乱までクーデリアは秘書ククビータしか雇っていないし、オルガは軍事業務を辞めた後に大所帯の鉄華団を満足に食わして行くには広大な桜農場でも足りないと言っていたし。
後日談が証明している通り、テイワズの後押しとラスタルの同意の下で火星は地球の経済圏支配から脱して、連合議長となったクーデリアの政治力で少しマシな暮らしになっている。
これは、GH改革派と鉄華団がラスタルに討ち取られたことでギャラルホルンの威信回復と組織改革が進んだ結果が導いた未来で、マクギリスやオルガと三日月たちの足跡が作った希望の実像だよ。
1期24話でタカキが『オレらは遠くないうちに死ぬんだろうなと思っていた』と言ったように、生まれた時から命を金と交換しなければ孤児たちが生きられなかった現実の中で、将来的にオルガは命を代償にしなくても孤児が生きて行ける場所を作りたかった。
その想いが実体になったのが、後日談で描かれたヒューマン・デブリ廃止条約の調印で、命を金と交換させられる孤児はいなくなった。
全編見ているんだろうから、よく考えて理解を深めてね。
オルガにとって「火星の王」になることが、いつか傭兵業を辞めて団員たちを食わせて行ける最短ルートだったからね。
マクギリスの反乱までクーデリアは秘書ククビータしか雇っていないし、オルガは軍事業務を辞めた後に大所帯の鉄華団を満足に食わして行くには広大な桜農場でも足りないと言っていたし。
後日談が証明している通り、テイワズの後押しとラスタルの同意の下で火星は地球の経済圏支配から脱して、連合議長となったクーデリアの政治力で少しマシな暮らしになっている。
これは、GH改革派と鉄華団がラスタルに討ち取られたことでギャラルホルンの威信回復と組織改革が進んだ結果が導いた未来で、マクギリスやオルガと三日月たちの足跡が作った希望の実像だよ。
1期24話でタカキが『オレらは遠くないうちに死ぬんだろうなと思っていた』と言ったように、生まれた時から命を金と交換しなければ孤児たちが生きられなかった現実の中で、将来的にオルガは命を代償にしなくても孤児が生きて行ける場所を作りたかった。
その想いが実体になったのが、後日談で描かれたヒューマン・デブリ廃止条約の調印で、命を金と交換させられる孤児はいなくなった。
全編見ているんだろうから、よく考えて理解を深めてね。
勘違いしてるなー
強殺?
マクギリスの革命参加は政治闘争、本来マクギリスの主張どおりならバエル奪還でギャラフホルン掌握の大義名分を手にいれ穏便に政治クーデターがなされてたはず。
その目的がはずれたからこそラスタルと戦うはめになって、オルガはマクギリスを殴ったわけ
で決戦に敗れたからマクギリスは反乱軍の汚名を背負わされて鉄華団に飛び火した。
関ヶ原敗戦により石田三成が反乱の首魁として断罪されたように、大東亜戦争の敗北によりアジア解放を目的としてた日本が侵略者の汚名を背負ったように、これが「政治」ってやつです。
勘違いしてるなー
強殺?
マクギリスの革命参加は政治闘争、本来マクギリスの主張どおりならバエル奪還でギャラフホルン掌握の大義名分を手にいれ穏便に政治クーデターがなされてたはず。
その目的がはずれたからこそラスタルと戦うはめになって、オルガはマクギリスを殴ったわけ
で決戦に敗れたからマクギリスは反乱軍の汚名を背負わされて鉄華団に飛び火した。
関ヶ原敗戦により石田三成が反乱の首魁として断罪されたように、大東亜戦争の敗北によりアジア解放を目的としてた日本が侵略者の汚名を背負ったように、これが「政治」ってやつです。
ブレイブハートって映画の中で、イングランドの重騎兵を前にして怖じ気づく反乱兵士に対してメルギブソンがいったじゃん。
「確かにここで逃げれば生き長らえることができる。だがそれは奴隷としてだ。ここで戦えば死ぬかもしれないが自由は得られる。なら、奴隷として生きる残りの人生を今日のこの戦いに賭けてみたらどうだ!」とかなんとか
自分が死んでも、生き残った家族がその分幸福になれるのなら、命を賭ける意味があるだろ。
見ず知らずの他人に命を捨てるのは、イエスキリストのような博愛精神がなければ難しいが、家族のためになら自分の命を犠牲にできるだろ。
親は子の為に命をすり減らして生きてんじゃん。
ブレイブハートって映画の中で、イングランドの重騎兵を前にして怖じ気づく反乱兵士に対してメルギブソンがいったじゃん。
「確かにここで逃げれば生き長らえることができる。だがそれは奴隷としてだ。ここで戦えば死ぬかもしれないが自由は得られる。なら、奴隷として生きる残りの人生を今日のこの戦いに賭けてみたらどうだ!」とかなんとか
自分が死んでも、生き残った家族がその分幸福になれるのなら、命を賭ける意味があるだろ。
見ず知らずの他人に命を捨てるのは、イエスキリストのような博愛精神がなければ難しいが、家族のためになら自分の命を犠牲にできるだろ。
親は子の為に命をすり減らして生きてんじゃん。
「鉄華団みたいな少年兵をマクギリス以外どこが必要とするか?」って、そういう風に見られたくなくて彼らは頑張ってたんじゃねーの?
軍事力扱いしかしない連中こそ、彼らの言う「俺らを使い潰そうとするヤツら」じゃん。
「そういう風に見られて、扱われるのが当然」って言う32は、全然鉄華団の心情を理解できてないよね。
ジャスレイの件にしてもさ、バイトや部活をやった経験があれば、ソリの合わない先輩がいるくらいよくあることだってわかるよね。
だからって辞めたら、それは自己責任じゃん。
いや、先生や店長に言って改善してもらうことはできるよ?
じゃあ、アニキやオヤジに「ジャスレイのオジキが俺らをいぢめるんです」とか泣きついてみりゃ良かったっての?
テイワズって、そんな甘っちょろいところじゃないよね。
だから彼らは、自分たちで考え自分たちで行動したんでしょ。
そしたらもう「結果は鉄華団の自己責任」じゃん。
「ジャスレイのせいで居られなくなった。あいつさえ居なきゃ今でもテイワズでブイブイ言ってたのに」って、そんなの泣き言だよね。女々しいよね。
やせ我慢でも「テイワズなんて必要ねえ。テイワズが悔しがるくらい成功してやんぜ」って言わなきゃじゃん。
まぁそう言って取った行動が、マクギリスと組んでの強殺なんだけどw
本当32って、鉄華団の理解者のフリして一番無理解だよね。
「鉄華団みたいな少年兵をマクギリス以外どこが必要とするか?」って、そういう風に見られたくなくて彼らは頑張ってたんじゃねーの?
軍事力扱いしかしない連中こそ、彼らの言う「俺らを使い潰そうとするヤツら」じゃん。
「そういう風に見られて、扱われるのが当然」って言う32は、全然鉄華団の心情を理解できてないよね。
ジャスレイの件にしてもさ、バイトや部活をやった経験があれば、ソリの合わない先輩がいるくらいよくあることだってわかるよね。
だからって辞めたら、それは自己責任じゃん。
いや、先生や店長に言って改善してもらうことはできるよ?
じゃあ、アニキやオヤジに「ジャスレイのオジキが俺らをいぢめるんです」とか泣きついてみりゃ良かったっての?
テイワズって、そんな甘っちょろいところじゃないよね。
だから彼らは、自分たちで考え自分たちで行動したんでしょ。
そしたらもう「結果は鉄華団の自己責任」じゃん。
「ジャスレイのせいで居られなくなった。あいつさえ居なきゃ今でもテイワズでブイブイ言ってたのに」って、そんなの泣き言だよね。女々しいよね。
やせ我慢でも「テイワズなんて必要ねえ。テイワズが悔しがるくらい成功してやんぜ」って言わなきゃじゃん。
まぁそう言って取った行動が、マクギリスと組んでの強殺なんだけどw
本当32って、鉄華団の理解者のフリして一番無理解だよね。
目指したのは火星の王でも、結果は仮性の王(かりそめってやつ?)だった
その辺がにじみ出ちゃったんだよ、きっと
目指したのは火星の王でも、結果は仮性の王(かりそめってやつ?)だった
その辺がにじみ出ちゃったんだよ、きっと
ま、コメント内容がリアルとファンタジーが混同されてて怖いとか思ったけどね。
みんなもう一回冷静に見直した方がいいよ。
ま、コメント内容がリアルとファンタジーが混同されてて怖いとか思ったけどね。
みんなもう一回冷静に見直した方がいいよ。
・ファーストで例えるとセブンスターズが連邦で鉄華団がジオン。んでジオン側からの視点で話は進められてた
・三日月が一番上手くガンダム「に」使われるんだ
・乙女が悪魔を打ち倒す物語
・鉄血のオルフェンズ(孤児達)は鉄華団の事だけじゃなくマクギリスやジュリエッタも含む
・ニュータイプや強化人間より普通の人間達の団結力が勝つ
・レギンレイズジュリアはジオングでバルバトス首掲げはラストシューティングのオマージュ
(´-ω-`)…素直に最後まで喜んで観ておったぞい
・ファーストで例えるとセブンスターズが連邦で鉄華団がジオン。んでジオン側からの視点で話は進められてた
・三日月が一番上手くガンダム「に」使われるんだ
・乙女が悪魔を打ち倒す物語
・鉄血のオルフェンズ(孤児達)は鉄華団の事だけじゃなくマクギリスやジュリエッタも含む
・ニュータイプや強化人間より普通の人間達の団結力が勝つ
・レギンレイズジュリアはジオングでバルバトス首掲げはラストシューティングのオマージュ
(´-ω-`)…素直に最後まで喜んで観ておったぞい
それ自分の感想だろ?
それ自分の感想だろ?
手で剣を握る仕様にしたのも、制作のこだわり。
刑部さんの姪っ子も毎回楽しみに鉄血見ていたけど、最終話だけは一度しか見てないそうだ。
キマトルの胸部マルチスロットアクセラレーターの設定も、実はエイハブ・リアクターからのビームだった(ナノラミネート塗料には効かないけど、コクピットに連続照射してパイロットを蒸し焼きにする)とグレメカG 2017夏号の監督とデザイナー陣の対談記事で明かされた。
手で剣を握る仕様にしたのも、制作のこだわり。
刑部さんの姪っ子も毎回楽しみに鉄血見ていたけど、最終話だけは一度しか見てないそうだ。
キマトルの胸部マルチスロットアクセラレーターの設定も、実はエイハブ・リアクターからのビームだった(ナノラミネート塗料には効かないけど、コクピットに連続照射してパイロットを蒸し焼きにする)とグレメカG 2017夏号の監督とデザイナー陣の対談記事で明かされた。
(´・ω・`)俺(>>43)自身の感想は既に>>20で書いたよ
俺は「今までのガンダムシリーズのお約束に慣れている人」で息子は「独立した作品として内容を見る人」て事だ
(´・ω・`)俺(>>43)自身の感想は既に>>20で書いたよ
俺は「今までのガンダムシリーズのお約束に慣れている人」で息子は「独立した作品として内容を見る人」て事だ