Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第50話『彼等の居場所』先行カット紹介です。今回は最終回であることと放送当日にイベントが開催されることも踏まえ少なめな紹介になります。ギャラルホルンの包囲に立ち向かう鉄華団。ライドは不在でも雷電号も戦場へ。(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/yGdvA2E7Th
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2017年3月31日
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第50話『彼等の居場所』先行カット紹介その2です。鉄華団の皆が逃げる時間を稼ぐ。「死ぬまで生きて命令を果たせ」(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/M7KuMGNYCi
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2017年3月31日
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第50話『彼等の居場所』先行カット紹介その3です。「仕方ねえから最後の命令!きっちり果たしてあの世のあいつに文句の一つも言ってやろうぜ!」(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/zk2fUkAJEN
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2017年3月31日
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第50話『彼等の居場所』先行カット紹介、画的にはこれがラストです。
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2017年3月31日
「絶対にたどりつく…オルガの目指した場所へ…!」(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/vsMuCKdwq1
不安と期待がいりまじ
不安と期待がいりまじ
ワクワク
ワクワク
30分で三日月が一人で全部やりきるって言う超展開
になったら
どうする?
30分で三日月が一人で全部やりきるって言う超展開
になったら
どうする?
バエルでさえ最後は短いながらヴィダールとドツキ合いがあったんだから、せめてあのくらいはお願いします。
バエルでさえ最後は短いながらヴィダールとドツキ合いがあったんだから、せめてあのくらいはお願いします。
全滅はしないまでも消息不明くらいにはなりそう。
全滅はしないまでも消息不明くらいにはなりそう。
どうか擦り潰されないで!
どうか擦り潰されないで!
正直これが見たかった!かっけー🐱
正直これが見たかった!かっけー🐱
一期の最初から、オルガとミカが「たどり着くべき場所」って繰り返し会話してたはずだけど…
ギャラホ改革はマッキーが掲げていた旗だし、「火星の王」は彼が鉄華団との取引に持ち出した対価。結果としてそこに行き着いたかもしれないけど、最初から二人が目指していたものではないでしょ。
この物語は、厳しい環境に置かれた少年たちが「生きていける場所」を探す話だと思っているよ(彼ら自身にとって、あるいは作劇論として、それが成功したかどうかは別として)。
一期の最初から、オルガとミカが「たどり着くべき場所」って繰り返し会話してたはずだけど…
ギャラホ改革はマッキーが掲げていた旗だし、「火星の王」は彼が鉄華団との取引に持ち出した対価。結果としてそこに行き着いたかもしれないけど、最初から二人が目指していたものではないでしょ。
この物語は、厳しい環境に置かれた少年たちが「生きていける場所」を探す話だと思っているよ(彼ら自身にとって、あるいは作劇論として、それが成功したかどうかは別として)。
もういい加減そのパターン飽きたよ
仏の顔も三度までだぜ
もういい加減そのパターン飽きたよ
仏の顔も三度までだぜ
今の感じだと、00みたく本編終了後、劇場版発表って事は無いだろうなぁ
今の感じだと、00みたく本編終了後、劇場版発表って事は無いだろうなぁ
ガエリオが戦闘終了を申し入れるが聞き入れず
最終的にキマリスヴィダールのダインスレイブを艦橋に打ち込み、破壊。
衝撃でキマリスヴィダールも大破とか?
ガエリオが戦闘終了を申し入れるが聞き入れず
最終的にキマリスヴィダールのダインスレイブを艦橋に打ち込み、破壊。
衝撃でキマリスヴィダールも大破とか?
てっきり、流星号のギャラクシーキャノン移植して最終仕様になるのかと
勝手に想像してた(^^;
てっきり、流星号のギャラクシーキャノン移植して最終仕様になるのかと
勝手に想像してた(^^;
キマヴィダのダインスレイブやキマリスの胸など謎が多い
キマヴィダのダインスレイブやキマリスの胸など謎が多い
キマヴィダ、もう出番は無さそう
https://twitter.com/ippeigyoubu/status/845915055581360129
語感的にはドリルよりドライバーの方が好きだな
キマヴィダ、もう出番は無さそう
https://twitter.com/ippeigyoubu/status/845915055581360129
語感的にはドリルよりドライバーの方が好きだな
いや、これ最初から鉄華団が居場所を探す話でしょ
その一つの道として火星の王云々が出てきて結果として失敗しただけで
いや、これ最初から鉄華団が居場所を探す話でしょ
その一つの道として火星の王云々が出てきて結果として失敗しただけで
明日期待して待ってる
明日期待して待ってる
あんまり死なないで欲しいんだけどなー
鉄血って もしかしてこれハッピーエンドしないやつなのか?
あんまり死なないで欲しいんだけどなー
鉄血って もしかしてこれハッピーエンドしないやつなのか?
最終回でまた殺されるジュリエッタさん
つれぇわ
最終回でまた殺されるジュリエッタさん
つれぇわ
地獄甲子園の2巻はなかったことのしてください!みたいに
第4クールはなかったことにしてもらいたいくらいだよ
地獄甲子園の2巻はなかったことのしてください!みたいに
第4クールはなかったことにしてもらいたいくらいだよ
1期はグレイズアインが三日月以上に期待に同調されてる設定だったからバトルが盛り上がった。
なんにせよ2期は色々ひどかったと思う
期待はしてないけど一応見るよ、いちガンダムファンとして。
1期はグレイズアインが三日月以上に期待に同調されてる設定だったからバトルが盛り上がった。
なんにせよ2期は色々ひどかったと思う
期待はしてないけど一応見るよ、いちガンダムファンとして。
や、個人的には3期を実現してカタルシスに満ちたストーリーで大円団を迎えて欲しい。
もう主要登場人物を削られ過ぎて絶望的だけど…
や、個人的には3期を実現してカタルシスに満ちたストーリーで大円団を迎えて欲しい。
もう主要登場人物を削られ過ぎて絶望的だけど…
アドモス商会に行っちゃったし、今さら団本部に戻ることは出来ないかと
つぶやきにも「ライドは不在でも雷電号も戦場へ。」とあるし、
この画像の雷電号にはライド以外の誰かが乗ってると思う
アドモス商会に行っちゃったし、今さら団本部に戻ることは出来ないかと
つぶやきにも「ライドは不在でも雷電号も戦場へ。」とあるし、
この画像の雷電号にはライド以外の誰かが乗ってると思う
オルガも、全部自分で決断したクセに、思い通りにいかないとすぐ他人のせいにする。悪いのはみんな周囲と誰かのせい。
そんな二人を諌めもしないでついてった末路が、現在の「彼等の居場所」。自業自得としか思えない。
せめて彼等だけは、誰かのせいになどせず、精一杯命を全うして欲しい。たとえそれが、死であったとしても。
オルガも、全部自分で決断したクセに、思い通りにいかないとすぐ他人のせいにする。悪いのはみんな周囲と誰かのせい。
そんな二人を諌めもしないでついてった末路が、現在の「彼等の居場所」。自業自得としか思えない。
せめて彼等だけは、誰かのせいになどせず、精一杯命を全うして欲しい。たとえそれが、死であったとしても。
機体設定はあるけど劇中に反映しきれなかっただけの話では?
機体設定はあるけど劇中に反映しきれなかっただけの話では?
あったな。なんたらアクセラレーター。
一期のあの状況で使えなかったっていうのはわかるが、1/100説明書の思わせぶりな書き方があったから、キマールの奥の手かとも思ったんだけどな
作画崩壊もなく、設定関係がしっかりしてるだろう、最近のガンダムにしては、出し惜しみは珍しい。
OVAだけどサンボルのサイコザクとか、短い時間で使い果たしてて、考えてるなぁとか思ったわ
あったな。なんたらアクセラレーター。
一期のあの状況で使えなかったっていうのはわかるが、1/100説明書の思わせぶりな書き方があったから、キマールの奥の手かとも思ったんだけどな
作画崩壊もなく、設定関係がしっかりしてるだろう、最近のガンダムにしては、出し惜しみは珍しい。
OVAだけどサンボルのサイコザクとか、短い時間で使い果たしてて、考えてるなぁとか思ったわ
まだ見てもいないのにフラグが立ったって言い切ってるけど、君は超能力かい?
君の個人的な予想でしょ(笑)
まだ見てもいないのにフラグが立ったって言い切ってるけど、君は超能力かい?
君の個人的な予想でしょ(笑)
王道というか…鉄血は困ったらそのパターンじゃんか
次回予告もそんな感じで畳めない風呂敷広げるのが鉄血って
けっこうダメなイメージなんだが
王道というか…鉄血は困ったらそのパターンじゃんか
次回予告もそんな感じで畳めない風呂敷広げるのが鉄血って
けっこうダメなイメージなんだが
荒屋敷三回施術したのも、先に二個やってた昭宏がいたから「じゃあ俺は3個で」って受けたわけだし、
一期序盤で昭宏がミカに冷たい態度だったのも、自分より小さく年下のミカにライバル心むき出しにしてたから。
で、毎日張り合って筋トレしていく間に昭宏はミカヅキを認めるようになった。
荒屋敷三回施術したのも、先に二個やってた昭宏がいたから「じゃあ俺は3個で」って受けたわけだし、
一期序盤で昭宏がミカに冷たい態度だったのも、自分より小さく年下のミカにライバル心むき出しにしてたから。
で、毎日張り合って筋トレしていく間に昭宏はミカヅキを認めるようになった。
てか「志村ー、うしろうしろ!」状態になってる・・・
てか「志村ー、うしろうしろ!」状態になってる・・・
後は逃げるだけの中でどう盛り上げるかだな
後は逃げるだけの中でどう盛り上げるかだな
「オルガ、次は どうすれば良い?」という問いかけも、答えは分かっていたけど聞きたかっただけだと呟いていたし。
彼らに居場所が必要な理由も、わざわざデインがザックに教える描写あったのに、見ていないのかな?
「オルガ、次は どうすれば良い?」という問いかけも、答えは分かっていたけど聞きたかっただけだと呟いていたし。
彼らに居場所が必要な理由も、わざわざデインがザックに教える描写あったのに、見ていないのかな?
っておわりかたになりそお
っておわりかたになりそお
それが出来ない立場から始まった物語なのに、そこを解ってないならそりゃあ不満も出るよね。
おいらたちは幸せだよ。とりあえず選択が出来る社会に生きてる訳だから。
それが出来ない立場から始まった物語なのに、そこを解ってないならそりゃあ不満も出るよね。
おいらたちは幸せだよ。とりあえず選択が出来る社会に生きてる訳だから。
そう言う選択をできるチャンスはいくらでもあったのに脚本のせいで不自然にキャラが馬鹿になって間違った方向に進んでるから批判されてるんですよ
そう言う選択をできるチャンスはいくらでもあったのに脚本のせいで不自然にキャラが馬鹿になって間違った方向に進んでるから批判されてるんですよ
ガエリオと対立する理由になりそう。
(ただし、これも何かの形で続編が作られればの話だけど)
ガエリオと対立する理由になりそう。
(ただし、これも何かの形で続編が作られればの話だけど)
一期で年少組だった少年のうち誰かじゃないか?
エンビ(イサリビカラーのニット帽の少年)、
エルガー(上記の双子で帽子を被ってない方)
トロウ(青いつば付き帽子を後ろ前に被った少年)
ユージンは当然?王様の椅子ってことで
一期で年少組だった少年のうち誰かじゃないか?
エンビ(イサリビカラーのニット帽の少年)、
エルガー(上記の双子で帽子を被ってない方)
トロウ(青いつば付き帽子を後ろ前に被った少年)
ユージンは当然?王様の椅子ってことで
たぶんアナタと同じようなコメントする人は考えても分からないのだろうけど、鉄華団から抜けたタカキですら真面目に働こうと就活したけど続かなくて、コネで蒔苗の手伝いをしていた描写から、彼らが居場所を見付けることの難しさは理解できるんだよ。
視聴者側の理解力が原因で分からないだけなんだけど、それを脚本のせいにする行動も子どもの特徴だと分かる。
自分も昔は同じようにセリフや演出を分からなくて、監督たちが馬鹿だと本気で考えていた経験があるから。
たぶんアナタと同じようなコメントする人は考えても分からないのだろうけど、鉄華団から抜けたタカキですら真面目に働こうと就活したけど続かなくて、コネで蒔苗の手伝いをしていた描写から、彼らが居場所を見付けることの難しさは理解できるんだよ。
視聴者側の理解力が原因で分からないだけなんだけど、それを脚本のせいにする行動も子どもの特徴だと分かる。
自分も昔は同じようにセリフや演出を分からなくて、監督たちが馬鹿だと本気で考えていた経験があるから。
知らない相手を子供扱いするのはどうかと思うが、概ね同じ意見。
ただ鉄血はその辺の「一見分かりづらい描写」が多すぎて、追いつけなかった視聴者もいたかもしれない点がもったいなかった気もしている。
44、55の人はもう一度鉄血を見直してみると、他に気付くことがあるかもしれない。
「人を殺した奴を雇ってくれる相手なんているか?」の台詞、覚えてるかな… あの穏やかなデカい人が好きこのんでそんなことするわけないよね? そういう選択に追い込まれたんだ、という脚本の真意は理解してほしいな。
知らない相手を子供扱いするのはどうかと思うが、概ね同じ意見。
ただ鉄血はその辺の「一見分かりづらい描写」が多すぎて、追いつけなかった視聴者もいたかもしれない点がもったいなかった気もしている。
44、55の人はもう一度鉄血を見直してみると、他に気付くことがあるかもしれない。
「人を殺した奴を雇ってくれる相手なんているか?」の台詞、覚えてるかな… あの穏やかなデカい人が好きこのんでそんなことするわけないよね? そういう選択に追い込まれたんだ、という脚本の真意は理解してほしいな。
確かに無かったな、、、
全体通して裏の世界で誰かの下で消費されるくらい(変わらない)の
選択肢しかなかったぞ。
タカキや他数人は例外(頭いい)だけど、仲間見捨てる必要ある選択肢だし。
確かに無かったな、、、
全体通して裏の世界で誰かの下で消費されるくらい(変わらない)の
選択肢しかなかったぞ。
タカキや他数人は例外(頭いい)だけど、仲間見捨てる必要ある選択肢だし。
学もない、才能と言えば戦闘ぐらいしかないのに一体どんな仕事つけっていうんだ?
仮に名瀬の兄貴の提案受けて、まっとうな裏方作業にでもついて、それでガンダムアニメとして成立するか?
オルガは傭兵集団として名をあげデカイ仕事こなすようになって家族にいい生活させるために鉄華団を大きくしたんだろ。
傭兵以外になにができるんだよ。
サクラちゃんだって農園だけじゃ自活できずビスケットの収入で賄ってたのに。
なんのかんのいっても、学のない孤児たちも、戦場で盾がわりにする少年兵の需要があってCGSでもごーみみたいな扱い受けてもそこそこ十分食ってくだけの報酬はあったんだよ。
学もない、才能と言えば戦闘ぐらいしかないのに一体どんな仕事つけっていうんだ?
仮に名瀬の兄貴の提案受けて、まっとうな裏方作業にでもついて、それでガンダムアニメとして成立するか?
オルガは傭兵集団として名をあげデカイ仕事こなすようになって家族にいい生活させるために鉄華団を大きくしたんだろ。
傭兵以外になにができるんだよ。
サクラちゃんだって農園だけじゃ自活できずビスケットの収入で賄ってたのに。
なんのかんのいっても、学のない孤児たちも、戦場で盾がわりにする少年兵の需要があってCGSでもごーみみたいな扱い受けてもそこそこ十分食ってくだけの報酬はあったんだよ。
決して枯れない鉄の華が全滅はないわな。
主役のミカなら、最後はなんとしてもオルガのやろうとしたことを達成するだろ。シノの件があるし、もし仮に全滅ENDになったら、
その時にこそうんちは、ミカヅキや脚本家を無 能呼ばわりすればいい
決して枯れない鉄の華が全滅はないわな。
主役のミカなら、最後はなんとしてもオルガのやろうとしたことを達成するだろ。シノの件があるし、もし仮に全滅ENDになったら、
その時にこそうんちは、ミカヅキや脚本家を無 能呼ばわりすればいい
(1)足止め組は全滅、他のメンバーは地球へ。
(2)レクス・フルシティが敵機を殲滅して生き延びる。
これくらいしか思いつかない。
(1)足止め組は全滅、他のメンバーは地球へ。
(2)レクス・フルシティが敵機を殲滅して生き延びる。
これくらいしか思いつかない。
あったのかなぁ…。おいらには良く解らないや。
オルガもゆくゆくは傭兵まがいの仕事以外でやっていくつもりだったから採掘とかの副業はやってたけど、二期頭辺りでもまだ潰そうとしてくる勢力もあり武力を手放すことは出来なかったし、後ろ楯になってるテイワズにしても鉄華団に求めてたのは腕っぷし。
鉄華団が世にある新興企業の中で売りに出来たものは阿頼耶識+ガンダムのやっぱり武力だし…。
おいらにはそう簡単に荒事稼業から抜け出せたとは思えないんだけども。
チャンスに気づけなかった頭の足らなさってのもあったと思うけど、そこも合わせて鉄華団だと思うしなあ。
あったのかなぁ…。おいらには良く解らないや。
オルガもゆくゆくは傭兵まがいの仕事以外でやっていくつもりだったから採掘とかの副業はやってたけど、二期頭辺りでもまだ潰そうとしてくる勢力もあり武力を手放すことは出来なかったし、後ろ楯になってるテイワズにしても鉄華団に求めてたのは腕っぷし。
鉄華団が世にある新興企業の中で売りに出来たものは阿頼耶識+ガンダムのやっぱり武力だし…。
おいらにはそう簡単に荒事稼業から抜け出せたとは思えないんだけども。
チャンスに気づけなかった頭の足らなさってのもあったと思うけど、そこも合わせて鉄華団だと思うしなあ。
地球で個人ID書き替えて別人になり代わったところで、どうやって生きてくんだろうと思わずにはいられない
地球で個人ID書き替えて別人になり代わったところで、どうやって生きてくんだろうと思わずにはいられない
なんか鉄華団サイドってなんか最後まではっきりとした目的が無かったんだよな。単純にラスボスを倒す!みたいな。第一期前半はそれがあったけど二期はふわふわしてた感じというかただただ受身で物語の主軸がマクギリスVSガエリオにあった
自分的にはマクギリスVSガエリオはとても楽しめたし満足してるんだけどそこに鉄華団がもっと絡んできてもよかったんじゃねーかと
せっかく主人公いるのに・・・ってね
なんか鉄華団サイドってなんか最後まではっきりとした目的が無かったんだよな。単純にラスボスを倒す!みたいな。第一期前半はそれがあったけど二期はふわふわしてた感じというかただただ受身で物語の主軸がマクギリスVSガエリオにあった
自分的にはマクギリスVSガエリオはとても楽しめたし満足してるんだけどそこに鉄華団がもっと絡んできてもよかったんじゃねーかと
せっかく主人公いるのに・・・ってね
・ミカたちがなんとか敵を全て倒すも、そこにジュリエッタ部隊が。ジュリエッタはミカを追いつめ投降を訴えるが、例の部隊は容赦なく
・なとか地球に辿り着いたミカたちは新しいIDを得て、さあ旅立ちという時に全員銃撃。蒔苗も裏でギャラルホルンに逆らえなかった
・ジュリエッタと例の部隊が火星降下後、戦闘シーンに入っていきなり数年後。
ナレで鉄華団やラスタルの末路が語られる。 桜農園でミカやオルガそっくりの小さなこどもたちとアトラやクーデリア
という展開はイヤ
・ミカたちがなんとか敵を全て倒すも、そこにジュリエッタ部隊が。ジュリエッタはミカを追いつめ投降を訴えるが、例の部隊は容赦なく
・なとか地球に辿り着いたミカたちは新しいIDを得て、さあ旅立ちという時に全員銃撃。蒔苗も裏でギャラルホルンに逆らえなかった
・ジュリエッタと例の部隊が火星降下後、戦闘シーンに入っていきなり数年後。
ナレで鉄華団やラスタルの末路が語られる。 桜農園でミカやオルガそっくりの小さなこどもたちとアトラやクーデリア
という展開はイヤ
それよりも、クッキーとクラッカの行く末が心配ですね。鉄華団メンバー達は、火星から撤退した後は別人になりすまして地球で生きていけば済むだけの話なのかもしれないけど、それだと「血縁者の汚名を晴らせないまま就学し続ける」ことになるあの娘達だって、転校させてあげなければ不憫だし、場合によっては鉄華団メンバーと同様に名前も変えないと心配なんじゃないかと思うんだけど…。
2期の後半辺りから、スッキリしない展開ばかり続いてずっとモヤモヤし続けてきたし、正直なところ「気分爽快な結末」をとても予想できないので、ブッ飛んだ展開でオイラを裏切り倒しまくり切って欲しい。
それよりも、クッキーとクラッカの行く末が心配ですね。鉄華団メンバー達は、火星から撤退した後は別人になりすまして地球で生きていけば済むだけの話なのかもしれないけど、それだと「血縁者の汚名を晴らせないまま就学し続ける」ことになるあの娘達だって、転校させてあげなければ不憫だし、場合によっては鉄華団メンバーと同様に名前も変えないと心配なんじゃないかと思うんだけど…。
2期の後半辺りから、スッキリしない展開ばかり続いてずっとモヤモヤし続けてきたし、正直なところ「気分爽快な結末」をとても予想できないので、ブッ飛んだ展開でオイラを裏切り倒しまくり切って欲しい。
比較して物足りなく感じてしまうんだろうか
比較して物足りなく感じてしまうんだろうか
納得できないな。
兵士の誰かが地下通路に気づいて攻撃することを期待しようかな。
納得できないな。
兵士の誰かが地下通路に気づいて攻撃することを期待しようかな。
鉄血の世界観なんてどこもリアルじゃないよ
鉄血の世界観なんてどこもリアルじゃないよ
あんたが言ってるのは、一度でも服役したら反社会勢力にしか入れないと言ってるのと同じ。
しかもそれを生まれや育ちや社会のせいにするなどふざけてる。
あんたが言ってるのは、一度でも服役したら反社会勢力にしか入れないと言ってるのと同じ。
しかもそれを生まれや育ちや社会のせいにするなどふざけてる。
そこで本作と現代社会を比較するのはどうなんだろう。社会通念も違うんだから。
擁護派も批判派もリアルとリアリティをはき違えてるような。
舞台背景のリアリティ自体はあると思うよこの作品。
問題はカタルシスもない雑な展開、脚本がそれを全部吹っ飛ばしてることで。
そこで本作と現代社会を比較するのはどうなんだろう。社会通念も違うんだから。
擁護派も批判派もリアルとリアリティをはき違えてるような。
舞台背景のリアリティ自体はあると思うよこの作品。
問題はカタルシスもない雑な展開、脚本がそれを全部吹っ飛ばしてることで。
https://twitter.com/yoshi115t/status/848371319733338112
https://twitter.com/yoshi115t/status/848371319733338112
素人が何気取りなんだ?色んな人間が関わってのプロジェクトなんだから時間も内容も好きなように作れる訳ないだろ。その辺わかってるのか?
素人が何気取りなんだ?色んな人間が関わってのプロジェクトなんだから時間も内容も好きなように作れる訳ないだろ。その辺わかってるのか?
なって、終了ってありそうだが
この展開だと合わないだろうし・・・
なって、終了ってありそうだが
この展開だと合わないだろうし・・・
好きな内容に作れないってのはどのガンダムシリーズでも、どのアニメ作品でも言える事だよ
けど褒められてる作品もある(批判されてる作品は鉄血以外にももちろんある)
脚本が批判されてるのはこの人の過去作から分かる悪い癖が出てるからであって、作品がつまらない事だけを批判されてる訳じゃない
しかも作品を評価するのはあなたの言う素人がほとんどだよ、アニメ制作関係者がいくら褒めてても視聴者である素人から評価されないと作品の評価や作品の価値(売り上げ等)には繋がらない
好きな内容に作れないってのはどのガンダムシリーズでも、どのアニメ作品でも言える事だよ
けど褒められてる作品もある(批判されてる作品は鉄血以外にももちろんある)
脚本が批判されてるのはこの人の過去作から分かる悪い癖が出てるからであって、作品がつまらない事だけを批判されてる訳じゃない
しかも作品を評価するのはあなたの言う素人がほとんどだよ、アニメ制作関係者がいくら褒めてても視聴者である素人から評価されないと作品の評価や作品の価値(売り上げ等)には繋がらない
情報サンクス
劇中登場やHG発売直後の頃は欲しがってた人もいたようだが、
現在ははたしてどれほどの需要があるのか興味深い
情報サンクス
劇中登場やHG発売直後の頃は欲しがってた人もいたようだが、
現在ははたしてどれほどの需要があるのか興味深い
あ、嬉しい。買いそびれてたリンカーもこの機に買うか!
あ、嬉しい。買いそびれてたリンカーもこの機に買うか!
その素人相手に商売してるんだから、素人から意見が出るのは当たり前。
作品の感想言うのに製作側の事情を考える必要なんてないでしょ?
脚本がつまらないという意見があるなら、そう感じる人がいるというだけの話。
その素人相手に商売してるんだから、素人から意見が出るのは当たり前。
作品の感想言うのに製作側の事情を考える必要なんてないでしょ?
脚本がつまらないという意見があるなら、そう感じる人がいるというだけの話。
マジか。遅いけど嬉しい知らせだ
マジか。遅いけど嬉しい知らせだ
火星に禁止兵器打ち込んでただですむのかよ
火星に禁止兵器打ち込んでただですむのかよ
とりあえずイオクとノブリスが消えたのはスッキリしたが、最後までメディアに隠蔽しながらダインスレイヴ使ったラスタルは最悪の人物か
ただ何か消化不良な感じは否めないね・・・
とりあえずイオクとノブリスが消えたのはスッキリしたが、最後までメディアに隠蔽しながらダインスレイヴ使ったラスタルは最悪の人物か
ただ何か消化不良な感じは否めないね・・・
見てりゃいいことあるもんだ
見てりゃいいことあるもんだ
相変わらず弱った相手には全力尽くす腐れ外道のイオクはくたばったし、
ボロボロながらリミッター解除のバルバトスも最後にふさわしい描写だったし
「辿り着くべき居場所」も鉄華団そのものだったというオチもよかった。
クーデリア、ユージン、アトラ、タカキ、オルガやミカヅキらが命をかけて託した彼らの晩年?もよかった。
ライドカッコよすぎ。彼を主役にした外伝も一本つくってほしい
相変わらず弱った相手には全力尽くす腐れ外道のイオクはくたばったし、
ボロボロながらリミッター解除のバルバトスも最後にふさわしい描写だったし
「辿り着くべき居場所」も鉄華団そのものだったというオチもよかった。
クーデリア、ユージン、アトラ、タカキ、オルガやミカヅキらが命をかけて託した彼らの晩年?もよかった。
ライドカッコよすぎ。彼を主役にした外伝も一本つくってほしい
総括するとメッセージ性はあったけどエンターテイメントでは無かった。
ピンと来る人には刺さりそうだけど、好き嫌いはハッキリ分かれそう、そんな作品。
俺は好きでした。
50話について言うとバルバトスの戦闘を十二分に堪能出来たのと、身長が伸びすぎたアトラがツボ(何があったし)
総括するとメッセージ性はあったけどエンターテイメントでは無かった。
ピンと来る人には刺さりそうだけど、好き嫌いはハッキリ分かれそう、そんな作品。
俺は好きでした。
50話について言うとバルバトスの戦闘を十二分に堪能出来たのと、身長が伸びすぎたアトラがツボ(何があったし)
良作
良作
ジュリエッタはそのまま三日月にぶつかると勝てないので、どうするかな、と思っていたらそう来ましたか。
ダインスレイブって威力が高いだけじゃなくて、大気圏外から標的に対してほぼ垂直に当てるなんてことができるのか。
ジュリエッタはそのまま三日月にぶつかると勝てないので、どうするかな、と思っていたらそう来ましたか。
ダインスレイブって威力が高いだけじゃなくて、大気圏外から標的に対してほぼ垂直に当てるなんてことができるのか。
若干、もやとするけどイオクとノブリスがきっちり行って溜飲が下がったから百歩譲っておく。
エピローグは5、6年くらい過ぎてるのかな?
色々ニヤニヤできて良かったかな。
敵味方問わず彼等の平穏が守られる事を祈るよ。
バルバは無双具合が不完全燃焼で討ち取られてしまったけど、ここに至ってようやく人らしい感情を見せたミカの独白は◯。
個人的には楽しめたガンダムの一つでした。
スタッフ、キャストの皆様、お疲れ様でした。
後はガンプラを俺改造してしばらく楽しみます。
若干、もやとするけどイオクとノブリスがきっちり行って溜飲が下がったから百歩譲っておく。
エピローグは5、6年くらい過ぎてるのかな?
色々ニヤニヤできて良かったかな。
敵味方問わず彼等の平穏が守られる事を祈るよ。
バルバは無双具合が不完全燃焼で討ち取られてしまったけど、ここに至ってようやく人らしい感情を見せたミカの独白は◯。
個人的には楽しめたガンダムの一つでした。
スタッフ、キャストの皆様、お疲れ様でした。
後はガンプラを俺改造してしばらく楽しみます。
ただライドは、オルガの事を引きずっていたんだな。あんなことが目の前で起こったのだからしょうがない。
ノブリスを撃ち、オルガの仇を取らないと気持ちがおさまない。
とりあえず、ノブリスとイオクが生き残らなくて良かった。
ただライドは、オルガの事を引きずっていたんだな。あんなことが目の前で起こったのだからしょうがない。
ノブリスを撃ち、オルガの仇を取らないと気持ちがおさまない。
とりあえず、ノブリスとイオクが生き残らなくて良かった。
ダインスレイブ都合良すぎじゃね?
スパロボの精神コマンド集中で納得しとくか。
ダインスレイブ都合良すぎじゃね?
スパロボの精神コマンド集中で納得しとくか。
ダインスレイブ装備のグレイズの立体化はよ
ダインスレイブ装備のグレイズの立体化はよ
戦闘シーンはカッコよかったし、
結末としては良かったとは思うけど、
ギャラルホルン専制から民主主義への
移行が一番引いた。
ラスタルがどう思っていたかは
劇中では把握出来なくて、どの辺りで
今回みたいな思考に至ったが自分は分かんなかった。
ただ、結末を見る限り、
ラスタル・エリオンを見誤ってた。
あんた、スゲェーよ。
戦闘シーンはカッコよかったし、
結末としては良かったとは思うけど、
ギャラルホルン専制から民主主義への
移行が一番引いた。
ラスタルがどう思っていたかは
劇中では把握出来なくて、どの辺りで
今回みたいな思考に至ったが自分は分かんなかった。
ただ、結末を見る限り、
ラスタル・エリオンを見誤ってた。
あんた、スゲェーよ。
忘れ去られるガンダム歴史だな
忘れ去られるガンダム歴史だな
汚れ役をする別の誰かが居れば良かったのかも。
そういやアルミリアのその後のカットってあったけ?
汚れ役をする別の誰かが居れば良かったのかも。
そういやアルミリアのその後のカットってあったけ?
おやっさん幸せそうで良かった。
おやっさん幸せそうで良かった。
しばらくは鉄血ロスに陥りそうだ・・・
しばらくは鉄血ロスに陥りそうだ・・・
ラスタルは死ぬだろうなと覚悟してたけど、生存してたし好きなキャラ全員生き残って満足だわ
特にジュリエッタは死にそうな雰囲気だったからハラハラしてたけど、よかったよかったこれで気が楽になった
ラスタルは死ぬだろうなと覚悟してたけど、生存してたし好きなキャラ全員生き残って満足だわ
特にジュリエッタは死にそうな雰囲気だったからハラハラしてたけど、よかったよかったこれで気が楽になった
もはやギャグの領域だろ。
もはやギャグの領域だろ。
ピンクのツナギに流星号のデザイン、いまだにシノを想っているのか引きずってるのか知らないけど
ピンクのツナギに流星号のデザイン、いまだにシノを想っているのか引きずってるのか知らないけど
自分達で「使ってはいけない」と決めたものを引っ張りだすために、偽装工作して、おまけに衛星軌道からの再使用。
演出の問題だけど、連邦軍がア・バオア・クーで核ミサイル撃ちまくって勝利したくらい気分悪いわ。
現実ではよくあることだろうが、それが好きなら現実を見てれば良い・・・・・
自分達で「使ってはいけない」と決めたものを引っ張りだすために、偽装工作して、おまけに衛星軌道からの再使用。
演出の問題だけど、連邦軍がア・バオア・クーで核ミサイル撃ちまくって勝利したくらい気分悪いわ。
現実ではよくあることだろうが、それが好きなら現実を見てれば良い・・・・・
本当にファースト見たの?AGEの勘違いじゃなくて?
本当にファースト見たの?AGEの勘違いじゃなくて?
デットエンドでもいいが盛り上げろよ
物語として駄目だろ
デットエンドでもいいが盛り上げろよ
物語として駄目だろ
あと潰れ行くイオク様フィギュアとか
あと潰れ行くイオク様フィギュアとか
まあ、あれだけ生身で人殺したりただ周りに流さられて戦闘狂に徹した主人公もいないと思うけど…
敢えて言うと最初から最後までガンダムって冠付けた別アニメ的な感じでした。
良作って言う子がいるのが今のガンダム世代なんですね…
まあ、あれだけ生身で人殺したりただ周りに流さられて戦闘狂に徹した主人公もいないと思うけど…
敢えて言うと最初から最後までガンダムって冠付けた別アニメ的な感じでした。
良作って言う子がいるのが今のガンダム世代なんですね…
マクギリスが革命の主導行った時点でポカーン?だし
終着点の見えないままズルズルと話数を消化し任侠ネタで安易にキャラを消滅させていくなんて
日曜午後5時に子供が見るアニメ番組じゃないでしょ
マクギリスが革命の主導行った時点でポカーン?だし
終着点の見えないままズルズルと話数を消化し任侠ネタで安易にキャラを消滅させていくなんて
日曜午後5時に子供が見るアニメ番組じゃないでしょ
ノブリスも便所で最期よりもっと酷い生き地獄が良かったなー。
一旦火星から撤退しても体制整ったらまた取り返すつもりだろうから、クーちゃんも適当に利用したら消されるだろうし、結局ラスタルの一人勝ち。ラスタルの傀儡化したジュリとガリガリは跡を継いで最終的にまた角笛の腐敗支配に逆戻りしましたとさ。七星が一つ星になった分余計酷そうだがな。
うーん、やっぱりラスタルはシノに殺されて、マッキーラスボスの方が良かったなー。三日月の最期も盛り上がらんかったわ。ダインスレイブ使うんなら包囲網軍の方達無駄死にでしょ。適当に時間稼ぎすれば良かったのに積極的過ぎ。結局ラスタルのジュリちゃんに勝ちを取らせたかった演出って事か。
ノブリスも便所で最期よりもっと酷い生き地獄が良かったなー。
一旦火星から撤退しても体制整ったらまた取り返すつもりだろうから、クーちゃんも適当に利用したら消されるだろうし、結局ラスタルの一人勝ち。ラスタルの傀儡化したジュリとガリガリは跡を継いで最終的にまた角笛の腐敗支配に逆戻りしましたとさ。七星が一つ星になった分余計酷そうだがな。
うーん、やっぱりラスタルはシノに殺されて、マッキーラスボスの方が良かったなー。三日月の最期も盛り上がらんかったわ。ダインスレイブ使うんなら包囲網軍の方達無駄死にでしょ。適当に時間稼ぎすれば良かったのに積極的過ぎ。結局ラスタルのジュリちゃんに勝ちを取らせたかった演出って事か。
王道モノも好きだけど、今回みたいに白黒ハッキリしない終わり方も好きだ。
閃光のハサウェイとかもそうだったけど、正義の定義とか様々だし、主人公だから絶対生き残るのではなく、時代の流れの一つの出来事のような扱いが良かったと思う。
王道モノも好きだけど、今回みたいに白黒ハッキリしない終わり方も好きだ。
閃光のハサウェイとかもそうだったけど、正義の定義とか様々だし、主人公だから絶対生き残るのではなく、時代の流れの一つの出来事のような扱いが良かったと思う。
イオクはちゃんと役目を果したね
バエルは修復されて世界の秩序も修復されたって事なのか
イオクはちゃんと役目を果したね
バエルは修復されて世界の秩序も修復されたって事なのか
スタッフの皆様ありがとうございました!!
スタッフの皆様ありがとうございました!!
モヤモヤする部分ももちろんあるけど全体的には楽しめた作品だったと感じます。
良かったのはユージン達生き残り組が平穏であったこと。
残念だったのはやはりマクギリスが今ひとつであったこと。
そしてラスボス的なモビルスーツが無かったことかな。
3期や映画が無くて良かった。
モヤモヤする部分ももちろんあるけど全体的には楽しめた作品だったと感じます。
良かったのはユージン達生き残り組が平穏であったこと。
残念だったのはやはりマクギリスが今ひとつであったこと。
そしてラスボス的なモビルスーツが無かったことかな。
3期や映画が無くて良かった。
己の仕出かした犯罪を非難されることもなく、自分の誇りに酔いしれて、呆気ない最後。
さて「成長すれば良いのだから」の成果がコレです。
己の仕出かした犯罪を非難されることもなく、自分の誇りに酔いしれて、呆気ない最後。
さて「成長すれば良いのだから」の成果がコレです。
微妙な機体で主役機を討たすとはね。
微妙な機体で主役機を討たすとはね。
三日月が無感情過ぎて終始全く共感できんかったからな,,,
最初からガエリオ主人公の話だと思ってみてたらいい感じだわ、精神面でしっかり成長してたり、宿敵とギリギリの激しい戦闘があったのもガエリオだしね
三日月が無感情過ぎて終始全く共感できんかったからな,,,
最初からガエリオ主人公の話だと思ってみてたらいい感じだわ、精神面でしっかり成長してたり、宿敵とギリギリの激しい戦闘があったのもガエリオだしね
最後のライドのシーンは、なんの映画のオマージュなのか、思い出せない。
ガエリオとジュリエッタ、最後のクーデリアの言葉が、鉄血のほとんどすべて。初めはヤ〇ザか……だったが、2期後半から好きになっていったガンダムだった。
最後のライドのシーンは、なんの映画のオマージュなのか、思い出せない。
ガエリオとジュリエッタ、最後のクーデリアの言葉が、鉄血のほとんどすべて。初めはヤ〇ザか……だったが、2期後半から好きになっていったガンダムだった。
だって、バルバトスのパーツでしかないんだもん
だって、バルバトスのパーツでしかないんだもん
共通するのは素材は良くても料理方法を間違えると台無しってことかな。
あくまで「個人的な」感想です。
共通するのは素材は良くても料理方法を間違えると台無しってことかな。
あくまで「個人的な」感想です。
クーデリアが火星の権力を集めて地球と交渉するのも予想通りだけど、各経済圏が統治放棄というのは予想外の転ばし方だった。
最も意外だったのは、ライドのオトシマエをちゃんと描いて終わった物語演出の凄さで、19話でマクギリスが『消えない過去に縛られて、輝かしいはずの未来は全て愚かしい過去の清算のみに消費される』と言ったように、未来は希望だけじゃないという当たり前を描いたのが、本当に鉄血らしくて素晴らしいと評価する。
今までのアニメ作品は、子どもに見せたい未来を描いて終わるために、無理やりキャラクターたちは前向きに努力する姿でしか最終話に登場しなかったような気がする。
上手く変われない人間にも、自分の信じる正義がある。
クーデリアが火星の権力を集めて地球と交渉するのも予想通りだけど、各経済圏が統治放棄というのは予想外の転ばし方だった。
最も意外だったのは、ライドのオトシマエをちゃんと描いて終わった物語演出の凄さで、19話でマクギリスが『消えない過去に縛られて、輝かしいはずの未来は全て愚かしい過去の清算のみに消費される』と言ったように、未来は希望だけじゃないという当たり前を描いたのが、本当に鉄血らしくて素晴らしいと評価する。
今までのアニメ作品は、子どもに見せたい未来を描いて終わるために、無理やりキャラクターたちは前向きに努力する姿でしか最終話に登場しなかったような気がする。
上手く変われない人間にも、自分の信じる正義がある。
親をパンパンとか「おまいを殺す」とか、毒ガス使用とかやってきたろ。
ガンダム知らないのか?
親をパンパンとか「おまいを殺す」とか、毒ガス使用とかやってきたろ。
ガンダム知らないのか?
バエルって、もしかしたらマクギリスのような者に対しての「エサ」なのかもしれないね。
バエルって、もしかしたらマクギリスのような者に対しての「エサ」なのかもしれないね。
同意。1期で終わってたなら評価は変わったな。
同意。1期で終わってたなら評価は変わったな。
プレバンでも良いので。
プレバンでも良いので。
先週まで普通に立ってたのに…
アインデバイス除去手術後かなんかですかね?首に包帯って数年も血が止まらないわけないだろうし
先週まで普通に立ってたのに…
アインデバイス除去手術後かなんかですかね?首に包帯って数年も血が止まらないわけないだろうし
利用されずに優良企業のままで終われたのにな
自分的にはMAの脅威から世界を救って終わりが良かった
利用されずに優良企業のままで終われたのにな
自分的にはMAの脅威から世界を救って終わりが良かった
マクギリスは理不尽な社会の暴力に対して、それを圧倒できるさらに強い暴力で自分を守ろうとしたのと反対で、
ラスタルはラスタルなりに、力だけではないより多くの要素で才能により人が評価される世を築くつもりだったのかな?
まあクジャン家懐柔のためにイオクかってたぐらいだし途中で考えが変わったのか
マクギリスは理不尽な社会の暴力に対して、それを圧倒できるさらに強い暴力で自分を守ろうとしたのと反対で、
ラスタルはラスタルなりに、力だけではないより多くの要素で才能により人が評価される世を築くつもりだったのかな?
まあクジャン家懐柔のためにイオクかってたぐらいだし途中で考えが変わったのか
除去したら後遺症残って歩けなくなったとか、首の包帯はキズを隠すものだとか?
除去したら後遺症残って歩けなくなったとか、首の包帯はキズを隠すものだとか?
サザエこそ今時大人しか見てねえよw
字面でのみ判断して本質がまるっきりないのが見え見え、そのセリフそっくりそのまま返すわ
しかしながら、こんな駄米の投降は許すとか判断基準がわからないなここのコメ欄は
サザエこそ今時大人しか見てねえよw
字面でのみ判断して本質がまるっきりないのが見え見え、そのセリフそっくりそのまま返すわ
しかしながら、こんな駄米の投降は許すとか判断基準がわからないなここのコメ欄は
ラスタルがそんなに柔軟な考えで動く善人の部分あるんだったらもっと話を通して憎めないいいやつとして描かないと。
ラスタルにダインスレイヴ使わせたのは間違いだよ。
鉄華団の意義がとにかく生きることだったら途中でアドモス商会の社員になるとか選択肢あっただろうに。
上でかいているひといたけどとにかくもやもやするね。
ラスタルがこんな結末の人間なら何もしなくてもこの未来になっていたのではないかという。
ラスタルがそんなに柔軟な考えで動く善人の部分あるんだったらもっと話を通して憎めないいいやつとして描かないと。
ラスタルにダインスレイヴ使わせたのは間違いだよ。
鉄華団の意義がとにかく生きることだったら途中でアドモス商会の社員になるとか選択肢あっただろうに。
上でかいているひといたけどとにかくもやもやするね。
ラスタルがこんな結末の人間なら何もしなくてもこの未来になっていたのではないかという。
イオクが逝ったのせめてもの救いか。
これで『厄災戦』時代の展開に期待したいな。
イオクが逝ったのせめてもの救いか。
これで『厄災戦』時代の展開に期待したいな。
んがっ!?
アトラがあんなにセクスィ~になるとはっ…!?
アカツキがカワエェ
んがっ!?
アトラがあんなにセクスィ~になるとはっ…!?
アカツキがカワエェ
49話でキマリスヴィダールが最後にリミッター解除による限界機動(左目赤色発光)したから、擬似阿頼耶識Type Eを使ってもガエリオの脚に身体的影響が残ったのかもしれないね。
49話でキマリスヴィダールが最後にリミッター解除による限界機動(左目赤色発光)したから、擬似阿頼耶識Type Eを使ってもガエリオの脚に身体的影響が残ったのかもしれないね。
素材は微妙なのに、料理の仕方でこんなに化けるなんて(笑)
他のガンダムと比べるとかナンセンス
イイ意味でガンダムじゃなくてもよかった作品
素材は微妙なのに、料理の仕方でこんなに化けるなんて(笑)
他のガンダムと比べるとかナンセンス
イイ意味でガンダムじゃなくてもよかった作品
ヒント
長井龍雪 富野 リスペクト
ヒント
長井龍雪 富野 リスペクト
やられるにしても、前回のマッキーに倒されて終了の方が良かったような
やられるにしても、前回のマッキーに倒されて終了の方が良かったような
任侠モノになっちゃったけど基本は必死に生きていこうとする話だと思う。そういう意味で本来のガンダムに近いかもしれない。
任侠モノになっちゃったけど基本は必死に生きていこうとする話だと思う。そういう意味で本来のガンダムに近いかもしれない。
フリット
と言っても戦死した訳じゃないし三日月と同じ扱いには出来ないかも
フリット
と言っても戦死した訳じゃないし三日月と同じ扱いには出来ないかも
結末はこういうのもアリかなと思った。
結末はこういうのもアリかなと思った。
Gジェネ、スパロボで敵サイド操作でダインスレイヴ隊操作して名有りキャラ全員串刺しにして首掲げて行きたいわ〜
MS?MA?古いよ!時代はダインスレイヴよ!
Gジェネ、スパロボで敵サイド操作でダインスレイヴ隊操作して名有りキャラ全員串刺しにして首掲げて行きたいわ〜
MS?MA?古いよ!時代はダインスレイヴよ!
テイワズと切れて、武力のみ突出した戦力を持つ鉄華団に他の選択肢なんてなかったろ。
あれだけの軍備を維持するだけの設備も後ろ楯もないし
テイワズと切れて、武力のみ突出した戦力を持つ鉄華団に他の選択肢なんてなかったろ。
あれだけの軍備を維持するだけの設備も後ろ楯もないし
最もあちらはもっとメインが死んで残った希望はもっと少ないんだけど。
自分、先週の例の部隊はてっきり古いエヴァ劇場版のエヴァ量産機のようなもんだと思ってたんだ。あのマッドが出てたからグレイズアインの後継機のようなのが数機降りてきてバルバトスとグシオンに襲い掛かると思っていたんだ。そのほうが戦闘としては見せ場がもっと出たしジュリとの戦闘の末の最後も満足したと思う。ダインスレイブをここぞと出したのは唯一の不満だな。
個人的にはガンダム作品としては一般ライン、ドラマとしてはリアル感で中の上と思う。
追伸 最終回でグシオンもほしくなった。フルメカではよ出してほしい。
キマリスもお願いします。バンダイさん。
最もあちらはもっとメインが死んで残った希望はもっと少ないんだけど。
自分、先週の例の部隊はてっきり古いエヴァ劇場版のエヴァ量産機のようなもんだと思ってたんだ。あのマッドが出てたからグレイズアインの後継機のようなのが数機降りてきてバルバトスとグシオンに襲い掛かると思っていたんだ。そのほうが戦闘としては見せ場がもっと出たしジュリとの戦闘の末の最後も満足したと思う。ダインスレイブをここぞと出したのは唯一の不満だな。
個人的にはガンダム作品としては一般ライン、ドラマとしてはリアル感で中の上と思う。
追伸 最終回でグシオンもほしくなった。フルメカではよ出してほしい。
キマリスもお願いします。バンダイさん。
みんなやりきった感があったね(イオク様は別)。三日月明弘お疲れ様。
チャドをわざわざフルネームで呼んでくれたマカナイ老人は命拾い&大往生、
オルガの名前を忘れたノブリスはトイレで蜂の巣。
格の違いですな。
しかし地味で渋い幕引きでしたな。これお子様ワケわからんでしょうね。
みんなやりきった感があったね(イオク様は別)。三日月明弘お疲れ様。
チャドをわざわざフルネームで呼んでくれたマカナイ老人は命拾い&大往生、
オルガの名前を忘れたノブリスはトイレで蜂の巣。
格の違いですな。
しかし地味で渋い幕引きでしたな。これお子様ワケわからんでしょうね。
逆襲のシャア のアムロ とか、閃光のハサウェイ のハサウェイ とかは含まれませんか?
逆襲のシャア のアムロ とか、閃光のハサウェイ のハサウェイ とかは含まれませんか?
小説でいいなら閃光のハサウェイ。
銃さつで行ったよ。
小説でいいなら閃光のハサウェイ。
銃さつで行ったよ。
ラスタル勝ってそのまま火星平和やんけ
ラスタル勝ってそのまま火星平和やんけ
小説版だとアムロ、カミーユがあっけなく撃墜されるって聞いたことある。
しかも操縦ミスだったけ?
有名?なのはハサウェイやろうな~。しかも親父の目の前でやからなぁ…。
それにしても鉄血の2期は酷すぎる。
種死がマシに思えるほど、後半の失速感が凄かった。声優さん?達が希望は残ったって言ってたけど、あれで希望とか言われてもねえ…。
小説版だとアムロ、カミーユがあっけなく撃墜されるって聞いたことある。
しかも操縦ミスだったけ?
有名?なのはハサウェイやろうな~。しかも親父の目の前でやからなぁ…。
それにしても鉄血の2期は酷すぎる。
種死がマシに思えるほど、後半の失速感が凄かった。声優さん?達が希望は残ったって言ってたけど、あれで希望とか言われてもねえ…。
まぁ…地球も火星も両方ウィンウィンで良かったんじゃね?
まぁ…地球も火星も両方ウィンウィンで良かったんじゃね?
ダインスレイブグレイズは本当に出して欲しい。2期一番の功労者なんだし。
3機のガンダムを倒すきっかけを作り出した訳で。
ダインスレイブグレイズは本当に出して欲しい。2期一番の功労者なんだし。
3機のガンダムを倒すきっかけを作り出した訳で。
鉄華団と一番因縁あったというか、落とし前つけるべき相手は
イオクだけだったよね。タービンズの一件的にも。
鉄華団と一番因縁あったというか、落とし前つけるべき相手は
イオクだけだったよね。タービンズの一件的にも。
ガンダムでやった感じでしたな。
ガンダムでやった感じでしたな。
小説版初代のアムロも途中で死んじゃうね。
小説版初代のアムロも途中で死んじゃうね。
悪魔のガンダムフレームはジャンヌダルクの槍で貫かれたとかって。
伝説は史実が歪められて伝えられること考えると、前の厄災戦も語られない事実があったのか?
悪魔のガンダムフレームはジャンヌダルクの槍で貫かれたとかって。
伝説は史実が歪められて伝えられること考えると、前の厄災戦も語られない事実があったのか?
推進剤切れで終わらなかった分、まだましなやられ方だったよ、バルバトス。EN切れ狙いの包囲殲滅戦やられてたら、もっと悲惨だった
推進剤切れで終わらなかった分、まだましなやられ方だったよ、バルバトス。EN切れ狙いの包囲殲滅戦やられてたら、もっと悲惨だった
サザエさんをなめてるようでは…
それに一口に子供向けと言ってもそれなりに工夫や考えさせられる物はあるし、重要な伏線等そこいらのアニメより巧かったりするんで適当な作品を一気見してみるといいかも、ちょうど鉄血終わったことですし
サザエさんをなめてるようでは…
それに一口に子供向けと言ってもそれなりに工夫や考えさせられる物はあるし、重要な伏線等そこいらのアニメより巧かったりするんで適当な作品を一気見してみるといいかも、ちょうど鉄血終わったことですし
きっとジュリエッタオタが300年後に誕生するんだね!
きっとジュリエッタオタが300年後に誕生するんだね!
彼等の存在意義が生かされたラストではあったからね。
それにしても、脚本は生き物ではあれど、模型設定とのズレが目立ったね~(笑)
バットとかキマヴィタのダインスレイブとか・・・
なにしろ、一期で権威失墜したギャラホにより二期で世界の秩序が乱れ、マクギリス事件(鉄火団まきこまれ)により最後はギャラホが変革され世界がいい方向へ動き出した、と気持ちよく?解釈したい。
彼等の存在意義が生かされたラストではあったからね。
それにしても、脚本は生き物ではあれど、模型設定とのズレが目立ったね~(笑)
バットとかキマヴィタのダインスレイブとか・・・
なにしろ、一期で権威失墜したギャラホにより二期で世界の秩序が乱れ、マクギリス事件(鉄火団まきこまれ)により最後はギャラホが変革され世界がいい方向へ動き出した、と気持ちよく?解釈したい。
最後ペンチだったのはジャスレイの時にペンチじゃなかったからかな。
つーかアレペンチなの?ハサミじゃなかったっけ?
最後ペンチだったのはジャスレイの時にペンチじゃなかったからかな。
つーかアレペンチなの?ハサミじゃなかったっけ?
単なるギャラホの内輪もめだから
マクギリスも鉄華団じゃ無くて、もっとマシな相手と組んでれば
革命を成功出来たかもしれないのに
単なるギャラホの内輪もめだから
マクギリスも鉄華団じゃ無くて、もっとマシな相手と組んでれば
革命を成功出来たかもしれないのに
アキヒロが最後にイオク殺ったのはよかったけど。
ユージンが生き残っただけよしとすべきか。
アキヒロが最後にイオク殺ったのはよかったけど。
ユージンが生き残っただけよしとすべきか。
閃光のハサウェイのような悲しさがありましたが
その後の世界が幸せでよかったです。
ヤマギやデイン、ザックがその後働いている
KASSAPA FACTORYって何だよと
思ったら雪之丞さんの名前ね。ナディ・雪之丞・カッサパ。
洒落がきいてました。KASSAPA FACTORYに
ハロの人形があるのもニヤリとしました。
閃光のハサウェイのような悲しさがありましたが
その後の世界が幸せでよかったです。
ヤマギやデイン、ザックがその後働いている
KASSAPA FACTORYって何だよと
思ったら雪之丞さんの名前ね。ナディ・雪之丞・カッサパ。
洒落がきいてました。KASSAPA FACTORYに
ハロの人形があるのもニヤリとしました。
俺はガンダムだからと、見てハマった1人だから。ただの鉄血のオルフェンズだと絶対に見てなかったと思う。
ストーリーは不完全ではあったけど、十分まとまった作品だと思う!
どちらにも正義はあるし、偉い人ほど汚職はあると現実に対してのスタッフからの訴えともとれるし、綺麗事では済ませれないのが、世界だとわかる!アキヒロの土産話のあと、お迎え来てるシーンあったら、もっと泣けたかな。
イオク様はギリギリの恐怖で生きてストレス反応になった方が良かったのでは、死ぬだけが終わりじゃないから。ジュリエッタが生きる事で鉄華団の気持ちを知ってくれる人が相手にも出来ることで救われる。
三日月はオルガがいなかったら、暁ぐらいの年で死んでいたかもしれないのに最期に華咲かせたのは、あの時に手を差しのべたオルガのおかげだから「オルガの気持ちが俺の気持ち」が生きた理由で良いと思う。
ライドは月鋼で出てくれたら面白な!
俺はガンダムだからと、見てハマった1人だから。ただの鉄血のオルフェンズだと絶対に見てなかったと思う。
ストーリーは不完全ではあったけど、十分まとまった作品だと思う!
どちらにも正義はあるし、偉い人ほど汚職はあると現実に対してのスタッフからの訴えともとれるし、綺麗事では済ませれないのが、世界だとわかる!アキヒロの土産話のあと、お迎え来てるシーンあったら、もっと泣けたかな。
イオク様はギリギリの恐怖で生きてストレス反応になった方が良かったのでは、死ぬだけが終わりじゃないから。ジュリエッタが生きる事で鉄華団の気持ちを知ってくれる人が相手にも出来ることで救われる。
三日月はオルガがいなかったら、暁ぐらいの年で死んでいたかもしれないのに最期に華咲かせたのは、あの時に手を差しのべたオルガのおかげだから「オルガの気持ちが俺の気持ち」が生きた理由で良いと思う。
ライドは月鋼で出てくれたら面白な!
204
小説とアニメは別物な
204
小説とアニメは別物な
イオクはどうあっても、彼らを理解なんかできないだろうしね。
あと、タイトルの「オルフェンズ」が、とても意味があるなと改めて思いました。
オルフェンズ(孤児)だった鉄華団とマクギリスが命をかけて今回の事件を起こしたからこそ、ギャラルホルンがかわり、社会がかわり、火星が自治権を獲得し、ヒューマンデブリが無くなった。
結果、生き残った鉄火団のみんなも、ヒューマンデブリも、火星の人も、明るい未来を手にできる様になった(ライドとその仲間の未来だけ心配…)。
暁の大きな手のことをクーデリアが「未来を掴む手」だって言った時に、ホント涙が出た。ああ、良かった。ハッピーエンドなんだって思って、本当に嬉しかった。
誰がなんと言おうが、名作です。私にとって。
イオクはどうあっても、彼らを理解なんかできないだろうしね。
あと、タイトルの「オルフェンズ」が、とても意味があるなと改めて思いました。
オルフェンズ(孤児)だった鉄華団とマクギリスが命をかけて今回の事件を起こしたからこそ、ギャラルホルンがかわり、社会がかわり、火星が自治権を獲得し、ヒューマンデブリが無くなった。
結果、生き残った鉄火団のみんなも、ヒューマンデブリも、火星の人も、明るい未来を手にできる様になった(ライドとその仲間の未来だけ心配…)。
暁の大きな手のことをクーデリアが「未来を掴む手」だって言った時に、ホント涙が出た。ああ、良かった。ハッピーエンドなんだって思って、本当に嬉しかった。
誰がなんと言おうが、名作です。私にとって。
MAと阿頼耶識、ガンダムフレームやアグニカ・カイエルさん。そしてギャラルホルン創設とか、まぁそこらへんの詳しいお話。
マンガとかだと作者さんによって雰囲気変わっちゃう事もあると思うので、できれば現行スタッフのままOVAでやって欲しいなぁ。
と、本編終わったばっかりなのに、勝手な事言ってごめんなさい。
MAと阿頼耶識、ガンダムフレームやアグニカ・カイエルさん。そしてギャラルホルン創設とか、まぁそこらへんの詳しいお話。
マンガとかだと作者さんによって雰囲気変わっちゃう事もあると思うので、できれば現行スタッフのままOVAでやって欲しいなぁ。
と、本編終わったばっかりなのに、勝手な事言ってごめんなさい。
軌道上からMSに当てられるなんてとんでもない命中率
しかし鉄血はガンダムフレームや阿頼耶識がどうでもいい位
ダインスレイヴなる武器は強すぎた
軌道上からMSに当てられるなんてとんでもない命中率
しかし鉄血はガンダムフレームや阿頼耶識がどうでもいい位
ダインスレイヴなる武器は強すぎた
今回はマッキーの乱だからそんな大層な事にはならんと思うけどなぁ
今回はマッキーの乱だからそんな大層な事にはならんと思うけどなぁ
玩具の販促のためにアニメの内容が影響を受ける
ってのはガセだな
後半出た機体、見せ場少なすぎ
玩具の販促のためにアニメの内容が影響を受ける
ってのはガセだな
後半出た機体、見せ場少なすぎ
あとラスタル、貴方はダメだ
あとラスタル、貴方はダメだ
実際、分からない機体がほとんどだし。
実際、分からない機体がほとんどだし。
個人的には今までで一番後味の悪い作品でした。MSのデザインは好きなものが多かったので残念です。
個人的には今までで一番後味の悪い作品でした。MSのデザインは好きなものが多かったので残念です。
まぁ最終回だけじゃどうにもならないか
結局三日月これといって名有キャラ倒さずに終わったな
まぁ最終回だけじゃどうにもならないか
結局三日月これといって名有キャラ倒さずに終わったな
知ってるよ...だからわざわざ小説版初代って書いたのに...(呆)
知ってるよ...だからわざわざ小説版初代って書いたのに...(呆)
ガエリオは宇宙圏で戦ってたから、半分浮いてただけでしょ!カタカタ鳴ってたけど!
もしかしたら、マクギリスの思いの重さを忘れないために自然治療にしているのか、アインの後遺症か…後で設定で教えてくれるよね!もちろんアルミリアのその後も欲しいな!
ガエリオは宇宙圏で戦ってたから、半分浮いてただけでしょ!カタカタ鳴ってたけど!
もしかしたら、マクギリスの思いの重さを忘れないために自然治療にしているのか、アインの後遺症か…後で設定で教えてくれるよね!もちろんアルミリアのその後も欲しいな!
それよりフルメカニクスのキマヴィダとフルシティ出して欲しい(出来ればフラウロスも)
それよりフルメカニクスのキマヴィダとフルシティ出して欲しい(出来ればフラウロスも)
ここまで徹底的に主人公側をいたぶったガンダム作品。
最後、上手くまとめて、こういう終わり方もありなのかな?と思った…………。でもなんか、やるせない気持ちがある。
ここまで徹底的に主人公側をいたぶったガンダム作品。
最後、上手くまとめて、こういう終わり方もありなのかな?と思った…………。でもなんか、やるせない気持ちがある。
いいこと言うなー!
俺もあなたに賛同します
確かにダインスレイブはやり過ぎで残念だけど鉄血が面白くて心に残ったのは間違いないから
明日から鉄血ロスだーーー‼
いいこと言うなー!
俺もあなたに賛同します
確かにダインスレイブはやり過ぎで残念だけど鉄血が面白くて心に残ったのは間違いないから
明日から鉄血ロスだーーー‼
ライドはGJ!
最後は駆け足でバタバタしちゃった感があるよねー。
バランスとしては、最初の方の"夜明けの地平線団"やガラン・モッサの話がチョイと長かったような気が…。ハシュマル戦、バエルvsキマール、最終話の戦闘なんかが短めに感じたね〜。
まぁ、どうなる事かと思ったけど、概ね良い感じだった。しばらくは余韻に浸って、積みプラ消化の日々が続いていくでしょ〜。
ライドはGJ!
最後は駆け足でバタバタしちゃった感があるよねー。
バランスとしては、最初の方の"夜明けの地平線団"やガラン・モッサの話がチョイと長かったような気が…。ハシュマル戦、バエルvsキマール、最終話の戦闘なんかが短めに感じたね〜。
まぁ、どうなる事かと思ったけど、概ね良い感じだった。しばらくは余韻に浸って、積みプラ消化の日々が続いていくでしょ〜。
些細なミスや不幸な偶然がそのまま死に繋がる
シビアな戦いを続ける鉄華団
それに対して
チート兵器使い放題、会心の一撃連発、
コックピットを潰されても死なない等、
御都合主義全開のラスタル陣営
特に次の2点は気になりました
コックピットを貫かれたのに
五体満足で復活するガエリオ
しかもキマリスはチートMSにパワーアップ
キラ·ヤマトを彷彿とさせる主人公補正です
ガエリオはseedを持つ者なのか?
ラスタルの間者はダインスレイブなんて
目立つ兵器を革命軍に気付かれずに
どうやって戦場に持ち込んだのか?
実行者の死を前提とした任務が下されるとは
アリアンロッドはイスラム国のような
カルト集団なのか?
ツッコミどころ満載です
鉄華団が負ける方向に持っていきたいけど
上手い負け方を思い付けなかったために
御都合主義に頼ったように思います
すごく気に入っていた作品だっただけに
こんなことになって残念です
些細なミスや不幸な偶然がそのまま死に繋がる
シビアな戦いを続ける鉄華団
それに対して
チート兵器使い放題、会心の一撃連発、
コックピットを潰されても死なない等、
御都合主義全開のラスタル陣営
特に次の2点は気になりました
コックピットを貫かれたのに
五体満足で復活するガエリオ
しかもキマリスはチートMSにパワーアップ
キラ·ヤマトを彷彿とさせる主人公補正です
ガエリオはseedを持つ者なのか?
ラスタルの間者はダインスレイブなんて
目立つ兵器を革命軍に気付かれずに
どうやって戦場に持ち込んだのか?
実行者の死を前提とした任務が下されるとは
アリアンロッドはイスラム国のような
カルト集団なのか?
ツッコミどころ満載です
鉄華団が負ける方向に持っていきたいけど
上手い負け方を思い付けなかったために
御都合主義に頼ったように思います
すごく気に入っていた作品だっただけに
こんなことになって残念です
泣けたんだ…すごい感性だね。この話で泣くのは無理だわ。
王道が良いとは言わないけど、ここまでガンダムの枠から飛び出ちゃうと何の感情も沸かないわ。
禁忌の兵器使いまくる敵方に感情移入出来ないし、それを許せてしまうジュリエッタも無理ですわ。後味悪いだけでした。
誰が何と言おうと俺には駄作です。反論すまんけど、悪気はないから。
泣けたんだ…すごい感性だね。この話で泣くのは無理だわ。
王道が良いとは言わないけど、ここまでガンダムの枠から飛び出ちゃうと何の感情も沸かないわ。
禁忌の兵器使いまくる敵方に感情移入出来ないし、それを許せてしまうジュリエッタも無理ですわ。後味悪いだけでした。
誰が何と言おうと俺には駄作です。反論すまんけど、悪気はないから。
なんて言う大人にはならない。なりたくない。
なんて言う大人にはならない。なりたくない。
44話のラスト
44話のラスト
他所は酷い荒れようだよ
自分の意見に合わないと人格攻撃を始めちゃうし
これじゃ新規ファンは入って来ないと思うんだよね
他所は酷い荒れようだよ
自分の意見に合わないと人格攻撃を始めちゃうし
これじゃ新規ファンは入って来ないと思うんだよね
コックピット貫かれた…えっ?…1期最終回の話してんならあれ、どう見てもコックピットの脇を貫いてるんですけど。
革命軍にダインスレイヴ持ち込めたのも機体1機じゃなくて戦艦ごと紛れ込ませたら良いだけなんですけど。
君、ちゃんと観た?
全部論破できちゃうよ。
コックピット貫かれた…えっ?…1期最終回の話してんならあれ、どう見てもコックピットの脇を貫いてるんですけど。
革命軍にダインスレイヴ持ち込めたのも機体1機じゃなくて戦艦ごと紛れ込ませたら良いだけなんですけど。
君、ちゃんと観た?
全部論破できちゃうよ。
ガンダムはもっと色んな終わり方があっても良いって思ってたし
終わっちゃったけど、鉄血関係のストーリーもっと触れたいかな
ガンダムはもっと色んな終わり方があっても良いって思ってたし
終わっちゃったけど、鉄血関係のストーリーもっと触れたいかな
なまじ一期がよかっただけに…素直に一期で終わってたほうがよかった気がする。
あと、困ったときのダインズレイヴとヒットマンだよりで、脚本家の引き出しってやつが、すごく少ないなと思った。
今後もしガンダムがあるとしても、今回かかわった脚本の人達はかかわるのやめてほしい。
ジュリエッタとかダインスレイヴの加護がなきゃ碌に勝てない公式チート状態じゃん。だから最後までこのキャラ嫌いだった
なまじ一期がよかっただけに…素直に一期で終わってたほうがよかった気がする。
あと、困ったときのダインズレイヴとヒットマンだよりで、脚本家の引き出しってやつが、すごく少ないなと思った。
今後もしガンダムがあるとしても、今回かかわった脚本の人達はかかわるのやめてほしい。
ジュリエッタとかダインスレイヴの加護がなきゃ碌に勝てない公式チート状態じゃん。だから最後までこのキャラ嫌いだった
ラスタルって、他のセブンスターズを排除して権力を独占したかっただけじゃない?ダインスレイブを使ってる辺り、腹黒いよね。
クーデリアって、ラスタルからしたら敵だよね。鉄華団側の人間だし戦犯にならないの?1期で地球に向かってるときに、ギャラルホルンは散々殺そうとしてたよね。
そういえば、ID書き換えてた?
ラスタルって、他のセブンスターズを排除して権力を独占したかっただけじゃない?ダインスレイブを使ってる辺り、腹黒いよね。
クーデリアって、ラスタルからしたら敵だよね。鉄華団側の人間だし戦犯にならないの?1期で地球に向かってるときに、ギャラルホルンは散々殺そうとしてたよね。
そういえば、ID書き換えてた?
ソーラーレイは敵味方関係なく殺してたけど、鉄華団にしかダメージ与えてなかったよ。グレイズも巻き込まれていてもおかしくないでしょ。
ソーラーレイは敵味方関係なく殺してたけど、鉄華団にしかダメージ与えてなかったよ。グレイズも巻き込まれていてもおかしくないでしょ。
キマリスの脇を刺したように見えたのに、ガエリオが死んだのに生きてるみたいになってて疑問に思ってた。やっと解決した。
キマリスの脇を刺したように見えたのに、ガエリオが死んだのに生きてるみたいになってて疑問に思ってた。やっと解決した。
大多数ガンダムファン「駄作!駄作!種運命以下!」
なんでや…
大多数ガンダムファン「駄作!駄作!種運命以下!」
なんでや…
主人公はいいなりの小悪党でした
主人公はいいなりの小悪党でした
世の中のままならない現実と、どう折り合いをつけて生きていくのか…
単純ではない、簡単にはいかない、報われないこともある、でも生きていく。思いを繋いで。
その一端を見せてくれたように思います。
クーデリア達、残った仲間達の気持ちの整理、葛藤が想像出来ますし。
しかしホント、毎週楽しみにしてましたし、寂しいですね。
素敵なエンディングだったと思います。
スタッフの皆様、乙カレー
そして、ありがとう!
世の中のままならない現実と、どう折り合いをつけて生きていくのか…
単純ではない、簡単にはいかない、報われないこともある、でも生きていく。思いを繋いで。
その一端を見せてくれたように思います。
クーデリア達、残った仲間達の気持ちの整理、葛藤が想像出来ますし。
しかしホント、毎週楽しみにしてましたし、寂しいですね。
素敵なエンディングだったと思います。
スタッフの皆様、乙カレー
そして、ありがとう!
珍しいじゃなくて初めて。
しかし、戦犯:岡田磨里って言ってる奴すげぇわ。
脚本全部岡田磨里だけで書いてると思ってんのかよ。
ちったぁSHIROBAKO観てこい。
脚本の書き方ってあんなんだぞ。
珍しいじゃなくて初めて。
しかし、戦犯:岡田磨里って言ってる奴すげぇわ。
脚本全部岡田磨里だけで書いてると思ってんのかよ。
ちったぁSHIROBAKO観てこい。
脚本の書き方ってあんなんだぞ。
同じものをアトラが作ったのでは?
アカツキにもまた、なんらかの願いを込めたんじゃない?
同じものをアトラが作ったのでは?
アカツキにもまた、なんらかの願いを込めたんじゃない?
評価なんて人それぞれだ
気にすんな、自分を貫け
評価なんて人それぞれだ
気にすんな、自分を貫け
そのほうがいいんじゃよ。
昭弘の怒りは視聴者の怒りじゃ。
そのほうがいいんじゃよ。
昭弘の怒りは視聴者の怒りじゃ。
自分も鉄血はよかったと思うよ。後半の展開は嫌だったけど、それも物語のアラとか欠点じゃなくて、鉄華団が散っていく様が辛かっただけだし。
好き嫌いがあるのは仕方ないことだし、そこは適当に流していいよ。今そう感じられることが大事だと思う。
自分も鉄血はよかったと思うよ。後半の展開は嫌だったけど、それも物語のアラとか欠点じゃなくて、鉄華団が散っていく様が辛かっただけだし。
好き嫌いがあるのは仕方ないことだし、そこは適当に流していいよ。今そう感じられることが大事だと思う。
まさか主要メンバーここまで死にまくるとは思わんかったがw
スタッフの皆様お疲れ様でした
まさか主要メンバーここまで死にまくるとは思わんかったがw
スタッフの皆様お疲れ様でした
複数のコメントが有るけど、
主人公が死ぬのはこんな感じ
小説
閃光のハサウェイ
→ハサウェイ・ノア
OVA
0080 ポケットの中の戦争
→バーナード・ワイズマン
※主人公はアルだけどね…
アルにとっての主人公はバーニィかな
イグルー
→ジャン・リュック・デュバル
ヅダと共に…
映画
逆襲のシャア
→アムロ
どの作品もいい作品だと思うよ。
以下感想。
要は主人公が死ぬ→駄作
と言うことではないかと。
オルフェンズの場合は主人公が死ぬとか以前に、
以下がはっきりしなかったから批判が増えてるのかな。
・主人公達の目的
・マッキーの行動
・二期の新規キャラの描写不足
・主人公達の目的
ハッキリ言って「何したいのか分からなかった。」
が感想。
しかもこの目的に関しては、
一期の時点である程度達成している。
(鉄華団の居場所の確立)
後は確立した居場所が安定するかしないかの違いだから、
描写出来ないなら二期は無くても……
・マッキーの行動
一期では切れ者と見せかけて、
二期では無策のアホの子になり下がってるね…
・二期の新規キャラの描写不足
基本的な描写が不足しているから、
二期キャラへのヘイトがマッハ…
ラスタル:二期ぽっと出キャラその1
美味しいところいいとこ取りだが、
本人がなにしたいか分からん。
いつの間にかラスタル戦記になっていた…
ヘイトは高め
イオク様:二期ぽっと出キャラその2
第二のコーラサワーを作ろうとした感が半端ない
こっちは技量が限りなく0に近い…
部下からの信頼が何故高いのか分からんかった…
こちらもヘイトは高め
ジュリエッタ:二期ぽっと出キャラその3
敵キャラのエースパイロットを作りたかった?のだと思うけれど、
いかんせん三日月との技量差が絶望的…
新規機体初登場時に、本領発揮出来ないまま…
というか劇中で結局本領発揮は無かった…
ヘイトは少な目?
話数が限られているのに対して、
色々詰め込みすぎた感じかな。
多分観たかったのは
「重厚な戦闘と主人公達が勝っていく様」
一方作られたのは
「チンピラに成り下がっていく主人公達が、ぽっと出にやられていく様」
基本的に視聴者は主人公に肩入れするから、
今回の様な題材は受け入れられにくいのかなと。
・オルガと三日月の幼少期の出会いと約束について
・厄祭戦と各ガンダムについて
・ギャラルホルンのマッキーたち以外のセブンスターズについて
これらのどれか一つでもちゃんと描かれてたら、
評価は例え三日月達が死んでも、
多少は違ったと思う。
複数のコメントが有るけど、
主人公が死ぬのはこんな感じ
小説
閃光のハサウェイ
→ハサウェイ・ノア
OVA
0080 ポケットの中の戦争
→バーナード・ワイズマン
※主人公はアルだけどね…
アルにとっての主人公はバーニィかな
イグルー
→ジャン・リュック・デュバル
ヅダと共に…
映画
逆襲のシャア
→アムロ
どの作品もいい作品だと思うよ。
以下感想。
要は主人公が死ぬ→駄作
と言うことではないかと。
オルフェンズの場合は主人公が死ぬとか以前に、
以下がはっきりしなかったから批判が増えてるのかな。
・主人公達の目的
・マッキーの行動
・二期の新規キャラの描写不足
・主人公達の目的
ハッキリ言って「何したいのか分からなかった。」
が感想。
しかもこの目的に関しては、
一期の時点である程度達成している。
(鉄華団の居場所の確立)
後は確立した居場所が安定するかしないかの違いだから、
描写出来ないなら二期は無くても……
・マッキーの行動
一期では切れ者と見せかけて、
二期では無策のアホの子になり下がってるね…
・二期の新規キャラの描写不足
基本的な描写が不足しているから、
二期キャラへのヘイトがマッハ…
ラスタル:二期ぽっと出キャラその1
美味しいところいいとこ取りだが、
本人がなにしたいか分からん。
いつの間にかラスタル戦記になっていた…
ヘイトは高め
イオク様:二期ぽっと出キャラその2
第二のコーラサワーを作ろうとした感が半端ない
こっちは技量が限りなく0に近い…
部下からの信頼が何故高いのか分からんかった…
こちらもヘイトは高め
ジュリエッタ:二期ぽっと出キャラその3
敵キャラのエースパイロットを作りたかった?のだと思うけれど、
いかんせん三日月との技量差が絶望的…
新規機体初登場時に、本領発揮出来ないまま…
というか劇中で結局本領発揮は無かった…
ヘイトは少な目?
話数が限られているのに対して、
色々詰め込みすぎた感じかな。
多分観たかったのは
「重厚な戦闘と主人公達が勝っていく様」
一方作られたのは
「チンピラに成り下がっていく主人公達が、ぽっと出にやられていく様」
基本的に視聴者は主人公に肩入れするから、
今回の様な題材は受け入れられにくいのかなと。
・オルガと三日月の幼少期の出会いと約束について
・厄祭戦と各ガンダムについて
・ギャラルホルンのマッキーたち以外のセブンスターズについて
これらのどれか一つでもちゃんと描かれてたら、
評価は例え三日月達が死んでも、
多少は違ったと思う。
あれじゃあ核兵器が正義といっているようなもの
戦争に信念の無いおばかちゃんが作ったんだろうな・・・
でもね、種運命よりはマシだよ!
あれじゃあ核兵器が正義といっているようなもの
戦争に信念の無いおばかちゃんが作ったんだろうな・・・
でもね、種運命よりはマシだよ!
この作品は人間が悪魔を倒すお話な
この作品は人間が悪魔を倒すお話な
連合はブルーコスモスのたまり場みたいになってたし、中盤グダグダで全然話進まんし、戦闘シーンは作画の使い回し過ぎに加えて終盤は無双ばっかりだし。あげく主人公途中で交代したよ?
それにあれ最終回の時、作画の使い回しでストフリじゃなくてフリーダム出てたし(笑)あ、DVDとかだと修正されてるから、確認したい人は当時の録画したやつ探してね(汗)
とりあえず、敵味方問わず主要キャラだろうがちゃんと人は死ぬし、戦闘中の討論も少なめ(キャラにもよるけど)だったし、個人的にはそーゆーとこいいと思ったけどなぁ。
なんか種運命を悪く言ってるみたいになっちゃってすいません。
連合はブルーコスモスのたまり場みたいになってたし、中盤グダグダで全然話進まんし、戦闘シーンは作画の使い回し過ぎに加えて終盤は無双ばっかりだし。あげく主人公途中で交代したよ?
それにあれ最終回の時、作画の使い回しでストフリじゃなくてフリーダム出てたし(笑)あ、DVDとかだと修正されてるから、確認したい人は当時の録画したやつ探してね(汗)
とりあえず、敵味方問わず主要キャラだろうがちゃんと人は死ぬし、戦闘中の討論も少なめ(キャラにもよるけど)だったし、個人的にはそーゆーとこいいと思ったけどなぁ。
なんか種運命を悪く言ってるみたいになっちゃってすいません。
あぁ、その想像は素敵ですね。
ブレスレットは多分新しく作ったものだと思うけど、ジュリエッタは三日月の体を辱しめるようなことはしなかったと思いたいです。
それぞれがそれぞれに成長した姿が見れて嬉しかった反面、そこに三日月がいないことが悲しいですね。
アトラとクーデリアの泣き顔を描かなかったのは秀逸でしたね。
ラストシーンのあの二人の姿になるまでどれだけ泣いたり笑ったりしたのかなぁと想像すると、余計に泣けてきます。
アトラは「クーデリア」と呼んでたけど、クーデリアは「アトラ」と呼ぶのかな?
あぁ、その想像は素敵ですね。
ブレスレットは多分新しく作ったものだと思うけど、ジュリエッタは三日月の体を辱しめるようなことはしなかったと思いたいです。
それぞれがそれぞれに成長した姿が見れて嬉しかった反面、そこに三日月がいないことが悲しいですね。
アトラとクーデリアの泣き顔を描かなかったのは秀逸でしたね。
ラストシーンのあの二人の姿になるまでどれだけ泣いたり笑ったりしたのかなぁと想像すると、余計に泣けてきます。
アトラは「クーデリア」と呼んでたけど、クーデリアは「アトラ」と呼ぶのかな?
あとライドかっこよすぎ!
ジュリ子とガエリオはデキてる感じだったけど、クーデリアはまさかずっと独りってことはないよな。なんとなくユージンとできてそう
あとライドかっこよすぎ!
ジュリ子とガエリオはデキてる感じだったけど、クーデリアはまさかずっと独りってことはないよな。なんとなくユージンとできてそう
ランドマンロディ(マンロディ+OP9の足)
シャルフリヒター(ゲイレール+OP8の肩×2+OP9の頭と腰)
オルガ用白獅電(獅電+OP6のバイザー+新規肩部品)
雷電号(三代目流星号+一部新規部品)
イオク用グレイズ(一般グレイズ+OP9のバックパック+OP4の剣)
このへんはプレバンで出そう(出せそう)だよね?個人的に雷電号は一般がいいけど(笑)
ダインスレイヴ装備グレイズ(一般グレイズ+新規頭+新規ダインスレイヴ)
フレックグレイズ(グレイズベースの新規キット+ダインスレイヴ予備弾)
最終話付近で登場したグレイズ(グレイズ+新規長斧+新規大型盾+新規頭)
決戦仕様(地上戦仕様?)のジュリア(ジュリア+一部新規部品)
できればこのへん欲しくないですか?出せなくはなさそうですよね?OPセットでの再現でもいいのでw
あー、何かしょうもないネタ振りでスマソww
ランドマンロディ(マンロディ+OP9の足)
シャルフリヒター(ゲイレール+OP8の肩×2+OP9の頭と腰)
オルガ用白獅電(獅電+OP6のバイザー+新規肩部品)
雷電号(三代目流星号+一部新規部品)
イオク用グレイズ(一般グレイズ+OP9のバックパック+OP4の剣)
このへんはプレバンで出そう(出せそう)だよね?個人的に雷電号は一般がいいけど(笑)
ダインスレイヴ装備グレイズ(一般グレイズ+新規頭+新規ダインスレイヴ)
フレックグレイズ(グレイズベースの新規キット+ダインスレイヴ予備弾)
最終話付近で登場したグレイズ(グレイズ+新規長斧+新規大型盾+新規頭)
決戦仕様(地上戦仕様?)のジュリア(ジュリア+一部新規部品)
できればこのへん欲しくないですか?出せなくはなさそうですよね?OPセットでの再現でもいいのでw
あー、何かしょうもないネタ振りでスマソww
いつ、日本が核で沈没したんだ?
バルバトスの最後が壮絶にして悲壮だったのがよかった。
本能的に抗することしかできない獣の最後みたいで
いつ、日本が核で沈没したんだ?
バルバトスの最後が壮絶にして悲壮だったのがよかった。
本能的に抗することしかできない獣の最後みたいで
戦争なんて、他国を軍事力でねじ伏せるだけの殺人行為だぜ。
正義などというのは、戦争目的を正当化させるためのプロパガンダにすぎず、戦争での軍人の責務は、より多く敵国人を殺すこと以外にない。
そういった理屈で核は開発されたし「このまま多額な予算と人を使ってて使用しないまま戦争が終われば、計画責任者は戦後議会で問題になる」という理由だけで、
市民の殺傷を望んでいないトルーマンの意とは反対に広島長崎に原爆投下された。
軍の暴走は日本軍だけにあらず。戦争はどこの軍隊でも暴走する。アメリカもしかり
戦争なんて、他国を軍事力でねじ伏せるだけの殺人行為だぜ。
正義などというのは、戦争目的を正当化させるためのプロパガンダにすぎず、戦争での軍人の責務は、より多く敵国人を殺すこと以外にない。
そういった理屈で核は開発されたし「このまま多額な予算と人を使ってて使用しないまま戦争が終われば、計画責任者は戦後議会で問題になる」という理由だけで、
市民の殺傷を望んでいないトルーマンの意とは反対に広島長崎に原爆投下された。
軍の暴走は日本軍だけにあらず。戦争はどこの軍隊でも暴走する。アメリカもしかり
脚本を分担して書くなんてそんなの常識でしょう。
シリーズ構成として名前出てんだから話の全体を統括してんのは岡田さん、戦犯云々言ってるのってそういう事なのでは?よくわかりませんが。
まあ、会議して決めてる以上、そういう評価をする人にとっては監督含めメインスタッフ全員を戦犯として見ないといけない、ってのが正解でしょうけど。
脚本を分担して書くなんてそんなの常識でしょう。
シリーズ構成として名前出てんだから話の全体を統括してんのは岡田さん、戦犯云々言ってるのってそういう事なのでは?よくわかりませんが。
まあ、会議して決めてる以上、そういう評価をする人にとっては監督含めメインスタッフ全員を戦犯として見ないといけない、ってのが正解でしょうけど。
何...初代の小説版って他でも数に入れんなみたいにコメントされてたけど...なかった事にでもなってるの?
何...初代の小説版って他でも数に入れんなみたいにコメントされてたけど...なかった事にでもなってるの?
1期からつながる主要キャラの死がすべて無駄になっていく展開に、萎えた。
別に全滅エンドでも構わないけど、そこに死んでいったキャラたちの価値が見えなかった。
こういうのを死亡遊戯というのかな。
鉄血は、DVDもガンプラもOSTも買わん。
2度と見たくない。
1期からつながる主要キャラの死がすべて無駄になっていく展開に、萎えた。
別に全滅エンドでも構わないけど、そこに死んでいったキャラたちの価値が見えなかった。
こういうのを死亡遊戯というのかな。
鉄血は、DVDもガンプラもOSTも買わん。
2度と見たくない。
そうかもね。
単機で多数の兵士を圧倒する「悪魔の力を持った」アラヤシキとヒューマンデブリの存在は、新時代には消えゆくさだめだったのかも
マッキーの力による革命も、そう見ると歪んでいたように見える。
まあ、歪んだ世界で育った彼なら仕方のないことだけど。
結局、ミカヅキやオルガも歪んだ世界の犠牲者で、彼らが戦いの果てで得た家族とアカツキの未来は希望に満ちたものであってほしい
そうかもね。
単機で多数の兵士を圧倒する「悪魔の力を持った」アラヤシキとヒューマンデブリの存在は、新時代には消えゆくさだめだったのかも
マッキーの力による革命も、そう見ると歪んでいたように見える。
まあ、歪んだ世界で育った彼なら仕方のないことだけど。
結局、ミカヅキやオルガも歪んだ世界の犠牲者で、彼らが戦いの果てで得た家族とアカツキの未来は希望に満ちたものであってほしい
少年院で看守から性的虐待を受けてた少年四人が、二人は検事と弁護士とまっとうな仕事ついたが、後の二人はチンピラになってて、偶然喫茶店で居合わせた昔の看守を殺したってやつ
少年院で看守から性的虐待を受けてた少年四人が、二人は検事と弁護士とまっとうな仕事ついたが、後の二人はチンピラになってて、偶然喫茶店で居合わせた昔の看守を殺したってやつ
フリット・アスノ
戦死、事故死だけが死じゃないぞ
フリット・アスノ
戦死、事故死だけが死じゃないぞ
2機しかないV2コアファイターで直情的に特攻したオリファーの価値って?
人の犠牲に価値不価値とか判断するほうが軽薄だろ。
第三者にとって他者の死に、役に立ったかならなかったとか、生者の傲慢以外の何者でもないし、
残された者の想いで犠牲になった者の評価は変わる。
それほど感情移入してない、批判ばかりするあなたにとって「無価値」なのかもしれないが、
劇中の残された者の想いや作品を楽しんだ視聴者にとってはすべて意味のあることだったよ
2機しかないV2コアファイターで直情的に特攻したオリファーの価値って?
人の犠牲に価値不価値とか判断するほうが軽薄だろ。
第三者にとって他者の死に、役に立ったかならなかったとか、生者の傲慢以外の何者でもないし、
残された者の想いで犠牲になった者の評価は変わる。
それほど感情移入してない、批判ばかりするあなたにとって「無価値」なのかもしれないが、
劇中の残された者の想いや作品を楽しんだ視聴者にとってはすべて意味のあることだったよ
アニメ自体あまり観ない私が言うのも何ですが、賛否両論ありますが、ここまで惹きつけたアニメ作品て久しぶりではないでしょうか?
毎週観るのが楽しみで、また辛い気持ちにもなりましたが、良い作品だったと思います。
スタッフの方々に、ありがとうと言いたいです。
アニメ自体あまり観ない私が言うのも何ですが、賛否両論ありますが、ここまで惹きつけたアニメ作品て久しぶりではないでしょうか?
毎週観るのが楽しみで、また辛い気持ちにもなりましたが、良い作品だったと思います。
スタッフの方々に、ありがとうと言いたいです。
あえて彼の前でヒューマンデブリやミカヅキの存在を匂わすクーデリア様の胆力。
それに対して「それでこそ革命の乙女だ」と暗に認めるラスタル
ラスタルも鉄華団の残党狩りをするほど腐れ外道ではなかったってことか
クーデリアの回りにあれだけ旧鉄華団いても気にしてないようだし
あえて彼の前でヒューマンデブリやミカヅキの存在を匂わすクーデリア様の胆力。
それに対して「それでこそ革命の乙女だ」と暗に認めるラスタル
ラスタルも鉄華団の残党狩りをするほど腐れ外道ではなかったってことか
クーデリアの回りにあれだけ旧鉄華団いても気にしてないようだし
ガンダムのTVアニメで主人公が天に召されたのは初だよね
ライドはみたいに言う人がいるけど
単なるオルガの仇を取っただけで他に意味は無いと思う
あの後、自主して出所後キレイな体でユージン達に合流だと思いたい
ガンダムのTVアニメで主人公が天に召されたのは初だよね
ライドはみたいに言う人がいるけど
単なるオルガの仇を取っただけで他に意味は無いと思う
あの後、自主して出所後キレイな体でユージン達に合流だと思いたい
Zガンダム 「キレる主人公。行き当たりばったりストーリー展開、『人が誤解わかりあう』がニュータイプのテーマなのに、その可能性のある対象ことごとく悲劇的に殺し、結局は『おまいみたいなやつは人間のグズだ』と、敵対するものを皆殺しにしただけ。主人公が廃人になるというスッキリしないラスト」
ガンダムZZ 「テーマもなにもない。Zの強化人間の悲劇をただ繰り返しただけの茶番」
種死「主人公をラスボス化させ、その想いを完全否定した近年希にみる駄作。バンク使いまくり、総集編しまくり、言語不明瞭な理想論を口にするラクス帝国軍が、ザフト・連合ことごとく破壊してくご都合アニメ」
批判してる人は、その批判精神で旧作もみたほうがいいよ
Zガンダム 「キレる主人公。行き当たりばったりストーリー展開、『人が誤解わかりあう』がニュータイプのテーマなのに、その可能性のある対象ことごとく悲劇的に殺し、結局は『おまいみたいなやつは人間のグズだ』と、敵対するものを皆殺しにしただけ。主人公が廃人になるというスッキリしないラスト」
ガンダムZZ 「テーマもなにもない。Zの強化人間の悲劇をただ繰り返しただけの茶番」
種死「主人公をラスボス化させ、その想いを完全否定した近年希にみる駄作。バンク使いまくり、総集編しまくり、言語不明瞭な理想論を口にするラクス帝国軍が、ザフト・連合ことごとく破壊してくご都合アニメ」
批判してる人は、その批判精神で旧作もみたほうがいいよ