
2017年6月8日に、ガンプラ「HGUC ガンダムAN-01 トリスタン」が発売(出荷)されます。
彩色試作画像公開されました。 3/23
商品説明画像が公開されました。 3/23
テストショット写真が公開されました。 4/14
最新テストショット写真が公開されました。 4/27
塗装完成見本画像が公開されました。 5/2
パッケージ(箱絵)の画像が公開されました。 6/2
説明書画像が公開されました。 6/8
情報元HG 1/144 ガンダムAN-01 トリスタン〔アマゾン〕HG 1/144 ガンダムAN-01 トリスタン プラモデル 『機動戦士ガンダム TWILIGHT AXIS』より[バンダイ]《06月予約》〔あみあみ 楽天〕HGUC 1/144 ガンダムAN-01 トリスタン プラモデル 機動戦士ガンダム TWILIGHT AXIS(ガンダムTA) バンダイ 【6月予約】〔でじたみん 楽天〕
パッケージ(箱絵)の画像です。





塗装完成見本画像です。





追加の画像です。
ガンダムAN-01 トリスタン (HGUC)〔ホビーサーチ〕


説明書画像です。
【続報】「HGUC 1/144 ガンダムAN-1 トリスタン」最新テストショットで各部形状をご紹介!!〔ホビー事業部の開発ブログ〕 




シールを貼っていない状態の最新テストショットです。
劇中での活躍が待ち遠しい!最速立体化「HG ガンダムトリスタン」の最速レビュー!!〔ホビー事業部の開発ブログ〕 


シールを貼っていない状態の初期テストショットです。
外装と武器が全て新規パーツで再現されます。
RE/100 ハンマ・ハンマの情報がいよいよ公開!『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の新キット情報も!【連載】ガンプラジャーナル2017年5月号 その1〔電撃ホビーウェブ〕








初期テストショット写真です。





彩色試作画像です。
商品説明画像
商品説明『機動戦士ガンダム TWILIGHT AXIS』にて登場!
主人公の駆る赤いザクIIIと交戦するガンダムタイプのMSを最速立体化!
・特徴的なデザインの頭部やバックパック等も再現。
・新規デザインのライフルが付属。
・新規デザインのシールドに加え、ビーム・サーベルも付属。
【付属品】
・ビーム・サーベル×2
・シールド×1
・ビーム・ライフル×1
【商品内容】
・成形品×7
・シール×1
・取扱説明書×1
□価格:1,620円(税込)
ガンダムAN-01 トリスタン
アクシズ捜索を命じられたメーメット指揮の特殊部隊「マスティマ」を強襲した謎のガンダムタイプのモビルスーツ。ガンダムNT-1“アレックス”をベースにした機体のようだが、入手経路や開発の経緯は不明。
関連リンク機動戦士ガンダム Twilight AXIS 公式Web
ジョニ帰でヘビーガンダム(魔改造)がブイブイ言わせてるし、最新の機材でアップデート(魔法の言葉)すればヘーキヘーキ
ジョニ帰でヘビーガンダム(魔改造)がブイブイ言わせてるし、最新の機材でアップデート(魔法の言葉)すればヘーキヘーキ
※1
が…ガンプみたいに使いどころが使いどころなら…
※1
が…ガンプみたいに使いどころが使いどころなら…
しかしこのシンプルさで1500円か、ちょっと高い気がしなくも無い。
購入するかどうかはレビュー次第だな、こりゃ。
しかしこのシンプルさで1500円か、ちょっと高い気がしなくも無い。
購入するかどうかはレビュー次第だな、こりゃ。
小説読むに、腕のガトリング砲がビーム砲に変わってるみたいだし、
パイロットが強化人間となれば、本体もそれ相応にチューンナップ
されてるかもしれんね
小説読むに、腕のガトリング砲がビーム砲に変わってるみたいだし、
パイロットが強化人間となれば、本体もそれ相応にチューンナップ
されてるかもしれんね
……いやマジで何流用してくれてんのコレ
……いやマジで何流用してくれてんのコレ
初期のHGUCのまんまか
初期のHGUCのまんまか
設定ではででどころとかどういうやつなの?
設定ではででどころとかどういうやつなの?
ヨドバシやヤマダの値引きとポイント還元前提でギリギリ。
ただし。アレックス同様、偽装用増加アーマーみたいなのが含まれての価格なら、アーマーの転用価値でベストセラー狙えるかも。
ヨドバシやヤマダの値引きとポイント還元前提でギリギリ。
ただし。アレックス同様、偽装用増加アーマーみたいなのが含まれての価格なら、アーマーの転用価値でベストセラー狙えるかも。
これからの展開でなんでいまさらアレックスなのか明かされるんだろうけど本当になんでいまさら?ってなるよな
これからの展開でなんでいまさらアレックスなのか明かされるんだろうけど本当になんでいまさら?ってなるよな
みんな前向きに考えるんだ。
このキットが出て、ザクⅢが出たら、次は白いRジャジャが控えてるかもしれない。
とZZ好きな私は妄想してみる。
みんな前向きに考えるんだ。
このキットが出て、ザクⅢが出たら、次は白いRジャジャが控えてるかもしれない。
とZZ好きな私は妄想してみる。
赤ザクIIIも見本出てたでしょ
……流用で。
赤ザクIIIも見本出てたでしょ
……流用で。
コメ見るに、アレックスのバリエキットなのか?
アレックス……出来はいいけど、肩と腰は軸関節だし、肘も一重。股間とモモもロールなしのボールジョイント接続だぞ
スケールモデルなら許されても、ガンプラじゃパッシングだろうに
コメ見るに、アレックスのバリエキットなのか?
アレックス……出来はいいけど、肩と腰は軸関節だし、肘も一重。股間とモモもロールなしのボールジョイント接続だぞ
スケールモデルなら許されても、ガンプラじゃパッシングだろうに
アレックスのwiki読んだことないの?
当時のモデグラやB-CLUBの記事でプロトからNT-2・NT-3、Gジェネには発展機とアレックスバリエは乱造されてるよ
アレックスのwiki読んだことないの?
当時のモデグラやB-CLUBの記事でプロトからNT-2・NT-3、Gジェネには発展機とアレックスバリエは乱造されてるよ
なんで古くさい関節構造を流用するかなぁ
アニメ化もするんだし完全新規でいいと思うんだけどさ
なんで古くさい関節構造を流用するかなぁ
アニメ化もするんだし完全新規でいいと思うんだけどさ
これ売れんの?
これ売れんの?
Aランナーのパーツ使いまわし(ビームライフルはスイッチ追加して除外されてるかも)か設計データ流用で新規ランナーに移設してほとんどの形状を新規パーツで構成する感じっぽいね。
ものすごく中途な使いまわしになってるみたいだから可動に関してはアレックスと同等になりそうね。
それにしても脛と脹脛内側の間にある変な分割・段差が気になってしょうがない。
Aランナーのパーツ使いまわし(ビームライフルはスイッチ追加して除外されてるかも)か設計データ流用で新規ランナーに移設してほとんどの形状を新規パーツで構成する感じっぽいね。
ものすごく中途な使いまわしになってるみたいだから可動に関してはアレックスと同等になりそうね。
それにしても脛と脹脛内側の間にある変な分割・段差が気になってしょうがない。
でもさすがにプレバンじゃないでしょ。外装の6〜7割?くらいは新規っぽいし。逆ならプレバン的かなぁ、って思えるけど。
しかしなんだか妙にデザインになつかしさみたいなもんを感じるのだけど...誰デザイン?
でもさすがにプレバンじゃないでしょ。外装の6〜7割?くらいは新規っぽいし。逆ならプレバン的かなぁ、って思えるけど。
しかしなんだか妙にデザインになつかしさみたいなもんを感じるのだけど...誰デザイン?
NT-1ベースという以外、機体の入手経路や開発系譜などは不明のまま
ただ、この機体を運用する謎の武装集団(名称不明)はこれ以外にも
バイアラン系やジェガン系を所有していたり、オーガスタ研の強化人間を
パイロットにしていることから、地球連邦に何らかの関係がある集団が
秘密裏に開発or入手したものと思われる
NT-1ベースという以外、機体の入手経路や開発系譜などは不明のまま
ただ、この機体を運用する謎の武装集団(名称不明)はこれ以外にも
バイアラン系やジェガン系を所有していたり、オーガスタ研の強化人間を
パイロットにしていることから、地球連邦に何らかの関係がある集団が
秘密裏に開発or入手したものと思われる
へー・・・
アレックスってNT用だしてっきりアムロ専用とばかり思ってたからポケ戦の1機だけだと思ってたわ
へー・・・
アレックスってNT用だしてっきりアムロ専用とばかり思ってたからポケ戦の1機だけだと思ってたわ
横からだけど...確かに「乱造」って言葉が合う立ち位置の設定だね。半分ただの模型作例だし。それを2号機知ってて当然みたいにいうのはちょっと...。らしい設定はネティクスくらいか。
横からだけど...確かに「乱造」って言葉が合う立ち位置の設定だね。半分ただの模型作例だし。それを2号機知ってて当然みたいにいうのはちょっと...。らしい設定はネティクスくらいか。
流用でバルバトスより高いって売る気あんのかな
流用でバルバトスより高いって売る気あんのかな
(シールドはちょっとAGE入ってる!?)
いろんなガンダムを混ぜて色を統一しただけみたいな感じで悪くはないけど「カッケー!」ともならないな~
(シールドはちょっとAGE入ってる!?)
いろんなガンダムを混ぜて色を統一しただけみたいな感じで悪くはないけど「カッケー!」ともならないな~
同意。これどー見ても今あるNT-1使ってますよね?
正直、今さらHGUCのNT-1をここまでイジるくらいなら、新規で設計し直して、逆にNT-1を後からREVIVE化してキット化して欲しかった。
R・ジャジャはまだしも、ザクⅢも出来ればそうして欲しいなぁ。
前にイベントのレポートで見て、トワイライトアクシズ系がキット化って事を知って、展示されてたザクⅢは「イベントに間に合わせるためのとりあえず品」で展示されてるだけなんじゃないかと、勝手に期待してましたが、これでは今後のラインナップがあんまり期待できません(汗)
同意。これどー見ても今あるNT-1使ってますよね?
正直、今さらHGUCのNT-1をここまでイジるくらいなら、新規で設計し直して、逆にNT-1を後からREVIVE化してキット化して欲しかった。
R・ジャジャはまだしも、ザクⅢも出来ればそうして欲しいなぁ。
前にイベントのレポートで見て、トワイライトアクシズ系がキット化って事を知って、展示されてたザクⅢは「イベントに間に合わせるためのとりあえず品」で展示されてるだけなんじゃないかと、勝手に期待してましたが、これでは今後のラインナップがあんまり期待できません(汗)
Ark Performance
「MSV-R ジョニー・ライデンの帰還」の作者さん
Ark Performance
「MSV-R ジョニー・ライデンの帰還」の作者さん
割といいな
割といいな
まあサンボル(UCオリジン)と違って確固たる人気の上での映像化じゃないからあんまり期待されてないだけかも…
まあサンボル(UCオリジン)と違って確固たる人気の上での映像化じゃないからあんまり期待されてないだけかも…
新作でこれは時代錯誤というか
デザイン古すぎない?目新しいところが何もない
とか言っといてドハマりしてる自分がみえる
新作でこれは時代錯誤というか
デザイン古すぎない?目新しいところが何もない
とか言っといてドハマりしてる自分がみえる
設定と似てなければ
リバウ・スタイン(笑)みたいにがんばれってことで
流用かどうかは以前はランナー枚数で判断できたけど
それこそアレのせいでわからんくなったんだよなー
設定と似てなければ
リバウ・スタイン(笑)みたいにがんばれってことで
流用かどうかは以前はランナー枚数で判断できたけど
それこそアレのせいでわからんくなったんだよなー
それに無理やり完全新規にしても「小顔」「ボディ小さい」「足無駄に長い」「手は銃持ち手と一体化の例の手抜き」ってまたぞろ発売前から叩かれる流れだろ
旧キットの方が中身スッカスカだから、可動パーツ仕込むのには向いてるし、明らかに「分かってる人向け」の商品だろ。新規向けじゃない
それに無理やり完全新規にしても「小顔」「ボディ小さい」「足無駄に長い」「手は銃持ち手と一体化の例の手抜き」ってまたぞろ発売前から叩かれる流れだろ
旧キットの方が中身スッカスカだから、可動パーツ仕込むのには向いてるし、明らかに「分かってる人向け」の商品だろ。新規向けじゃない
ジュドーの気持ちが少しわかった
ジュドーの気持ちが少しわかった
5分アニメ、ガンダムファンクラブで先行配信って情報は出てるよ。
5分アニメ、ガンダムファンクラブで先行配信って情報は出てるよ。
2013年にプレバンで出した13年前のバウ流用HGUCリバウとかはあるけど
まさかアクセラレートエヴォリーション企画後の一般販売に13年前と17年前の流用はないはず…
しかもチョバムアーマーあったアレックスより価格高いなんて…
2013年にプレバンで出した13年前のバウ流用HGUCリバウとかはあるけど
まさかアクセラレートエヴォリーション企画後の一般販売に13年前と17年前の流用はないはず…
しかもチョバムアーマーあったアレックスより価格高いなんて…
2017年5月発売
・HGUC 機動戦士Zガンダム バーザム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・HG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 陸戦型ガンダムS型(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)1/144スケール 色分け済みプラモデル
・HGBF ガンダムビルドファイターズAR ガンダムシュバルツリッター 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・HGPG ガンダムビルドファイターズトライ プチッガイ サフェーサーグレー&プラカード 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・HGPG ガンダムビルドファイターズトライ プチッガイ ラスティオレンジ&プラカード 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・フィギュアライズバスト ガンダムビルドファイターズトライ ホシノ・フミナ エンディングVer. 色分け済みプラモデル
・SDガンダム BB戦士 No.403 LEGENDBB 真駆参大将軍 色分け済みプラモデル
2017年6月発売
・MG 機動戦士ガンダムSEED ジャスティスガンダム 1/100スケール 色分け済みプラモデル
・HGUC 機動戦士ガンダム TWILIGHT AXIS ガンダムAN-01 トリスタン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ月鋼 ガンダムダンタリオン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・HGPG ガンダムビルドファイターズトライ プチッガイ きゃらっがい フミナ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・HGPG ガンダムビルドファイターズトライ プチッガイ きゃらっがい ギャン子 1/144スケール 色分け済みプラモデル
2017年5月発売
・HGUC 機動戦士Zガンダム バーザム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・HG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 陸戦型ガンダムS型(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)1/144スケール 色分け済みプラモデル
・HGBF ガンダムビルドファイターズAR ガンダムシュバルツリッター 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・HGPG ガンダムビルドファイターズトライ プチッガイ サフェーサーグレー&プラカード 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・HGPG ガンダムビルドファイターズトライ プチッガイ ラスティオレンジ&プラカード 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・フィギュアライズバスト ガンダムビルドファイターズトライ ホシノ・フミナ エンディングVer. 色分け済みプラモデル
・SDガンダム BB戦士 No.403 LEGENDBB 真駆参大将軍 色分け済みプラモデル
2017年6月発売
・MG 機動戦士ガンダムSEED ジャスティスガンダム 1/100スケール 色分け済みプラモデル
・HGUC 機動戦士ガンダム TWILIGHT AXIS ガンダムAN-01 トリスタン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ月鋼 ガンダムダンタリオン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・HGPG ガンダムビルドファイターズトライ プチッガイ きゃらっがい フミナ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・HGPG ガンダムビルドファイターズトライ プチッガイ きゃらっがい ギャン子 1/144スケール 色分け済みプラモデル
そのアレックスをベースにしたと言われてもなぁ
それ初代ガンダムをベースにしたってこととほとんど変わらないと思うけど・・・
そのアレックスをベースにしたと言われてもなぁ
それ初代ガンダムをベースにしたってこととほとんど変わらないと思うけど・・・
そりゃまあ、UCから数か月しか経過していない時期の物語だし、
袖付きが旧来のジオンMS使ったのなら、謎の武装集団が旧来の
連邦MS使ってもおかしくないんじゃない?
そりゃまあ、UCから数か月しか経過していない時期の物語だし、
袖付きが旧来のジオンMS使ったのなら、謎の武装集団が旧来の
連邦MS使ってもおかしくないんじゃない?
しかしアレックスって、人気機体だとは思うけどREVIVEもPG・RGも
まだなんだな
スーパーハイコンプロも参考出品のみでお蔵入りになったんだっけか
しかしアレックスって、人気機体だとは思うけどREVIVEもPG・RGも
まだなんだな
スーパーハイコンプロも参考出品のみでお蔵入りになったんだっけか
1年戦争時(UC0079年)のゲルググやイフリートがユニコーン(UC0097年)でも活躍出来る世界で何言ってんの?
そもそもガンダム(RX-78-2)とアレックス(RX-78NT-1)では中身が全くの別物
1年戦争時(UC0079年)のゲルググやイフリートがユニコーン(UC0097年)でも活躍出来る世界で何言ってんの?
そもそもガンダム(RX-78-2)とアレックス(RX-78NT-1)では中身が全くの別物
鉄血の獅電が1200円の方が1000円のバルバトスと比べてもスカスカだぞ
鉄血の獅電が1200円の方が1000円のバルバトスと比べてもスカスカだぞ
それで人気機体って言えるのか?
それで人気機体って言えるのか?
新規だったら3mmジョイントで接続になるだろうし。
新規だったら3mmジョイントで接続になるだろうし。
うしろの壁からνガンダムさんがうらめしそうに覗いてますよ。
うしろの壁からνガンダムさんがうらめしそうに覗いてますよ。
外観は相当入れ替わってるのに何のメリットが有るんだよ
ふつうにreviveしろよ
外観は相当入れ替わってるのに何のメリットが有るんだよ
ふつうにreviveしろよ
まあ、バーザムの前にはどうでもいいことだがな。
まあ、バーザムの前にはどうでもいいことだがな。
まとまってないというか。
足すのはいいけど引き算のあれんじもないと
まとまらないというか…。
でも、Arkさんのしっかりとした世界観を構築される部分は
大好きだしユニコーンの紡いだ宇宙世紀の物語が続くのは嬉しい。
今後、もっともっとMSが充実したらいいな。
まとまってないというか。
足すのはいいけど引き算のあれんじもないと
まとまらないというか…。
でも、Arkさんのしっかりとした世界観を構築される部分は
大好きだしユニコーンの紡いだ宇宙世紀の物語が続くのは嬉しい。
今後、もっともっとMSが充実したらいいな。
どうやって開閉するんだアレ
てか、コレ完全新規じゃないの?
じゃあアレックスのリバイヴは無理か
どうやって開閉するんだアレ
てか、コレ完全新規じゃないの?
じゃあアレックスのリバイヴは無理か
おそらくそういう内部時代的な意味でなく...現実世界の現代的な意味でデザインのやり方が古い感じがするよ。
おそらくそういう内部時代的な意味でなく...現実世界の現代的な意味でデザインのやり方が古い感じがするよ。
なんにせよこのシリーズには期待できる、イゾルデ楽しみ
なんにせよこのシリーズには期待できる、イゾルデ楽しみ
頭部のデザインは結構好きだな。少しゴツめで4本角がペーネロペーやクスィーと繋がりがありそうな感じで良い
頭部のデザインは結構好きだな。少しゴツめで4本角がペーネロペーやクスィーと繋がりがありそうな感じで良い
白R・ジャジャならBFTのR・ギャギャの流用で出そうだけどね。
というか、このタイミングで出なきゃR・ジャジャのHG化は厳しいかもしれんのぅ。
というか、このキット新規かと思ったら流用なんだな。初期のBF系キットを彷彿させる・・・
白R・ジャジャならBFTのR・ギャギャの流用で出そうだけどね。
というか、このタイミングで出なきゃR・ジャジャのHG化は厳しいかもしれんのぅ。
というか、このキット新規かと思ったら流用なんだな。初期のBF系キットを彷彿させる・・・
慣れって怖いねぇ・・・・・・
慣れって怖いねぇ・・・・・・
シンプルなデザインや、武器もシンプルなところが、「機甲戦記ドラグナー」(みんな、知ってるかい?)の1号に雰囲気が似ていますね。既視感があるな~。
シンプルなデザインや、武器もシンプルなところが、「機甲戦記ドラグナー」(みんな、知ってるかい?)の1号に雰囲気が似ていますね。既視感があるな~。
サンボルのアトラスくらい冒険してみろよ
サンボルのアトラスくらい冒険してみろよ
ただ、胸部デザイン(胸部ダクト&ハッチ)が設定画と根本的に違うように見えるのが少し気になる。この先の話で小改修されキットの姿になる感じかねー?
ただ、胸部デザイン(胸部ダクト&ハッチ)が設定画と根本的に違うように見えるのが少し気になる。この先の話で小改修されキットの姿になる感じかねー?
完全新規キットではなく?
REVIVEだったり同じ系譜の機体でも完全新規キットで出してたりしてたのになぜ今の時代にコイツは流用みたいなことに…
完全新規キットではなく?
REVIVEだったり同じ系譜の機体でも完全新規キットで出してたりしてたのになぜ今の時代にコイツは流用みたいなことに…
なんでそうなる...問題はそこじゃねぇ。
なんでそうなる...問題はそこじゃねぇ。
ほんとアニメロボットにしか見えない…
兵器というか機械っぽさがまるでないな
ほんとアニメロボットにしか見えない…
兵器というか機械っぽさがまるでないな
紙工作みたいやな(笑)
実物を確かめたいとこやね
紙工作みたいやな(笑)
実物を確かめたいとこやね
これはアニメ版もしくはガンプラ版ってことじゃない?
胸以外にも、足首アーマー正面のモールドが無かったり、
サーベル柄が円筒状になっていたり、腰サイドアーマーが
NT-1のままだったりと、色々と違っている
これはアニメ版もしくはガンプラ版ってことじゃない?
胸以外にも、足首アーマー正面のモールドが無かったり、
サーベル柄が円筒状になっていたり、腰サイドアーマーが
NT-1のままだったりと、色々と違っている
ほとんどのガンプラを購入している俺でさえスルー確定だわ。
ほとんどのガンプラを購入している俺でさえスルー確定だわ。
こりゃ買わんわ。
こりゃ買わんわ。
主人公機でも無いからこの扱いなんですかね。
デザインは悪くないと思うけど、今からHGじゃないGP01を買った時の様な絶望感が。
主人公機でも無いからこの扱いなんですかね。
デザインは悪くないと思うけど、今からHGじゃないGP01を買った時の様な絶望感が。
HGUCの2回目として出してほしかった
HGUCの2回目として出してほしかった
あれでなんどポッキリ折れてしまったか。
あれでなんどポッキリ折れてしまったか。
ただ色物になれたせいか特にギミックや特殊な設定でもないと魅力がわからないな。
アニメ見たら欲しくなるかも?
ただ色物になれたせいか特にギミックや特殊な設定でもないと魅力がわからないな。
アニメ見たら欲しくなるかも?
酷似はしてるがまったくの別物。
アウトラインが近い&パーツ構成が一緒ってだけで個々のディテール形状はぜんぜん違いますよ。
酷似はしてるがまったくの別物。
アウトラインが近い&パーツ構成が一緒ってだけで個々のディテール形状はぜんぜん違いますよ。
ガンダムMk-Ⅱのものとは別物よ?
メインスラスター(バーニア)の大きさや数、
偏向フィン(スラスターカバー?)の有無、
サーベルラック根元の動力ケーブル?の有無等々、
いわゆる『似て非なるもの』であって、同じものじゃない
ガンダムMk-Ⅱのものとは別物よ?
メインスラスター(バーニア)の大きさや数、
偏向フィン(スラスターカバー?)の有無、
サーベルラック根元の動力ケーブル?の有無等々、
いわゆる『似て非なるもの』であって、同じものじゃない
そりゃ違うのなんて当たり前でしょ。原作自体、向こうははじめから鳴り物入りで始まって、ここのコメント群を見てるだけでも十分人気を獲得してるようだし。それに比べてこちらは...サンボルと比べるのは酷ってものよ。
そりゃ違うのなんて当たり前でしょ。原作自体、向こうははじめから鳴り物入りで始まって、ここのコメント群を見てるだけでも十分人気を獲得してるようだし。それに比べてこちらは...サンボルと比べるのは酷ってものよ。
累計100万部超えの原作漫画を持つアニメのキットとネット小説のキットだとそれぐらい出てもおかしくない。
累計100万部超えの原作漫画を持つアニメのキットとネット小説のキットだとそれぐらい出てもおかしくない。
すら採用されて無い世代のじゃん、どこをどう強化しようがネモ程度の
スペックにしかならんでしょww
すら採用されて無い世代のじゃん、どこをどう強化しようがネモ程度の
スペックにしかならんでしょww
…劇中描写に騙されがちだけどネモは出力とセンサー以外はジェガンより高性能、これでベース機のような追加装備でもあればどうとでもなりそう
ジェガンがショボいってことはないしやっぱりネモってすごいわ
…劇中描写に騙されがちだけどネモは出力とセンサー以外はジェガンより高性能、これでベース機のような追加装備でもあればどうとでもなりそう
ジェガンがショボいってことはないしやっぱりネモってすごいわ
小説の機体紹介
『ガンダムNT-1“アレックス”をベースにした機体ではあるが、
機体自体の入手経路や開発系譜などは明らかにされていない。』
“完全な新造機体”とも確定していないぞ?
小説の機体紹介
『ガンダムNT-1“アレックス”をベースにした機体ではあるが、
機体自体の入手経路や開発系譜などは明らかにされていない。』
“完全な新造機体”とも確定していないぞ?
てな売り方すればよかったのに。
レオパルドといいバンダイはその辺下手だなぁと。
てな売り方すればよかったのに。
レオパルドといいバンダイはその辺下手だなぁと。
間違い探し程度の差で新規にデザイン起こす意味あるの?
間違い探し程度の差で新規にデザイン起こす意味あるの?
関節とかほんま流用なんだな
関節とかほんま流用なんだな
そうじゃない、新規造形でなくて新規「デザイン」って事に疑問なのよ。
どの辺が新規?
そうじゃない、新規造形でなくて新規「デザイン」って事に疑問なのよ。
どの辺が新規?
横からですが...見比べてみたところ違いはなさそうです。
おそらくシールドが新規デザインなので文章入力の際に混同したのでは?
もしくは...世の中には図面データを作るだけで(主に中高年世代の間で)常識的に「デザイン」と言う業界もありますので(恥ずかしながら私が働いている業界で...)...ニューガンダムのデータ流用だとは思いますが、新しいランナーに組み込む時点で「新デザイン」なのかもしれません。紛らわしいことこの上ないですが...。
横からですが...見比べてみたところ違いはなさそうです。
おそらくシールドが新規デザインなので文章入力の際に混同したのでは?
もしくは...世の中には図面データを作るだけで(主に中高年世代の間で)常識的に「デザイン」と言う業界もありますので(恥ずかしながら私が働いている業界で...)...ニューガンダムのデータ流用だとは思いますが、新しいランナーに組み込む時点で「新デザイン」なのかもしれません。紛らわしいことこの上ないですが...。
いかにも宇宙世紀のガンダムって感じがして俺好きよ
素立ちと射撃がほどほどに決まれば流用も全然オッケー
いかにも宇宙世紀のガンダムって感じがして俺好きよ
素立ちと射撃がほどほどに決まれば流用も全然オッケー
君はそもそもバインダイの商法を全く理解してないね。
このもっさり感はやっぱアレックスがベースキットだからか。
君はそもそもバインダイの商法を全く理解してないね。
このもっさり感はやっぱアレックスがベースキットだからか。
「完全な新造機体で、外装が部分的にmarkⅡやNT-1に似てるだけ」だったらNT-1流用前提のデザイン・キット開発なんておかしくないかい?
※121さんも言っているように、やっぱりベースはNT-1そのものあるいは設計が同じ別機体というところでは?「似てる」じゃなくて「同じ」部分+新規部分っていう機体だと思うけど。
「完全な新造機体で、外装が部分的にmarkⅡやNT-1に似てるだけ」だったらNT-1流用前提のデザイン・キット開発なんておかしくないかい?
※121さんも言っているように、やっぱりベースはNT-1そのものあるいは設計が同じ別機体というところでは?「似てる」じゃなくて「同じ」部分+新規部分っていう機体だと思うけど。
そういう人に配慮したのかもしれませんね
個人的にGTAはノーマークだけどこのままなら買うことは無いです
そういう人に配慮したのかもしれませんね
個人的にGTAはノーマークだけどこのままなら買うことは無いです
・・・バンダイやる気あんの?
・・・バンダイやる気あんの?
上のやる気は確かにないんじゃないですか?
関係各位の人は予算ないなりに頑張ると思いますが。
私はそういうものとして楽しみますよ。
上のやる気は確かにないんじゃないですか?
関係各位の人は予算ないなりに頑張ると思いますが。
私はそういうものとして楽しみますよ。
今でも通じるベースキットを使うように、もう少し企画段階で考えてほしいわ。
今でも通じるベースキットを使うように、もう少し企画段階で考えてほしいわ。
まあ、ガンダムとしては正統派カラーなんだろうけど
まあ、ガンダムとしては正統派カラーなんだろうけど
肩アーマーの面構成とか、めっちゃ野暮ったい。
ただ、整面やプラの厚み処理をしっかりやれば見違えるかも…と思ったけど、それは大抵のガンプラに言えるか。
肩アーマーの面構成とか、めっちゃ野暮ったい。
ただ、整面やプラの厚み処理をしっかりやれば見違えるかも…と思ったけど、それは大抵のガンプラに言えるか。
『実は外装と武器は全部新規パーツ〜‼︎』
なんて、得意げにうたってるけど
絶対、それはないでしょう!
少なくともサイド・アーマーと大腿部は流用でしょう。
新規なら、今時大腿部縦左右割りになんてしないでしょう。
それに、今公開されてるデザイン画と比較すると
明らかに違ってる箇所があります。
パッと見で違って見えたのは
()はデザイン画の方です。
Mk-II風に収まってるサーベルの形状(四角く見える)
胸部黄色エアインテークの形状(ステイメン風)
腰部サイド・アーマーのモールド(二本のモールド無い)
後、おそらく胸部コクピット・ブロックの形状
(ヘコんで見えるデザイン画がある)
パッとでこれだけ気がつきました。
それに、多分購入者が一番気にしているのは流用での可動部分の古さだと思うのに
『外装と〜』なんて得意げにうたってるのは、明らかに温度差だと思います。
後、『シールを使用するのは頭部(ツインアイ、メインカメラ)のみ!』
だそうですよ。
それって、それ以外はシール補完もしないって事ですよね…
トリスタン開発のメンバーの頭を疑ってしまいます…
『実は外装と武器は全部新規パーツ〜‼︎』
なんて、得意げにうたってるけど
絶対、それはないでしょう!
少なくともサイド・アーマーと大腿部は流用でしょう。
新規なら、今時大腿部縦左右割りになんてしないでしょう。
それに、今公開されてるデザイン画と比較すると
明らかに違ってる箇所があります。
パッと見で違って見えたのは
()はデザイン画の方です。
Mk-II風に収まってるサーベルの形状(四角く見える)
胸部黄色エアインテークの形状(ステイメン風)
腰部サイド・アーマーのモールド(二本のモールド無い)
後、おそらく胸部コクピット・ブロックの形状
(ヘコんで見えるデザイン画がある)
パッとでこれだけ気がつきました。
それに、多分購入者が一番気にしているのは流用での可動部分の古さだと思うのに
『外装と〜』なんて得意げにうたってるのは、明らかに温度差だと思います。
後、『シールを使用するのは頭部(ツインアイ、メインカメラ)のみ!』
だそうですよ。
それって、それ以外はシール補完もしないって事ですよね…
トリスタン開発のメンバーの頭を疑ってしまいます…
ライフルが真っ白なのは少し残念
ライフルが真っ白なのは少し残念
なんでそこだけアレックスに拘っちゃったの?そこまで新規にするなら関節も新規の物にするか最近のものから流用しようよ
なんでそこだけアレックスに拘っちゃったの?そこまで新規にするなら関節も新規の物にするか最近のものから流用しようよ
デザインセンスがちょっと残念
デザインセンスがちょっと残念
良く言えばシンプル、悪く言えば地味
他作品の鮮烈さのせいかもしれないが
良く言えばシンプル、悪く言えば地味
他作品の鮮烈さのせいかもしれないが
「外装と武器が全て新規パーツで再現されているんです!!」
じゃねぇわと。
「外装と武器が全て新規パーツで再現されているんです!!」
じゃねぇわと。
でもまあ木偶で飾るにはこれぐらいで十分な気が。遊んだりポーズとるのは苦しいかな。
むしろガンプラ改造中~上級者向けだろうな。厚みある所や野暮ったい所シャ一プにして肉うめや関節二重化と股ロール軸追加で手持ちのEz‐SRからまた関節が無い奴が誕生する...
でもまあ木偶で飾るにはこれぐらいで十分な気が。遊んだりポーズとるのは苦しいかな。
むしろガンプラ改造中~上級者向けだろうな。厚みある所や野暮ったい所シャ一プにして肉うめや関節二重化と股ロール軸追加で手持ちのEz‐SRからまた関節が無い奴が誕生する...
どうしたB社....
どうしたB社....
よく公式は塗装済みの写真上げるけど、どこまで色分けされてるとか、どこがシールなのかわからないと不安になる。
必ず塗装するわけじゃないし公式は正面画像でもいいから無塗装画像を一枚は上げてほしいね。
アニメはヒロイン可愛いから見ると思う。ガンプラはアレックスの改造用に使うか。
よく公式は塗装済みの写真上げるけど、どこまで色分けされてるとか、どこがシールなのかわからないと不安になる。
必ず塗装するわけじゃないし公式は正面画像でもいいから無塗装画像を一枚は上げてほしいね。
アニメはヒロイン可愛いから見ると思う。ガンプラはアレックスの改造用に使うか。
まず前提としてアレックスの間接パーツ流用があることを忘れてませんか?
間接部が流用ということはパーツ分割にも影響するんですよ。挟み込みの膝関節流用するんだから大腿部が左右分割になるなんて当然の事でしょう。
あと、サイド・アーマーも同じ形状のパーツでも新規金型で作られてるでしょうから外装は全部新規パーツということで嘘ではありませんよ。
金型はブロック単位で作成されていますが、別ランナーに組み替えることはしません。単価からしても余分にランナーが付属してる可能性はゼロに等しく、外装系白ランナーはこのキット専用の物になっているはずです。
まず前提としてアレックスの間接パーツ流用があることを忘れてませんか?
間接部が流用ということはパーツ分割にも影響するんですよ。挟み込みの膝関節流用するんだから大腿部が左右分割になるなんて当然の事でしょう。
あと、サイド・アーマーも同じ形状のパーツでも新規金型で作られてるでしょうから外装は全部新規パーツということで嘘ではありませんよ。
金型はブロック単位で作成されていますが、別ランナーに組み替えることはしません。単価からしても余分にランナーが付属してる可能性はゼロに等しく、外装系白ランナーはこのキット専用の物になっているはずです。
ビルドファイターズシリーズの主役っぽいね
ビルドファイターズシリーズの主役っぽいね
イゾルデは安心できるが
赤ザク3は残念でしたね、もうRジャジャなのだよ(Rギャギャのお陰で安心できる)
イゾルデは安心できるが
赤ザク3は残念でしたね、もうRジャジャなのだよ(Rギャギャのお陰で安心できる)
意味がわからない(ガエリオ感)
意味がわからない(ガエリオ感)
これはこれで好きだけどね
これはこれで好きだけどね
流石に古すぎる気がするが、リバウの時の反省は生かされてるのか…。
てか、話はユニコーンの後?なんだから、もうちょい気合い入れたデザインすれば良かったのに…。
流石に古すぎる気がするが、リバウの時の反省は生かされてるのか…。
てか、話はユニコーンの後?なんだから、もうちょい気合い入れたデザインすれば良かったのに…。
もちろんプラモデルだからオモチャなんだけど、キットとしての完成度の低さが露呈してる。
もちろんプラモデルだからオモチャなんだけど、キットとしての完成度の低さが露呈してる。
ちょっと例えが古いけど、HGUCジム→ガンダムみたいな。
ただ、それなら一つだけ、いい事があるよ(笑)
足の裏の肉抜き穴がないことww
ちょっと例えが古いけど、HGUCジム→ガンダムみたいな。
ただ、それなら一つだけ、いい事があるよ(笑)
足の裏の肉抜き穴がないことww
武器「…」
別にデザインがシンプルなだけでそんな色分けがすごいわけでもないし割高感あるな
武器「…」
別にデザインがシンプルなだけでそんな色分けがすごいわけでもないし割高感あるな
モールドもぜんぜんないなあ
関節!笑笑
ウエストもどん!
某テザイナーさんよんできて笑笑笑
スタイリッシュ許すから!笑笑笑
モールドもぜんぜんないなあ
関節!笑笑
ウエストもどん!
某テザイナーさんよんできて笑笑笑
スタイリッシュ許すから!笑笑笑
可動部分が問題だと言うのに。
何故そこでけちるのか謎……
可動部分が問題だと言うのに。
何故そこでけちるのか謎……
発売が待ち遠しい ちょっと高いけど
発売が待ち遠しい ちょっと高いけど
いつも量販店価格で購入しているのに定価を持ち出すのって変でしょ
いつも量販店価格で購入しているのに定価を持ち出すのって変でしょ
結局の所、今はまだ第一印象の時の「流用なんじゃないか」っていうみんなのイメージが崩れてないのを前提に言うと...リバウの時と違うのは、あくまで「HGUCバウ」+「リバウ用追加パーツ」で無理があったけど、こっちはデータを流用・ベースとしつつも整合性取りながら新しいランナー上に新規パーツと流用データからのパーツを再構成してる所が違うんじゃないかと...。
ただ、ブログにあるように本当にイチから外装&武装パーツを新規で設計し直してる可能性も全然あるので、純粋に「流用」と言い切れるのはブログで言及してる「外装&武装パーツ」以外、つまり間接パーツだけなんじゃないかと...思うだけですけどね。
ユニコーンみたいに気合いが入れられないのは多分お金も時間もないから...あと、やっぱり流用前提(設定考証より予算優先?)...。
結局の所、今はまだ第一印象の時の「流用なんじゃないか」っていうみんなのイメージが崩れてないのを前提に言うと...リバウの時と違うのは、あくまで「HGUCバウ」+「リバウ用追加パーツ」で無理があったけど、こっちはデータを流用・ベースとしつつも整合性取りながら新しいランナー上に新規パーツと流用データからのパーツを再構成してる所が違うんじゃないかと...。
ただ、ブログにあるように本当にイチから外装&武装パーツを新規で設計し直してる可能性も全然あるので、純粋に「流用」と言い切れるのはブログで言及してる「外装&武装パーツ」以外、つまり間接パーツだけなんじゃないかと...思うだけですけどね。
ユニコーンみたいに気合いが入れられないのは多分お金も時間もないから...あと、やっぱり流用前提(設定考証より予算優先?)...。
まぁ使えるかわかんないけどアレックスベースなら今月のモデグラみたいにジムカス移植するかガンダムの間接移植すればよくなるかもね
まぁ使えるかわかんないけどアレックスベースなら今月のモデグラみたいにジムカス移植するかガンダムの間接移植すればよくなるかもね
プラモもなんか懐かしい感じでいいかなって一周回って許せてきた
最近の奇 形に比べればね
胸の赤が微妙だからMk-2風に改造するかな
プラモもなんか懐かしい感じでいいかなって一周回って許せてきた
最近の奇 形に比べればね
胸の赤が微妙だからMk-2風に改造するかな
なんだこの設定
出る作品間違えてるぞww
ビルドファイターズだよねこれ
なんだこの設定
出る作品間違えてるぞww
ビルドファイターズだよねこれ
逆の意味でどこまで流用してるのかアレックスと合わせて買って比べてみたいわ。もはやそういう意味で発売が待ち遠しい。
逆の意味でどこまで流用してるのかアレックスと合わせて買って比べてみたいわ。もはやそういう意味で発売が待ち遠しい。
膝の二重関節を太腿内に仕組んで、その固定軸を足の前後から挟む方式なら、左右の脹ら脛パーツを被せることで合わせ目を隠せるし。
膝の二重関節を太腿内に仕組んで、その固定軸を足の前後から挟む方式なら、左右の脹ら脛パーツを被せることで合わせ目を隠せるし。
シール無しのまっしろ…
シール無しのまっしろ…
削減してルプスレクスやらより高いってんなら泣くしか……
削減してルプスレクスやらより高いってんなら泣くしか……
肩の軸接続とか、肘膝の単関節とか、ものすごく古臭い可動範囲。
これはちょっとこの値段では買えないかなぁ
肩の軸接続とか、肘膝の単関節とか、ものすごく古臭い可動範囲。
これはちょっとこの値段では買えないかなぁ
HGUCでゼータがリニューアルする時期にこれはちょっとなぁ
HGUCでゼータがリニューアルする時期にこれはちょっとなぁ
ゼータが出るからこそじゃないの?
ゼータが出るからこそじゃないの?
BB三国伝外伝みたいに・・・
BB三国伝外伝みたいに・・・
だいぶ前から言われてると思うのだが...。
だいぶ前から言われてると思うのだが...。
パーフェクトストライクやビルドガンダムMkⅡやギャンバルカン改パが出てからHGリメイクしたし、バンダイホビーのページで「REVIVE仕様でトリスタンを作る!」みたいな特集が出てくるんだ。2個買いさせるつもりなんだ。
パーフェクトストライクやビルドガンダムMkⅡやギャンバルカン改パが出てからHGリメイクしたし、バンダイホビーのページで「REVIVE仕様でトリスタンを作る!」みたいな特集が出てくるんだ。2個買いさせるつもりなんだ。
そぉかな?
個人的な意見だけど、当時のHGUCの中では結構良かった印象だったよ。
関節構造もABSが主流になり始める直前くらいだったと思うし。
さすがに今見ると、関節周りとかディテールとか厳しいとこもあるけど、プロポーションに関しては、まだ今でも見れるモノだと思ってる。
そぉかな?
個人的な意見だけど、当時のHGUCの中では結構良かった印象だったよ。
関節構造もABSが主流になり始める直前くらいだったと思うし。
さすがに今見ると、関節周りとかディテールとか厳しいとこもあるけど、プロポーションに関しては、まだ今でも見れるモノだと思ってる。
完全新規は金かかるし、もしアレックスリメイクしたらザクⅡ改もケンプファーもあれもこれもとファン()がうるさいからな。
完全新規は金かかるし、もしアレックスリメイクしたらザクⅡ改もケンプファーもあれもこれもとファン()がうるさいからな。
映像化があるからこそのキット化だったと思うんですが...。
映像化があるからこそのキット化だったと思うんですが...。
なんでそこでGM2が出てくるの?
なんでそこでGM2が出てくるの?
いや、だから...頼む金がねえんじゃねえの?ここまでの話見てると...。
いや、だから...頼む金がねえんじゃねえの?ここまでの話見てると...。
「成形色による色分けだけで、ほぼ設定どおりに再現可能です」とかいうのも謎。どう見ても、部分塗装必要じゃん。
どうした、バンダイ⁉︎
「成形色による色分けだけで、ほぼ設定どおりに再現可能です」とかいうのも謎。どう見ても、部分塗装必要じゃん。
どうした、バンダイ⁉︎
デザインもフォーマットもメディア展開も、どれも中途半端な印象。
デザインもフォーマットもメディア展開も、どれも中途半端な印象。
所々設定画の形状が無視されている、顎の色が違うなどなど流用以前の問題でした。
新規の外装を強調するなら、せめてそこはもう少し頑張ってもよかったのでは…。昔の設計を流用するとなるとやはり外装の作り方にも制約が出てくるものなんでしょうかね。
買いはしますが、どうにも企画の中途半端さは拭えない印象です。
所々設定画の形状が無視されている、顎の色が違うなどなど流用以前の問題でした。
新規の外装を強調するなら、せめてそこはもう少し頑張ってもよかったのでは…。昔の設計を流用するとなるとやはり外装の作り方にも制約が出てくるものなんでしょうかね。
買いはしますが、どうにも企画の中途半端さは拭えない印象です。
今回はプラモありきの映像化では?
今回はプラモありきの映像化では?
そうでしょうか...ろあの〜くさんのTwitterでもご覧になったのでしょうかね...。文庫の方のコンセプトイラスト、アニメの公式サイトのイラスト、双方ともに描き手は違うと思いますが、文庫→アニメ→立体の流れで見ていくと、アレックスをベース機にしてるという設定のトリスタン、HGUCにおける流用前提の立体としては概ね問題ないかと思います。ちなみに顎もアニメ設定では赤なんですよ。
あと並べた画像のアレックスはMG版ですよね...HGUC版の比較をするにはちょっと違うんじゃないかな〜、と思います。
そうでしょうか...ろあの〜くさんのTwitterでもご覧になったのでしょうかね...。文庫の方のコンセプトイラスト、アニメの公式サイトのイラスト、双方ともに描き手は違うと思いますが、文庫→アニメ→立体の流れで見ていくと、アレックスをベース機にしてるという設定のトリスタン、HGUCにおける流用前提の立体としては概ね問題ないかと思います。ちなみに顎もアニメ設定では赤なんですよ。
あと並べた画像のアレックスはMG版ですよね...HGUC版の比較をするにはちょっと違うんじゃないかな〜、と思います。
えと...どっちでも良いです。本質的には同じことでは?
※213さんは映像化されることすら認識されてないように思えましたので、指摘してしまいました。
えと...どっちでも良いです。本質的には同じことでは?
※213さんは映像化されることすら認識されてないように思えましたので、指摘してしまいました。
そんな言うほどかねぇ?所詮HGUCなんだけど...何と勘違いしてんのかな...。色足らないのって黒ラインとかバーニアの中とかぐらいでしょ?「ほぼ再現」できてんじゃん。ゼータだってバーザムだって設定画以上のモールドなんてほとんどないじゃねーの。
そんな言うほどかねぇ?所詮HGUCなんだけど...何と勘違いしてんのかな...。色足らないのって黒ラインとかバーニアの中とかぐらいでしょ?「ほぼ再現」できてんじゃん。ゼータだってバーザムだって設定画以上のモールドなんてほとんどないじゃねーの。
νから退化してるって...νと比べる意味なんてどこにあるの?
本体に対してのシールは顔以外にどこが必要?ライフルの色分けがないのは確かに残念だけど、あの形状で本当にシール欲しいのかい?
νから退化してるって...νと比べる意味なんてどこにあるの?
本体に対してのシールは顔以外にどこが必要?ライフルの色分けがないのは確かに残念だけど、あの形状で本当にシール欲しいのかい?
HGUCνはオーパーツ、比べるのは酷ですよねぇ
脚の黒線シール付きそう
HGUCνはオーパーツ、比べるのは酷ですよねぇ
脚の黒線シール付きそう
ただ、モデラーとしてはコイツをカッコ良くしてみたい、という気持ちもあったり。
…どうせ少し弄って、飽きてマウンテンサイクル行きになるだろうが。
ただ、モデラーとしてはコイツをカッコ良くしてみたい、という気持ちもあったり。
…どうせ少し弄って、飽きてマウンテンサイクル行きになるだろうが。
😢
😢
213は「今後は」って書いてるけど?
213は「今後は」って書いてるけど?
えぇ、っと...では213さんの言う「今後」とは今回のOVAの後の話じゃないか?って言いたいのでしょうか?
ごめんなさいもうなんか意味がわかりません。
えぇ、っと...では213さんの言う「今後」とは今回のOVAの後の話じゃないか?って言いたいのでしょうか?
ごめんなさいもうなんか意味がわかりません。
漫画で人気のあるものを映像化する方が無難じゃないですか?鉄血よりオリジンの方が毎週見たいですよ。
漫画で人気のあるものを映像化する方が無難じゃないですか?鉄血よりオリジンの方が毎週見たいですよ。
すいません、あなたもこの作品がアニメ化される事を知らない方ですか?
http://www.gundam.info/topic/17773
そしてここでは鉄血の話もオリジンの話もしていませんよ?
すいません、あなたもこの作品がアニメ化される事を知らない方ですか?
http://www.gundam.info/topic/17773
そしてここでは鉄血の話もオリジンの話もしていませんよ?
MGも初期、HGUCも古い時期の関節
悪いことはいわん。やり直した方がいい。
MGも初期、HGUCも古い時期の関節
悪いことはいわん。やり直した方がいい。
キット展開としては、SガンダムをREVIVEして、新規キットはFAZZ、バーザム改、マークV、ネロ、ガザE。
できればゼクツヴァイも。
キット展開としては、SガンダムをREVIVEして、新規キットはFAZZ、バーザム改、マークV、ネロ、ガザE。
できればゼクツヴァイも。
知ってます。トワイライトは人気が出て手応えがあってからアニメ化すれば良かったんじゃないですか?まだ話の内容は確認してませんが、トリスタンと赤いザクⅢは滑ってるような気がします。
“今後は、”ガンダムエースでなどで連載して人気があればアニメ化した方が面白いものが見れるのではないかと思いました。
知ってます。トワイライトは人気が出て手応えがあってからアニメ化すれば良かったんじゃないですか?まだ話の内容は確認してませんが、トリスタンと赤いザクⅢは滑ってるような気がします。
“今後は、”ガンダムエースでなどで連載して人気があればアニメ化した方が面白いものが見れるのではないかと思いました。
次の新作ガンダムやるならって意味でしょ
何でわざわざややこしい解釈しようとするのかわかりませんが(笑)
次の新作ガンダムやるならって意味でしょ
何でわざわざややこしい解釈しようとするのかわかりませんが(笑)
あぁ...やっとわかったわ、トリスタンとかトワイライトアクシズ自体はもう全然関係ないのね。ずっとこいつらの話をしてると思い込んで変にこんがらがっちゃって気づかなかったよ。ありがとう。
(でもそれだけ人に(笑)つけて皮肉るくらい読解力あると言うなら俺がどこを勘違いしてたかも気づいて指摘してくれたら話早かったんじゃ...いや、これは蛇足だね。)
あぁ...やっとわかったわ、トリスタンとかトワイライトアクシズ自体はもう全然関係ないのね。ずっとこいつらの話をしてると思い込んで変にこんがらがっちゃって気づかなかったよ。ありがとう。
(でもそれだけ人に(笑)つけて皮肉るくらい読解力あると言うなら俺がどこを勘違いしてたかも気づいて指摘してくれたら話早かったんじゃ...いや、これは蛇足だね。)
この設定本当にやめてほしい
うまく塗るのタイヘンなんすから
この設定本当にやめてほしい
うまく塗るのタイヘンなんすから
自己解釈で好きなように塗ったら?
ガンプラは自由だああ
公式の設定通りに塗る信条の人だったらごめん
自己解釈で好きなように塗ったら?
ガンプラは自由だああ
公式の設定通りに塗る信条の人だったらごめん
旧キット流用の体形はむしろ好みなんだけど、それ以前にプレイバリュー少なそうだし、気になる要塗装箇所多いし(部分塗装には調色めんどくさそうな青だし)、関節まわりを改善する意思はなさそうだし
にわか的にはちょっと手を出しにくいな
旧キット流用の体形はむしろ好みなんだけど、それ以前にプレイバリュー少なそうだし、気になる要塗装箇所多いし(部分塗装には調色めんどくさそうな青だし)、関節まわりを改善する意思はなさそうだし
にわか的にはちょっと手を出しにくいな
理解できなかったのは、244さんだけでしょ。映像化されるのを知らなかったら映像化の話にならないでしょ。トワイライトもユニコーンみたいに小説が話題になってから映像化すれば良かったのに。
理解できなかったのは、244さんだけでしょ。映像化されるのを知らなかったら映像化の話にならないでしょ。トワイライトもユニコーンみたいに小説が話題になってから映像化すれば良かったのに。
少し前みたく黒いとこのシールあると楽なんですけどね…
少し前みたく黒いとこのシールあると楽なんですけどね…
νガンダムやUCガンダムの方が遥かに恰好よく強そうに見えます・・
νガンダムやUCガンダムの方が遥かに恰好よく強そうに見えます・・
そうか〜、俺だけだったのか〜...みなさんすごいですね。
まあ、どうでもいいか。
そうか〜、俺だけだったのか〜...みなさんすごいですね。
まあ、どうでもいいか。
わたしが知らないだけ?少なくともキット化したようなものはないよね?
それなりにはファンがいそうな機体だと思うんだけど、なんでだろ。
2号機なり、なんとか型とか、どっかで登場してもいいと思うのにな。
わたしが知らないだけ?少なくともキット化したようなものはないよね?
それなりにはファンがいそうな機体だと思うんだけど、なんでだろ。
2号機なり、なんとか型とか、どっかで登場してもいいと思うのにな。
後付設定と妄想が混じってるけど、ガーベラテトラやマラサイの開発ベースとなっているという説がある。
派生機は戦争末期の開発というのもあり無いのでは?
プロトタイプ・ケンプファーってのがジオノグラフィーで一応あるけどね。
後付設定と妄想が混じってるけど、ガーベラテトラやマラサイの開発ベースとなっているという説がある。
派生機は戦争末期の開発というのもあり無いのでは?
プロトタイプ・ケンプファーってのがジオノグラフィーで一応あるけどね。
http://www.1999.co.jp/image/10098041/50/1
http://www.1999.co.jp/image/10098041/50/2
旧1/144キットの説明書、当時は「MS-18試作案」というのが掲載されていた
その後、ゲームか何かで型式番号:YMS-18 プロトタイプ・ケンプファーと
表記されるようになった
説明書の文中に“ビーム兵器中心のF型”という記述もあるけど、この記述
以外に登場したという話は聞いたことがない
俺が知ってるのはこれくらい
http://www.1999.co.jp/image/10098041/50/1
http://www.1999.co.jp/image/10098041/50/2
旧1/144キットの説明書、当時は「MS-18試作案」というのが掲載されていた
その後、ゲームか何かで型式番号:YMS-18 プロトタイプ・ケンプファーと
表記されるようになった
説明書の文中に“ビーム兵器中心のF型”という記述もあるけど、この記述
以外に登場したという話は聞いたことがない
俺が知ってるのはこれくらい
ケンプファーの派生機w
ケンプファーの派生機w
いくら安くされても・・・
それはさておき、Twilight AXISのPVでチラッと見える映像では、肩装甲にユニコーンのように変身しそうな分割線が入ってますが、キットでは再現されないんでしょうかね?修正入るといいのですが。
いくら安くされても・・・
それはさておき、Twilight AXISのPVでチラッと見える映像では、肩装甲にユニコーンのように変身しそうな分割線が入ってますが、キットでは再現されないんでしょうかね?修正入るといいのですが。
安いのはおそらく今流行ってる詐欺だよ
さいきんの評価がないから乗っ取りアカウントの可能性がある
安いのはおそらく今流行ってる詐欺だよ
さいきんの評価がないから乗っ取りアカウントの可能性がある
安いって言っても+送料があるショップやん。
安いって言っても+送料があるショップやん。
見本を観たらガンダムAGEに見えてしまったのは形成色のせいでしょうか?デザインラインのせいでしょうか?
設定内容と構成は好きなのですが。。。
見本を観たらガンダムAGEに見えてしまったのは形成色のせいでしょうか?デザインラインのせいでしょうか?
設定内容と構成は好きなのですが。。。
イフリートとケンプファーを比較して思ったんだけど、
生産時期と機体数の違いが関係してるのかも。
イフリートは少数といえど8機は生産されてて、
しかも一年戦争中期には既に生産されてた。
イフリートのバリエーションの多くは現地改修みたいなもんだし、
時間もタマ数もあったからバリエに富んでたと推測できる。
一方でケンプファーはミーシャのあの機体1機だけしか確認できないし、
投入(というか開発・生産)も戦争の末期だった。
時間的にバリエも開発出来なけりゃ、
改造をするベース機すら無かったのがバリエ少ない理由と思われる。
そもそもケンプファーはコロニーに搬入して現地で組み立てる強襲機で、
だからあそこまで簡略化された紙装甲だってことを考慮すると、
もしかしたらケンプファー自体が何らかの機体をベースにした急造のバリエ機なのかもしれない……?
イフリートとケンプファーを比較して思ったんだけど、
生産時期と機体数の違いが関係してるのかも。
イフリートは少数といえど8機は生産されてて、
しかも一年戦争中期には既に生産されてた。
イフリートのバリエーションの多くは現地改修みたいなもんだし、
時間もタマ数もあったからバリエに富んでたと推測できる。
一方でケンプファーはミーシャのあの機体1機だけしか確認できないし、
投入(というか開発・生産)も戦争の末期だった。
時間的にバリエも開発出来なけりゃ、
改造をするベース機すら無かったのがバリエ少ない理由と思われる。
そもそもケンプファーはコロニーに搬入して現地で組み立てる強襲機で、
だからあそこまで簡略化された紙装甲だってことを考慮すると、
もしかしたらケンプファー自体が何らかの機体をベースにした急造のバリエ機なのかもしれない……?
シールドのデザインでは?
シールド無しの姿を見てもAGE-1ぽく見えるなら
また別な要素が潜んでるってことになるけど
シールドのデザインでは?
シールド無しの姿を見てもAGE-1ぽく見えるなら
また別な要素が潜んでるってことになるけど
胸部ダクト、コクピット、ビームサーベル
の形状が、設定画通りに修正されて良かった。
胸部ダクト、コクピット、ビームサーベル
の形状が、設定画通りに修正されて良かった。
あと流用が故の脚の内側の変な分割線はなかなか酷いな。主役機なのに
あと流用が故の脚の内側の変な分割線はなかなか酷いな。主役機なのに
そーすれば格好よくなるから(多分)
そーすれば格好よくなるから(多分)
ちょっと慣れた人がスクラッチに挑戦してみました、みたいな感じ
ちょっと慣れた人がスクラッチに挑戦してみました、みたいな感じ
原作小説読む限り、現時点だと主役機じゃないし、
主役機になる可能性も低い
小説(文字情報)を読むのが面倒ならアニメ公式サイトを見てくると良い
原作小説読む限り、現時点だと主役機じゃないし、
主役機になる可能性も低い
小説(文字情報)を読むのが面倒ならアニメ公式サイトを見てくると良い
張り出し過ぎというか角ばり過ぎて
取って付けた感が半端じゃない
後スネが気持ち悪いな
設定画でも違和感を感じたけど
キットだとアポジモーター(だと思う)
の黄色もないしディテールも甘いで
余計に気持ち悪く感じる
でもライフルと顔が
気に入ったんで買います
張り出し過ぎというか角ばり過ぎて
取って付けた感が半端じゃない
後スネが気持ち悪いな
設定画でも違和感を感じたけど
キットだとアポジモーター(だと思う)
の黄色もないしディテールも甘いで
余計に気持ち悪く感じる
でもライフルと顔が
気に入ったんで買います
そういう意味では盛り上がりそう(
そういう意味では盛り上がりそう(
つか前腕にポリの挟み込みが必要だからって清々しいまでの左右分割…。
つか前腕にポリの挟み込みが必要だからって清々しいまでの左右分割…。
いまいちメカに慣れてない人が描いた
野暮ったい感じのオリジナルのバリエーションって感じ
今のご時世にこういう20年ぐらい前のテイストを感じる野暮ったいデザインのMSが出て
しかもプラモが出るっていうのはこれはこれで凄い貴重かもしれない
いまいちメカに慣れてない人が描いた
野暮ったい感じのオリジナルのバリエーションって感じ
今のご時世にこういう20年ぐらい前のテイストを感じる野暮ったいデザインのMSが出て
しかもプラモが出るっていうのはこれはこれで凄い貴重かもしれない
アニメのカットはかっこいいけど、これは自分は受け入れられないな
アニメのカットはかっこいいけど、これは自分は受け入れられないな
こいつ単独ならREだろうけど関連性を活かすべきだと思うの
というか1/100のガンダムタイプに飢えてるのなんとかして
こいつ単独ならREだろうけど関連性を活かすべきだと思うの
というか1/100のガンダムタイプに飢えてるのなんとかして
そりゃあ楽しみには…してないけど、こういうの作るももまた独特の楽しさがあるからね。
そりゃあ楽しみには…してないけど、こういうの作るももまた独特の楽しさがあるからね。
かといって発売時までに化けるとも感じられないのがなんとも...。
かといって発売時までに化けるとも感じられないのがなんとも...。
俺の空想上のトリスタンは全身フル可動なんだ…いつか現実になるといいな
俺の空想上のトリスタンは全身フル可動なんだ…いつか現実になるといいな
それはホントにそう思うわ...。あれ欲しいんよね...。
それはホントにそう思うわ...。あれ欲しいんよね...。
「念のため持ってきたアレ――まさか必要になることは
ないと思っていたが、どうやら使うことになりそうだ」
キットに付属しない武装とかがあるのか・・・??
「念のため持ってきたアレ――まさか必要になることは
ないと思っていたが、どうやら使うことになりそうだ」
キットに付属しない武装とかがあるのか・・・??
正直、ザクⅢ改と一緒にプレバンでセット販売で良かったんでは?一般販売する弾じゃない
あと、主役機じゃないとか言う問題でも無いし、主役機じゃなくてギミック皆無でこの値段は高すぎ
正直、ザクⅢ改と一緒にプレバンでセット販売で良かったんでは?一般販売する弾じゃない
あと、主役機じゃないとか言う問題でも無いし、主役機じゃなくてギミック皆無でこの値段は高すぎ
なんかオモチャ感があって宇宙世紀っぽくない
なんかオモチャ感があって宇宙世紀っぽくない
reviveマークⅡあたりのパーツ移植してどうにかなるかね…
reviveマークⅡあたりのパーツ移植してどうにかなるかね…
買おう
買おう