
国内最大規模「ガンプラ」総合施設「THE GUNDAM BASE TOKYO(ガンダムベース東京)」が、ガンダムフロント東京のあった「ダイバーシティ東京 プラザ7F」にオープンします。
公式サイトが公開されました。 3/5
情報元ガンダムベース東京公式サイトGundam Base Tokyo @gundambase_t〔Twitter〕
THE GUNDAM BASE TOKYO (ガンダムベース東京)とは「THE GUNDAM BASE TOKYO (ガンダムベース東京)」は、国内初の「ガンプラ」を主体とした総合施設です。
バンダイでは1980年7月から「ガンプラ」を発売しており、「ガンプラ」は、累計4億5,900万個以上(2016年3月末時点)を販売しているプラモデル史上最大のヒット商品シリーズです。
「THE GUNDAM BASE」は、アジアにおける「ガンプラ」ビジネスの拡大を目的に、日本に先駆けて「ガンプラ」のオフィシャルショップとして2003年には韓国で、2005年には台湾に出店し、現在海外2カ国(地域)で、既に計11店舗を出店・運営しています。
この度2017年夏に、「THE GUNDAM BASE TOKYO」として、臨海副都心エリアの複合施設「ダイバーシティ東京 プラザ」7Fに出店します。
2020年に迎える「ガンプラ」発売40周年に向けて、訪日客の多い臨海副都心エリアに「ガンプラ」の総合施設を出店することにより、「つくろうガンプラ!」をテーマとした「ガンプラ」のさまざまな情報を本施設から発信していきます。
全世界・全世代のガンプラファンに向けて、「ガンプラ」を約2,000アイテムをそろえオープン予定です。
また、今後もアジア各国において、「THE GUNDAM BASE」の出店を検討していきます。
FLOOR GUIDE フロアガイドSHOP ZONE
販売アイテム数約2,000アイテム以上に及ぶ、世界一のガンプラの品揃えを誇るショップコーナー。
GUNPLA BUILDERS ROOM
ガンプラ製作を楽しめる「ワークスペース」を完備。
GUNPLA TOKYO
ガンダムフロントに設置していた、「ガンプラTOKYO」をリニューアル。1980年から現在までに発売されたすべてのガンプラ1,500体以上を一挙に展示!ガンプラの進化を体感できるコーナーです。これだけの歴代ガンプラを一堂に見られる場所は、世界中でここだけ!
GUNPLA FACTORY
ガンプラを生産する国内工場「バンダイホビーセンター」ブースも設置。ガンプラ製造過程を分かりやすく展示。ここでしか見られない試作品なども展示予定。
OFFICIAL GOODS
ここでしか手に入らない限定ガンプラを多数販売予定の他、ガンプラ関連グッズも限定仕様で販売予定。
PROMOTION SPACE
店内にはプロモーションスペースも完備し、定期的にガンプラ等のイベントを実施予定!
その他にも多数のコーナーを設置予定。
店舗概要開業日:2017年夏、オープン予定
施設名称:THE GUNDAM BASE TOKYO (ガンダムベース東京)
住所:東京都江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京 プラザ7F
営業時間:10:00~21:00(予定)
運営:株式会社バンダイ ホビー事業部
施設面積:約600坪
定休日:年中無休
BFTに出てきたGミューズが現実になるのか
BFTに出てきたGミューズが現実になるのか
いっそGミューズ現実化しちゃえば良いのに(願望
いっそGミューズ現実化しちゃえば良いのに(願望
ダイバーシティ建設途中に搬入したらしいから、撤去難しそう
ダイバーシティ建設途中に搬入したらしいから、撤去難しそう
しかしこの新しい施設のオープンのニュースを聞いて安心、そして今から楽しみでしかたないです。
まだ数ヶ月先の話だと思いますけど、限定ガンプラで何が出るかも楽しみです。
しかしこの新しい施設のオープンのニュースを聞いて安心、そして今から楽しみでしかたないです。
まだ数ヶ月先の話だと思いますけど、限定ガンプラで何が出るかも楽しみです。
置かないと思う。
置かないと思う。
T.G.B.Tか?…ん?T.G.Bか?
T.G.B.Tか?…ん?T.G.Bか?
海外のガンダムベースではガンダム以外のバンダイ製品も置いているようだから宣伝程度には置くのではないかな特にスターウォーズのとか。
海外のガンダムベースではガンダム以外のバンダイ製品も置いているようだから宣伝程度には置くのではないかな特にスターウォーズのとか。
頻繁に限定品が出てくるといいなぁ。
頻繁に限定品が出てくるといいなぁ。
と、先週行ったばかりだけど、また行くことになるなw
と、先週行ったばかりだけど、また行くことになるなw
夏に新装ですか。
思ったよりも早いのね。
なんて言っててもやっぱ行きなくなっちゃいますねぇ。
夏に新装ですか。
思ったよりも早いのね。
なんて言っててもやっぱ行きなくなっちゃいますねぇ。
ガンダムフロント東京=GFTに倣うなら
ガンダムベース東京=GBTでいいんじゃないか?
ガンダムフロント東京=GFTに倣うなら
ガンダムベース東京=GBTでいいんじゃないか?
もうお台場行くことないかなと思ってたら、こりゃまたおもろそうな施設ができそうですね。
もうお台場行くことないかなと思ってたら、こりゃまたおもろそうな施設ができそうですね。
実物大ユニコーンの情報知ったときから予想はついてた。
今にして思えばフェネクスのユニコーンモードでメッキverしか出なかったのもさりげなさすぎるフラグだったのかも?
実物大ユニコーンの情報知ったときから予想はついてた。
今にして思えばフェネクスのユニコーンモードでメッキverしか出なかったのもさりげなさすぎるフラグだったのかも?
すっかり忘れてたわww
すっかり忘れてたわww
フロント約620坪→ベース約600坪で告知面積だと減ってるくらいなのに。
フロント約620坪→ベース約600坪で告知面積だと減ってるくらいなのに。
魅力のない県にこそ必要なのに。
こういうのこそ日本全体で考えるべき事案だと思うわ。
魅力のない県にこそ必要なのに。
こういうのこそ日本全体で考えるべき事案だと思うわ。
もしそうなら映像作品の方は平面に作り直して
ブルーレイとか出してくれんかな
もしそうなら映像作品の方は平面に作り直して
ブルーレイとか出してくれんかな
並べただけ
映像を爆音で流すだけ
みたいなのはやめてほしい
あと、ポージングもこだわって
(倒れてるの多い)
並べただけ
映像を爆音で流すだけ
みたいなのはやめてほしい
あと、ポージングもこだわって
(倒れてるの多い)
それから海外仕様もここで買えたら面白いと思う
それから海外仕様もここで買えたら面白いと思う
すでに海外で11店舗展開しているから東京での結果次第で他地域でも展開するだろ。
すでに海外で11店舗展開しているから東京での結果次第で他地域でも展開するだろ。
そんなんまさに桃源郷じゃないっすか…
そんなんまさに桃源郷じゃないっすか…
強気に出れないくらい国内での数値が微妙なんじゃない?
この会社規模がアレだけに数値にうるさいし
強気に出れないくらい国内での数値が微妙なんじゃない?
この会社規模がアレだけに数値にうるさいし
なったらなったで「行けないから通販対応しろ」とか言い出すヤツもいるんだろうなw
なったらなったで「行けないから通販対応しろ」とか言い出すヤツもいるんだろうなw
プレバンの意味がないじゃないかw
いつでも買えるってことは、近所の人は転売が捗るぞ
地方民は「交通費>転売価格」なんだから
プレバンの意味がないじゃないかw
いつでも買えるってことは、近所の人は転売が捗るぞ
地方民は「交通費>転売価格」なんだから
万博公園があるじゃないか!
万博公園があるじゃないか!
受注生産のプレバンを扱うことはない
受注生産のプレバンを扱うことはない
東にあるその地の名前は…
東にあるその地の名前は…
ガンダ(ム)ーラ
・・・(マ)だとちょっとヤヴァそうw
ガンダ(ム)ーラ
・・・(マ)だとちょっとヤヴァそうw
東京は言うまでもなく他の都市と比べても交通の便悪すぎでしょ
東京は言うまでもなく他の都市と比べても交通の便悪すぎでしょ
販売側としては、人口が多ければ多いほど集客数を見込めるし、
集客数が多くなれば購買者数も見込める
消費者側としては、施設への交通費が安く済めばその分を
購買予算に回せる
その点を踏まえると東京や大阪が最良の地だと思う
販売側としては、人口が多ければ多いほど集客数を見込めるし、
集客数が多くなれば購買者数も見込める
消費者側としては、施設への交通費が安く済めばその分を
購買予算に回せる
その点を踏まえると東京や大阪が最良の地だと思う
なんだかんだ言っても東京に作るのが一番安定してるんだよ
なんだかんだ言っても東京に作るのが一番安定してるんだよ
もしも地方都市に作ったら、空港から国内移動の乗り換えとか分かりにくくて、難しいだろう。
日本人が行く場合だって、TDRのある東京やUSJのある大阪などの巨大都市なら、各地から長距離バスや鉄道も選択肢があって便利だし宿泊施設も十分あるけど、仮に地方都市に作ったら宿泊施設も足りない。
2020年にオリンピックが開催される東京なら交通・宿泊施設もこれから投資され続けるけど、地方都市はどれだけ開発されるか分からない不確実性がある。
もしも地方都市に作ったら、空港から国内移動の乗り換えとか分かりにくくて、難しいだろう。
日本人が行く場合だって、TDRのある東京やUSJのある大阪などの巨大都市なら、各地から長距離バスや鉄道も選択肢があって便利だし宿泊施設も十分あるけど、仮に地方都市に作ったら宿泊施設も足りない。
2020年にオリンピックが開催される東京なら交通・宿泊施設もこれから投資され続けるけど、地方都市はどれだけ開発されるか分からない不確実性がある。
ガンプラEXPOだって限定プラモ欲しさに行く人が大勢いるし、なんでも通販で買えたら盛り上がらないじゃあないか。
ガンプラEXPOだって限定プラモ欲しさに行く人が大勢いるし、なんでも通販で買えたら盛り上がらないじゃあないか。
すごい!言った通りの奴が出てきたぞ(笑)
すごい!言った通りの奴が出てきたぞ(笑)
品揃えは量販店と比較にならないほど多いし、限定品の販売もある。
買う以外でも歴代ガンプラの展示や製作スペース、イベントスペースもあるなら充分行く意味あると思うよ。
品揃えは量販店と比較にならないほど多いし、限定品の販売もある。
買う以外でも歴代ガンプラの展示や製作スペース、イベントスペースもあるなら充分行く意味あると思うよ。
TDRは千葉県ですよ
TDRは千葉県ですよ
再販の少ないレアなやつとかも常に揃えてくれるなら、まさに夢のようなのだが
再販の少ないレアなやつとかも常に揃えてくれるなら、まさに夢のようなのだが