
2月25日に今月号の模型誌(2017年4月号)が発売されました。
各誌、内容紹介が公開されています。
情報元ホビージャパン17年4月号〔アマゾン〕 →内容紹介Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2017年 04月号 [雑誌]〔楽天ブックス〕
【巻頭特集】あなたの模型ライフを豊かにする最新ツール&マテリアル2017
「スピードモデリング」で模型を早く美しく作り上げよう!
昨年の同時期の号で行なった特集「アナタの模型ライフを豊かにする最新ツール&マテリアル」。好評につきまして今年もやっちゃいます!
今回のテーマは「スピードモデリング」。今回の特集ではそんな「スピードモデリング」に繋がる工具の選び方を、本誌で好評連載中の「月刊工具」での内容を今一度振り返りつつお届けしていくこととしました。
アナタの模型ライフがどんどん豊かになっていく特集、それではスタートです!
<掲載内容>
・あなたの模型ライフを豊かにする最新ツール&マテリアル2017
・金属ヤスリに臆さないことが時短の近道
・“時短の恋人”「つや消しトップコート」缶スプレータイプ決定版で手軽で瞬間的に完成度がアップ!!
・ウェザリング用塗料は素組みをあたかも“フル塗装作品”へと導く魔法のツール
・Break time!!【昴珈琲店】
・適した接着剤選びは作業効率の決め手になる?
・塗装派最大の障害「マスキング」をスマートに攻略しよう
・手早く・上手くフル塗装仕上げをしたいならエアブラシを買いましょう
・「便利色」という“伝家の宝刀”で、効率&クオリティーアップも期待大?
・バンダイ HGUC 陸戦型ジムでスピードモデリングに挑戦!!
・最新ツールカタログ
【第2特集】『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』
いよいよ物語も佳境!『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』から主役機の新形態などをフィーチャー!
今月号では新たな姿となった「ガンダム・バルバトスルプスレクス」を、1:100FULL MECHANICSを渡辺圭介、HGを仲井望がキットレビュー。DAISANによるHG「レギンレイズ・ジュリア」や、GAAによるHG「漏影」といった最新キットをはじめ、「レギンレイズ(イオク機)」、「フレック・グレイズ」、「ジルダ」、「ユーゴーツインセット」など充実の作例群。「きみにもできる!! 鉄血のガンプラ製作法」ではHG「ヘルムヴィーゲ・リンカー」を模型オリジナルカラーで製作し、情報ページも盛りだくさんの内容でお届けしよう。
<掲載内容>
・『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』
・ASW-G-08 ガンダム・バルバトスルプスレクス【バンダイ 1:100】●渡辺圭介
・ASW-G-08 ガンダム・バルバトスルプスレクス【バンダイ 1:144】●仲井望
・EB-08jjc レギンレイズ・ジュリア【バンダイ 1:144】●DAISAN
・EB-08s レギンレイズ(イオク機)【バンダイ 1:144】●Ryunz
・AEB-06L フレック・グレイズ【バンダイ 1:144】●yubaba
・IPP-0032 ジルダ(一般機)【バンダイ 1:144】●渡辺圭介
・IPP-66305 ユーゴー(双子機)【バンダイ 1:144】●おれんぢえびす
・STH-05R 漏影【バンダイ 1:144】●GAA(firstAge)
・きみにもできる!! 鉄血のガンプラ製作法「HG ヘルムヴィーゲ・リンカー編」
・『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』情報
【HJ SPECIAL】宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち
[GUNDAM]
・XM-X3 クロスボーン・ガンダムX3【バンダイ 1:144】●渡辺圭介
・RMS-179 ジムII【バンダイ 1:100】●まつおーじ(firstAge)
・ガンプラLOVE THE ORIGIN RX-77-03 ガンキャノン重装型【バンダイ 1:144】●SSC
・『機動戦士ガンダム サンダーボルト』THUNDERBOLT MECHANICS
・HJガンプラモデラーズ列伝「ドム・トローペン」【バンダイ 1:144】●野田啓之
・ガンプラLOVE KERO-04MSM ケロッガイ+よもぎすとらいかー【バンダイ 1:144】●セイラマスオ
・ガンプラLOVE 聖機兵 ルーンレックス【バンダイ 1:48】●SDR(YU、kiro、T2O、Daikons、MADARA、うっち~)
・Figure-rise Bust ラクス・クライン【バンダイ】●哀川和彦
・SDガンダム烈伝 初代頑駄無大将軍【バンダイ】●松田竜
・GUNPLA NEW KIT REVIEW
・2分で作る! ガンダム名鑑ガム2【バンダイ】
・GUNDAM EXPRESS
・GUNDAM FIX FIGURATION
・A BAOA QU~GUNDAM VS ZAKUII~【バンダイ】●只野☆慶
・“一年戦争”を越えて「ROBOT魂 ver.A.N.I.M.E.」の“二年目”とは!?
・ガシャポンFUN【バンダイ】
モデルグラフィックス 2017年 04 月号 [雑誌]〔アマゾン〕 →内容紹介 Model Graphix (モデルグラフィックス) 2017年 04月号 [雑誌]〔楽天ブックス〕
【巻頭特集】デジ、ちゃんと語りたい、デジタルモデリング導入
デジタルモデリングを導入すると、一体何ができるようになるのか、じっくりさぐってみよう
模型がお好き?結構。ではますます好きになりますよ
さぁどうぞ‘Zbrushのニューモデルです。快適でしょう?
んああおっしゃらないで!
機能が制限されてる廉価版。
でもいきなりフル機能版なんて使いこなせるかどうかわからないし、向いてる向いてないとかあるかもしれないし、
最初の一歩としてはロクなことはない。メモリがたっぷりなくても使えますよ!
古いパソコンでも大丈夫。どうぞ使ってみてください。
いいペンタブレットでしょう。余裕の筆圧だ。精度が違いますよ!」
「いちばん気に入ってるのは……」「なんです?」「値段だ」……
というわけで次号はいよいよ手が出しやすくなってきちゃったデジタルモデリングについて、導入から現場の声まで、
とっつきやす~くお伝えしますよ!
アナログだけでいいもんね、って方もどうか見てってくださいな。損はさせませんよ!
004 イントロダクション
006 デジタルモデリングはここが便利!
007 デジタルモデリングソフトどれ使う?
008 intuos3D&ZBrushCore 手とり足取り
011 ドスパラ・ZBrush公認モデル ZBrushCore動作確認モデル紹介
012 最初の一歩を刻め!! ZBrushCore超初級講座
017 デジタルモデリングのマイスターに聞く!
フィギュア原型師グリズリーパンダ
020 出力しようぜ!! 3Dプリンタと出力サービスの話
022 アナログとデジタルの情強 巻頭特集記念大増量SP!
025 デジタルモデリング普及の立役者3D-GANが俯瞰する
模型と3DCGのマリアージュ/相馬達也
028 ところで3Dスキャナってどーなんですか?
030 プラ板工作もデジタルでデキる!?
カッティングプロッタを使ってみましょ/Takuya
032 データができたらさぁ出力だ!
035 メカ系のモデリングなら……CAD系がおすすめ!
037 デジタルモデリングのマイスターに聞く!
本誌モデラー・Takuya
■CHARACTER MODELING
来月はフレームアームズ・ガール新作、フレズヴェルクをやります。
マテリアを題材にポイント改造もお伝えしたい。あとはページ数の都合で今月掲載できなかった
獅電も……
068 HG ガンダムヴィダール(バンダイ 1/144)/酒井伸
071 HG ゲイレール(バンダイ 1/144)/黒川りく
074 HGUC 陸戦型ジム(バンダイ 1/144)/小森章次
■AUTO MODELING
最新F1マシンの最新キット、エブロの1/20マクラーレンHonda MP4-31をお届けします。
■AFV MODELING
来月こそ95式軽戦車であります! 楽しみであります!
えっ、なんかそのうしろに95式っぽい車体にでっかい砲塔が載ったのも見えますが、これはいったい……?
■SHIP MODELING
いろいろ建造中ですが、まずはヤマシタホビーの綾波をいっちょやっていこうと思
います
ガンダムエース 2017年4月号 No.176〔アマゾン〕GUNDAM A (ガンダムエース) 2017年 04月号 [雑誌]〔楽天ブックス〕
ザ・ブルー・ディスティニー
鉄血のオルフェンズクリアファイル
ゼータプラスの記事だったりで
この分野は情報を集めるより自分でちょくちょく手を出していかないと覚えられないよ
モデリングソフトも多種多様で用途や技術レベル、得意分野で各人使いやすさは大きく変わるし、雑誌で扱うとなると宣伝の側面も出てきて、その人にとって本当に使いやすいものを逃しちゃう場合もある
まずはフリーのソフトをいくつか試してみるといいよ
使い方はyoutubeなんかに実用例がアップされてることがほとんどだからそれ見て練習できるし
慣れてくると先に動画で使い勝手を確認できるようにもなる
文面より動画がものをいう分野ってのが実感できると思う
工作技術もそうだけど
習うより慣れろ
まず手を動かせ
結局は一朝一夕ってわけにいかないから根気よくトライ
この気合で頑張ってください
プリンターに関してはデータさえあればいくらでも挑戦できるからね
データ入稿する方法もあれば、店舗やなんかで出力できるサービスもあるから、いろんな機種を試してからの購入でも遅くないですよ
ゼータプラスの記事だったりで
この分野は情報を集めるより自分でちょくちょく手を出していかないと覚えられないよ
モデリングソフトも多種多様で用途や技術レベル、得意分野で各人使いやすさは大きく変わるし、雑誌で扱うとなると宣伝の側面も出てきて、その人にとって本当に使いやすいものを逃しちゃう場合もある
まずはフリーのソフトをいくつか試してみるといいよ
使い方はyoutubeなんかに実用例がアップされてることがほとんどだからそれ見て練習できるし
慣れてくると先に動画で使い勝手を確認できるようにもなる
文面より動画がものをいう分野ってのが実感できると思う
工作技術もそうだけど
習うより慣れろ
まず手を動かせ
結局は一朝一夕ってわけにいかないから根気よくトライ
この気合で頑張ってください
プリンターに関してはデータさえあればいくらでも挑戦できるからね
データ入稿する方法もあれば、店舗やなんかで出力できるサービスもあるから、いろんな機種を試してからの購入でも遅くないですよ
それこそ今月のMGが参考になるんでは?
デカールのことはHJに載ってそう
それこそ今月のMGが参考になるんでは?
デカールのことはHJに載ってそう
やってみたい気持ちはあるけど、市販で良いものが出ちゃうと
ついそっちに手を出してしまう
俺みたいなのには向いてないんだろうな
※6
今やってるマンガやそれ原作アニメのタイトルパk・・・オマージュか
やってみたい気持ちはあるけど、市販で良いものが出ちゃうと
ついそっちに手を出してしまう
俺みたいなのには向いてないんだろうな
※6
今やってるマンガやそれ原作アニメのタイトルパk・・・オマージュか
モデグラはこういったこと普通にぶっこんでくるよな。
ライター氏にニコ中がいる位だからそれにちなんだ妙なネタ文章書いてるゾ
説明文も映画コマンドーのクックとディラーとのやり取りやし
モデグラはこういったこと普通にぶっこんでくるよな。
ライター氏にニコ中がいる位だからそれにちなんだ妙なネタ文章書いてるゾ
説明文も映画コマンドーのクックとディラーとのやり取りやし
自作デカールを作ったりするけど、ネットだと調べても限界があるし、ある程度まとまった情報を提供していただく方が有り難いかな。何個も台紙を買う余裕もないかな。3Dプリンタも、とりあえずでは買えないかな。
自作デカールを作ったりするけど、ネットだと調べても限界があるし、ある程度まとまった情報を提供していただく方が有り難いかな。何個も台紙を買う余裕もないかな。3Dプリンタも、とりあえずでは買えないかな。
まだ録画したのを見てなんだけど、オルフェンズのセカンドシーズン?
すごく気になる。
まだ録画したのを見てなんだけど、オルフェンズのセカンドシーズン?
すごく気になる。
ガンダムの場でタイトル出すのも気が引けるが
「亜人(デミ)ちゃんは語りたい」
音楽担当が鉄血と同じ人だったり、スティングとか
ラフタの中の人が出てる、と無理矢理関連づけてみる
ガンダムの場でタイトル出すのも気が引けるが
「亜人(デミ)ちゃんは語りたい」
音楽担当が鉄血と同じ人だったり、スティングとか
ラフタの中の人が出てる、と無理矢理関連づけてみる
「デミちゃんは語りたい」で検索~
「デミちゃんは語りたい」で検索~
モデグラの元ネタは、ガンダムとは関係なしに、1月からアニメ放送されている「亜人(デミ)ちゃんは語りたい」っていう漫画作品があるんです(既刊4巻で110万部突破したとか)
中の人的には、オルフェンズのラフタがサキュバスの数学教師してたり、SEED DESTINYのスティングが生物教師したりしてます
モデグラの元ネタは、ガンダムとは関係なしに、1月からアニメ放送されている「亜人(デミ)ちゃんは語りたい」っていう漫画作品があるんです(既刊4巻で110万部突破したとか)
中の人的には、オルフェンズのラフタがサキュバスの数学教師してたり、SEED DESTINYのスティングが生物教師したりしてます
劇場にもサンプルが展示されてたけど予想を超える大きさでしたよ。
価格もそれなりに高いけど実物見たら納得。
劇場にもサンプルが展示されてたけど予想を超える大きさでしたよ。
価格もそれなりに高いけど実物見たら納得。
たまにあぁいう世代に刺さるのを作ってくれるから好きだ。
ルーンレックスを見てしまうと個人的にはジャンクの塊のルーンカロッゾも見たかったな。
たまにあぁいう世代に刺さるのを作ってくれるから好きだ。
ルーンレックスを見てしまうと個人的にはジャンクの塊のルーンカロッゾも見たかったな。
折角だから、デジタルモデリングも加味して買うPC決めようかと思っていたので、私的にはジャストタイミング
折角だから、デジタルモデリングも加味して買うPC決めようかと思っていたので、私的にはジャストタイミング