Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
本日はフルメカニクス バルバトスルプスレクスを組み立てます! pic.twitter.com/JP4Ze7BnUx
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN こちらが使用しないパーツ! pic.twitter.com/IyOWw1W17i
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN ここまでが従来のガンダム・フレームのパーツを組み立てた状態! pic.twitter.com/qJ4j5ySGCX
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN こちらが新規パーツ! pic.twitter.com/FJoyqY23mx
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN ガンダム・フレームの完成! pic.twitter.com/BXR8KiKjXh
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN ! pic.twitter.com/Gbi9OpBU3J
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN サブアームの可動軸部分はプラが薄く成型されているので組み立て時や動かす際にご注意!! pic.twitter.com/JJUNg5zzR4
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN 脹脛スラスター部分には謎の溝が…!何か新たなパーツが噛むのでしょうか、それとも、、? pic.twitter.com/Gq3hEfhxMD
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN 両脚、腰、胸部、両腕! pic.twitter.com/JxEGVGXrGC
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN 肩アーマー、バックパック、テイルブレード、頭! pic.twitter.com/3DqEujhMDT
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN 超大型メイスは超大型! pic.twitter.com/FJruXMSLLG
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN 大きさはこれくらい⭐︎がんばれ獅電チーム!がんばれハッシュボーイ! pic.twitter.com/KFgJ8gm93e
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN 全長は約35㌢! pic.twitter.com/SFu9hPW1Is
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN GEAR戦士が発進しそう! pic.twitter.com/9dMtiouP60
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN メイス用スタンド&マウントパーツ! pic.twitter.com/yLBvnYW1wD
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN 以上でフルメカニクス ガンダムバルバトスルプスレクスの完成! pic.twitter.com/Awt3TQLXNw
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN 超大型メイスは両手持ちや片手持ちでも保持可能!ポージングによっては専用のスタンドを使用するととても安定します! pic.twitter.com/kaTzRXAgvR
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN まだまだイケるぜミカァ! pic.twitter.com/oi79iSvEDg
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN サブアームは展開可能!根元にも可動軸があります! pic.twitter.com/fCvHjCaykB
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN こいつぁイイぜミカァ! pic.twitter.com/CNNrLmYof0
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN テイルブレードはリード線を追加して展開状態へ! pic.twitter.com/87mLoFh2d5
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN おいおいやり過ぎだぜミカァ! pic.twitter.com/CLbQqz89bB
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN こちらが初回特典のベース!MGフェニーチェリナーシタやドラマティックコンビネーション フリーダムに付属のとっても便利なアクションベースですね! pic.twitter.com/1dRAYsmWqA
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN アクションベースの完成!シールはお好みでどうぞ! pic.twitter.com/8KYQdNNpmA
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN ルプスレクスのディスプレイの際にとっても便利! pic.twitter.com/ZilpVEqQRQ
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN フィギュアライズバストの三日月ももちろん対応! pic.twitter.com/uJrQl7g9cx
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN 以上フルメカニクス ガンダムバルバトスルプスレクスでした!只今大好評ご予約受付中! pic.twitter.com/xGAU0L6aKk
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
サンプルを展示致しました!ディスプレイの際はホビーベース モデルカバー ラウンド29がオススメ⭐︎ pic.twitter.com/78grcTl1D2
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
@YS_HONTEN ♡ pic.twitter.com/x5GalvX2J6
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2017年2月12日
| HOME |
しかも指先のイエローも再現されないとは…。
「色再現度の向上」は限られた機種だけなんですね。
しかも指先のイエローも再現されないとは…。
「色再現度の向上」は限られた機種だけなんですね。
なら心行くまでHGをいじり倒した方が楽しいわ
なら心行くまでHGをいじり倒した方が楽しいわ
爪は残念だが、色塗れば済むしそこまで問題ないかな
色指定無視してマーカーのゴールドにしてやろう
そういえば1期の第4→第6みたく、バルバトスは1/100では今回も強化版の方にメイス付きなんだね
爪は残念だが、色塗れば済むしそこまで問題ないかな
色指定無視してマーカーのゴールドにしてやろう
そういえば1期の第4→第6みたく、バルバトスは1/100では今回も強化版の方にメイス付きなんだね
2期の1/100はラインナップ少なくて悲しいなぁ…。
1期も肝心のグレイズアイン発売してくれなかったし、このままいけばフラウロス、フルシティも怪しい…。
あぁ~、鉄血が面白すぎる分辛いな…。
2期の1/100はラインナップ少なくて悲しいなぁ…。
1期も肝心のグレイズアイン発売してくれなかったし、このままいけばフラウロス、フルシティも怪しい…。
あぁ~、鉄血が面白すぎる分辛いな…。
ディティールに関しては製品時からこっちの方が細かいあーんど1/144よりも作り込みやすいからこっちだわ
ディティールに関しては製品時からこっちの方が細かいあーんど1/144よりも作り込みやすいからこっちだわ
1/100はどうしても売り上げ落ちちゃいますからね・・・(価格もそうだけど、場所取るし)量販店で未だに山積みされてる1期の1/100キットも見てると、悲しいです。
キットの方はHGの方は色分けが厳しすぎるんで、1/100の方を買おうかな?MGリナーシタと同じタイプのスタンドってのが魅力的だし。
ただ爪の黄色の色分けは、対象年齢8歳以上という制約の中では強度的にも厳しかったんだろうなぁ。塗るからいいけど。
1/100はどうしても売り上げ落ちちゃいますからね・・・(価格もそうだけど、場所取るし)量販店で未だに山積みされてる1期の1/100キットも見てると、悲しいです。
キットの方はHGの方は色分けが厳しすぎるんで、1/100の方を買おうかな?MGリナーシタと同じタイプのスタンドってのが魅力的だし。
ただ爪の黄色の色分けは、対象年齢8歳以上という制約の中では強度的にも厳しかったんだろうなぁ。塗るからいいけど。
本編でもまだ使って無いギミックだし、1/100でどうなってるのか楽しみ
本編でもまだ使って無いギミックだし、1/100でどうなってるのか楽しみ
ちっちゃい奴じゃ物足りん。
ちっちゃい奴じゃ物足りん。
くらくら店長さんとこのランナー構成見たが、
メイス用以外、杭とか鋲みたいなパーツが
見当たらない・・・
くらくら店長さんとこのランナー構成見たが、
メイス用以外、杭とか鋲みたいなパーツが
見当たらない・・・
これなら自分はHGでも十分だわ
これなら自分はHGでも十分だわ
同志がいた…。
1/144が悪いわけじゃないけど、迫力が足りないんだよね~。
MGとかいずれ発売してくれるのかな?
同志がいた…。
1/144が悪いわけじゃないけど、迫力が足りないんだよね~。
MGとかいずれ発売してくれるのかな?
棒軸じゃ保持が心配だったけど、少し安心やわ。
棒軸じゃ保持が心配だったけど、少し安心やわ。
1/100サイズはただでさえ置き場にも困るしメイスも巨大だから今回はHGでいいわ
1/100サイズはただでさえ置き場にも困るしメイスも巨大だから今回はHGでいいわ
できないハズはないんだよね
消費者との乖離が大き過ぎる、もっと考えて欲しい
できないハズはないんだよね
消費者との乖離が大き過ぎる、もっと考えて欲しい
過去のキットとかどうだったんですか?
過去のキットとかどうだったんですか?
MGとかで発売されたら分けてくれると信じようではないか。フレームは飽きたけど早く作りたい…。
MGとかで発売されたら分けてくれると信じようではないか。フレームは飽きたけど早く作りたい…。
初回生産品限定だから、それが残ってる限り、としか…スタンドもオマケで欲しいなら今を逃すな!って感じですね。お買い得感はあると思う
初回生産品限定だから、それが残ってる限り、としか…スタンドもオマケで欲しいなら今を逃すな!って感じですね。お買い得感はあると思う
塗装、自信無いんだよね…
塗装、自信無いんだよね…
鋭くして手の裏の肉抜き肉抜きを埋めるお手軽工作で済みそう。
鋭くして手の裏の肉抜き肉抜きを埋めるお手軽工作で済みそう。
ってか、未だに1/100フルシティ、フラウロスの発売アナウンスは無しか。
出るなら、ガンダムフレーム機Bの1/100方が先かな?
ってか、未だに1/100フルシティ、フラウロスの発売アナウンスは無しか。
出るなら、ガンダムフレーム機Bの1/100方が先かな?
こりゃヴィダールとのブンドドが捗りますわ
バエルも買おかなぁ、大張マジックでかっこよく見えたし
あとはフラウロス、グシオンリベイクフルシティ、ヘルムヴィーゲ・リンカーが出てくれたら1/100シリーズに望むことはないのだが
1/100シリーズだけ揃えたい自分からしたらまさか前期よりもリリース薄とは予想しなかったから...
こりゃヴィダールとのブンドドが捗りますわ
バエルも買おかなぁ、大張マジックでかっこよく見えたし
あとはフラウロス、グシオンリベイクフルシティ、ヘルムヴィーゲ・リンカーが出てくれたら1/100シリーズに望むことはないのだが
1/100シリーズだけ揃えたい自分からしたらまさか前期よりもリリース薄とは予想しなかったから...
カラーリングも正統派の主役機だってのにこの異形さ…良いなあ、さすが悪魔の名を冠するだけあるわ
カラーリングも正統派の主役機だってのにこの異形さ…良いなあ、さすが悪魔の名を冠するだけあるわ
※7
1/100武器セットが出ると考えていた時期が私にもありました
グレイズの地上用ブースターとシールドは欲しいなぁ
※7
1/100武器セットが出ると考えていた時期が私にもありました
グレイズの地上用ブースターとシールドは欲しいなぁ
ランナー構成見たけど、メイスの分以外に
それらしきニードル状のパーツは無かった
※36
前腕の外装側面、手首のところにあるM・Σ字型の
スリット内側に仕込まれているが、フレーム姿だと
砲口しか成型されてないっぽい
ランナー構成見たけど、メイスの分以外に
それらしきニードル状のパーツは無かった
※36
前腕の外装側面、手首のところにあるM・Σ字型の
スリット内側に仕込まれているが、フレーム姿だと
砲口しか成型されてないっぽい
あっても手首付近に凹みか穴があるだけだと思うぞ。
あっても手首付近に凹みか穴があるだけだと思うぞ。
なんとなく見慣れたデザインだと思ったらジェネシックガオガイガーだなこれ。既出だったら申し訳ない。
なんとなく見慣れたデザインだと思ったらジェネシックガオガイガーだなこれ。既出だったら申し訳ない。
なるほどありがとう
外装が開くギミックは改造しかないかな…
まーあんまり色々仕込んでも脆くなりそうだしな
なるほどありがとう
外装が開くギミックは改造しかないかな…
まーあんまり色々仕込んでも脆くなりそうだしな
ヴィダールの成型色もいまいちだし
ヴィダールの成型色もいまいちだし
1/100でいいやと思ってたけど、HGも買いたくなってきた!
1/100でいいやと思ってたけど、HGも買いたくなってきた!
サイズ故顔のエッジだしや襟の形状修正に手間どってる。
でもプロポーションは1/144の方が末端肥大強調されてて
首と胴の位置関係弄ればそこそこそいい感じになると思うけど
細部加工が楽な1/100ベースでプロポーション弄った方が楽だったかなぁ…
サイズ故顔のエッジだしや襟の形状修正に手間どってる。
でもプロポーションは1/144の方が末端肥大強調されてて
首と胴の位置関係弄ればそこそこそいい感じになると思うけど
細部加工が楽な1/100ベースでプロポーション弄った方が楽だったかなぁ…
可動とかはしないみたいだけど、武器なのか、アンカーとして使うのかが気になる!
脹ら脛のドラムがタイヤじゃなく、ワイヤーのリールだったらもうラフレシア状態!
それはそれで見てみたい…。
可動とかはしないみたいだけど、武器なのか、アンカーとして使うのかが気になる!
脹ら脛のドラムがタイヤじゃなく、ワイヤーのリールだったらもうラフレシア状態!
それはそれで見てみたい…。
これで正解なんだろうけど…
これで正解なんだろうけど…
あれくらいマスキングしてスプレーで終わりじゃん
あれくらいマスキングしてスプレーで終わりじゃん
それができないって喚いてる※多数だよね
色分けしてあげた方がいいのかもしれない
爪一つ一つ別パーツだと対象年齢的にも厳しいし、今度は紛失騒ぎw予備つけてあげないと大変w
RGフレームみたいな構成が一番いいんじゃないかな
MGだったらそれがかのうなんじゃない?
(MGは出ないかもしれないけど←MGに現1/100か新シリーズがとってかわるかもしれないって意味でね)
それができないって喚いてる※多数だよね
色分けしてあげた方がいいのかもしれない
爪一つ一つ別パーツだと対象年齢的にも厳しいし、今度は紛失騒ぎw予備つけてあげないと大変w
RGフレームみたいな構成が一番いいんじゃないかな
MGだったらそれがかのうなんじゃない?
(MGは出ないかもしれないけど←MGに現1/100か新シリーズがとってかわるかもしれないって意味でね)
バンダイは対応すべき
バンダイは対応すべき
パーツで爪の色再現をするともう1枚小型のランナーが必要かも知れないですね。
あとシャープ化するには小型過ぎるとパーツのホールド自体にツールが必要になってくるし、おいらはキットの一体成形の方が助かるかな。
爪や角は尖らせるだけで見映えが全然違いますし。
パーツで爪の色再現をするともう1枚小型のランナーが必要かも知れないですね。
あとシャープ化するには小型過ぎるとパーツのホールド自体にツールが必要になってくるし、おいらはキットの一体成形の方が助かるかな。
爪や角は尖らせるだけで見映えが全然違いますし。
いや、今のバンダイの技術なら無理ではないです。
ただ言われているようにマスキング→スプレーで済みますね。
並みのプラモデラーなら出来て当たり前のことですから。
なんかプラモデラーとしての基本技術あるのか疑問な人多くない?
いや、今のバンダイの技術なら無理ではないです。
ただ言われているようにマスキング→スプレーで済みますね。
並みのプラモデラーなら出来て当たり前のことですから。
なんかプラモデラーとしての基本技術あるのか疑問な人多くない?
その基本技術が必要のない組立機構を目指してきたのがガンプラとユーザーですからねw
そもそも塗装不要、ニッパーできるだけで設定再現可能、ってプラモデルとしてどうなの
楽しくないでしょそんなの
その基本技術が必要のない組立機構を目指してきたのがガンプラとユーザーですからねw
そもそも塗装不要、ニッパーできるだけで設定再現可能、ってプラモデルとしてどうなの
楽しくないでしょそんなの
知人にプラモが趣味って言う割に缶スプレーの使い方がわからない、カッターの刃は折って使うことも知らないひともおったし
そういうレベルの人がここにいても仕方がないですよ
知人にプラモが趣味って言う割に缶スプレーの使い方がわからない、カッターの刃は折って使うことも知らないひともおったし
そういうレベルの人がここにいても仕方がないですよ
hgの大きい腕もかっこいいというのもわかるんだけど
個人的にはこっちがいい
かっこよすぎてたまらない
ただ爪の色分けはしてほしかった
残念なとこはそこだけ
hgの大きい腕もかっこいいというのもわかるんだけど
個人的にはこっちがいい
かっこよすぎてたまらない
ただ爪の色分けはしてほしかった
残念なとこはそこだけ
手の爪の部分に関しては無塗装派の方にはシールはあった方がよかったな?とは思う。
手の爪の部分に関しては無塗装派の方にはシールはあった方がよかったな?とは思う。
何が楽しいかは人それぞれ
ゲーム業界のほうもお手軽なのが出てからしばしば似たような話が出てたね
何が楽しいかは人それぞれ
ゲーム業界のほうもお手軽なのが出てからしばしば似たような話が出てたね
って感じだな。
猿とか言われるけど自分の中では龍、ドラゴンのイメージなんだけどね。
って感じだな。
猿とか言われるけど自分の中では龍、ドラゴンのイメージなんだけどね。
関係ないけど、フラウロス、フルシティは最終戦仕様で追加武装があるので、1/100がまだ出ないと予想してます。
関係ないけど、フラウロス、フルシティは最終戦仕様で追加武装があるので、1/100がまだ出ないと予想してます。
どこにもなかったんだけど…Σ(´□`;)
もうでてるよね(*´-ω・)ン?
どこにもなかったんだけど…Σ(´□`;)
もうでてるよね(*´-ω・)ン?
そうお?
ルプスレクス限定で言ってるのか他キットも含めてるのか
あなたのコメントからは読み取れないけど概ね高評価だと思うけど
そうお?
ルプスレクス限定で言ってるのか他キットも含めてるのか
あなたのコメントからは読み取れないけど概ね高評価だと思うけど
バカ売れしてたから売り切れじゃね
バカ売れしてたから売り切れじゃね
一昨日ウチの近所のJoshinにはあったよ。
一昨日ウチの近所のJoshinにはあったよ。
やっぱ改造未経験者がいきなり1/100に手を出すのは無謀?
やっぱ改造未経験者がいきなり1/100に手を出すのは無謀?
むしろ1/100のほうがパーツが大きく手を入れやすい、と思うのです
1/144の小っちゃい爪を弄る方が大変じゃないですか
値段の関係などから改造に1/144を使うケースが多かったりするんです
実際はコストなど度外視できれば1/100の方が改造は楽なんです
尖らせる際は当て木(爪パーツですので狭い隙間も入り込めるよう薄めのものがいいですね)をした320番あたりのやすりで一こすりづつ角度を探りながらゆっくりとがらせていけば大丈夫ですよ!
(いきなり400番や600番ですとやすりが逃げてうまく削れません、タイラーなど便利なアイテムを使うのもお勧めです)
ランナーで練習してプラを削る力加減などイメージを固めると心配はなくなりますね
全部の爪を320でとがらせたら400番でざらつきを整え、600番で仕上げをしてあげてください
400、600番も当て木をつけてあげてくださいね
力は320番の時以上にかるーくかるーく、です
塗装しないのであれば400番で終えても見栄えは十分だと思います
やすりがけ自体はやってることはゲート処理と変わらないことですので、あまり気負わずにやってみてくださいな!
むしろ大事なのは完成形の爪の形状をパッケージイラストや劇中作画などからキチンとイメィジをか固めたうえで作業に取り掛かることです!
場当たり的な作業ですと爪ごとの統一感を損ねてしまいますからね汗
あまり尖りすぎて薄くなりそう、と判断した場合は
ある程度の尖らせ具合に留めてもいいかもしれません、
1/100というスケールの「模型」ということを意識することも大事です
あまり薄く尖った爪というのもそのほかの部分のディティールと比べて浮いてしまいますし、衝撃に弱くなり破損の恐れもありますからね
そこは好みにもよりますがバランス感覚も大事でしょう
そこは好みのもよりますが...
むしろ1/100のほうがパーツが大きく手を入れやすい、と思うのです
1/144の小っちゃい爪を弄る方が大変じゃないですか
値段の関係などから改造に1/144を使うケースが多かったりするんです
実際はコストなど度外視できれば1/100の方が改造は楽なんです
尖らせる際は当て木(爪パーツですので狭い隙間も入り込めるよう薄めのものがいいですね)をした320番あたりのやすりで一こすりづつ角度を探りながらゆっくりとがらせていけば大丈夫ですよ!
(いきなり400番や600番ですとやすりが逃げてうまく削れません、タイラーなど便利なアイテムを使うのもお勧めです)
ランナーで練習してプラを削る力加減などイメージを固めると心配はなくなりますね
全部の爪を320でとがらせたら400番でざらつきを整え、600番で仕上げをしてあげてください
400、600番も当て木をつけてあげてくださいね
力は320番の時以上にかるーくかるーく、です
塗装しないのであれば400番で終えても見栄えは十分だと思います
やすりがけ自体はやってることはゲート処理と変わらないことですので、あまり気負わずにやってみてくださいな!
むしろ大事なのは完成形の爪の形状をパッケージイラストや劇中作画などからキチンとイメィジをか固めたうえで作業に取り掛かることです!
場当たり的な作業ですと爪ごとの統一感を損ねてしまいますからね汗
あまり尖りすぎて薄くなりそう、と判断した場合は
ある程度の尖らせ具合に留めてもいいかもしれません、
1/100というスケールの「模型」ということを意識することも大事です
あまり薄く尖った爪というのもそのほかの部分のディティールと比べて浮いてしまいますし、衝撃に弱くなり破損の恐れもありますからね
そこは好みにもよりますがバランス感覚も大事でしょう
そこは好みのもよりますが...
そんなことはないですよ!
むしろ整形にチャレンジするなら大きくてやり易い1/100はオススメです。
薄めの金属ヤスリか、400番とかの粗めのペーパー(こっちの方がやり易いかな?)を用意して、太いランナーとかでちょっと練習してみるのも良いでしょう。
始めに切っ先を尖らせて、あとは自然に均してくって感じでやってみると良いと思います。
パーツ整形は出来るようになると完成品の見映えはかなり変わってきますので是非とも挑戦して欲しいです!
そんなことはないですよ!
むしろ整形にチャレンジするなら大きくてやり易い1/100はオススメです。
薄めの金属ヤスリか、400番とかの粗めのペーパー(こっちの方がやり易いかな?)を用意して、太いランナーとかでちょっと練習してみるのも良いでしょう。
始めに切っ先を尖らせて、あとは自然に均してくって感じでやってみると良いと思います。
パーツ整形は出来るようになると完成品の見映えはかなり変わってきますので是非とも挑戦して欲しいです!
私個人の意見
1/100の方が1/144と比べて大きいから作業がやりやすい
私個人の意見
1/100の方が1/144と比べて大きいから作業がやりやすい
ご丁寧にありがとうございました。
まずはヤスリの事を調べて、ランナー等で練習しようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
まずはヤスリの事を調べて、ランナー等で練習しようと思います。
ルプスレクスは自分も一ヶ月くらい前に爪のシャープ化や肉抜き穴埋めをして作成したのですが、その時はパイルバンカーや裏打ちディテールといった細かい部分までは手が出ませんでした。
やはり良いですね。格好良いです。
そしてキマリスヴィダールやフルシティも出して欲しいというのに同意です。
ルプスレクスは自分も一ヶ月くらい前に爪のシャープ化や肉抜き穴埋めをして作成したのですが、その時はパイルバンカーや裏打ちディテールといった細かい部分までは手が出ませんでした。
やはり良いですね。格好良いです。
そしてキマリスヴィダールやフルシティも出して欲しいというのに同意です。
違いがあるのはわかるんだけど、なんだかな。
違いがあるのはわかるんだけど、なんだかな。