Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
以前打ち合せ時に撮らせて貰った写真です。色はまだ仮のテストショットですが流星号カラーと並べると中々縁起のいい感じに…(´ー`) https://t.co/5eZRQTccFt pic.twitter.com/plf1v9bnLk
— 海老川兼武@デザインワークス発売中 (@KANETAKE) 2017年2月24日
HGガンダムフラウロス(厄祭戦時)のサンプル頂きました。青部分の成型色がサンプル写真よりも少し薄くなって劇中の印象に近くなった感じですね〜。フラウロスのパーツは全部入っているので変形も出来そうです♪https://t.co/w4bCGAcqAB pic.twitter.com/Ue50chO9mG
— 海老川兼武@デザインワークス発売中 (@KANETAKE) 2017年4月4日
フラウロス(厄祭戦時)、文章のみで写真にはない平手も付いてますね。かなり豪華なキットではないでしょうかw pic.twitter.com/Fs2jvXuOUg
— 海老川兼武@デザインワークス発売中 (@KANETAKE) 2017年4月4日
| HOME |
普通にこっちの方がいい。
普通にこっちの方がいい。
しかし、設定上も装甲とかのデザインも厄災戦時のままってことかな?
保存状態良いまま埋まってたんやなぁ
しかし、設定上も装甲とかのデザインも厄災戦時のままってことかな?
保存状態良いまま埋まってたんやなぁ
ギャラクシーキャノンも付属するんだろうか?
ギャラクシーキャノンも付属するんだろうか?
青を何色に塗ろうか今からワクワクだ!
青を何色に塗ろうか今からワクワクだ!
色替え
オプションセットのショートバレルとアサルトナイフ
でなんとかなる?
ハンドパーツはオプションセットに入ってたかな?
色替え
オプションセットのショートバレルとアサルトナイフ
でなんとかなる?
ハンドパーツはオプションセットに入ってたかな?
それな。これもこれでカッコイイんだが、色のインパクトには欠けるよな。
これ発掘時のショートバレル装備仕様なのか。アレ? 元からあの長いレールガン(ダインスレイヴ)って装備してなかったんだっけ。レールガンは後付けだったか。
それな。これもこれでカッコイイんだが、色のインパクトには欠けるよな。
これ発掘時のショートバレル装備仕様なのか。アレ? 元からあの長いレールガン(ダインスレイヴ)って装備してなかったんだっけ。レールガンは後付けだったか。
太ももの装甲だけきれいな別色だけど成形色だよな?
シールじゃないよな?
※1,6
アイン「お察しします」
太ももの装甲だけきれいな別色だけど成形色だよな?
シールじゃないよな?
※1,6
アイン「お察しします」
パーツ構成的にDランナーのライフルとジョイント部分だけ付属するか余剰ありでそのまま流用して付属するかどっちかだろうな。
※4
オプションセット7のA2ランナー流用するからヴィダール用平手で手甲パーツはフラウロスから使用になると思う。
パーツ構成的にDランナーのライフルとジョイント部分だけ付属するか余剰ありでそのまま流用して付属するかどっちかだろうな。
※4
オプションセット7のA2ランナー流用するからヴィダール用平手で手甲パーツはフラウロスから使用になると思う。
それにしても、基本的にいつもそうだから慣れてはいるけど、同じ月の発送分はまとめて発表して欲しいと思うのは俺だけ?昨日ジムキャノンとエコーズおまとめ手続きしたばっかなのに...。
それにしても、基本的にいつもそうだから慣れてはいるけど、同じ月の発送分はまとめて発表して欲しいと思うのは俺だけ?昨日ジムキャノンとエコーズおまとめ手続きしたばっかなのに...。
つか二の腕太ももはブルー系なんかw
リンカーといい変な配色好きだね鉄血って
つか二の腕太ももはブルー系なんかw
リンカーといい変な配色好きだね鉄血って
冗談はさておき、ランナーの都合以外のこと考えたら「全盛期はショート(本来)のバレルで十分な火力出せた」の可能性?
冗談はさておき、ランナーの都合以外のこと考えたら「全盛期はショート(本来)のバレルで十分な火力出せた」の可能性?
自分も雷電号が欲しいけど配色が面倒と言うか、胸パーツとか足の白かった部分が青くなってるんだよな。獅電の胸パーツってパルチザンと同じだし、色分けがどうなるかな。あの配置だと、胸パーツと別々に整形出来るのか。
自分も雷電号が欲しいけど配色が面倒と言うか、胸パーツとか足の白かった部分が青くなってるんだよな。獅電の胸パーツってパルチザンと同じだし、色分けがどうなるかな。あの配置だと、胸パーツと別々に整形出来るのか。
いずれにせよバルバトスの時もそうだけど設計図は完全ではないにせよ機体に記録されてるようだからロング(ダインスレイヴ)もショートもそれを元に復元、整備されてるはずだね
いずれにせよバルバトスの時もそうだけど設計図は完全ではないにせよ機体に記録されてるようだからロング(ダインスレイヴ)もショートもそれを元に復元、整備されてるはずだね
ガンダムシリーズ見てると赤〜ピンクって古くはシャアの機体、ガンダムではSEEDのアスランの機体で見慣れてるから、何で今更この色に文句が出るのか不思議
劇中キャラの反応に引っ張られてキツイ色って思い込んでるのかね
ガンダムシリーズ見てると赤〜ピンクって古くはシャアの機体、ガンダムではSEEDのアスランの機体で見慣れてるから、何で今更この色に文句が出るのか不思議
劇中キャラの反応に引っ張られてキツイ色って思い込んでるのかね
ほんとはアスタロトオリジンも白なのか?
ほんとはアスタロトオリジンも白なのか?
四代目とニコイチして青い外装も白にしようかな
ギャラクシーキャノンも換装出来るし
四代目とニコイチして青い外装も白にしようかな
ギャラクシーキャノンも換装出来るし
※20
一発で黄金のジャスレイ号(笑)に大ダメージ(推進部被弾、出力52%にダウン)
与えられるくらいだし、ショートでも強力なのは間違いない
それでもロング(ダインスレイヴ)があるってことは、それだけMAが脅威だった
ってことなのかもしれんね
※20
一発で黄金のジャスレイ号(笑)に大ダメージ(推進部被弾、出力52%にダウン)
与えられるくらいだし、ショートでも強力なのは間違いない
それでもロング(ダインスレイヴ)があるってことは、それだけMAが脅威だった
ってことなのかもしれんね
2つが並んでたら白を選ぶわ
2つが並んでたら白を選ぶわ
ブルワーズにいじり倒される前の設定起こしてもらって
ブルワーズにいじり倒される前の設定起こしてもらって
あれだけ3月に集中されたら身構えてしまう。
あれだけ3月に集中されたら身構えてしまう。
待ってましたぜ大将!
待ってましたぜ大将!
二次を待つかな
二次を待つかな
そんな新規金型地獄で1/144でも価格が恐ろしいことになりそうだなw
次はランドマンロディさんか雷電号さんかね?
まさかタービンズ仕様の獅電とかでないものか?
紫で塗れば済むことか・・・。
31
それをやるにはデザイン起こしたり金型作り直したりとかなりの経費が掛かるから回収するのに価格がいくら吊り上がることやら…
4月分でおまとめ出来るしポチろう。
そんな新規金型地獄で1/144でも価格が恐ろしいことになりそうだなw
次はランドマンロディさんか雷電号さんかね?
まさかタービンズ仕様の獅電とかでないものか?
紫で塗れば済むことか・・・。
31
それをやるにはデザイン起こしたり金型作り直したりとかなりの経費が掛かるから回収するのに価格がいくら吊り上がることやら…
4月分でおまとめ出来るしポチろう。
流星号の時は塗られてなかったのに!
流星号の時は塗られてなかったのに!
赤が駄目ってより配色がアカンわ
大部分が赤一色となるのを避けたかったんだろうが中途半端に白くするから上腕と太腿だけ肌出した赤い全身タイツみたいでダサいんだよ
今までは全身赤一色だったのに急にパターン変えるのも不自然だし
赤が駄目ってより配色がアカンわ
大部分が赤一色となるのを避けたかったんだろうが中途半端に白くするから上腕と太腿だけ肌出した赤い全身タイツみたいでダサいんだよ
今までは全身赤一色だったのに急にパターン変えるのも不自然だし
砲撃モードの必要性が無くなるでしょw
アサルトナイフを懸架してるおかげで、マシンガンを付ける為のパーツがバックパックに無いけど、スイッチ無いから付属してくるのかな…
砲撃モードの必要性が無くなるでしょw
アサルトナイフを懸架してるおかげで、マシンガンを付ける為のパーツがバックパックに無いけど、スイッチ無いから付属してくるのかな…
いやしかし、オンライン限定とはいえコレが出るとは思ってなかった…
いやしかし、オンライン限定とはいえコレが出るとは思ってなかった…
厄祭戦時の姿と言えばキマリス
紫なら青に近いと言えなくもないが、
それでも白青とは言い難い
厄祭戦時の姿と言えばキマリス
紫なら青に近いと言えなくもないが、
それでも白青とは言い難い
確かにグシオンオリジンは見てみたい。
確かにグシオンオリジンは見てみたい。
MAを駆逐するために作られたガンダムフレームはおそらく華美な装飾は必要なく、白以外は識別程度の色分けなんだと思われる。
なにでグシオンもアスタロトも白だったんじゃないかな
MAを駆逐するために作られたガンダムフレームはおそらく華美な装飾は必要なく、白以外は識別程度の色分けなんだと思われる。
なにでグシオンもアスタロトも白だったんじゃないかな
やめろ!オッサン的には水玉に塗りたくなるじゃないか。
やめろ!オッサン的には水玉に塗りたくなるじゃないか。
グシオンは分からんけどアスタロトは赤でしょ?
※58
みぞおち部の装甲は?
グシオンは分からんけどアスタロトは赤でしょ?
※58
みぞおち部の装甲は?
こいつに一般売りの赤フラウロスの太ももとかを回せば、全身真っ白なフラウロスが出来上がるね
こいつに一般売りの赤フラウロスの太ももとかを回せば、全身真っ白なフラウロスが出来上がるね
ところで、流星号の色は彗星でお馴染みのあの人のカラーを意識してのものと言うことに最近気づいた、、、
ところで、流星号の色は彗星でお馴染みのあの人のカラーを意識してのものと言うことに最近気づいた、、、
すまんわろたw
すまんわろたw
あくまで想像だけど、厄災戦時代の高い技術レベルではあの砲身の長さでも十分だった。
現代のテイワズの技術レベルで修復すると、あの砲身の長さは必要になる。……とか?
こじつけ過ぎですかね?
あくまで想像だけど、厄災戦時代の高い技術レベルではあの砲身の長さでも十分だった。
現代のテイワズの技術レベルで修復すると、あの砲身の長さは必要になる。……とか?
こじつけ過ぎですかね?
初代みたいなシンプルならタイツもわかるけど、装飾の多い平成以降のは鎧のイメージだわ
だから腿や二の腕が露出してるような配色は全然違和感無いね
そういうならむしろこの白青の方が、特に青の位置とか時代劇の助さん格さんの肌着部分みたいな感じでちょっと笑える
初代みたいなシンプルならタイツもわかるけど、装飾の多い平成以降のは鎧のイメージだわ
だから腿や二の腕が露出してるような配色は全然違和感無いね
そういうならむしろこの白青の方が、特に青の位置とか時代劇の助さん格さんの肌着部分みたいな感じでちょっと笑える
上腕と太ももが露出してたら全身タイツじゃなくない?
全身統一しちゃったらタイツだけど上腕と二の腕が露出してるのはむしろ鎧だよね
上腕と太ももが露出してたら全身タイツじゃなくない?
全身統一しちゃったらタイツだけど上腕と二の腕が露出してるのはむしろ鎧だよね
シノが乗らなきゃキットになってないぞ
シノが乗らなきゃキットになってないぞ
シノじゃなくても出してたと思うよ
なんたって「ガンダム」だもん
レオパルド?知らんなあ
シノじゃなくても出してたと思うよ
なんたって「ガンダム」だもん
レオパルド?知らんなあ
※66
多分ロングは長距離砲撃用オプションかと
で、こっちのショートが基本みたいな感じでは?
状況に応じて使い分けていて、ハシュマルみたいにかなり動くMAやらMSを相手にする所謂乱戦となる場合はショート
硬めで比較的鈍重な機体を相手にする場合ないし敵を長距離で敵を早めに仕留めておきたい場合は、威力重視のロング
で、ロング時は反動がやばいから安定性を保つために変形すると
...なんか変かな?
※66
多分ロングは長距離砲撃用オプションかと
で、こっちのショートが基本みたいな感じでは?
状況に応じて使い分けていて、ハシュマルみたいにかなり動くMAやらMSを相手にする所謂乱戦となる場合はショート
硬めで比較的鈍重な機体を相手にする場合ないし敵を長距離で敵を早めに仕留めておきたい場合は、威力重視のロング
で、ロング時は反動がやばいから安定性を保つために変形すると
...なんか変かな?
本編は別カラーで出るだけ
バエルと被るし
後だもんとか気色悪
本編は別カラーで出るだけ
バエルと被るし
後だもんとか気色悪
厄祭戦時はショートだけで事足りたからじゃないでしょうか?※73氏も書いてますが、変形はロング時の反動を考慮してのものかと。
まぁ、あくまでも推測でしかないですが…。
厄祭戦時はショートだけで事足りたからじゃないでしょうか?※73氏も書いてますが、変形はロング時の反動を考慮してのものかと。
まぁ、あくまでも推測でしかないですが…。
人気はともかく邪須麗のカラバリセットもくるのか?
人気はともかく邪須麗のカラバリセットもくるのか?
これがグレーとかだったらロールアウト直後の無塗装没個性みたいになってたな
これがグレーとかだったらロールアウト直後の無塗装没個性みたいになってたな
かっこいいから一般で多くの人に手に取ってもらいたかった
仕方ないか…
ぼくはもうこの色で塗装しちゃったよ
だってかっこいいんだもん
かっこいいから一般で多くの人に手に取ってもらいたかった
仕方ないか…
ぼくはもうこの色で塗装しちゃったよ
だってかっこいいんだもん
買えない人の妬みですか?
買えない人の妬みですか?
だがそのMSは300年ぶりに発掘されたものだろ。300年前にシノがいたというのか?
だがそのMSは300年ぶりに発掘されたものだろ。300年前にシノがいたというのか?
ワテがピンウロスで全塗装したのとほぼ同じだが…
ちな、ブルー部はグレー、黄色はガンメタ
没個性…エエやないかぁ~っ
ワテがピンウロスで全塗装したのとほぼ同じだが…
ちな、ブルー部はグレー、黄色はガンメタ
没個性…エエやないかぁ~っ
見慣れたとかそういう問題ではない。
※46
どう見たら全身タイツに見える?全身タイツ見たことないんだな。
見慣れたとかそういう問題ではない。
※46
どう見たら全身タイツに見える?全身タイツ見たことないんだな。
これが厄祭戦時の仕様だとしてもおかしくは無い範囲、
ロングバレルとそれに必要な装填ユニットがセットで外れ
それを懸架アームにしてたマシンガンも手持ち武装に・・・
ただこの仕様だと砲撃モード要らないんだよなぁ
写真に無いから変形自体がロングバレルとセットの後付けって事か
つまりこれを原型として発掘後の状態とすると
ロングバレル・装填ユニット・可変機構
これらがテイワズで追加した要素と言う事になる
変形後のヘッドカバーにセンサー類が一切無いのも頷ける
これが厄祭戦時の仕様だとしてもおかしくは無い範囲、
ロングバレルとそれに必要な装填ユニットがセットで外れ
それを懸架アームにしてたマシンガンも手持ち武装に・・・
ただこの仕様だと砲撃モード要らないんだよなぁ
写真に無いから変形自体がロングバレルとセットの後付けって事か
つまりこれを原型として発掘後の状態とすると
ロングバレル・装填ユニット・可変機構
これらがテイワズで追加した要素と言う事になる
変形後のヘッドカバーにセンサー類が一切無いのも頷ける
最近の流行りなのかな?
最近の流行りなのかな?
シノカラー下げてこのカラー上げないと妬み認定されるかぁ
たまげたなぁ
被害妄想が滾ってますねぇ
シノカラー下げてこのカラー上げないと妬み認定されるかぁ
たまげたなぁ
被害妄想が滾ってますねぇ
確かに同じカラーリングの方がMAやプルーマとの混戦で一瞬の見分けが付けやすい気もする
確かに同じカラーリングの方がMAやプルーマとの混戦で一瞬の見分けが付けやすい気もする
色を敵味方の判断基準にするかな?
僚機と見間違えてハシュマルに近づいたり、ハシュマルと
見間違えて誤射するなんてことも無いとは言い切れない
大きさや形状ならともかく、色で見分けるのはどうかと思う
色を敵味方の判断基準にするかな?
僚機と見間違えてハシュマルに近づいたり、ハシュマルと
見間違えて誤射するなんてことも無いとは言い切れない
大きさや形状ならともかく、色で見分けるのはどうかと思う
普通は識別信号でロックオンできないんだが。
普通は識別信号でロックオンできないんだが。
??? すまん、読み違えてないかい?
>僚機と見間違えてハシュマルに近づいたり、ハシュマルと
>見間違えて誤射するなんてことも無いとは言い切れない
見間違えてハシュマルやプルーマやその他MAに接近したり味方を誤射
しないために統一カラーにしてるのかも?って意図で書いたんだけど
白地に青アクセント”以外”が敵、としたら解りやすいんじゃないかって見方ね
戦場の混乱の中で敵味方を解りやすくする為に色や目立つ
シンボルで見分けるのは実際の兵器や兵士でも普通にあるしさ
??? すまん、読み違えてないかい?
>僚機と見間違えてハシュマルに近づいたり、ハシュマルと
>見間違えて誤射するなんてことも無いとは言い切れない
見間違えてハシュマルやプルーマやその他MAに接近したり味方を誤射
しないために統一カラーにしてるのかも?って意図で書いたんだけど
白地に青アクセント”以外”が敵、としたら解りやすいんじゃないかって見方ね
戦場の混乱の中で敵味方を解りやすくする為に色や目立つ
シンボルで見分けるのは実際の兵器や兵士でも普通にあるしさ
アスタロトオリジンは赤色です。
アスタロトオリジンは赤色です。
凄い人気だな、フラウロス厄祭戦仕様。こりゃ早く自分も予約しないとな。
凄い人気だな、フラウロス厄祭戦仕様。こりゃ早く自分も予約しないとな。
厄祭戦時はレアアロイ弾を使っていたので、ショートバレルでもナノラミネートアーマーを撃ち抜く威力を出せていたが、現在は例の条約でレアアロイ弾は使用禁止なので、威力を補うために砲身を長くした・・・という解釈はどうでしょう。
厄祭戦時はレアアロイ弾を使っていたので、ショートバレルでもナノラミネートアーマーを撃ち抜く威力を出せていたが、現在は例の条約でレアアロイ弾は使用禁止なので、威力を補うために砲身を長くした・・・という解釈はどうでしょう。
なぜ流星号は許されないのか
配色でコマンドウルフのマークⅡ部隊がよぎった
なぜ流星号は許されないのか
配色でコマンドウルフのマークⅡ部隊がよぎった
タカトミつながりでウルトラマグナスの中の人みたいに見える…
タカトミつながりでウルトラマグナスの中の人みたいに見える…
こういう場合はなんだろう、人気もあるかもしれないけど、初回様子見で予定数少なめに見積もってた所に、ピンクから白のギャップだかチョイスの意外性だかでワッと盛り上がってスタートダッシュで一気に予定数まで行っただけかもしれないし。2次は意外と余裕あるかもしれん...とのんびり構えてたら2次で終了する罠。
こういう場合はなんだろう、人気もあるかもしれないけど、初回様子見で予定数少なめに見積もってた所に、ピンクから白のギャップだかチョイスの意外性だかでワッと盛り上がってスタートダッシュで一気に予定数まで行っただけかもしれないし。2次は意外と余裕あるかもしれん...とのんびり構えてたら2次で終了する罠。
硬派な白いカラー出しといてからの、派手な専用機カラーだったからな
痛いイメージもある、ノーズアートが嫌いな人もいるかも
クワトロの百式に、ビーチャが乗るのはいやっていう、知り合いはいる。
今までのガンダムと違う、鉄血のノリにあわない人もいるだろし
硬派な白いカラー出しといてからの、派手な専用機カラーだったからな
痛いイメージもある、ノーズアートが嫌いな人もいるかも
クワトロの百式に、ビーチャが乗るのはいやっていう、知り合いはいる。
今までのガンダムと違う、鉄血のノリにあわない人もいるだろし
ピンクより目が・・・
ピンクより目が・・・
流星号がロングバレルを装備してたのは歳星にバルバトス同様残存していたデータからパーツ新造で復元したためで、後に発掘時の損壊していた装備を改めて解析してショートバレルも復活、とか
流星号がロングバレルを装備してたのは歳星にバルバトス同様残存していたデータからパーツ新造で復元したためで、後に発掘時の損壊していた装備を改めて解析してショートバレルも復活、とか
ハンドパーツにしたって手首と指の角度を変えて表情付けてあげたほうが自分好みの演出ができるし...
バンダイ迷走しすぎじゃない?
こういうのをバンダイホビーサイトで塗装例としてバンバン特集すればガンプラの可能性も広がるのに
プラモデルの可能性を狭めてるのが今のバンダイだよ
ハンドパーツにしたって手首と指の角度を変えて表情付けてあげたほうが自分好みの演出ができるし...
バンダイ迷走しすぎじゃない?
こういうのをバンダイホビーサイトで塗装例としてバンバン特集すればガンプラの可能性も広がるのに
プラモデルの可能性を狭めてるのが今のバンダイだよ
ガンキャノン・シナンジュとか赤・紅系に該当するような機体を引き合いに出すのは少し違うような…w
ガンキャノン・シナンジュとか赤・紅系に該当するような機体を引き合いに出すのは少し違うような…w
だからこそのプレバンなんだけどな。
俺は普通に欲しいよ?色塗る時間ないし。需要と供給だね。そんなあなたは普通に一般で買って好きに改造して可能性を満喫すれば良いだけの事よ。なんでわざわざそんな意味の無い文句言うのだろうね。
だからこそのプレバンなんだけどな。
俺は普通に欲しいよ?色塗る時間ないし。需要と供給だね。そんなあなたは普通に一般で買って好きに改造して可能性を満喫すれば良いだけの事よ。なんでわざわざそんな意味の無い文句言うのだろうね。
ガンプラの購入層には絶対塗装しないマンがいるからね
ここのサイトでもよくみるでしょ?
あ、マーカー勢も含まれますからね?
公式が塗装例、HOW TOだすのは賛成
昔のプラモデルではそういうのが冊子になってついてたよね
子供のころはそれみてわくわくしてたよ
んで実践していくうちにいろんなことができるようになって、好きなようMSをつくれるよういなった
ってみんなもそうか
ガンプラの購入層には絶対塗装しないマンがいるからね
ここのサイトでもよくみるでしょ?
あ、マーカー勢も含まれますからね?
公式が塗装例、HOW TOだすのは賛成
昔のプラモデルではそういうのが冊子になってついてたよね
子供のころはそれみてわくわくしてたよ
んで実践していくうちにいろんなことができるようになって、好きなようMSをつくれるよういなった
ってみんなもそうか
えっと、昔からほぼカラバリな機体は普通にあったような…?
G3とか、エース専用機とか、ティターンズ仕様とか、特殊なシステムを発動したのとか
えっと、昔からほぼカラバリな機体は普通にあったような…?
G3とか、エース専用機とか、ティターンズ仕様とか、特殊なシステムを発動したのとか
ライブ仕様ザクウォーリアを思い出した
BFガンプラだとキララガーベラか
ライブ仕様ザクウォーリアを思い出した
BFガンプラだとキララガーベラか
塗ってみたい!と思わせるのがプラモメーカーがとるべき道なんじゃあ...w
塗ってみたい!と思わせるのがプラモメーカーがとるべき道なんじゃあ...w
そういう人いっぱいいるよ..みんなそんなもんなのかもしれないけどね。。。
そう切り捨てられると悲しいよ
123さんも応援してるよ
好きに塗装出来るようになるといいね
そういう人いっぱいいるよ..みんなそんなもんなのかもしれないけどね。。。
そう切り捨てられると悲しいよ
123さんも応援してるよ
好きに塗装出来るようになるといいね
あとは、扱い微妙だが雑誌付録とか
あとは、扱い微妙だが雑誌付録とか
だから「塗らなくても」さん達のフォローのためにプレバンでカラバリ出してくれてるんじゃないかな。それも可能性の一つ。
だから「塗らなくても」さん達のフォローのためにプレバンでカラバリ出してくれてるんじゃないかな。それも可能性の一つ。
それは「塗れない」じゃなく「塗るのに支障はあるけど不可能じゃない」程度の理由なんだと思う。自分が出来るから、みんなが出来るからあなたも出来る!応援してる!と他意なく言えるのは本当に出来ない理由を抱えてる人に寄り添っていると言えるのだろうか。まあ、他人なんだから寄り添う必要なんてないんだろうけど。
それは「塗れない」じゃなく「塗るのに支障はあるけど不可能じゃない」程度の理由なんだと思う。自分が出来るから、みんなが出来るからあなたも出来る!応援してる!と他意なく言えるのは本当に出来ない理由を抱えてる人に寄り添っていると言えるのだろうか。まあ、他人なんだから寄り添う必要なんてないんだろうけど。
白で塗装したいって発言自体は結構見たし。
白で塗装したいって発言自体は結構見たし。
貴方の言ってる事も十分理解はできるんですが…
ガンプラ買ってる人の9割以上は塗装しないってバンダイの人が言ってましたよ
自分も務め出してからは時間の関係で塗ってないしカラバリが出るのは嬉しいですよ。
貴方の言ってる事も十分理解はできるんですが…
ガンプラ買ってる人の9割以上は塗装しないってバンダイの人が言ってましたよ
自分も務め出してからは時間の関係で塗ってないしカラバリが出るのは嬉しいですよ。
化学物質過敏症の自分には
シンナーはVXガス並に危険な物だから
塗装できないのさ。
だから、ガンプラのぱち組みで我慢してる。
メインは悲しいかな、レゴさ…。
化学物質過敏症の自分には
シンナーはVXガス並に危険な物だから
塗装できないのさ。
だから、ガンプラのぱち組みで我慢してる。
メインは悲しいかな、レゴさ…。
大人になれば、子どもが出来る人もいる!
子どもが出来れば、プラモデルに時間がかけれない人もいる。
そんな大人の為にバンダイは色プラをよりリアルに手軽に出来るようにしたんだ。
自分も塗装は可能だが、大切な子どもの事を考えるとそんなリスクは避けたいので、バンダイの作りは嬉しい!
車もバイクも作りたいなぁ(涙
大人になれば、子どもが出来る人もいる!
子どもが出来れば、プラモデルに時間がかけれない人もいる。
そんな大人の為にバンダイは色プラをよりリアルに手軽に出来るようにしたんだ。
自分も塗装は可能だが、大切な子どもの事を考えるとそんなリスクは避けたいので、バンダイの作りは嬉しい!
車もバイクも作りたいなぁ(涙
こういう商品は歓迎よ。
こういう商品は歓迎よ。
どんなに無塗装で十分なキットでも、自分色に染め上げることで愛着は倍増する。
だからと言ってみんな塗装すべきとは言わんけど(故にカラバリキットはあってもいいと思う)、塗装できない人はこの満足感を味わえない分ちょっと損してるね、とも思う。
どんなに無塗装で十分なキットでも、自分色に染め上げることで愛着は倍増する。
だからと言ってみんな塗装すべきとは言わんけど(故にカラバリキットはあってもいいと思う)、塗装できない人はこの満足感を味わえない分ちょっと損してるね、とも思う。
鉄血のメカイラスト集出して欲しいよね
出来れば時代ごとの変遷とかあれば完璧
※139
まだ未登場のガンダムフレーム沢山あるので
いろいろやれそうではあるね
鉄血のメカイラスト集出して欲しいよね
出来れば時代ごとの変遷とかあれば完璧
※139
まだ未登場のガンダムフレーム沢山あるので
いろいろやれそうではあるね
兵器というか、それに乗って死ぬ為の棺桶って感じの重いもので、その中であんなディケイドみたいな色はやっぱ違和感が凄いんだよね。ダサいとかじゃ無くて。
兵器というか、それに乗って死ぬ為の棺桶って感じの重いもので、その中であんなディケイドみたいな色はやっぱ違和感が凄いんだよね。ダサいとかじゃ無くて。
そんな事言ったらバルバトスの白青赤とか玩具然として軽すぎだろ
もう派手な赤を否定したいありきで言ってる事無茶苦茶だわ
そんな事言ったらバルバトスの白青赤とか玩具然として軽すぎだろ
もう派手な赤を否定したいありきで言ってる事無茶苦茶だわ
しょうがないね、人間ドラマ(笑)がメインでモビルスーツは背景のモブだからね
しょうがないね、人間ドラマ(笑)がメインでモビルスーツは背景のモブだからね
そぉ?俺は全然楽しめたよ。まぁ感想は人それぞれやねぇ。
で、このフラウロスさぁ。
結局は、流星号フラウロスの色替え(ダブりランナーとかも無し)+OPset7の一部(ショートキャノンとアサルトナイフと甲無し手首)なんだよね?
すると、税抜定価でフラウロスの300円増しっていうのは、ちと高い気がするんだけど、俺だけかな?
あ、でも純粋にこれだけ(フラウロスの厄災戦仕様のみ)が欲しいという人からすれば「余計な部品も少なくて素組でこの色ができる」から別に何とも思わんのかな・・・。
やっぱ俺としては、店頭割引価格も含めて考えれば、一般でフラウロスとOPset7買って塗り替えた方が、安くて余剰部品も出てお得感あるんだけど。まぁ結局そのへんも人それぞれか(笑)
そぉ?俺は全然楽しめたよ。まぁ感想は人それぞれやねぇ。
で、このフラウロスさぁ。
結局は、流星号フラウロスの色替え(ダブりランナーとかも無し)+OPset7の一部(ショートキャノンとアサルトナイフと甲無し手首)なんだよね?
すると、税抜定価でフラウロスの300円増しっていうのは、ちと高い気がするんだけど、俺だけかな?
あ、でも純粋にこれだけ(フラウロスの厄災戦仕様のみ)が欲しいという人からすれば「余計な部品も少なくて素組でこの色ができる」から別に何とも思わんのかな・・・。
やっぱ俺としては、店頭割引価格も含めて考えれば、一般でフラウロスとOPset7買って塗り替えた方が、安くて余剰部品も出てお得感あるんだけど。まぁ結局そのへんも人それぞれか(笑)
プラモと本編で使わない武器があったり、変な溝を感じさせたのも自分が冷めていった原因の一つ。
フラウロスにしても、設定丸投げで色だけ変えましたと言われても…
活躍してるイメージ画1枚でいいんだけどな
プラモと本編で使わない武器があったり、変な溝を感じさせたのも自分が冷めていった原因の一つ。
フラウロスにしても、設定丸投げで色だけ変えましたと言われても…
活躍してるイメージ画1枚でいいんだけどな
ガンダムトリコロールは別格だろ…
ガノタとして当たり前の事じゃないか。
擁護してる奴ってやっぱガノタじゃないんだな。
ガンダムトリコロールは別格だろ…
ガノタとして当たり前の事じゃないか。
擁護してる奴ってやっぱガノタじゃないんだな。
それだけ売れなかった。ってことか (泣)
それだけ売れなかった。ってことか (泣)
その辺のMSはキット化前提でデザインされてるからね。
売れる見込みがあるなら当然発売するだろうさ、されないってことはそういうことなんだろうな・・・残念。
その辺のMSはキット化前提でデザインされてるからね。
売れる見込みがあるなら当然発売するだろうさ、されないってことはそういうことなんだろうな・・・残念。
>死ぬ為の棺桶
シノはそういう兵器然としたものを嫌って、
敢えて兵器に相応しくない色にしていたのかもよ?
フラウロスどころか、MWもグレ改弐も獅電改さえも
一貫してあのピンクだったし
まあ、個人的趣味なだけという気もするけど
・・・今にして思うと、MWには目っぽいノーズアート無かったな
(無かったよな?)
>死ぬ為の棺桶
シノはそういう兵器然としたものを嫌って、
敢えて兵器に相応しくない色にしていたのかもよ?
フラウロスどころか、MWもグレ改弐も獅電改さえも
一貫してあのピンクだったし
まあ、個人的趣味なだけという気もするけど
・・・今にして思うと、MWには目っぽいノーズアート無かったな
(無かったよな?)
フラウロスって光の速さで流星号だったよね
フラウロスって光の速さで流星号だったよね
そんなこと言ったら赤い色をした機体はガノタさんにおいては別格だろ?
ガノタが全否定してるみたいな言い回しも意味不明
そんなこと言ったら赤い色をした機体はガノタさんにおいては別格だろ?
ガノタが全否定してるみたいな言い回しも意味不明
数を揃えた方が絶対有利だもん
数を揃えた方が絶対有利だもん
敢えてマジレス
肩やひざの黄、フレームやキャノンの黒があるので
完全な真っ白とはならない
敢えてマジレス
肩やひざの黄、フレームやキャノンの黒があるので
完全な真っ白とはならない
対MAモードがあるので無意味ということはないのでは?
弾を撃ち尽くしても相打ち覚悟の接近戦に切り替えることも出来るし
(残念ながらシノは起動できなかったけど)
そもそも、厄祭戦期はまだギャラルホルンもグレイズも無かった時代、
ダインスレイヴ使用可能機を数多く揃えられたか怪しいものだ
(大量生産されたロディフレーム機やヘキサフレーム機、これらが
ダインスレイヴ使用可能なら話は変わってくるけど)
対MAモードがあるので無意味ということはないのでは?
弾を撃ち尽くしても相打ち覚悟の接近戦に切り替えることも出来るし
(残念ながらシノは起動できなかったけど)
そもそも、厄祭戦期はまだギャラルホルンもグレイズも無かった時代、
ダインスレイヴ使用可能機を数多く揃えられたか怪しいものだ
(大量生産されたロディフレーム機やヘキサフレーム機、これらが
ダインスレイヴ使用可能なら話は変わってくるけど)