JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
| HOME |
安くなってくれて助かる
安くなってくれて助かる
とりあえずガンプラとして出てくると設定画の何じゃこりゃ感もだいぶ薄れてカッコいい
とりあえずガンプラとして出てくると設定画の何じゃこりゃ感もだいぶ薄れてカッコいい
おおまかにパーツ分け細かい部分はシールかな?
おおまかにパーツ分け細かい部分はシールかな?
白とライトグレーが混在した部分はライトグレー一色になり、
アンテナ基部やコクピット周辺はライトグレーからダークグレーにと、
これだけでもずい分違った印象になるもんだ
そういや、別記事で指摘のあったマスクのヘの字スリットは
修正されたんだろうか?
この画像だけだとイマイチ確認できない・・・
白とライトグレーが混在した部分はライトグレー一色になり、
アンテナ基部やコクピット周辺はライトグレーからダークグレーにと、
これだけでもずい分違った印象になるもんだ
そういや、別記事で指摘のあったマスクのヘの字スリットは
修正されたんだろうか?
この画像だけだとイマイチ確認できない・・・
黄色を塗っていくことになるのかと思うとすでにキツイww
愛でカバーするしかないわw
黄色を塗っていくことになるのかと思うとすでにキツイww
愛でカバーするしかないわw
だったら読むことをお勧めする。初登場時の活躍だけでご飯三杯いけるから。
だったら読むことをお勧めする。初登場時の活躍だけでご飯三杯いけるから。
HGでなくていいからゾックの立体が欲しい所なんですが…。
HGでなくていいからゾックの立体が欲しい所なんですが…。
商品説明画像に「THUNDER BOLT ver.」(英語表記)と
あるので、アニメ版仕様と予想
商品説明画像に「THUNDER BOLT ver.」(英語表記)と
あるので、アニメ版仕様と予想
マジかー。期待していいんですね。
マジかー。期待していいんですね。
「ジオンの水陸両用機の影響を受けてる」
ってセリフのために
アッガイとかのデザインがああなっちゃったのかなあ…
って思う
敵陣営の影響受けてるアピールのためじゃない…よね
あの作家はそういうことしないとは思うけど
「ジオンの水陸両用機の影響を受けてる」
ってセリフのために
アッガイとかのデザインがああなっちゃったのかなあ…
って思う
敵陣営の影響受けてるアピールのためじゃない…よね
あの作家はそういうことしないとは思うけど
もっとエグイ感じがよかった
もっとエグイ感じがよかった
これは買いだな
これは買いだな
値段もめちゃ高いし願望のキット化だから期待してる
値段もめちゃ高いし願望のキット化だから期待してる
個人的には黄色ラインがごちゃごちゃしてるのはあんまり好みじゃないからシールだらけの方が助けるけど
装備関連のボリュームがすごいから本体の色分けはあんまり期待しない方がいいかも
個人的には黄色ラインがごちゃごちゃしてるのはあんまり好みじゃないからシールだらけの方が助けるけど
装備関連のボリュームがすごいから本体の色分けはあんまり期待しない方がいいかも
なら、そこに格納する12mアッガイも立体化しないと、だな
もしMGアトラスが出るなら、ぜひともあのコクピットブロックを
再現して欲しい
内部構造の設定画、あのシュールな絵面が忘れられない
なら、そこに格納する12mアッガイも立体化しないと、だな
もしMGアトラスが出るなら、ぜひともあのコクピットブロックを
再現して欲しい
内部構造の設定画、あのシュールな絵面が忘れられない
ダブルフェイクとかその辺の匂いがする。
ダブルフェイクとかその辺の匂いがする。
レールガン、サブレッグ、シールドと大型のが多いから保持とバランスが少し心配だなぁ
レールガン、サブレッグ、シールドと大型のが多いから保持とバランスが少し心配だなぁ
立体で見るとなかなかカッコイイ
立体で見るとなかなかカッコイイ
これは買い
これは買い
今更集めて作る時間も無し
残念だがスルーだな
今更集めて作る時間も無し
残念だがスルーだな
はよアニメで動いてるとこ見たい
はよアニメで動いてるとこ見たい
一昨年夏に近所のイオンで在庫処分していたのを思い出した。
量産型ザク+ビッグガン 1,500円
FAガンダム 1,000円
サイコザク 1,000円
量産型ザク 1,000円
旧ザク 1,000円
ジム 500円
長期在庫品のワゴン山積み。悲哀に満ちていたなw
定価も高めで箱絵が一般受けしなかったんだろう。
その後にアニメ化が決まり、担当者は絶句したと思われw
ガンキャノンやグフもHG化しないかな。
それとプレバンでいいから親衛隊ザク!
一昨年夏に近所のイオンで在庫処分していたのを思い出した。
量産型ザク+ビッグガン 1,500円
FAガンダム 1,000円
サイコザク 1,000円
量産型ザク 1,000円
旧ザク 1,000円
ジム 500円
長期在庫品のワゴン山積み。悲哀に満ちていたなw
定価も高めで箱絵が一般受けしなかったんだろう。
その後にアニメ化が決まり、担当者は絶句したと思われw
ガンキャノンやグフもHG化しないかな。
それとプレバンでいいから親衛隊ザク!
完全に名前負けなガンダムだなぁwww
完全に名前負けなガンダムだなぁwww
ソリみたいになるのか面白い
ソリみたいになるのか面白い
いいよねあのコックピット
あれを見てアトラスガンダムのファンになったわ
いいよねあのコックピット
あれを見てアトラスガンダムのファンになったわ
凄いオーバースペックかつ先鋭的なデザイン
凄いオーバースペックかつ先鋭的なデザイン
今時点で設定にある装備は全て(アサルトライフルまで)付属するみたいなんで嬉しい仕様ですね
今時点で設定にある装備は全て(アサルトライフルまで)付属するみたいなんで嬉しい仕様ですね
正直レールガンとシールドだけだと思ってたからめっちゃうれしい
正直レールガンとシールドだけだと思ってたからめっちゃうれしい
地上の他、空中、海上、海中、氷上ですら戦闘可能な性能は、
見方によっては神話の巨人以上の意味合いがあるかもよ?
※39
あのデザインは衝(笑)撃的だったが、全天周囲モニターや
イジェクションポッドの先駆け的技術なのかも?なんて想像
すると、なかなかどうして侮れないものがあるよな
地上の他、空中、海上、海中、氷上ですら戦闘可能な性能は、
見方によっては神話の巨人以上の意味合いがあるかもよ?
※39
あのデザインは衝(笑)撃的だったが、全天周囲モニターや
イジェクションポッドの先駆け的技術なのかも?なんて想像
すると、なかなかどうして侮れないものがあるよな
>イジェクションポッドの先駆け的技術なのかも?
支部百科曰くそうみたいね
>イジェクションポッドの先駆け的技術なのかも?
支部百科曰くそうみたいね
しかも安い!!
しかも安い!!
アニメ公開後に一気にキットの値段が上がったんだよなぁ。便乗してヨドバシとかも値段が一気に上がったのは苦笑したが。
アニメ公開後に一気にキットの値段が上がったんだよなぁ。便乗してヨドバシとかも値段が一気に上がったのは苦笑したが。
まあフルアーマーガンダムに比べたらゲテモノ感は否めないだろうけどw
まあフルアーマーガンダムに比べたらゲテモノ感は否めないだろうけどw
やっぱ変なの!
やっぱ変なの!
ファフ……なんでもないです
ファフ……なんでもないです
HGでこのボリューム…
MGでは末恐ろしいなっ…
HGでこのボリューム…
MGでは末恐ろしいなっ…
100人が100人「カッケェ!」って言われる究極のデザインなんて無いからね
100人が100人「カッケェ!」って言われる究極のデザインなんて無いからね
サンダーボルトってどうも好きになれない
サンダーボルトってどうも好きになれない
その分脚関節への負担大きそうだが
その分脚関節への負担大きそうだが
武装一式がいらないなぁww
武装一式がいらないなぁww
サイズ的にと言うが、あれはボールのデザインを
取り入れただけでボールそのものじゃないからな?
サイズ的にと言うが、あれはボールのデザインを
取り入れただけでボールそのものじゃないからな?
するとは…
こういうゲテモノ機体大好き〜
黄色のラインがどうなるかまだ
わからないけど期待しときます!
するとは…
こういうゲテモノ機体大好き〜
黄色のラインがどうなるかまだ
わからないけど期待しときます!
Amazonマケプレは一部商品のみ(商品ページは全て公開されています)
・MG プロヴィデンスガンダム
・MG プロヴィデンスガンダム G.U.N.D.A.M.プレミアムエディション
・MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) スペシャルエディション
・RG 1/144 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ
・1/100 フルメカニクス ガンダムバエル
・HG 新ガンダム・フレーム機 B
・HG ガンダムバエル(鉄血のオルフェンズ)
・HG MSオプションセット9(鉄血のオルフェンズ)
・HGBF アメイジングストライクフリーダムガンダム
・HGBF すーぱーふみな アクシズエンジェル Ver.
・HGPG プリティインピンク&プチプチッガイ
・HG MS-05 ザクⅠ(シャア・アズナブル機)
・HG アトラスガンダム(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)
・SDガンダムEXスタンダード デスティニーガンダム、バンシィ・ノルン、トライバーニング、 シナンジュ、デスサイズヘルEW
漏れがあったらごめんなさい!
Amazonマケプレは一部商品のみ(商品ページは全て公開されています)
・MG プロヴィデンスガンダム
・MG プロヴィデンスガンダム G.U.N.D.A.M.プレミアムエディション
・MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) スペシャルエディション
・RG 1/144 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ
・1/100 フルメカニクス ガンダムバエル
・HG 新ガンダム・フレーム機 B
・HG ガンダムバエル(鉄血のオルフェンズ)
・HG MSオプションセット9(鉄血のオルフェンズ)
・HGBF アメイジングストライクフリーダムガンダム
・HGBF すーぱーふみな アクシズエンジェル Ver.
・HGPG プリティインピンク&プチプチッガイ
・HG MS-05 ザクⅠ(シャア・アズナブル機)
・HG アトラスガンダム(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)
・SDガンダムEXスタンダード デスティニーガンダム、バンシィ・ノルン、トライバーニング、 シナンジュ、デスサイズヘルEW
漏れがあったらごめんなさい!
あんなのあったら置けなくない?
あんなのあったら置けなくない?
つ スタンド用パーツ。スタンドが見切れてるだけ。
※67
同意。グフの存在感ハンパないよね。
しかし、サンボルver.って事はアニメver.も出るって事だよね。どっち買おうかなー。前期は漫画で揃えたから、やっぱこっちかな。
つ スタンド用パーツ。スタンドが見切れてるだけ。
※67
同意。グフの存在感ハンパないよね。
しかし、サンボルver.って事はアニメver.も出るって事だよね。どっち買おうかなー。前期は漫画で揃えたから、やっぱこっちかな。
やっちゃったな……
こんなのないわー
やっちゃったな……
こんなのないわー
ズゴックも出してくれよな
ズゴックも出してくれよな
なんだ意外と悪くないしむしろこのキット、めちゃくちゃ欲しいw
なんだ意外と悪くないしむしろこのキット、めちゃくちゃ欲しいw
これがアニメ版かと
アニメ版は英字表記、原作版はカタカナ表記
キット自体も額やコクピット周辺等、原作とはカラーリングが異なる
これがアニメ版かと
アニメ版は英字表記、原作版はカタカナ表記
キット自体も額やコクピット周辺等、原作とはカラーリングが異なる
無理!一年戦争?
無理!一年戦争?
黙ってスルー出来んもんかね・・・
期待してる人に対する嫌味にしか見えないよ
黙ってスルー出来んもんかね・・・
期待してる人に対する嫌味にしか見えないよ
本体がシンプルなだけに武装類のごちゃごちゃがたまらん
本体がシンプルなだけに武装類のごちゃごちゃがたまらん
面白ギミック積んでるんだな。
ちょっと買う気が沸いたわ。
面白ギミック積んでるんだな。
ちょっと買う気が沸いたわ。
フル装備になると化けたね。
これは買いですわ。
まぁ、俺的にはついでにサンボル版のガンタンクも出して欲しい
ところなんですけど(チラッ
フル装備になると化けたね。
これは買いですわ。
まぁ、俺的にはついでにサンボル版のガンタンクも出して欲しい
ところなんですけど(チラッ
これガンダムじゃなかったら誰も見向きもせんだろなw
これガンダムじゃなかったら誰も見向きもせんだろなw
そんなこと言い出したら大抵の、世界観のつながりがないシリーズものにも言えちゃうぞ
そんなこと言い出したら大抵の、世界観のつながりがないシリーズものにも言えちゃうぞ
好きなんだけど・・・
なんだろう・・ガンダムっていうより
なにかのパワードスーツっぽく見えるのは気のせいだろうか。
好きなんだけど・・・
なんだろう・・ガンダムっていうより
なにかのパワードスーツっぽく見えるのは気のせいだろうか。
どう見てもハンデレールガン
どう見てもハンデレールガン
儲からないから無理なのは承知の上でお願いしますよ。
儲からないから無理なのは承知の上でお願いしますよ。
MGも出るだろうけど、HGで我慢しよう。
MGも出るだろうけど、HGで我慢しよう。
こういうの言っちゃうガンダムファンがガンオタの民度を下げてると思う…。
おいらがサンボル好きなのはガンダム成分でない部分です。そもそもおいらガンダムを題材にしてるから読んでる漫画は一つも無いし。オリジンは安彦先生が描いてたから読んでたし、ジョニーはark先生が描いてるから読んでる。
ガンダム漫画でなく、太田垣漫画だから読んでる人だっているよ!
こういうの言っちゃうガンダムファンがガンオタの民度を下げてると思う…。
おいらがサンボル好きなのはガンダム成分でない部分です。そもそもおいらガンダムを題材にしてるから読んでる漫画は一つも無いし。オリジンは安彦先生が描いてたから読んでたし、ジョニーはark先生が描いてるから読んでる。
ガンダム漫画でなく、太田垣漫画だから読んでる人だっているよ!
確かに「ガンダムの威を借る」「ガンダムじゃなければ誰も...」...ってのは的外れな意見だと思う。
でもガンダム漫画じゃなくても魅力的って人も確かに多いと思う一方で、切っ掛けとして「ガンダム」って要素があったからという人も多いかもしれないと思えるから一概に言えない気もする。判断に迷うところだね。
確かに「ガンダムの威を借る」「ガンダムじゃなければ誰も...」...ってのは的外れな意見だと思う。
でもガンダム漫画じゃなくても魅力的って人も確かに多いと思う一方で、切っ掛けとして「ガンダム」って要素があったからという人も多いかもしれないと思えるから一概に言えない気もする。判断に迷うところだね。
そうなんだよね。MS感なさすぎてな。
92
出せとは言わないが言いたい事は分かる。正直ロボット魂も高額化してるしな。
94
どこの界隈も同じです。
というよりこのサイトのコメ欄見れば自明の理だと思うけどな。
角なしは好みだがアトラスは正直微妙すぎてな。
あとこのキットはシール地獄っぽいし、かといって塗装面倒くさい。
そうなんだよね。MS感なさすぎてな。
92
出せとは言わないが言いたい事は分かる。正直ロボット魂も高額化してるしな。
94
どこの界隈も同じです。
というよりこのサイトのコメ欄見れば自明の理だと思うけどな。
角なしは好みだがアトラスは正直微妙すぎてな。
あとこのキットはシール地獄っぽいし、かといって塗装面倒くさい。
同意。自分も最初の方のコメで初見ダサいと書いてしまったけど、とうしてどうして情報が入れば入る程イイねってなってきた。しかも、漫画の活躍がハンパないらしいから、絶対ファンになるわ。実はこう言ったスルメのようなキットこそ名作と言うんだよね。やっぱサンボルは偉大だわ。
※88
この手の偏見の塊の方はごく僅かなんで華麗にスルーしましょう。
同意。自分も最初の方のコメで初見ダサいと書いてしまったけど、とうしてどうして情報が入れば入る程イイねってなってきた。しかも、漫画の活躍がハンパないらしいから、絶対ファンになるわ。実はこう言ったスルメのようなキットこそ名作と言うんだよね。やっぱサンボルは偉大だわ。
※88
この手の偏見の塊の方はごく僅かなんで華麗にスルーしましょう。
かっちょいいのになぁ・・・
あ、これ買ってバンダイに売れるって思わせればいいのか!!
かっちょいいのになぁ・・・
あ、これ買ってバンダイに売れるって思わせればいいのか!!
単行本についてたデザインノートの作者のコメントだと
・元々アトラスガンダムは水中用ガンダムを想定していた。
・水中=水泳選手ということで水泳選手のアクセルスーツを意識している。
・なので、背中の見た目も水泳選手のスマートさが感じられるようにしてある。
なので、「スーツっぽく見える」というのは正しい感想かと。
単行本についてたデザインノートの作者のコメントだと
・元々アトラスガンダムは水中用ガンダムを想定していた。
・水中=水泳選手ということで水泳選手のアクセルスーツを意識している。
・なので、背中の見た目も水泳選手のスマートさが感じられるようにしてある。
なので、「スーツっぽく見える」というのは正しい感想かと。
あれってどうなってんだろう?
あれってどうなってんだろう?
流石にBB8みたいに磁力だけでくっついてる訳じゃないと思うけど…。
水の抵抗とか水圧に強い形ということで球体に近くしてるけど、接続はちゃんと機械的なものでくっついてるはず…。
流石にBB8みたいに磁力だけでくっついてる訳じゃないと思うけど…。
水の抵抗とか水圧に強い形ということで球体に近くしてるけど、接続はちゃんと機械的なものでくっついてるはず…。
作中では説明ないんですか??
もしかしてオカルティックななにかとか連邦脅威の超テクノロジーとかそんなんで出来てるの⁈
サンボルってリアルな描写が売りだと思ってたけど幻滅だなぁ。
作中では説明ないんですか??
もしかしてオカルティックななにかとか連邦脅威の超テクノロジーとかそんなんで出来てるの⁈
サンボルってリアルな描写が売りだと思ってたけど幻滅だなぁ。
説明はなかったと思います。
他の水中用ジオンMSも全てこの球体関節を使っているので、サンボル世界ではこの仕様が基本、ということなんだと思います。
劇中で説明があったのはアトラスのサブレッグみたいな「サンボル世界でも特殊なもの」で、関節のシーリングや、大型化したバックパックみたいな「旧来のガンダムに無くサンボルにはあるもの」に関してわざわざ説明してるシーンはあまりなかった記憶があります。
形が球体なだけで、オカルトってほどのものではないとおもいますよ?
説明はなかったと思います。
他の水中用ジオンMSも全てこの球体関節を使っているので、サンボル世界ではこの仕様が基本、ということなんだと思います。
劇中で説明があったのはアトラスのサブレッグみたいな「サンボル世界でも特殊なもの」で、関節のシーリングや、大型化したバックパックみたいな「旧来のガンダムに無くサンボルにはあるもの」に関してわざわざ説明してるシーンはあまりなかった記憶があります。
形が球体なだけで、オカルトってほどのものではないとおもいますよ?
いやふつーに球体関節でしょ笑
タチコマの関節とか球体関節人形と同じ
いやふつーに球体関節でしょ笑
タチコマの関節とか球体関節人形と同じ
このモビルスーツもゴムで?!
このモビルスーツもゴムで?!
太田垣ガンダムがコンセプトでパラレル設定の独自解釈とデザインの元での機体設計だと言うし押し付けてるわけでもないんだからもう少し寛容な心をもってああそうなんだなってスルーできないのかね。
本人もガンダムはなるべく避けて見ないようにしてきたからって言ってるんだからさ。
デザインとしてはジオンパイロットのヘルメットとかイグルーっぽいのが好きなんだけど。
アニメ版は雑には感じたな。
太田垣デザインがカトキデザインになった時の何か違う感もモヤっとするんだよなぁ。
太田垣ガンダムがコンセプトでパラレル設定の独自解釈とデザインの元での機体設計だと言うし押し付けてるわけでもないんだからもう少し寛容な心をもってああそうなんだなってスルーできないのかね。
本人もガンダムはなるべく避けて見ないようにしてきたからって言ってるんだからさ。
デザインとしてはジオンパイロットのヘルメットとかイグルーっぽいのが好きなんだけど。
アニメ版は雑には感じたな。
太田垣デザインがカトキデザインになった時の何か違う感もモヤっとするんだよなぁ。
ゴム可動わろた
まあこの手の関節はもはや十分やりつくされてるから、そこまで疑問にはおもわんが、初見は混乱する人もいるよな、そりゃ
まあ背表紙再現の立膝までやってくるとは
頑張ってもなんちゃって再現程度かと思ったら結構いいじゃない
買いますよ
ゴム可動わろた
まあこの手の関節はもはや十分やりつくされてるから、そこまで疑問にはおもわんが、初見は混乱する人もいるよな、そりゃ
まあ背表紙再現の立膝までやってくるとは
頑張ってもなんちゃって再現程度かと思ったら結構いいじゃない
買いますよ
ほんとサンボルは何でもありだなぁ
ほんとサンボルは何でもありだなぁ
ガンキャノンアクア出せ
ガンキャノンアクア出せ
これはグリグリ遊び倒したいな
発売が待ち遠しい!!
これはグリグリ遊び倒したいな
発売が待ち遠しい!!
主役機だし俺は待ってた
主役機だし俺は待ってた
こういうコメントってのは何か主張したい人が書き込むもんだから
特に言いたい事のない、納得いってる人はそもそも書き込まないよ
こういうコメントってのは何か主張したい人が書き込むもんだから
特に言いたい事のない、納得いってる人はそもそも書き込まないよ
にしてもアトラスがちゃんと作中の形のままHGになってくれただけで満足だ
背中のアームの強度だけが少し心配だけど
にしてもアトラスがちゃんと作中の形のままHGになってくれただけで満足だ
背中のアームの強度だけが少し心配だけど
144マジンガーに原作隈取入れるみたいなのはごめんだけど、アトラスくらいはちょうどいい
144マジンガーに原作隈取入れるみたいなのはごめんだけど、アトラスくらいはちょうどいい
案外超技術とかすごいテクノロジーってわけじゃなくってアナクロな仕組みなんだよね
うーん、ただパッケージはヒロイックすぎて原作の活躍イメージにもあわないかなあ
原作未読な人だったり、若い世代へのインパクトのためなのかかなりヒロイックなポージングやエフェクトだけど、本来アトラスのスキー板ってこんな使い方、印象じゃないんだよね
なんだか逆効果無きがする
もっと泥臭い、ださかっこいい感じなのに...
初期パッケージの太田垣版こそアトラスにとって最適だったんじゃないかな(デザインとのギャップが渋くてよさそうそうじゃない?膝立ち再現もしているんだし)
まあそこらは原作の方も編集側からヒロイックにして、といった注文付けもされることが大いに考えられるうえで、物語が進むにつれ多少ヒロイックに書かれていくのも仕方のないって事情もあるだろうしねえ、難しいね
案外超技術とかすごいテクノロジーってわけじゃなくってアナクロな仕組みなんだよね
うーん、ただパッケージはヒロイックすぎて原作の活躍イメージにもあわないかなあ
原作未読な人だったり、若い世代へのインパクトのためなのかかなりヒロイックなポージングやエフェクトだけど、本来アトラスのスキー板ってこんな使い方、印象じゃないんだよね
なんだか逆効果無きがする
もっと泥臭い、ださかっこいい感じなのに...
初期パッケージの太田垣版こそアトラスにとって最適だったんじゃないかな(デザインとのギャップが渋くてよさそうそうじゃない?膝立ち再現もしているんだし)
まあそこらは原作の方も編集側からヒロイックにして、といった注文付けもされることが大いに考えられるうえで、物語が進むにつれ多少ヒロイックに書かれていくのも仕方のないって事情もあるだろうしねえ、難しいね
Gファイターになんのステップもアームも無く乗っかってたガンダムよりはマシでない?
Gファイターになんのステップもアームも無く乗っかってたガンダムよりはマシでない?
そんなに好きなら積んで在るフルアーマやサイコザク作ってあげたらどうよ?
そんなに好きなら積んで在るフルアーマやサイコザク作ってあげたらどうよ?
この論法よく見るよね
gファイターに関しては、メカデザや富野側ではアトラスと同じように固定ラッチなど考えられていたかもしれない
がしかし、おもちゃをつくるためのメカ、ガンダムのパワーアップのためのメカって視点で考えると、固定ラッチだステップだアームだなんだの設定はいらなかったの
たとえそんな細かい設定作ったとしても、視聴者の理解も追いつかない、製品でろくに再現できないってことで却下されるの
V作戦の初期稿からの変遷見ればわかるでしょ
ただ、ガンダムが乗れるよってだけで十分なの、それ以上細かいことはいらない、そんな存在なの
しかし、このスキー板?に関しては、足に固定するためのリアリズムってのは、作者のリアリズムによる設定の他に、編集や企画、読者からもリアリズムを追及される訳よ
(ここでいうリアリズムってのは説得力のことね
巨大人型ロボットの存在のリアリズムではなく、それが存在すること、その機構の説得力ってこと
世界観とメカニズムにおけるリアリティ、説得力ってこと)
ようするに
gファイターと違う点は、企画とスポンサー、受け手がそのリアリティを求めるようになったってことなの
だから時代によりガンダムの解釈(腰アーマー分割を始め)も変わるでしょ?
単純に並べる対象ではないわけ
それでもこのスキー板ゲットライドがリアリティねーなー、ありえねーなーってなったら
それは作品のリアリティ(作者のリアリティ感覚以外にも企画側の注文も含めてね)が読者のリアリティに負けたってこと
もしくはなんの根拠も構造も持たない感情論的である単純な好みの問題で批判が投稿される←これを誹謗中傷と呼ぶ
作り手のリアリティが受け手のリアリティを圧倒すれば成功
んでもそれってどんなに勉強しても百発百中とはいかない、くだらない感情論で唾棄するものがいる
正直、メカデザインの仕事って努力に見合うものなのかと考えると並大抵ではやっていけないよね
メカデザって難しいね
この論法よく見るよね
gファイターに関しては、メカデザや富野側ではアトラスと同じように固定ラッチなど考えられていたかもしれない
がしかし、おもちゃをつくるためのメカ、ガンダムのパワーアップのためのメカって視点で考えると、固定ラッチだステップだアームだなんだの設定はいらなかったの
たとえそんな細かい設定作ったとしても、視聴者の理解も追いつかない、製品でろくに再現できないってことで却下されるの
V作戦の初期稿からの変遷見ればわかるでしょ
ただ、ガンダムが乗れるよってだけで十分なの、それ以上細かいことはいらない、そんな存在なの
しかし、このスキー板?に関しては、足に固定するためのリアリズムってのは、作者のリアリズムによる設定の他に、編集や企画、読者からもリアリズムを追及される訳よ
(ここでいうリアリズムってのは説得力のことね
巨大人型ロボットの存在のリアリズムではなく、それが存在すること、その機構の説得力ってこと
世界観とメカニズムにおけるリアリティ、説得力ってこと)
ようするに
gファイターと違う点は、企画とスポンサー、受け手がそのリアリティを求めるようになったってことなの
だから時代によりガンダムの解釈(腰アーマー分割を始め)も変わるでしょ?
単純に並べる対象ではないわけ
それでもこのスキー板ゲットライドがリアリティねーなー、ありえねーなーってなったら
それは作品のリアリティ(作者のリアリティ感覚以外にも企画側の注文も含めてね)が読者のリアリティに負けたってこと
もしくはなんの根拠も構造も持たない感情論的である単純な好みの問題で批判が投稿される←これを誹謗中傷と呼ぶ
作り手のリアリティが受け手のリアリティを圧倒すれば成功
んでもそれってどんなに勉強しても百発百中とはいかない、くだらない感情論で唾棄するものがいる
正直、メカデザインの仕事って努力に見合うものなのかと考えると並大抵ではやっていけないよね
メカデザって難しいね
>陸ガン(サンボル)
劇中ジム扱いとは言え、「ガンダム」と名がつく以上
優遇されてしまうのは仕方ないよ
でも、どうせ優遇するなら主人公機としてアッガイを
優遇して欲しいんだよなあ・・・
(絵面的に、アトラスと並べるには物足りない気もするけどね)
>陸ガン(サンボル)
劇中ジム扱いとは言え、「ガンダム」と名がつく以上
優遇されてしまうのは仕方ないよ
でも、どうせ優遇するなら主人公機としてアッガイを
優遇して欲しいんだよなあ・・・
(絵面的に、アトラスと並べるには物足りない気もするけどね)
繰り返す、ポリリズムまで読んだ
繰り返す、ポリリズムまで読んだ
いっそなくてもいいじゃん、みたいな短さ
いっそなくてもいいじゃん、みたいな短さ
もしくは主役機と寮機
商品化の初手としてはこの2パターンが王道ですからね
二期の場合、ライバル機っていうとアッガイ?もしくはグフくらいかな?派手に、長時間出てくるのは
どちらもかっこよく、人気ではありますが、商品化の初手としてはいささか決め手にかけますよね
そもそもダリルたちはMSパイロットというより工作員としての活躍ですしね
ジオン側の商品展開に悲観的なこと書きましたけど、ファンの超希望的観測として陸ガンでたなら砂漠のショーン編としてグフも欲しいな、と
参考モデル、よく見えなかったんですけど、スパルタンの陸ガンと、砂漠のショーン編の陸ガンの折衷のようにみえたので(そもそも両者はかき分け、再デザインの関係なので、プラモやアニメ設定で統合されることもかんがえられるかな、と)
となると恐らくスパルタンカラーでリリースされるであろう陸ガンをショーン編のカラーでも作りたくなります
するとグフも欲しいじゃないですか
もし仮に陸ガンがショーン編のカラーでもリリースされるようなことがあれば本当に期待しちゃいます
グフのデカいファンの自作は骨が折れますからね
もしくは主役機と寮機
商品化の初手としてはこの2パターンが王道ですからね
二期の場合、ライバル機っていうとアッガイ?もしくはグフくらいかな?派手に、長時間出てくるのは
どちらもかっこよく、人気ではありますが、商品化の初手としてはいささか決め手にかけますよね
そもそもダリルたちはMSパイロットというより工作員としての活躍ですしね
ジオン側の商品展開に悲観的なこと書きましたけど、ファンの超希望的観測として陸ガンでたなら砂漠のショーン編としてグフも欲しいな、と
参考モデル、よく見えなかったんですけど、スパルタンの陸ガンと、砂漠のショーン編の陸ガンの折衷のようにみえたので(そもそも両者はかき分け、再デザインの関係なので、プラモやアニメ設定で統合されることもかんがえられるかな、と)
となると恐らくスパルタンカラーでリリースされるであろう陸ガンをショーン編のカラーでも作りたくなります
するとグフも欲しいじゃないですか
もし仮に陸ガンがショーン編のカラーでもリリースされるようなことがあれば本当に期待しちゃいます
グフのデカいファンの自作は骨が折れますからね
専用デザインって珍しくない?
専用デザインって珍しくない?
ショーンと言うよりクローディアのグフで。なんでドダイとセットで出して欲しいな。ビッグガンセット出したあの勢いでお願いします。
ショーンと言うよりクローディアのグフで。なんでドダイとセットで出して欲しいな。ビッグガンセット出したあの勢いでお願いします。
あ、すいません普通クローディアのほうですよね
ショーン好きなんでバイアスかかってました汗
ま、ファンの超希望的観測ってことで…
二期でジオンからキットでるならやはりアッガイ(チャレンジングですけどね汗)、クローディアグフ、まああとはザクですかね
太田垣パッケージのころのビッグガンセット売り、単品ザクを分けた売り方は良かったんですが
リパッケージの際はセット売りオンリー、と融通の利かなさの問題出ましたよね
リパッケージでセット売りのみだったのは、
単品のみのリリースだった場合、印象の強い装備であるビッグガンのない単品ザクにmsとしてそこまでの魅力があるのか?
単品セット双方リリースだった場合、ガンプラにおいてオプション付きセットは売れづらく(百式のメガバズやバリュート)リリースから時間がたち、叩き売りされればこぞって買われるものの、割引の少ない初動で売り上げがとれないからか?
といった理由などがあって、インパクト強し、旧ザクとのプレイバリュー高し(ほとんどこれですね汗)なセット売りでリリースされたんでしょう、それはそれでセット売りのジンクス通り、売れづらい状況に陥ってるのでしょうけど…
いろいろと邪推しましたが
グフにもリパッケージザクと似たようなドダイの有無の問題、アッガイはサイズの問題、王道のザクはそんなに出てこない、と、ジオン機欲しいなと想いつつも商品化の想像がしづらいのが現状ですよね
漫画が一年戦争以降も書かれるようになったのは、アニメ化商品化を続ける意図ってのはあるわけですし、当然商品化プランってのは私なんかにゃ及びしれないレベルの話でとっくに考えられているはずなんでしょうが、そもそもサンボルキットが爆売れしたわけでも無さそうなこと考えると、きちんとキット化まで漕ぎ着けるのかも心配です
ま、私個人なんかがキット化の心配するよりも自作したほうが太田垣さんも喜んでくれるのはツイッターみてもわかりますからね
この現状って手を動かすこと、実力を試されてる感もありますよね
あ、すいません普通クローディアのほうですよね
ショーン好きなんでバイアスかかってました汗
ま、ファンの超希望的観測ってことで…
二期でジオンからキットでるならやはりアッガイ(チャレンジングですけどね汗)、クローディアグフ、まああとはザクですかね
太田垣パッケージのころのビッグガンセット売り、単品ザクを分けた売り方は良かったんですが
リパッケージの際はセット売りオンリー、と融通の利かなさの問題出ましたよね
リパッケージでセット売りのみだったのは、
単品のみのリリースだった場合、印象の強い装備であるビッグガンのない単品ザクにmsとしてそこまでの魅力があるのか?
単品セット双方リリースだった場合、ガンプラにおいてオプション付きセットは売れづらく(百式のメガバズやバリュート)リリースから時間がたち、叩き売りされればこぞって買われるものの、割引の少ない初動で売り上げがとれないからか?
といった理由などがあって、インパクト強し、旧ザクとのプレイバリュー高し(ほとんどこれですね汗)なセット売りでリリースされたんでしょう、それはそれでセット売りのジンクス通り、売れづらい状況に陥ってるのでしょうけど…
いろいろと邪推しましたが
グフにもリパッケージザクと似たようなドダイの有無の問題、アッガイはサイズの問題、王道のザクはそんなに出てこない、と、ジオン機欲しいなと想いつつも商品化の想像がしづらいのが現状ですよね
漫画が一年戦争以降も書かれるようになったのは、アニメ化商品化を続ける意図ってのはあるわけですし、当然商品化プランってのは私なんかにゃ及びしれないレベルの話でとっくに考えられているはずなんでしょうが、そもそもサンボルキットが爆売れしたわけでも無さそうなこと考えると、きちんとキット化まで漕ぎ着けるのかも心配です
ま、私個人なんかがキット化の心配するよりも自作したほうが太田垣さんも喜んでくれるのはツイッターみてもわかりますからね
この現状って手を動かすこと、実力を試されてる感もありますよね
確かに笑
案外安いからかうけど背負いもの?は組み立てもしないかも
本体だけで十分かな
確かに笑
案外安いからかうけど背負いもの?は組み立てもしないかも
本体だけで十分かな
長い。
三行にまとめてからこい。
長い。
三行にまとめてからこい。
自由に動き、シールドを挟めばサブフライトユニットになり、スラスターも付いてるのでフレキシブルバインダーにもなる。これにより水中や雪山などの局地も含めたあらゆる地上で活躍できる、というのがアトラス+ビッグレッグの開発コンセプトだと思ってます。
おいらはそんなに突飛なアイデアでも無いと思いますが…。
自由に動き、シールドを挟めばサブフライトユニットになり、スラスターも付いてるのでフレキシブルバインダーにもなる。これにより水中や雪山などの局地も含めたあらゆる地上で活躍できる、というのがアトラス+ビッグレッグの開発コンセプトだと思ってます。
おいらはそんなに突飛なアイデアでも無いと思いますが…。
手持ち部分の下のユニットと上のユニットの大きさの比率まで同じだし
手持ち部分の下のユニットと上のユニットの大きさの比率まで同じだし
あくまでBF枠としてなら、という話だが
あくまでBF枠としてなら、という話だが
、立体化したらちょっと格好いい気がしてきた。でも顔がインパルスガンダムっぽくて宇宙世紀感が無いという印象は変わらず。
、立体化したらちょっと格好いい気がしてきた。でも顔がインパルスガンダムっぽくて宇宙世紀感が無いという印象は変わらず。
人型MSの存在意義とサブアームの両立には神経使うと
アニメ化では松尾さんも人型MSである意義をだすよう演出に気を付けえていた、とも
いままでのMS観だと、MSは両手ふさがってる状態が多いのに、腰やなんかについてる弾倉の交換などどうすんの?状態だったから
そこ解消するギミックとしてはいいかな、と
猫の手も借りたいって時にアームあると便利じゃん?
MSを大型建造物として考えると各所に小型の作業用アームやクレーン、ステップ等が展開するハッチがあったとしても不思議じゃなかったところを突いてきた感じもする
サンダーボルトキット化とBFでサブアームギミックが採用されたのは同時だったよね
ジムカーディガンに続きボールデンアームズなど
改造例でもバンダイが推してたよねサブアーム
ガンプラは自由だってことでアームだったのかな?武器てんこ盛りだってできるし
ここでも人気だったプロショップ限定のデュナメスなんかがいい例ではなかろうか(あれは武器セットとしての人気ってのもあるかもしれんが)
サンダーボルト企画時にはサブアームを使うってことがある程度前提条件として設定されてたんじゃないかな?
人型MSの存在意義とサブアームの両立には神経使うと
アニメ化では松尾さんも人型MSである意義をだすよう演出に気を付けえていた、とも
いままでのMS観だと、MSは両手ふさがってる状態が多いのに、腰やなんかについてる弾倉の交換などどうすんの?状態だったから
そこ解消するギミックとしてはいいかな、と
猫の手も借りたいって時にアームあると便利じゃん?
MSを大型建造物として考えると各所に小型の作業用アームやクレーン、ステップ等が展開するハッチがあったとしても不思議じゃなかったところを突いてきた感じもする
サンダーボルトキット化とBFでサブアームギミックが採用されたのは同時だったよね
ジムカーディガンに続きボールデンアームズなど
改造例でもバンダイが推してたよねサブアーム
ガンプラは自由だってことでアームだったのかな?武器てんこ盛りだってできるし
ここでも人気だったプロショップ限定のデュナメスなんかがいい例ではなかろうか(あれは武器セットとしての人気ってのもあるかもしれんが)
サンダーボルト企画時にはサブアームを使うってことがある程度前提条件として設定されてたんじゃないかな?
>猫の手も借りたいって時にアームあると便利じゃん?
わかるわかる、例えばジムキャIIみたいにシールド裏にある場合
右手武器をしまうか手放すか左手に持ち替える⇒右手でマガジンを外す⇒交換する、の
手間がかかっちゃうんだよね。せめて左手にサブアームあればなって思うわ
だからサンボルFAガンダムとジムは当たり前っちゃ当たり前の発想だけど革新的で一目ぼれしたよ
>猫の手も借りたいって時にアームあると便利じゃん?
わかるわかる、例えばジムキャIIみたいにシールド裏にある場合
右手武器をしまうか手放すか左手に持ち替える⇒右手でマガジンを外す⇒交換する、の
手間がかかっちゃうんだよね。せめて左手にサブアームあればなって思うわ
だからサンボルFAガンダムとジムは当たり前っちゃ当たり前の発想だけど革新的で一目ぼれしたよ
このガンダム最新刊でちょっとヴァージョンアップしちゃったんだよね
そっちも発売してほしいわ
あと飛行ユニット付きのグフ
このガンダム最新刊でちょっとヴァージョンアップしちゃったんだよね
そっちも発売してほしいわ
あと飛行ユニット付きのグフ
原作に忠実にしてよー
原作に忠実にしてよー
レールガンは原作版に近いものになった
(公式HPやPVだと、砲身がバンシィのBSに似た形状、
色もグレー系に変更されている)
顔は155氏の指摘どおり、原作版でもアニメ版でもない
サンボルFA寄りのマスクになった
なんとも中途半端な仕様だな
ま、逆に考えればこの辺が改造・加工のポイントってことだな
とりあえず簡単そうな顔の方から手がけてみるかな
レールガンは原作版に近いものになった
(公式HPやPVだと、砲身がバンシィのBSに似た形状、
色もグレー系に変更されている)
顔は155氏の指摘どおり、原作版でもアニメ版でもない
サンボルFA寄りのマスクになった
なんとも中途半端な仕様だな
ま、逆に考えればこの辺が改造・加工のポイントってことだな
とりあえず簡単そうな顔の方から手がけてみるかな