
2017年3月23日に、ガンプラ「1/100 フルメカニクス ガンダムバエル」が発売(出荷)されます。
試作品と商品説明画像が公開されました。 1/16
試作品の追加画像が公開されました。 1/19
商品説明が公開されました。 1/19
彩色試作画像が公開されました。 2/3
パッケージ(箱絵)と塗装完成見本画像が公開されました。 3/2
キット解説画像が公開されました。 3/6
テストショット写真が公開されました。 3/7
説明書画像が公開されました。 3/25
情報元
パッケージ(箱絵)の画像です。











塗装完成見本画像です。
1/100 フルメカニクス ガンダムバエル〔バンダイホビーサイト〕 

キット解説画像です。
ガンダムバエル (1/100)〔ホビーサーチ〕 


説明書画像です。
「GUNPLA EVOLUTION PROJECT~ROAD to GUNPLA 40 th~」第1弾「HGUC ゼータガンダム」のテストショットが公開!【連載】ガンプラジャーナル2017年3月号〔電撃ホビーウェブ〕 












テストショット写真です。
【特典】機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1/100 フルメカニクス ガンダムバエル プラモデル〔アマゾン〕【特典】機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1/100 フルメカニクス ガンダムバエル プラモデル[バンダイ]《03月予約》〔あみあみ 楽天〕1/100 フルメカニクス ガンダムバエル プラモデル 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ バンダイ 【3月予約】〔でじたみん 楽天〕


彩色試作画像です。

初回限定SP台座です。

「1/100フルメカニクス ガンダムバルバトスルプスレクス」、「1/100フルメカニクス ガンダムバエル」に初回限定特典マーキングシールが付属決定!






試作品の画像です。
商品説明画像
商品説明1/100シリーズがさらに進化「1/100 FULL MECHANICS」第4弾 新機体ガンダム・バエルがラインアップ!
■1/100スケールに描かれるハイディテール
公式設定を担当するMSデザイナーがディテールを描き下ろし。アニメでは描ききれない、より実機に近いメカニカル感あふれるディテールを施し立体化。
■1/100スケールだから実現できるギミック
劇中シーンを容易に再現できる本体の可動を実現。さらにそのメカニカルなギミックを高い再現度で搭載。
■メカニカルなガンダム・フレーム再現
ガンダム・フレームを細部に至るまで再現。ガンダム・フレームのメカニカルな勇姿が1/100で姿を現す!
【付属品】
・ブレード(仮)×2
・平手(左右)×各1
・握り手(左右)×各1
・専用握り手(左右)×各1
【商品内容】
・成形品×12
・ホイルシール ×1
・取扱説明書×1
□価格:3,456円(税込)
マクギリス「私の迷いの霧を晴らしてくれたのだよ」→ガンダムに乗る&
阿頼耶識化する決心がついたように解釈できるし、ジュリエッタには
大型MS C(仮)があるし、やっぱ大方の予想どおりなのかな
もし逆だったり、他のパイロットなら色んな意味で驚愕だな
マクギリス「私の迷いの霧を晴らしてくれたのだよ」→ガンダムに乗る&
阿頼耶識化する決心がついたように解釈できるし、ジュリエッタには
大型MS C(仮)があるし、やっぱ大方の予想どおりなのかな
もし逆だったり、他のパイロットなら色んな意味で驚愕だな
でもそのプロヴィデンスの限定は通常版より2160円高いよ。
これはどうなんだろう?
でもそのプロヴィデンスの限定は通常版より2160円高いよ。
これはどうなんだろう?
HGより、こっちのが格好良く
見える。
HGより、こっちのが格好良く
見える。
背中にあるのは羽根というよりひょっとしたら脚?
背中にあるのは羽根というよりひょっとしたら脚?
という事は第3弾はバルバトスの新形態ですね
グシオンリベイク、フラウロス…
という事は第3弾はバルバトスの新形態ですね
グシオンリベイク、フラウロス…
もしそうなら誰が乗るってわかりそうだけど、マクギリスが一番濃厚だけどね。
もしそうなら誰が乗るってわかりそうだけど、マクギリスが一番濃厚だけどね。
プロヴィはドラグーンエフェクトも初回版だけなんじゃね?
プロヴィはドラグーンエフェクトも初回版だけなんじゃね?
ギボンズ・ガンダムってなに?
ギボンズ・ガンダムってなに?
どこで杖ついてた?
どこで杖ついてた?
>Opでマッキーが杖ついてるのは
録画したのを見返してみたがマクギリスどころか誰も杖なんてついてないが?
お嬢ちゃんとのキスシーンぽいところのことなら、あれはよく見ればコートの右側だから。
>Opでマッキーが杖ついてるのは
録画したのを見返してみたがマクギリスどころか誰も杖なんてついてないが?
お嬢ちゃんとのキスシーンぽいところのことなら、あれはよく見ればコートの右側だから。
リボーンズガンダムなら知っているけど、それとは違うよな?
リボーンズガンダムなら知っているけど、それとは違うよな?
初回特典にスタンドと言えば1/100SEEDを思い出すね
売れますように
※3
レギンレイズのアレは剣と言っていいのかな?
名前は「ブレード」だけど作中の殴りとキット見るにロッドっぽいから
いきなり剣に切り替えるのは難しいかも
初回特典にスタンドと言えば1/100SEEDを思い出すね
売れますように
※3
レギンレイズのアレは剣と言っていいのかな?
名前は「ブレード」だけど作中の殴りとキット見るにロッドっぽいから
いきなり剣に切り替えるのは難しいかも
後は配色がどうなるか
後は配色がどうなるか
ちょっと惜しすぎる
ちょっと惜しすぎる
このスケールモデルはまだバルバトスとヴィダールしかない筈では?
このスケールモデルはまだバルバトスとヴィダールしかない筈では?
だから第3弾が何なんか気になるんだよ。
ガンダムバエルは第4弾だから。
だから第3弾が何なんか気になるんだよ。
ガンダムバエルは第4弾だから。
ルプス改(仮名)をお忘れか?
ルプス改(仮名)をお忘れか?
バルバトスルプス新形態(仮)2月、バエル3月、
よほどの事態が発生しない限り、スケジュールが
変更されることはあるまい
バルバトスルプス新形態(仮)2月、バエル3月、
よほどの事態が発生しない限り、スケジュールが
変更されることはあるまい
最終的にマクギリスが乗るとか
最終的にマクギリスが乗るとか
どこからもとなく「キマリスだ!」って声が多いけど…
フレーム画像見たら…もしかして…
ヴァエルさんなんじゃってオモタヨ
どこからもとなく「キマリスだ!」って声が多いけど…
フレーム画像見たら…もしかして…
ヴァエルさんなんじゃってオモタヨ
「ギャラルホルン」だね
北欧神話のラグナロクだと巨人の軍団が攻め込んでくるが
まさか巨人ってMAじゃあるまいな…
「ギャラルホルン」だね
北欧神話のラグナロクだと巨人の軍団が攻め込んでくるが
まさか巨人ってMAじゃあるまいな…
あのちょっとダサいな羽みたいなの何かの都合上ああなったのかも
まだ多分何か隠してますな
あのちょっとダサいな羽みたいなの何かの都合上ああなったのかも
まだ多分何か隠してますな
フレックグレイズか!?
フレックグレイズか!?
アニメでルプスレクスと並んだときどっちがどっちか
判りやすいように真逆の毒々しい色にするかと思ってた
まぁこれはこれで冷徹な感じがするのでありか?
アニメでルプスレクスと並んだときどっちがどっちか
判りやすいように真逆の毒々しい色にするかと思ってた
まぁこれはこれで冷徹な感じがするのでありか?
これガンダム初号機だからそんな気色悪い意識とかないよ
発掘前のフラウロスも似た配色だし
これガンダム初号機だからそんな気色悪い意識とかないよ
発掘前のフラウロスも似た配色だし
最初からこの色じゃないか?
三日月に助けられた時のマクギリスは、ルプスの白い後ろ姿に
バエルを垣間見たのかもしれないぞ
最初からこの色じゃないか?
三日月に助けられた時のマクギリスは、ルプスの白い後ろ姿に
バエルを垣間見たのかもしれないぞ
ルプスになる前のバルバトスの膝にあったマークと
同じマークがある・・
なんか意味あるのかな?
ルプスになる前のバルバトスの膝にあったマークと
同じマークがある・・
なんか意味あるのかな?
あくまでも見栄えの話だけど
あくまでも見栄えの話だけど
グレーのソールに凝る以前の問題。
只でさえ、評価が割れやすいデザインだし詰める所は詰めないと。
百歩譲って変形等の機構上の空間なら致し方ないけど。
グレーのソールに凝る以前の問題。
只でさえ、評価が割れやすいデザインだし詰める所は詰めないと。
百歩譲って変形等の機構上の空間なら致し方ないけど。
それくらい自分で何とかしたらどうだ?
それくらい自分で何とかしたらどうだ?
加工は簡単にできる。
ただ、此処で話しているのは商品としての精度の問題だよ。
バルバトスで出来ているのに何故バエルでやらないのかって話だ。
ユーザーサイドの手間とスキルの話ではないよ。
加工は簡単にできる。
ただ、此処で話しているのは商品としての精度の問題だよ。
バルバトスで出来ているのに何故バエルでやらないのかって話だ。
ユーザーサイドの手間とスキルの話ではないよ。
全体プロポーションみても
MH要素なくないか?
全体プロポーションみても
MH要素なくないか?
サーベルラック逆向き疑惑
開口部が後ろ向き:フルメカの彩色画像
開口部が前向き;HGの彩色画像、同原型画像、フルメカの原型画像
俺は開口部が前を向くのが正しい向きじゃないかと思ってる
抜刀は、サブアームが移動して抜きやすい位置にくるんじゃない?
納刀が危険そう・・・どんな意味の危険を想像しているか分からんけど、
脚が当たった程度ではナノラミやフレームは斬れないと思うよ
抜き身の外観にしても、太刀やナイトブレードという前例があるし
サーベルラック逆向き疑惑
開口部が後ろ向き:フルメカの彩色画像
開口部が前向き;HGの彩色画像、同原型画像、フルメカの原型画像
俺は開口部が前を向くのが正しい向きじゃないかと思ってる
抜刀は、サブアームが移動して抜きやすい位置にくるんじゃない?
納刀が危険そう・・・どんな意味の危険を想像しているか分からんけど、
脚が当たった程度ではナノラミやフレームは斬れないと思うよ
抜き身の外観にしても、太刀やナイトブレードという前例があるし
納刀時の危険ってのは、基本剥き身の刃物が外を向いてる状態というのがどうしても危なっかしく見えて仕方ないだけの話です。
自機を傷つけることはないのかも知れないけど、整備中の人間、ケーブル類などどうしても不安が…。
あ、グリムゲルデの盾の内側の剣はとても合理的に見えました。
納刀時の危険ってのは、基本剥き身の刃物が外を向いてる状態というのがどうしても危なっかしく見えて仕方ないだけの話です。
自機を傷つけることはないのかも知れないけど、整備中の人間、ケーブル類などどうしても不安が…。
あ、グリムゲルデの盾の内側の剣はとても合理的に見えました。
まさかコアファイター?
まさかコアファイター?
背部バインダー、おそらく先端部はスラスターなんだろうけど、その部分に折りたたみナイフ的なギミックでブレードを仕込んだ四刀流でも良かったかもね。
もちろん椀部にはバルキュリアシールドinバルキュリアブレードみたいな装備で。
グシオンで四本腕をやっちゃったからネタ的に難しいかもしれないし、設定的な制約が多そうな企画ぽくも見えるから仕方ないけど。
出現次期も厄祭戦末期だし、作品通してのデザイナー同士の協業で生み出す機体であっても良かったかもしれない。
グリムゲルデはほんとデザイン的に良い機体だった。
個人的には、小足をMHやOFのデザインを流用したと言われても現行デザインとは違う形であれば完璧だったように思う。
背部バインダー、おそらく先端部はスラスターなんだろうけど、その部分に折りたたみナイフ的なギミックでブレードを仕込んだ四刀流でも良かったかもね。
もちろん椀部にはバルキュリアシールドinバルキュリアブレードみたいな装備で。
グシオンで四本腕をやっちゃったからネタ的に難しいかもしれないし、設定的な制約が多そうな企画ぽくも見えるから仕方ないけど。
出現次期も厄祭戦末期だし、作品通してのデザイナー同士の協業で生み出す機体であっても良かったかもしれない。
グリムゲルデはほんとデザイン的に良い機体だった。
個人的には、小足をMHやOFのデザインを流用したと言われても現行デザインとは違う形であれば完璧だったように思う。
巨人って普通にMSでしょ。
バエルはマクギリスが率いる改革派閥の旗機。
巨人って普通にMSでしょ。
バエルはマクギリスが率いる改革派閥の旗機。
最近ではハイレオン?
最近ではハイレオン?
どこまで再現できるか分からんけど、
大張絵を目標に手を加えたい
どこまで再現できるか分からんけど、
大張絵を目標に手を加えたい
劇中の活躍に期待!
劇中の活躍に期待!
ホントにただのフラグシップ機なのか?
ホントにただのフラグシップ機なのか?
おぉっ!と思えるギミックが欲しかったなぁ
おぉっ!と思えるギミックが欲しかったなぁ
期待してたけどスルーやわ
期待してたけどスルーやわ
エイハブリアクター停止させる能力とかハシュマルとか呼び出して合体するとか単純に強かったりとか何かあるやろ!?…あるやろ?
エイハブリアクター停止させる能力とかハシュマルとか呼び出して合体するとか単純に強かったりとか何かあるやろ!?…あるやろ?
※66
ここはアレですよ
キマリスのマルチスロットアクセラレーターと共鳴して超強化されるんですよ
つまりはキマリスはバエルのサポートみたいな役割だった、
マッキーが裏切らなければ本当にいいコンビになれてたと後悔するとかそんな感じで
※66
ここはアレですよ
キマリスのマルチスロットアクセラレーターと共鳴して超強化されるんですよ
つまりはキマリスはバエルのサポートみたいな役割だった、
マッキーが裏切らなければ本当にいいコンビになれてたと後悔するとかそんな感じで
バスケットシューズのサイズ間違えて買っちゃったんじゃないですかね?(笑)
端部まで気遣ってデザインしろよって話ですよね
カッコイイが売りのロボットプラモなのにこれじゃあねぇ
バスケットシューズのサイズ間違えて買っちゃったんじゃないですかね?(笑)
端部まで気遣ってデザインしろよって話ですよね
カッコイイが売りのロボットプラモなのにこれじゃあねぇ
デザイナーの方がおっしゃるには、羽はとりあえず付けてみた的な感じらしいですよ。
デザイナーの方がおっしゃるには、羽はとりあえず付けてみた的な感じらしいですよ。
これらだけ考えたら、どうしても0ガンダムと立ち位置がだぶついて仕方ない。
これらだけ考えたら、どうしても0ガンダムと立ち位置がだぶついて仕方ない。
こじつけ面白ネタ話でOOと鉄血は共通点というか逆パターンがあるよね。
主役機体はOOは100年は進んだ超技術兵器で名前は天使。鉄血は300年前の骨董品で名前は悪魔。
1期ラストでエクシアは右カメラアイ、右腕を失う 鉄血は機体じゃなくて三日月が右目、右腕が使い物にならなくなった。とか
こじつけ面白ネタ話でOOと鉄血は共通点というか逆パターンがあるよね。
主役機体はOOは100年は進んだ超技術兵器で名前は天使。鉄血は300年前の骨董品で名前は悪魔。
1期ラストでエクシアは右カメラアイ、右腕を失う 鉄血は機体じゃなくて三日月が右目、右腕が使い物にならなくなった。とか
どんどん増えるバルバトスの余剰足フレーム
どんどん増えるバルバトスの余剰足フレーム
プラモ売る気があるのか
プラモ売る気があるのか
シノは左手骨折してもアラヤシキで動かしてたのに、マッキーは左手のケガを理由にガリガオに負けそうだったもんな。アラヤシキついてないのかよ
シノは左手骨折してもアラヤシキで動かしてたのに、マッキーは左手のケガを理由にガリガオに負けそうだったもんな。アラヤシキついてないのかよ
まぁ手怪我してたしな。あの状態でレバガチャは辛かろう
阿頼耶識で全制御できれば肉体のケガは意味なくなるんじゃと考えるフラグだったりして
まぁ手怪我してたしな。あの状態でレバガチャは辛かろう
阿頼耶識で全制御できれば肉体のケガは意味なくなるんじゃと考えるフラグだったりして
アラヤシキに対する慣れの問題とかもあるんじゃない?
あとフラウロスはあの時左腕も左キャノンもなかったけどねw
アラヤシキに対する慣れの問題とかもあるんじゃない?
あとフラウロスはあの時左腕も左キャノンもなかったけどねw
マクギリスがアグニカと同じ動きをバエルにさせられるかどうかは、別のハードルがあると思う。
マクギリスがアグニカと同じ動きをバエルにさせられるかどうかは、別のハードルがあると思う。
しかし、プールに浸かってる時が一番格好いいと言われない活躍を祈る
最低でもキマールと相討ちはしてください
しかし、プールに浸かってる時が一番格好いいと言われない活躍を祈る
最低でもキマールと相討ちはしてください
バエルが本来の力を発揮するためには、「生贄」が必要になるんじゃないのかな?
マッキーは今のところガンダムに対して代償を払っていないようだし。
てかそれくらいの事がない限り、バエルは見せ場無しで退場しかねないからなぁ・・・
バエルが本来の力を発揮するためには、「生贄」が必要になるんじゃないのかな?
マッキーは今のところガンダムに対して代償を払っていないようだし。
てかそれくらいの事がない限り、バエルは見せ場無しで退場しかねないからなぁ・・・
だが、それだとな。後はわかるな。
だが、それだとな。後はわかるな。
シングルエイハブ炉のグリムゲルデで一応高性能機の
グレイズリッターやキマトル圧倒してたじゃないですかヤダー
まぁ相手の戦い方のチョイスと武装と精神状態がアレだったのもあるが
シングルエイハブ炉のグリムゲルデで一応高性能機の
グレイズリッターやキマトル圧倒してたじゃないですかヤダー
まぁ相手の戦い方のチョイスと武装と精神状態がアレだったのもあるが
バエルは来週まで発売を引っ張ったということは、
ネタバレになるようなギミックが何かついてるんだよ。
だよ。
だよ。
バエルは来週まで発売を引っ張ったということは、
ネタバレになるようなギミックが何かついてるんだよ。
だよ。
だよ。