
2016年11月19日(土)〜23日(水祝)に、秋葉原UDXで開催された「ガンプラEXPO ワールドツアージャパン 2016 WINTER」で、機動戦士ガンダムサンダーボルトの「HG 陸戦型ガンダム(仮)」と「HG アトラスガンダム(仮)」の試作品が展示されました。

機動戦士ガンダムサンダーボルトの「HG 陸戦型ガンダム(仮)」と「HG アトラスガンダム(仮)」の展示コーナーです。

「HG 陸戦型ガンダム(仮)」の試作品です。

サンダーボルト版の陸戦型ガンダムで、第08MS小隊に登場するオリジナルとは、かなり形状が異なっています。

どんな色なのか、カラーリングも気になるところですね。

「HG 陸戦型ガンダム(仮)」は、2017年春発売予定です。

「HG アトラスガンダム(仮)」の試作品です。

アトラスガンダムは、サンダーボルト宙域から消失したジオン軍の最高機密のデータ「リユース・P・デバイス」を接収または破壊するために、地球連邦軍のペガサス級強襲揚陸艦スパルタンに配備した新型実験機で、地球での戦闘用に特化された、独特の関節機構を持つ機体とのことです。

武装は、ブレードシールドやレールガンを装備しています。

アトラスガンダムは、サブレッグという腰部に装着する重力下飛行用ブースターユニットを装備しており、サブレッグと機体本体とはアームを介して接続されており、スキー板のように脚部に装着する事も可能となっています。

「HG アトラスガンダム(仮)」は、2017年春発売予定です。
あとはドムとゲルググをお願いします…ドムゲルググは新規で出せばreviveに繋げられると思うし
あとはドムとゲルググをお願いします…ドムゲルググは新規で出せばreviveに繋げられると思うし
値段は2000円後半位かな
値段は2000円後半位かな
(特に下半身はほぼ別もの)
アニメ版準拠ってことなのかな?
アトラスの方は色分けが鬼門だよね
HGの制約の中でどこまで色分け再現できるのか
注目したいところ
(特に下半身はほぼ別もの)
アニメ版準拠ってことなのかな?
アトラスの方は色分けが鬼門だよね
HGの制約の中でどこまで色分け再現できるのか
注目したいところ
ゲルググ、ドムは欲しいけど機会を逃しちゃった感が残念
アトラスの黄色は筆塗りの腕が鳴りますな
ゲルググ、ドムは欲しいけど機会を逃しちゃった感が残念
アトラスの黄色は筆塗りの腕が鳴りますな
ちょっと単行本買いに行ってくる。
ちょっと単行本買いに行ってくる。
アッガイ出たら売れる形と思うんたけどなー!
アッガイ出たら売れる形と思うんたけどなー!
サンボルはいいぞ……いいぞ……。
ジオンマンセーが嫌いとのことだけど、そこまで一陣営をプッシュしている感じじゃないよ。
むしろ物語のキーワードとなるシステムでエグいこともしてるし、連邦サイドとは扱いもトントン。
今回のキット二種も楽しみなんだけど……アトラスのサブレッグ、デカい……三千円、いくかな。いや、二五〇〇とか?
サンボルはいいぞ……いいぞ……。
ジオンマンセーが嫌いとのことだけど、そこまで一陣営をプッシュしている感じじゃないよ。
むしろ物語のキーワードとなるシステムでエグいこともしてるし、連邦サイドとは扱いもトントン。
今回のキット二種も楽しみなんだけど……アトラスのサブレッグ、デカい……三千円、いくかな。いや、二五〇〇とか?
ダリルサイドもくださいな
ダリルサイドもくださいな
あちらはとは砲身の上下逆で長さも違うが
あちらはとは砲身の上下逆で長さも違うが
でもどうせならフル装備で発売して欲しいですね!!
でもどうせならフル装備で発売して欲しいですね!!
ここでそんなこと言われても空気悪くなりそうだし別のとこで言っておくれ
ここでそんなこと言われても空気悪くなりそうだし別のとこで言っておくれ
初登場と設定を見たとき
→う~ん…微妙…
レールガンによる攻撃後の立ち姿を見たとき
→アトラスはいいぞ。
初登場と設定を見たとき
→う~ん…微妙…
レールガンによる攻撃後の立ち姿を見たとき
→アトラスはいいぞ。
久々になかなか良い感じの予感。
久々になかなか良い感じの予感。
今週号でパイロットにフルアーマーみたいに
もっと武器詰めさせろよおおおお!と読者の気持ちを叫んでてワロタわ。
アトラス自体はもっと戦えるのに弾切れになるとかかなC
今週号でパイロットにフルアーマーみたいに
もっと武器詰めさせろよおおおお!と読者の気持ちを叫んでてワロタわ。
アトラス自体はもっと戦えるのに弾切れになるとかかなC
どういう風に改造するんだろう
宇宙じゃないのでデンドロとかFAパターンは使えないし
仲間のMSが武器輸送担当になるのか
どういう風に改造するんだろう
宇宙じゃないのでデンドロとかFAパターンは使えないし
仲間のMSが武器輸送担当になるのか
1部と違って今度はスローペースで映像化してほしい
1部と違って今度はスローペースで映像化してほしい
フレームアームズの四八式三型 輝鎚・丙
みたいな方式になりそう?
フレームアームズの四八式三型 輝鎚・丙
みたいな方式になりそう?
原作ではサンダーボルト宙域に限らずどこでもこのテイストのモビルスーツな世界観だからねえ(盾マシマシはサンダーボルト宙域装備か)
ガンプラ化際のインストやなんかの表現がうまくいってなかったのが露呈シチャッタノカナ?
もちろん従来の世界観にはこの陸戦型ガンダムは存在しないしね
あくまでサンダーボルト世界の話やしの!
原作ではサンダーボルト宙域に限らずどこでもこのテイストのモビルスーツな世界観だからねえ(盾マシマシはサンダーボルト宙域装備か)
ガンプラ化際のインストやなんかの表現がうまくいってなかったのが露呈シチャッタノカナ?
もちろん従来の世界観にはこの陸戦型ガンダムは存在しないしね
あくまでサンダーボルト世界の話やしの!
いや、最初からパラレルだって明言されてたじゃない。
アムロとシャアが存在しない宇宙世紀の一年戦争って言うのが大前提な物語なんだから。
いや、最初からパラレルだって明言されてたじゃない。
アムロとシャアが存在しない宇宙世紀の一年戦争って言うのが大前提な物語なんだから。
※1
期待してるとこ悪いけどサンボルキットはHGUCとは方向性がだいぶ違うからどうかなぁ…
装甲は細かいモールド多いし関節はシーリングがあるから流用効かないし
つか相互に流用効くならガンキャ初期型はリバイヴガンキャ使ってると思う
※9
キットも作ってみ、まずはジムorザクIIからだ
※1
期待してるとこ悪いけどサンボルキットはHGUCとは方向性がだいぶ違うからどうかなぁ…
装甲は細かいモールド多いし関節はシーリングがあるから流用効かないし
つか相互に流用効くならガンキャ初期型はリバイヴガンキャ使ってると思う
※9
キットも作ってみ、まずはジムorザクIIからだ
アトラスを改修して単機で戦うんじゃなく、コーネリアスだったかビアンカだったかが
言うとおり、チームを組んで戦うんじゃない?
撃つところは撃ち、任せるところは任せる、そうしないとまた弾切れで戦闘継続不能
なんてことになりかねないし
アトラスを改修して単機で戦うんじゃなく、コーネリアスだったかビアンカだったかが
言うとおり、チームを組んで戦うんじゃない?
撃つところは撃ち、任せるところは任せる、そうしないとまた弾切れで戦闘継続不能
なんてことになりかねないし
すでに一年戦争MSのデザインイメージって固定化されてるのに、アレックスともGPシリーズとも、後のガンダムのどの系統にも属さない斬新な設定は必ず賛否両論生むのに、
それにも関わらずあまり「非」の声が聴こえないのは、
デザインがいいのか、世界観を受け入れられてるのか、はたまた対して注目されていないのか。
MG化も是非お願いします
すでに一年戦争MSのデザインイメージって固定化されてるのに、アレックスともGPシリーズとも、後のガンダムのどの系統にも属さない斬新な設定は必ず賛否両論生むのに、
それにも関わらずあまり「非」の声が聴こえないのは、
デザインがいいのか、世界観を受け入れられてるのか、はたまた対して注目されていないのか。
MG化も是非お願いします
パラレルと割り切って考えられるからじゃない?
第一部は1st同一世界の物語と考える人がいたみたいだけど、
第二部はさすがに考えようが無いでしょ
パラレルと割り切って考えられるからじゃない?
第一部は1st同一世界の物語と考える人がいたみたいだけど、
第二部はさすがに考えようが無いでしょ
顔をジムからガンダムに変更しただけのものだと思ってた
普通に宇宙で運営されてたんだけどあれは何だったんだ?
顔をジムからガンダムに変更しただけのものだと思ってた
普通に宇宙で運営されてたんだけどあれは何だったんだ?
そんなこと知ってるよ
でもガンプラの解説やアニメ版の機体紹介では、間接のシーリングやサブアームなんかはわざわざ「サンダーボルト宙域仕様である」みたいに書いてあって、あたかもノーマルのザクやジムが別に存在するともとれるような表現にしてるんだよ
そんなこと知ってるよ
でもガンプラの解説やアニメ版の機体紹介では、間接のシーリングやサブアームなんかはわざわざ「サンダーボルト宙域仕様である」みたいに書いてあって、あたかもノーマルのザクやジムが別に存在するともとれるような表現にしてるんだよ
サンダーボルトはパラレルだって…
読んでないのかな?
サンダーボルトはパラレルだって…
読んでないのかな?
正史じゃないしお好きにどうぞ、って感じだと思いますよ。
ガンダム世界をベースにしてTBの世界観を確立してるので、好き嫌いははっきり分かれると思いますが。
正史じゃないしお好きにどうぞ、って感じだと思いますよ。
ガンダム世界をベースにしてTBの世界観を確立してるので、好き嫌いははっきり分かれると思いますが。
実現してもフルアーマーつってもユニコーン的に武装てんこ盛りの方になるんじゃない?
あるいはサバーニャみたいにライフル満載のバインダーとか
(さすがにビットとしての機能はなしでサブアームでシールドとして有効活用とか)
実現してもフルアーマーつってもユニコーン的に武装てんこ盛りの方になるんじゃない?
あるいはサバーニャみたいにライフル満載のバインダーとか
(さすがにビットとしての機能はなしでサブアームでシールドとして有効活用とか)
このデザインはちょっと・・・・
100mmマシンガンを他キットから流用するか。
このデザインはちょっと・・・・
100mmマシンガンを他キットから流用するか。
武器満載なうえに盾に使ってよし、大質量で撲殺しても良しの万能兵器
武器満載なうえに盾に使ってよし、大質量で撲殺しても良しの万能兵器
コトブキヤのグレイブアームズみたいなもんか
似た方向性だとブリッツのトリケロスやインジャの複合シールドいいよねー
防いでよし切ってよし撃ってよし挟んでよし
防御と攻撃が同時に出来ないデメリットはあるけどな
コトブキヤのグレイブアームズみたいなもんか
似た方向性だとブリッツのトリケロスやインジャの複合シールドいいよねー
防いでよし切ってよし撃ってよし挟んでよし
防御と攻撃が同時に出来ないデメリットはあるけどな
「顔だけの偽物」じゃなかったっけ?
顔はガンダムだけど中身はジムなので宇宙でも運用可能なんだと思ってた
(08の「ジム頭だけど中身は陸ガン」の逆って感じで)
「顔だけの偽物」じゃなかったっけ?
顔はガンダムだけど中身はジムなので宇宙でも運用可能なんだと思ってた
(08の「ジム頭だけど中身は陸ガン」の逆って感じで)
この辺もきっと原作とアニメの違いなんだろうな
ア・バオア・クー突入部隊仕様として、ジムのバックパックを換装しても
良いかもしれない
うーん、楽しみ
この辺もきっと原作とアニメの違いなんだろうな
ア・バオア・クー突入部隊仕様として、ジムのバックパックを換装しても
良いかもしれない
うーん、楽しみ
への字の通常ガンダムタイプになってるな。
変なプラモアレンジいらんからさ。
への字の通常ガンダムタイプになってるな。
変なプラモアレンジいらんからさ。
欲を言えばドムとアッガイを!
…もっと欲を言えばプレバンでも良いからFA78-1の素体も欲しいなぁ〜
欲を言えばドムとアッガイを!
…もっと欲を言えばプレバンでも良いからFA78-1の素体も欲しいなぁ〜
原作読んでない人はWikiなりあらすじなり見るとデザインが違うのにも納得できるだろうからその辺は。
カトキデザインのFAガンダムとサイコザクってなんかやっぱ違うんだよなぁ…となる。ガンダムはまだ良いんだけど、プロペラントタンクあんなでかくなくても良くないとは思った。
原作読んでない人はWikiなりあらすじなり見るとデザインが違うのにも納得できるだろうからその辺は。
カトキデザインのFAガンダムとサイコザクってなんかやっぱ違うんだよなぁ…となる。ガンダムはまだ良いんだけど、プロペラントタンクあんなでかくなくても良くないとは思った。