Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第36話『穢れた翼』先行カット紹介です!マクギリスの警告を振り切りレギンレイズで近づいたことで「モビルアーマー」を目覚めさせてしまったイオク・クジャン。彼と彼の部下は「厄祭戦」の遺物と対峙することに…。(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/QzGpwZs3Q3
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016年12月9日
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第36話『穢れた翼』先行カット紹介その2です!モビルアーマー「ハシュマル」とそのサブユニット「プルーマ」。厄祭戦の脅威が今再び!(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/aT48hKQSXB
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016年12月9日
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第36話『穢れた翼』先行カット紹介その3です!モビルアーマーが目覚めるという怖れていた事態にマクギリス・ファリドはどう動く?そしてイオクを派遣していたラスタル陣営は?(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/VDIKGFSoEm
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016年12月9日
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第36話『穢れた翼』先行カット紹介その4です!モビルアーマーの目覚めという不測の事態に鉄華団は? ということでひとまず実働一番隊「流星隊」をご紹介!(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/1yJjPeCiIp
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016年12月9日
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第36話『穢れた翼』先行カット紹介その5です!人を殺戮するのが目的であるモビルアーマーという脅威に鉄華団、三日月とオルガはもちろん!(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/FGYVUCcZnW
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016年12月9日
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第36話『穢れた翼』先行カット紹介その6です!モビルアーマーの目的は無差別に人を殺戮すること…つまり火星のクリュセにアドモス商会をかまえるクーデリアたちにも危険が迫る…。(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/7VdsyhP65f
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016年12月9日
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第36話『穢れた翼』先行カット紹介その7です!モビルアーマーの脅威にさらされる火星。その火星に降ろされたこの機体は?(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/BSnY25Q3ji
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016年12月9日
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第36話『穢れた翼』先行カット紹介、今回のラストです!次回予告でもその意気込みを語っていたライド・マッス。人を殺戮する機械、モビルアーマーに対して彼の奮闘にも期待したいところだが…(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/G124obaaNF
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016年12月9日
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第36話「穢れた翼」が本日12月11日午後5時30分よりMBS/TBS系列で放送となります。今回は放送開始時間がいつもと異なり午後5時半になります。今週もよろしくお願いします!(制作P) #g_tekketsu pic.twitter.com/dGlSPSzJKU
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016年12月10日
| HOME |
赤いと思ってたけど青か、かっこいいね。
チラッとマクギリスリッターが見えるから、石動が乗るのかな?
赤いと思ってたけど青か、かっこいいね。
チラッとマクギリスリッターが見えるから、石動が乗るのかな?
ヘルムヴィーケ・リンカーがまさか青いとは・・・。
グリムゲルデの印象から、勝手に赤系だと思ってた(汗)
マッキーリッターと一緒ってことは、一期の時のグリムゲルデの改修(換装?)型ってことでいいのかな?
ヘルムヴィーケ・リンカーがまさか青いとは・・・。
グリムゲルデの印象から、勝手に赤系だと思ってた(汗)
マッキーリッターと一緒ってことは、一期の時のグリムゲルデの改修(換装?)型ってことでいいのかな?
あれの尻尾ドリルから嫌な予感しないわ
あれの尻尾ドリルから嫌な予感しないわ
乗り込むのはマクギリスか石動か、これは意外
乗り込むのはマクギリスか石動か、これは意外
イオク様の本気に期待だな
イオク様の本気に期待だな
グリムよろしく赤のイメージが先行してたけど、これはこれでアリだな
出たら即買いだな
グリムよろしく赤のイメージが先行してたけど、これはこれでアリだな
出たら即買いだな
しかもギャラホが整備しとるし
しかもギャラホが整備しとるし
レギオンソルジャーみたい
レギオンソルジャーみたい
MA倒して二期前半終わりっぽいね。
イオク様を見殺しで一目散に逃げる展開ぽいね。
イオク様はコーラサワーになれない気がする。
逃げろーって言われてここで引くわけには!とか言ってMAの見せ場になりそう。
MA倒して二期前半終わりっぽいね。
イオク様を見殺しで一目散に逃げる展開ぽいね。
イオク様はコーラサワーになれない気がする。
逃げろーって言われてここで引くわけには!とか言ってMAの見せ場になりそう。
レギオンソルジャーじゃなくてソルジャーレギオンね、正しくは
確かにこの物量は軍勢(レギオン)と呼べなくもないかもなあ
しっかしこんなに一杯死人ホイホイ埋まってたとか、マジ怖えっすよぅ…
レギオンソルジャーじゃなくてソルジャーレギオンね、正しくは
確かにこの物量は軍勢(レギオン)と呼べなくもないかもなあ
しっかしこんなに一杯死人ホイホイ埋まってたとか、マジ怖えっすよぅ…
あの大剣まじ汁が出まくる
あの大剣まじ汁が出まくる
そういや気になっていたけど、歳星のプルーマは再起動したりしないのかな?
アリアンロッドと鉄華団が協力しない限りイオク様が生き延びる道はないと思う。
そういや気になっていたけど、歳星のプルーマは再起動したりしないのかな?
アリアンロッドと鉄華団が協力しない限りイオク様が生き延びる道はないと思う。
尻尾かと思ってた
プルーマの数、さすがにこれはヤバいだろ
(つぶやきの画像だけでも最低29、陰や重なりを考慮するともっとか?)
ただ、「無差別に人を殺戮すること」と書いている割には
オルガたち、生身の人間が襲われそうな感じがしないな
ハシュマル発掘の大穴を隔てているからだろうか?
(半径何メートル以内とかでないと生体反応を検知できない?)
尻尾かと思ってた
プルーマの数、さすがにこれはヤバいだろ
(つぶやきの画像だけでも最低29、陰や重なりを考慮するともっとか?)
ただ、「無差別に人を殺戮すること」と書いている割には
オルガたち、生身の人間が襲われそうな感じがしないな
ハシュマル発掘の大穴を隔てているからだろうか?
(半径何メートル以内とかでないと生体反応を検知できない?)
シノたち一番隊とヘルムヴィーゲ(モンターク商会?)が共闘してハシュマルの足を留めている隙に、屈辱にまみれたイオクは部下に庇われて逃げそう。
MAハシュマルと膨大な数のプルーマに対抗するために、ガンダムフラウロスのレールガンは超長射程対応時は増幅アタッチメント接続して四ツ足砲台になり、人型の通常射程ではアタッチメント非接続で散弾発射できたりするかな?
シノたち一番隊とヘルムヴィーゲ(モンターク商会?)が共闘してハシュマルの足を留めている隙に、屈辱にまみれたイオクは部下に庇われて逃げそう。
MAハシュマルと膨大な数のプルーマに対抗するために、ガンダムフラウロスのレールガンは超長射程対応時は増幅アタッチメント接続して四ツ足砲台になり、人型の通常射程ではアタッチメント非接続で散弾発射できたりするかな?
あの角、メインカラーの青、差し色の黄土(金?)色。個人的には大剣よりスピアがしっくりグルーン。
あの角、メインカラーの青、差し色の黄土(金?)色。個人的には大剣よりスピアがしっくりグルーン。
しかしマッキーが乗るのかね?
マッキーにはあのデカ物より双剣の方が似合ってると思うんだがなーMA相手にするにはデカ物の方がいいだろうけどw
しかしマッキーが乗るのかね?
マッキーにはあのデカ物より双剣の方が似合ってると思うんだがなーMA相手にするにはデカ物の方がいいだろうけどw
ヴィダール…では無いよな
ヴィダール…では無いよな
バンダイ「プルーマを複数欲しいお客様はハシュマルセットを複数お買い求め下さい」
バンダイ「プルーマを複数欲しいお客様はハシュマルセットを複数お買い求め下さい」
ジュリエッタは最大級の毒吐きそうだし
ジュリエッタは最大級の毒吐きそうだし
ギャラホの整備兵全般がこの姿
一期のスレイプニール艦内、現在のラスタル艦内などでも確認できるぞ
ギャラホの整備兵全般がこの姿
一期のスレイプニール艦内、現在のラスタル艦内などでも確認できるぞ
イオクレギンが近づいた途端、熱感知もしくはリアクター感知で起動した
これ、本当に“破壊・殺戮対象:人間”なのか??
イオクレギンが近づいた途端、熱感知もしくはリアクター感知で起動した
これ、本当に“破壊・殺戮対象:人間”なのか??
カラーラリングやタイミング的にマッキーか部下の石動が乗りそうだなぁ
ということはグリムゲルデのガワ変えか或はリアクター識別避けのために別のヴァルキュリアフレームをGHの倉庫から持ち出して着せたのだろうか?
わざわざ持ってきた辺り再起動の可能性を頭に入れていたのは間違いなさそう
カラーラリングやタイミング的にマッキーか部下の石動が乗りそうだなぁ
ということはグリムゲルデのガワ変えか或はリアクター識別避けのために別のヴァルキュリアフレームをGHの倉庫から持ち出して着せたのだろうか?
わざわざ持ってきた辺り再起動の可能性を頭に入れていたのは間違いなさそう
ヴァルキュリアもガンダムフレーム同様元ネタの数ロールアウトされてるので個体毎に名前が振られてる可能性のが高いかなと。
フレーム流用して別個体同様の装備に換装、ないし偽装もありえるだろうけど…
ヴァルキュリアもガンダムフレーム同様元ネタの数ロールアウトされてるので個体毎に名前が振られてる可能性のが高いかなと。
フレーム流用して別個体同様の装備に換装、ないし偽装もありえるだろうけど…
って、なんだか矛盾してない???
しかも起動可能な状態で埋まってるって…
破壊以外の方法で治めたって事だよな?
当時はどう倒したのだろうか???
謎は深まるばかり
って、なんだか矛盾してない???
しかも起動可能な状態で埋まってるって…
破壊以外の方法で治めたって事だよな?
当時はどう倒したのだろうか???
謎は深まるばかり
純粋に強機体だからというよりグリムゲルデよろしく誰かが隠密行動の為に使っているという可能性もあるのではないかと
例えばヴィダールとか、ガンダムで出ると素性を疑われかねないし
純粋に強機体だからというよりグリムゲルデよろしく誰かが隠密行動の為に使っているという可能性もあるのではないかと
例えばヴィダールとか、ガンダムで出ると素性を疑われかねないし
ガンプラEXPOで見たサフ吹きのやつがかっこよかったからそのまま白とか薄グレーがいいと思ってたけど青もかっこいいね!
1/100フルメカニクスでも出てほしい。
ガンプラEXPOで見たサフ吹きのやつがかっこよかったからそのまま白とか薄グレーがいいと思ってたけど青もかっこいいね!
1/100フルメカニクスでも出てほしい。
あのサイズじゃOPセットには収まらないよ。部品点数的にもサイズ的にも。もちろんわかってて言ってるんだよね?
41
君は先週見てないのかな?
リンカーさんは赤でも青でもどっちでも似合いそうでいいな。
そしてリンカー登場でイオク様の存在が薄くなってて草
あのサイズじゃOPセットには収まらないよ。部品点数的にもサイズ的にも。もちろんわかってて言ってるんだよね?
41
君は先週見てないのかな?
リンカーさんは赤でも青でもどっちでも似合いそうでいいな。
そしてリンカー登場でイオク様の存在が薄くなってて草
すまん
すまん
とりあえずアニメを見よう
とりあえずアニメを見よう
この数で周囲を守って、ハシュマルはチャージ&シュートで要点砲撃って感じなのかな。
アームにパイルも付いてるけど、やっぱりメインは主砲のビームで、近接戦はやれないこともないけど不向きな感じ。
そうしてみるとキマリスのランスチャージは一気にプルーマの群れを貫いてMAに達する戦術だったのかなぁと妄想してしまいます。
それで勲章稼いでセブンスターになれたのかなぁとか。
リンカーの大剣も同じような使い方なんでしょうか。
この数で周囲を守って、ハシュマルはチャージ&シュートで要点砲撃って感じなのかな。
アームにパイルも付いてるけど、やっぱりメインは主砲のビームで、近接戦はやれないこともないけど不向きな感じ。
そうしてみるとキマリスのランスチャージは一気にプルーマの群れを貫いてMAに達する戦術だったのかなぁと妄想してしまいます。
それで勲章稼いでセブンスターになれたのかなぁとか。
リンカーの大剣も同じような使い方なんでしょうか。
つぶやきにある「目的は無差別に人を殺戮すること」ってのが
腑に落ちなくてね
人目的なら、MSの熱?リアクター?反応よりは人の生体反応で
再起動しそうなものじゃないか?
鉱脈に埋まっている間は検知器やMS等でMAを検知できないのと
同様、MAからも人やMSを検知できないのは想像できる
しかし、劇中の状態まで発掘しても再起動しないってことは、人の
生体反応は再起動の条件じゃないってことになる
MS検知して再起動、でも目的は人の殺戮って、ずいぶんと特殊な
条件だなあ、と思ったのよ
つぶやきにある「目的は無差別に人を殺戮すること」ってのが
腑に落ちなくてね
人目的なら、MSの熱?リアクター?反応よりは人の生体反応で
再起動しそうなものじゃないか?
鉱脈に埋まっている間は検知器やMS等でMAを検知できないのと
同様、MAからも人やMSを検知できないのは想像できる
しかし、劇中の状態まで発掘しても再起動しないってことは、人の
生体反応は再起動の条件じゃないってことになる
MS検知して再起動、でも目的は人の殺戮って、ずいぶんと特殊な
条件だなあ、と思ったのよ
正直、フルシティのニッパーやヴィダールの細剣がMAに効果的な気がしないけど、戦うのかな。
力を合わせてMAと全面戦争なんて展開だけは見たくないなぁ。
正直、フルシティのニッパーやヴィダールの細剣がMAに効果的な気がしないけど、戦うのかな。
力を合わせてMAと全面戦争なんて展開だけは見たくないなぁ。
ロボット三原則の1と2はブッチしてるのに3はきっちり守ってますね。
ロボット三原則の1と2はブッチしてるのに3はきっちり守ってますね。
対人は子機のプルーマ
別に引っかかる程のことではないかなあ
対人は子機のプルーマ
別に引っかかる程のことではないかなあ
ヘルムヴィーゲにも大きなスラスターが搭載されているし、
その点はキマリスに通じるものがあるな
ヘルムヴィーゲにも大きなスラスターが搭載されているし、
その点はキマリスに通じるものがあるな
敵がどんな物か見えた事で、過去からの機体群の本来の設計思想みたいのも色々変わって見えてきますね。
もちろん妄想の粋を出ませんがw
グリムゲルデとか、MSならともかく親機相手にするには決定打に欠ける印象もあるんですがあの辺りは子機との戦闘に特化してるのかな…とか
敵がどんな物か見えた事で、過去からの機体群の本来の設計思想みたいのも色々変わって見えてきますね。
もちろん妄想の粋を出ませんがw
グリムゲルデとか、MSならともかく親機相手にするには決定打に欠ける印象もあるんですがあの辺りは子機との戦闘に特化してるのかな…とか
単に優先度の問題でしょ。
鉱脈の微々たる作業員よりMSの方が危険度高かったってだけかと思うがね。
殺戮目的ってところに意識が行き過ぎてるから「?」てなるんよ。
もうちょっと頭を使う。飾りじゃないんだし
単に優先度の問題でしょ。
鉱脈の微々たる作業員よりMSの方が危険度高かったってだけかと思うがね。
殺戮目的ってところに意識が行き過ぎてるから「?」てなるんよ。
もうちょっと頭を使う。飾りじゃないんだし
矛盾したお話の展開(どこが矛盾してるかは言えない)
まあ特に何も矛盾してないから言えないのは仕方ないか
まさかMAが天敵のMSを感知する仕組みすら持っていないと思ってる人がいるなんて…
人が造った天使なのに人に反応して暴れ出すんじゃどうしようもない欠陥品なんだよなぁ
矛盾したお話の展開(どこが矛盾してるかは言えない)
まあ特に何も矛盾してないから言えないのは仕方ないか
まさかMAが天敵のMSを感知する仕組みすら持っていないと思ってる人がいるなんて…
人が造った天使なのに人に反応して暴れ出すんじゃどうしようもない欠陥品なんだよなぁ
マッキーのイメージじゃないし
石動のイメージにも合わないと思う
マッキーのイメージじゃないし
石動のイメージにも合わないと思う
まさかMAが天敵のMSを感知する仕組みすら持っていないと思ってる人がいるなんて…
そんな人はこのコメント欄には見当たらないけど
まさかMAが天敵のMSを感知する仕組みすら持っていないと思ってる人がいるなんて…
そんな人はこのコメント欄には見当たらないけど
再起動原因についてだけど、人間を殺戮するという本来の目的のためじゃなくて痛い目に遭わされたMSへの個人的(?)な恨みで再起動するのもどうなんだろうね、茶目っ気があって可愛いけどAIにしては随分と感情的というか…
中に人などいませんよ(大嘘)なのかもしれないなw
再起動原因についてだけど、人間を殺戮するという本来の目的のためじゃなくて痛い目に遭わされたMSへの個人的(?)な恨みで再起動するのもどうなんだろうね、茶目っ気があって可愛いけどAIにしては随分と感情的というか…
中に人などいませんよ(大嘘)なのかもしれないなw
F91のバグみたいに完全「市民虐殺」目的ならともかく、普通は相手の妨害を排除する必要があるから、それ(MS)以上の装甲と武装は付けるだろう。
で制御できなかったので、対抗手段としてMA・・・は怖いからMSの改良(ガンダムフレーム)で対抗ってことかな。
人相手にMAが反応しなかったは、既に作業員で実証済(怖)なのと、装甲を頼みにして、なんらかの破壊(工具でバラス)が加えられるまでは放置してるだけとか。
バルバトスも最初から万全じゃなかったんだし、MAも経年劣化とかスリープモードとかで、MS感知センサーの範囲を絞り込んでいたのと、僻地なのでこれまで反応相手が現れなかっただけ、とか。
F91のバグみたいに完全「市民虐殺」目的ならともかく、普通は相手の妨害を排除する必要があるから、それ(MS)以上の装甲と武装は付けるだろう。
で制御できなかったので、対抗手段としてMA・・・は怖いからMSの改良(ガンダムフレーム)で対抗ってことかな。
人相手にMAが反応しなかったは、既に作業員で実証済(怖)なのと、装甲を頼みにして、なんらかの破壊(工具でバラス)が加えられるまでは放置してるだけとか。
バルバトスも最初から万全じゃなかったんだし、MAも経年劣化とかスリープモードとかで、MS感知センサーの範囲を絞り込んでいたのと、僻地なのでこれまで反応相手が現れなかっただけ、とか。
なんてなw
なんてなw
イオクがザコいだけでハシュマル弱いといいけど
天敵のはずのガンダムフレームは手間かかる割に弱いw
なんてことになってパワーバランスイカレなきゃいいが。
これ行き当たりばったりで脚本書いてるんじゃ…
イオクがザコいだけでハシュマル弱いといいけど
天敵のはずのガンダムフレームは手間かかる割に弱いw
なんてことになってパワーバランスイカレなきゃいいが。
これ行き当たりばったりで脚本書いてるんじゃ…
ナノマシンの注入は当たり前でそれで敵味方の識別してたとかじゃない?
ナノマシンの注入は当たり前でそれで敵味方の識別してたとかじゃない?
起動可能な状態で埋まってたのは、倒さなかったというより倒せなかったのかも
なもんで、ガンダムおとりにして荒野送り、ガンダム稼働停止、周りにMSいない
んでMA稼働停止、MS感知しないハーフメタル混じりの土で埋めたとか考えてみた
(MA自身で埋まったかも?)
起動可能な状態で埋まってたのは、倒さなかったというより倒せなかったのかも
なもんで、ガンダムおとりにして荒野送り、ガンダム稼働停止、周りにMSいない
んでMA稼働停止、MS感知しないハーフメタル混じりの土で埋めたとか考えてみた
(MA自身で埋まったかも?)
>ちょっ…イオク様後ろー!Σ(゚д゚lll)
(MAが飛翔)
「・・・・何も無いじゃないか?」
やってくんないかなぁ・・・
>ちょっ…イオク様後ろー!Σ(゚д゚lll)
(MAが飛翔)
「・・・・何も無いじゃないか?」
やってくんないかなぁ・・・
300年前にこの2機が相打ちになったのではないかと想像してみたり…
300年前にこの2機が相打ちになったのではないかと想像してみたり…
厄祭戦でガンダムフレームは半数以上失われてるって公式設定が前からあるんだよなぁ
この意味わかるよね?頭も使わないと劣化するよ
何も知らないで脚本が行き当たりばったりかどうかを心配する前に自分で考えて、どうぞ
厄祭戦でガンダムフレームは半数以上失われてるって公式設定が前からあるんだよなぁ
この意味わかるよね?頭も使わないと劣化するよ
何も知らないで脚本が行き当たりばったりかどうかを心配する前に自分で考えて、どうぞ
設定も緻密に練られていて素晴らしい作品ですよ。鉄血が理解できない人は、想像力が足りないのでは?
設定も緻密に練られていて素晴らしい作品ですよ。鉄血が理解できない人は、想像力が足りないのでは?
フラウロス『・・・ニヤッ』ドヤ顔
的な展開を期待したい。
フラウロス『・・・ニヤッ』ドヤ顔
的な展開を期待したい。
その前提が妄想でしかないからなんとも
人間を認識して暴れ出すんじゃ兵器としても失格だしな
整備すらできない
MSを危険認定して、接近に対して自動で防衛プログラム立ち上げるくらいじゃないとAIで自立させる意味もない
少し考えればMSに反応する意味くらい分かるはずなんだがなぁ
その前提が妄想でしかないからなんとも
人間を認識して暴れ出すんじゃ兵器としても失格だしな
整備すらできない
MSを危険認定して、接近に対して自動で防衛プログラム立ち上げるくらいじゃないとAIで自立させる意味もない
少し考えればMSに反応する意味くらい分かるはずなんだがなぁ
だから管理されてたり、タブー視されてたりするのかもねw
だから管理されてたり、タブー視されてたりするのかもねw
親衛隊あたりがかばって身代わりにオルフェンズしそうだけど…
親衛隊あたりがかばって身代わりにオルフェンズしそうだけど…
29話、フラウロスの発掘シーンを見直してみたが、左右に拡がった突起は
プルーマの前脚で、両機真っ正面からぶつかり合って取り押さえたんじゃ
ないか?という状態で埋まっていたように見える
ハシュマルはその更に奥だろう
(29話のデクスター「奥にもう一つあるんです。そっちは、モビルスーツに
しては大きいんですが・・・」
35話のオルガ「確か、同じようなモンが何個かとガンダムフレーム。あと、
プラントの奥でよく分からねえバカデカい何かが見つかったって・・・」)
片や大がかりな修復が必要なほどズタボロのフラウロス、片や目立った
外傷無く休眠していたハシュマルと、相打ちですら上出来な戦果だったの
かもしれないな
29話、フラウロスの発掘シーンを見直してみたが、左右に拡がった突起は
プルーマの前脚で、両機真っ正面からぶつかり合って取り押さえたんじゃ
ないか?という状態で埋まっていたように見える
ハシュマルはその更に奥だろう
(29話のデクスター「奥にもう一つあるんです。そっちは、モビルスーツに
しては大きいんですが・・・」
35話のオルガ「確か、同じようなモンが何個かとガンダムフレーム。あと、
プラントの奥でよく分からねえバカデカい何かが見つかったって・・・」)
片や大がかりな修復が必要なほどズタボロのフラウロス、片や目立った
外傷無く休眠していたハシュマルと、相打ちですら上出来な戦果だったの
かもしれないな
名前以外に何の説明もありませんが(汗
名前以外に何の説明もありませんが(汗
録画予約している人、
予約設定を確認しておいた方が良いかもしれないぞ
我が家のTVは毎週17時予約の設定だったので、
危うく違う番組を録画するところだった
録画予約している人、
予約設定を確認しておいた方が良いかもしれないぞ
我が家のTVは毎週17時予約の設定だったので、
危うく違う番組を録画するところだった
火星のテラフォーミングに使用された時に、厄祭戦の首謀者が無差別殺戮をプログラムしたとか?
モビルアーマーが大量のサブユニットをコントロールしている理由も、強力なビームや杭打ち機や掘削ドリル(サブユニット)を持つ意味も通じるはず。
MAハシュマルが目覚めたのは、至近距離にエイハブリアクターの反応があったからだと考えれば納得できると思う(軌道上のリアクター反応までは防御プログラムに無くて、厄祭戦時にハシュマル生き埋め作戦が成功したとか?)。
火星のテラフォーミングに使用された時に、厄祭戦の首謀者が無差別殺戮をプログラムしたとか?
モビルアーマーが大量のサブユニットをコントロールしている理由も、強力なビームや杭打ち機や掘削ドリル(サブユニット)を持つ意味も通じるはず。
MAハシュマルが目覚めたのは、至近距離にエイハブリアクターの反応があったからだと考えれば納得できると思う(軌道上のリアクター反応までは防御プログラムに無くて、厄祭戦時にハシュマル生き埋め作戦が成功したとか?)。
フラウロスとか頑張ってハシュマル倒したけど、300年の間に勝手に再生してました、とかいうターン何とか的展開がありそうで怖い。ナノマシンとか当たり前の世界だとぜんぜんおかしくないし。
つかラスタルのおっさんどころか養子のマッキーすら見抜いたMAと子機の知識が欠片もないとか、一応七星なイオク様の扱いが不憫すぎる…
フラウロスとか頑張ってハシュマル倒したけど、300年の間に勝手に再生してました、とかいうターン何とか的展開がありそうで怖い。ナノマシンとか当たり前の世界だとぜんぜんおかしくないし。
つかラスタルのおっさんどころか養子のマッキーすら見抜いたMAと子機の知識が欠片もないとか、一応七星なイオク様の扱いが不憫すぎる…
おいらも初めそう思ったけど、それだと両機の状態が良すぎるんですよね。相討ちならどちらにも機能停止に至る損傷があるはずなので。
76さんの「囮で生き埋め」ってのはすごく説得力あるなぁと思います。この辺まで本編でそこまで説明されるかどうか…。今まで見つからなかったということは記録にも残ってない局地戦だったのでしょうし。
マクギリスあたりが仮説くらいは立ててくれるかも?されなければ妄想するしかないですね!
おいらも初めそう思ったけど、それだと両機の状態が良すぎるんですよね。相討ちならどちらにも機能停止に至る損傷があるはずなので。
76さんの「囮で生き埋め」ってのはすごく説得力あるなぁと思います。この辺まで本編でそこまで説明されるかどうか…。今まで見つからなかったということは記録にも残ってない局地戦だったのでしょうし。
マクギリスあたりが仮説くらいは立ててくれるかも?されなければ妄想するしかないですね!
じゃあハシュマルがキレイなのは当然か!
じゃあハシュマルがキレイなのは当然か!
いや、左肩アーマーと前腕をぶっちぎられてるんだが・・・
(予告だと頭部左側面や左胸部もベコベコだし)
いや、左肩アーマーと前腕をぶっちぎられてるんだが・・・
(予告だと頭部左側面や左胸部もベコベコだし)
ビーム完全に無効化してやがる
ビーム完全に無効化してやがる
けがれたつばさ
けがれたつばさ
しかしモビルアーマー本体はプルーマを造り、そのプルーマはモビルアーマーを修復するか・・・まるっきり化け物じゃないか
しかしモビルアーマー本体はプルーマを造り、そのプルーマはモビルアーマーを修復するか・・・まるっきり化け物じゃないか
ホンマや、見落としてた。
そしてとうとう笑えないレベルでやらかしてくれたな…
ホンマや、見落としてた。
そしてとうとう笑えないレベルでやらかしてくれたな…
「けがれたつばさ」...違うかな?
「けがれたつばさ」...違うかな?
逆に恐ろしさが増すね
逆に恐ろしさが増すね
部下達の死でキャラ立ってきて成長するかとも思ったけど、まさか2週連続でやらかすとは…。犠牲者も出てるし、ここから成長しても個人的には評価は最底辺ですわ
部下達の死でキャラ立ってきて成長するかとも思ったけど、まさか2週連続でやらかすとは…。犠牲者も出てるし、ここから成長しても個人的には評価は最底辺ですわ
熱に弱いとはなんだったのか
あの世界のビーム兵器って現代の赤外線レーザーレベルのローテクなんじゃないの
熱に弱いとはなんだったのか
あの世界のビーム兵器って現代の赤外線レーザーレベルのローテクなんじゃないの
しばらくしてイオクは
また何かやらかして死ぬ?んだろうなぁ
しばらくしてイオクは
また何かやらかして死ぬ?んだろうなぁ
「人を殺すことに特化した兵器」とはよく言ったもんだわ。
そしてヴィダール、倒すべき相手は今はそいつじゃないはずだが・・・?
「人を殺すことに特化した兵器」とはよく言ったもんだわ。
そしてヴィダール、倒すべき相手は今はそいつじゃないはずだが・・・?
劇中でも設定でも一言も熱に弱いとは言われてないが
妄想で設定作っちゃいかんよ
劇中でも設定でも一言も熱に弱いとは言われてないが
妄想で設定作っちゃいかんよ
あとMAの量産や修復機能をセリフだけで済ますとか脚本は大丈夫か?もうMAを脅威の存在として見せる気ないだろ?どうせさすミカしてハシュマルは機能停止!やったー!なんだろうな…はぁ…
あとMAの量産や修復機能をセリフだけで済ますとか脚本は大丈夫か?もうMAを脅威の存在として見せる気ないだろ?どうせさすミカしてハシュマルは機能停止!やったー!なんだろうな…はぁ…
現代の赤外線レーザーレベルのローテクって地面も砕けてプラントを1発で爆散させられるんですね!
ローテクってすごいな
現代の赤外線レーザーレベルのローテクって地面も砕けてプラントを1発で爆散させられるんですね!
ローテクってすごいな
それに鈍器で殴り合いの世界観で新たな殺陣をみせてくれて、個人的には楽しめているのでビーム兵器で無双とかされるよりナノラミネートはビームも平気!の方がいいかなと。
それに鈍器で殴り合いの世界観で新たな殺陣をみせてくれて、個人的には楽しめているのでビーム兵器で無双とかされるよりナノラミネートはビームも平気!の方がいいかなと。
グリムゲルデの活躍も前回までだったか・・・・
エルガイムMKⅠみたいに最終決戦に復活せんかな・・・・・
グリムゲルデの活躍も前回までだったか・・・・
エルガイムMKⅠみたいに最終決戦に復活せんかな・・・・・
鉄血、恐るべし・・・
※107
逆に考えるんだ
ビームに耐えるナノラミでさえ焼失させるほどのナパームなのだと
(現に後ろに逸れたビームは農業プラントを火の海にした)
鉄血、恐るべし・・・
※107
逆に考えるんだ
ビームに耐えるナノラミでさえ焼失させるほどのナパームなのだと
(現に後ろに逸れたビームは農業プラントを火の海にした)
石動が乗るって事は、バアルあたりにマッキーが乗るのかな?
あと前にも出てるがイオク・・・
これはもうおバカさんで済ますレベルじゃないな
本当に早く、無様に退場してほしいわ・・・
石動が乗るって事は、バアルあたりにマッキーが乗るのかな?
あと前にも出てるがイオク・・・
これはもうおバカさんで済ますレベルじゃないな
本当に早く、無様に退場してほしいわ・・・
採掘場見下ろしてる場面を見るに地面は砕けてないようだけどなw
採掘場見下ろしてる場面を見るに地面は砕けてないようだけどなw
植民惑星の宇宙ネズミなんてどうでもいい、とでも
思ってるんだろうよ
何せマクギリス打倒のためだけにああなったんだし、
元より「火星人は火星に帰れー」な奴だったし
・・・ガエリオと仮定しての話よ?(今更感Max
※117
それな
グリム=ヘルムじゃ、ニーベルング云々で9機説が
完全に消失だわ(無論、仮説でしかなかったんだが)
植民惑星の宇宙ネズミなんてどうでもいい、とでも
思ってるんだろうよ
何せマクギリス打倒のためだけにああなったんだし、
元より「火星人は火星に帰れー」な奴だったし
・・・ガエリオと仮定しての話よ?(今更感Max
※117
それな
グリム=ヘルムじゃ、ニーベルング云々で9機説が
完全に消失だわ(無論、仮説でしかなかったんだが)
7話見てないの?ナパームなどの高熱源で溶解するだろ
都合が悪いところだけ記憶からすっぽ抜くのやめなよ
7話見てないの?ナパームなどの高熱源で溶解するだろ
都合が悪いところだけ記憶からすっぽ抜くのやめなよ
運動エネルギーまでは逸らせないってことじゃないか?
川のように、棒を一本立てたところで流れを変えることが
出来ないのと同じ理屈で
運動エネルギーまでは逸らせないってことじゃないか?
川のように、棒を一本立てたところで流れを変えることが
出来ないのと同じ理屈で
エイハブリアクター自体はMA開発時に作られ、自己防衛のためにリアクターを破壊するのであって厳密にはMS破壊が目的ではない?
AI操縦だと上記の理由からコントロールを奪われかねないのでMSは有人操縦とした?アラヤシキもそこに理由というか関係性がある?
エイハブリアクター自体はMA開発時に作られ、自己防衛のためにリアクターを破壊するのであって厳密にはMS破壊が目的ではない?
AI操縦だと上記の理由からコントロールを奪われかねないのでMSは有人操縦とした?アラヤシキもそこに理由というか関係性がある?
と思ってたけど、死亡フラグ回避出来たな
良かった良かった
あと個人的にはヴィダールのコクピットの向かって右にある赤い球体
あれがなんとなーく目に見えるんだよ・・・
もしかしてあれある意味複座式で、後ろにはアイツがいたりして・・・
勘ぐり過ぎかな・・・
と思ってたけど、死亡フラグ回避出来たな
良かった良かった
あと個人的にはヴィダールのコクピットの向かって右にある赤い球体
あれがなんとなーく目に見えるんだよ・・・
もしかしてあれある意味複座式で、後ろにはアイツがいたりして・・・
勘ぐり過ぎかな・・・
見ても理解できてないんじゃ仕方ないかw
ナパームが付着することで持続的に効力を発揮する兵器だってことを知らないのかな?
そして、ナパームの熱によって融解するとすら言われてないのに妄想で設定作っちゃダメだなぁ
もう一度7話見返してごらん
見ても理解できてないんじゃ仕方ないかw
ナパームが付着することで持続的に効力を発揮する兵器だってことを知らないのかな?
そして、ナパームの熱によって融解するとすら言われてないのに妄想で設定作っちゃダメだなぁ
もう一度7話見返してごらん
採掘場の地面に亀裂入ってんぞ
シノが見下ろしてる場面で右端に見えるが
角度的にほぼ画面に映ってないから気づかなかったか
※114
説得力に欠けると思えるのは自分が思考停止しているからだろう
ここまで明かされてた設定に何も矛盾もしない上に、現実視点からSFとして考えてもおかしな点はないしな
そもそも今回を見てMAが脅威として見えなかったのなら少々危ない価値観の人間としか思えないな……
採掘場の地面に亀裂入ってんぞ
シノが見下ろしてる場面で右端に見えるが
角度的にほぼ画面に映ってないから気づかなかったか
※114
説得力に欠けると思えるのは自分が思考停止しているからだろう
ここまで明かされてた設定に何も矛盾もしない上に、現実視点からSFとして考えてもおかしな点はないしな
そもそも今回を見てMAが脅威として見えなかったのなら少々危ない価値観の人間としか思えないな……
俺も気になって配信で見直してるんだが、三代目流星号の肩と
煙か靄か雲らしきもので採掘穴の両端が見切れていて、はっきり
しないんだわ
ビーム照射した先が画面向かって右、見切れた先という可能性も
あるので、砕けていないと判断するのはまだ早いかもしれん
俺も気になって配信で見直してるんだが、三代目流星号の肩と
煙か靄か雲らしきもので採掘穴の両端が見切れていて、はっきり
しないんだわ
ビーム照射した先が画面向かって右、見切れた先という可能性も
あるので、砕けていないと判断するのはまだ早いかもしれん
自らの尖兵プルーマを生産(自己増殖)
プルーマによる自らの修復(自己再生)
優先目標は「人間」の殲滅
天使とは名ばかりのデビルガンダムだコレ
自らの尖兵プルーマを生産(自己増殖)
プルーマによる自らの修復(自己再生)
優先目標は「人間」の殲滅
天使とは名ばかりのデビルガンダムだコレ
メイス先輩は偉大だ
メイス先輩は偉大だ
これはNLAというより重力や慣性制御にも使われているエイハブリアクター由来の特性かと。
またビームの威力や熱量がなかったかと言えばそうではなく
現に真正面にいたライド機の末端部分にあたるライフルが手首ごと消失しているからフレームを溶かす位の熱量はあるかと思われる
鉄血世界のビーム兵器は上記の状況からしてエイハブウェーブによる制御によって成り立っている可能性があるので
それをねじ曲げられて無効化されれば非リアクターの目標にしか用途がなくなり
後世で途絶えたところを見るにその用途で扱うには苦しいものがあった(小型化や低コスト化が出来なかった?)のだろうか…
これはNLAというより重力や慣性制御にも使われているエイハブリアクター由来の特性かと。
またビームの威力や熱量がなかったかと言えばそうではなく
現に真正面にいたライド機の末端部分にあたるライフルが手首ごと消失しているからフレームを溶かす位の熱量はあるかと思われる
鉄血世界のビーム兵器は上記の状況からしてエイハブウェーブによる制御によって成り立っている可能性があるので
それをねじ曲げられて無効化されれば非リアクターの目標にしか用途がなくなり
後世で途絶えたところを見るにその用途で扱うには苦しいものがあった(小型化や低コスト化が出来なかった?)のだろうか…
でも思えば対艦ナパームを「続けて貰ったら」溶解すると言われてましたし大気圏で重力に捕まったままリッターと戦っていたけど突入後のバルバトスの塗装に目立った剥げはなかった。つまり『ナパーム並みに高温、かつ熱が残り続ける攻撃』を、『複数回受けて』ようやく溶解するってことでしょうかね。
それとビームが当たった時にただ耐えるんじゃなく拡散していたところを見るにナノラミ自体が熱量云々以前にビームコーティング的な性質を持っているとみたほうがいいかもですね。
でも思えば対艦ナパームを「続けて貰ったら」溶解すると言われてましたし大気圏で重力に捕まったままリッターと戦っていたけど突入後のバルバトスの塗装に目立った剥げはなかった。つまり『ナパーム並みに高温、かつ熱が残り続ける攻撃』を、『複数回受けて』ようやく溶解するってことでしょうかね。
それとビームが当たった時にただ耐えるんじゃなく拡散していたところを見るにナノラミ自体が熱量云々以前にビームコーティング的な性質を持っているとみたほうがいいかもですね。
都合よく記憶を捏造してるのはどっちなんですかね…
都合よく記憶を捏造してるのはどっちなんですかね…
プルーマの見せ方は、やっぱ時間帯だからなのか、F91のバグの方が恐ろしい感じだった。
バグの場合は、それを作って実行した鉄仮面の存在もでかいけど。(MAは、まだ開発の経緯がわからないからなぁ)
自己修復~の流れは、実際戦闘中にハシュマルがやったほうが驚きはあったかも。
ナノラミやビームの設定は、最新の公式ではどうなってるんだ?
プルーマの見せ方は、やっぱ時間帯だからなのか、F91のバグの方が恐ろしい感じだった。
バグの場合は、それを作って実行した鉄仮面の存在もでかいけど。(MAは、まだ開発の経緯がわからないからなぁ)
自己修復~の流れは、実際戦闘中にハシュマルがやったほうが驚きはあったかも。
ナノラミやビームの設定は、最新の公式ではどうなってるんだ?
元々ヘルムヴィーゲもいたけど、損失して外装等の予備パーツだけ残ってそれをグリムゲルデに付け替えた説がまだあるんやで
元々ヘルムヴィーゲもいたけど、損失して外装等の予備パーツだけ残ってそれをグリムゲルデに付け替えた説がまだあるんやで
この世界のビームがどんな原理のものか分からないんだから、設定との矛盾がどうこう議論する意味がない。何か理由あんだろ、で済ませればいいのに
あとビーム無効じゃなくて弾いてただけだから、ナパームみたいに機体に纏わりついたり
大気圏突入で常に高熱の負荷がかかるようなのはダメってだけじゃないの?
この世界のビームがどんな原理のものか分からないんだから、設定との矛盾がどうこう議論する意味がない。何か理由あんだろ、で済ませればいいのに
あとビーム無効じゃなくて弾いてただけだから、ナパームみたいに機体に纏わりついたり
大気圏突入で常に高熱の負荷がかかるようなのはダメってだけじゃないの?
一発のナパームで溶解するのか・・・?
十発のナパームで溶解するのか・・・?
一発のビームで溶解するのか・・・紫電は大丈夫だった
十発のビームでは大丈夫か・・・?
結局、そういった描写が無いから誰にもわからんけど
熱に弱いわけではなさそう(強いのかもよくわからんが)
とりあえず何回も食らったらやばそうに思うガランの零距離連射とか
一発のナパームで溶解するのか・・・?
十発のナパームで溶解するのか・・・?
一発のビームで溶解するのか・・・紫電は大丈夫だった
十発のビームでは大丈夫か・・・?
結局、そういった描写が無いから誰にもわからんけど
熱に弱いわけではなさそう(強いのかもよくわからんが)
とりあえず何回も食らったらやばそうに思うガランの零距離連射とか
面白い
面白い
(エイハブ粒子が本命か、金属粒子なのか)
エイハブリアクターかナノラミネート装甲のおかげで
常時IフィールドかGNフィールドみたいのが
展開してると解釈して見てた。
粒子ビームには強いけど、ビームとは違う高熱源の
ナパームとか大気圏突入なんかではダメージ受けるんじゃないかな。
(エイハブ粒子が本命か、金属粒子なのか)
エイハブリアクターかナノラミネート装甲のおかげで
常時IフィールドかGNフィールドみたいのが
展開してると解釈して見てた。
粒子ビームには強いけど、ビームとは違う高熱源の
ナパームとか大気圏突入なんかではダメージ受けるんじゃないかな。
密度は減るけど範囲が広がっちまう故の広範囲被害になるんだろ
密度は減るけど範囲が広がっちまう故の広範囲被害になるんだろ
硬質化は副次効果かも
硬質化は副次効果かも
OPのライフル4丁もいいけど、こっちもいいな(笑)
時々L-GAIMネタのコメント出てましたが、それ読んだ後だと滑空砲がバスターランチャーっぽく見える。あ、そしたらちょっと小さいか(汗)
にしても、イオク様の残念っぷりがやばいねぇ。この残念なキャラのまま、しぶとく生き残って下さることを願いますw
マ〇ロスΔのボーグ君以上かなこれは(笑)
OPのライフル4丁もいいけど、こっちもいいな(笑)
時々L-GAIMネタのコメント出てましたが、それ読んだ後だと滑空砲がバスターランチャーっぽく見える。あ、そしたらちょっと小さいか(汗)
にしても、イオク様の残念っぷりがやばいねぇ。この残念なキャラのまま、しぶとく生き残って下さることを願いますw
マ〇ロスΔのボーグ君以上かなこれは(笑)
トラウマにならないことと、この悲劇をバネに、もっと強く
なってくれることを願うのみ
トラウマにならないことと、この悲劇をバネに、もっと強く
なってくれることを願うのみ
まあ聖書だと悪魔よりも天使の方が人殺してる数多いしな
それも桁違いに
まあ聖書だと悪魔よりも天使の方が人殺してる数多いしな
それも桁違いに
ヴィダール=キマリス
だとすると因縁の対決ということになるけども
今は手を貸そうとか言うまさかの展開はあるのかなあ
それかエイハブウェーブの周波数で自分を倒したMSだと認識して戦う展開か
イオク様はもう出てこなくていいかなあ
とりあえずこんなに24分が短いアニメは今までなかったよ
ヴィダール=キマリス
だとすると因縁の対決ということになるけども
今は手を貸そうとか言うまさかの展開はあるのかなあ
それかエイハブウェーブの周波数で自分を倒したMSだと認識して戦う展開か
イオク様はもう出てこなくていいかなあ
とりあえずこんなに24分が短いアニメは今までなかったよ
ナパーム弾(ナパームだん、英: Napalm bomb)は、主燃焼材のナフサにナパーム剤と呼ばれる増粘剤を添加してゼリー状にしたものを充填した油脂焼夷弾である。:wikipediaより引用
ナノラミネートアーマーはエイハブ粒子に反応する特殊な金属塗料である。MSや戦艦表面に蒸着させることで、エネルギーを有した分子が衝撃を吸収、拡散させる機能を持つ。しかし表面に蒸着塗料であるので、戦闘などによる衝撃によって破損や剥離が起きてしまう。
おそらくビームを拡散できたのは、ナノラミネートアーマーのクッション性によるものだから、と考える。そしてナパーム弾のように表面に蒸着して連続的に熱を与え続けたり、大気圏突入の時も同様に連続した加熱を加えると塗膜が剥がれて破損が生じる。
のではないでしょうか?他所の書き込みや本からの引用でまとめてみました。
ナパーム弾(ナパームだん、英: Napalm bomb)は、主燃焼材のナフサにナパーム剤と呼ばれる増粘剤を添加してゼリー状にしたものを充填した油脂焼夷弾である。:wikipediaより引用
ナノラミネートアーマーはエイハブ粒子に反応する特殊な金属塗料である。MSや戦艦表面に蒸着させることで、エネルギーを有した分子が衝撃を吸収、拡散させる機能を持つ。しかし表面に蒸着塗料であるので、戦闘などによる衝撃によって破損や剥離が起きてしまう。
おそらくビームを拡散できたのは、ナノラミネートアーマーのクッション性によるものだから、と考える。そしてナパーム弾のように表面に蒸着して連続的に熱を与え続けたり、大気圏突入の時も同様に連続した加熱を加えると塗膜が剥がれて破損が生じる。
のではないでしょうか?他所の書き込みや本からの引用でまとめてみました。
どっかの不可能を可能に…。
ただあっちと違って後ろの人たち守れなんだ。
イオクは何も擁護できん。
一矢報いた程度(実際は無傷)で喜んでる時点で色々ダメダメだ。
生かされた男なら仇をとれ。
どっかの不可能を可能に…。
ただあっちと違って後ろの人たち守れなんだ。
イオクは何も擁護できん。
一矢報いた程度(実際は無傷)で喜んでる時点で色々ダメダメだ。
生かされた男なら仇をとれ。
リンカーっていうのがリンカーネイションの略ならそういう可能性もありそうですね
しかしヘルムとグリムだと某エロゲを思い出す・・・
リンカーっていうのがリンカーネイションの略ならそういう可能性もありそうですね
しかしヘルムとグリムだと某エロゲを思い出す・・・
リンカー(Linker)はドイツ語で「左」(英語のleftに相当)
グリムゲルデとヘルムヴィーゲは楽劇「ニーベルングの指環」に
登場するワルキューレの名前(そのエロゲと元ネタは同じだろう)
リンカー(Linker)はドイツ語で「左」(英語のleftに相当)
グリムゲルデとヘルムヴィーゲは楽劇「ニーベルングの指環」に
登場するワルキューレの名前(そのエロゲと元ネタは同じだろう)
レーザー(電磁波ビーム)の場合はは電磁波なので、それを物体が吸収して、振動エネルギー、つまり熱エネルギーに変えて物自体が熱くなり溶ける。
電子とかは波の性質も持つから、上記の説明は本質的には同じだけど。
ビームやレーザー自体が熱いわけじゃない。
ナパームはそれ自体が燃える。
ダメージを与える原理自体が違う。
だからナパームの熱にナノラミネートが弱いからといって、レーザーに弱いとは言えない。
レーザーやビームなどは吸収せずに跳ね返したり回折させたりする特徴を持つのがナノラミネートアーマーなら、今回のライドが無事だったのはおかしくない。
なので私は設定に矛盾はないと思ってます。
レーザー(電磁波ビーム)の場合はは電磁波なので、それを物体が吸収して、振動エネルギー、つまり熱エネルギーに変えて物自体が熱くなり溶ける。
電子とかは波の性質も持つから、上記の説明は本質的には同じだけど。
ビームやレーザー自体が熱いわけじゃない。
ナパームはそれ自体が燃える。
ダメージを与える原理自体が違う。
だからナパームの熱にナノラミネートが弱いからといって、レーザーに弱いとは言えない。
レーザーやビームなどは吸収せずに跳ね返したり回折させたりする特徴を持つのがナノラミネートアーマーなら、今回のライドが無事だったのはおかしくない。
なので私は設定に矛盾はないと思ってます。
フルシティは出るたびに装備替えて(使い回しだけど)見ていて面白いです。
フルシティは出るたびに装備替えて(使い回しだけど)見ていて面白いです。
いつ、どこで勉強したんだろう?(次回以降分かるんだろうか?)
そして、目立たないながらもオプション6の腕部キャノン(仮)に
なったルプス、こちらも次回の無双に期待しよう
いつ、どこで勉強したんだろう?(次回以降分かるんだろうか?)
そして、目立たないながらもオプション6の腕部キャノン(仮)に
なったルプス、こちらも次回の無双に期待しよう
リンカー=リインカーネーションで合ってる
デザイナー・海老川さんがつぶやいてた
https://twitter.com/KANETAKE/status/807876696565108736
リンカー=リインカーネーションで合ってる
デザイナー・海老川さんがつぶやいてた
https://twitter.com/KANETAKE/status/807876696565108736
しかもナノラミネート塗料がnmサイズなら、表面に当たる波はラマン散乱を起こしてビーム収束率が低下している(照射エネルギーは減少)かも?
ライドの獅電がハシュマルのビームに耐えたのは、ナノラミネート塗料表面で一部が散乱し、一部は回折し、残りが農業プラントへ進んだからだと思う。
ナノラミネート塗料はエイハブ・ウェーブによって物理的衝撃に耐えるし、第7話でビスケットが対艦ナパームを続けてもらえば溶解すると言ったね。
第5話では、マクギリスが(バルバトスの)外部スラスターのナノラミネートアーマーだけ消費が激しいと言った。
以上の描写から分かるのは、ナノラミネートアーマーが継続的な衝撃や熱量を拡散させるのは限界があるということ。
しかもナノラミネート塗料がnmサイズなら、表面に当たる波はラマン散乱を起こしてビーム収束率が低下している(照射エネルギーは減少)かも?
ライドの獅電がハシュマルのビームに耐えたのは、ナノラミネート塗料表面で一部が散乱し、一部は回折し、残りが農業プラントへ進んだからだと思う。
ナノラミネート塗料はエイハブ・ウェーブによって物理的衝撃に耐えるし、第7話でビスケットが対艦ナパームを続けてもらえば溶解すると言ったね。
第5話では、マクギリスが(バルバトスの)外部スラスターのナノラミネートアーマーだけ消費が激しいと言った。
以上の描写から分かるのは、ナノラミネートアーマーが継続的な衝撃や熱量を拡散させるのは限界があるということ。
詳細な解説感謝です。
今回の話で一番引っかかってたところが、何となく解消できた感じです。
次回予告から、ライド君が流星号引き継ぐっぽい感じがしたので(勘違いだったらすいません)、今後のライド君に期待。
詳細な解説感謝です。
今回の話で一番引っかかってたところが、何となく解消できた感じです。
次回予告から、ライド君が流星号引き継ぐっぽい感じがしたので(勘違いだったらすいません)、今後のライド君に期待。
夕方に放送されてるだけあるわ
夕方に放送されてるだけあるわ
良いか悪いかはともかくなんか展開が近年のラノベみたいだよね笑
良いか悪いかはともかくなんか展開が近年のラノベみたいだよね笑
・MA本体が機能停止しても修復できるのか?
(独立運用可能か?)
・プルーマ一機でどこまで修復できるのか?
(MAが鉄屑になっても修復できるのか?。MA本体のプルーマ生産機能さえ修復できればどうにでもなりそうですし、もしかしたらプルーマが一体でも稼働していればどこか別の場所でMAの復活が可能なのかも。)
・MA本体が健在であっても必要があれば新たに別のMAを建造できるか?
・近い場所にMAが複数いた場合統合運用が可能か?
(例えば、片方のMAにプルーマを集中させ修復を急がせるなど)
こう考えたらプルーマの方がMA本体よりずっと危険で恐ろしい気がします。
・MA本体が機能停止しても修復できるのか?
(独立運用可能か?)
・プルーマ一機でどこまで修復できるのか?
(MAが鉄屑になっても修復できるのか?。MA本体のプルーマ生産機能さえ修復できればどうにでもなりそうですし、もしかしたらプルーマが一体でも稼働していればどこか別の場所でMAの復活が可能なのかも。)
・MA本体が健在であっても必要があれば新たに別のMAを建造できるか?
・近い場所にMAが複数いた場合統合運用が可能か?
(例えば、片方のMAにプルーマを集中させ修復を急がせるなど)
こう考えたらプルーマの方がMA本体よりずっと危険で恐ろしい気がします。
単にビームが太すぎてMSに当たらなかった分がプラントに当たっただけだろ..それくらい分かれよ
あと、ゴン太ビーム出すMAでさえ対MSにはビーム何回も当てるより鈍器、プルーマとかの方が効率的な現状が既にMSがビームや強いっていう証明になってる気がする。ナパームも同じ。
ちゃんとMA対策として機能しているから設定に破綻はあまり感じないわ
単にビームが太すぎてMSに当たらなかった分がプラントに当たっただけだろ..それくらい分かれよ
あと、ゴン太ビーム出すMAでさえ対MSにはビーム何回も当てるより鈍器、プルーマとかの方が効率的な現状が既にMSがビームや強いっていう証明になってる気がする。ナパームも同じ。
ちゃんとMA対策として機能しているから設定に破綻はあまり感じないわ
射線に遮蔽物があっても良いよう、あらかじめ拡散するように
調整して照射した可能性はあるな
ただ、マーカーは最終的には12点になっていたので、最初から
9点を狙ったという線は薄そうだ
射線に遮蔽物があっても良いよう、あらかじめ拡散するように
調整して照射した可能性はあるな
ただ、マーカーは最終的には12点になっていたので、最初から
9点を狙ったという線は薄そうだ
生きるか死ぬかは鉄華団に預けて、その後のことをもう考えてるところは彼女のいい意味での図太さですね。
ナノラミ装甲、ビーム弾きましたねー。
おいらはあれを避けるためにツインリアクターの耐G機能+阿頼耶識で超機動だと思ってたんですが…。
しかしやっぱりMAが何故作られたのか…というか、どんな人間・組織がMAを作ったものなのかのかは見えて来ないです。
「人増えすぎちゃったから少し減らそう」的ないやーな理由じゃないことを祈ります。
生きるか死ぬかは鉄華団に預けて、その後のことをもう考えてるところは彼女のいい意味での図太さですね。
ナノラミ装甲、ビーム弾きましたねー。
おいらはあれを避けるためにツインリアクターの耐G機能+阿頼耶識で超機動だと思ってたんですが…。
しかしやっぱりMAが何故作られたのか…というか、どんな人間・組織がMAを作ったものなのかのかは見えて来ないです。
「人増えすぎちゃったから少し減らそう」的ないやーな理由じゃないことを祈ります。
4代目の活躍にも期待。
そしてマッキーとお面の人の行方
イオク様とか言うラスタルの金魚のあれでかつお頭もあれな雑魚はもう退場で良いや。
4代目の活躍にも期待。
そしてマッキーとお面の人の行方
イオク様とか言うラスタルの金魚のあれでかつお頭もあれな雑魚はもう退場で良いや。
わかるw特に流石お兄さまにそっくりw
正直ラミネートアーマーの特性なんてどうでもいい。それが引き起こす危機感の無さが問題だろ。フル装備でイヤンクックに狩ってるようなもんだろ。まぁそれが好きなんだろうけどさw
何が最強のmaだよw言ってて恥ずかしく無いのかよw主砲で量産機一機すらやれないくせにw
来週の展開なんて次回予告見ただけで今までのテンプレってわかるだろ。そんなんで尻尾フリフリしちゃうとこが簡単だと思われてんだぞw
わかるw特に流石お兄さまにそっくりw
正直ラミネートアーマーの特性なんてどうでもいい。それが引き起こす危機感の無さが問題だろ。フル装備でイヤンクックに狩ってるようなもんだろ。まぁそれが好きなんだろうけどさw
何が最強のmaだよw言ってて恥ずかしく無いのかよw主砲で量産機一機すらやれないくせにw
来週の展開なんて次回予告見ただけで今までのテンプレってわかるだろ。そんなんで尻尾フリフリしちゃうとこが簡単だと思われてんだぞw
(空とか飛ばないよね…)
(空とか飛ばないよね…)
何処までかと言われればプルーマ自体が稼働に有限性がある以上単体だけでは
修復能力も電子頭脳とリアクターしか稼働できないスクラップ同然のMAを生産機能を回復させるまでが限度だとは思う(それでも驚異的だが)
ただMAとプルーマで高度な連携をとれる辺り大破した余所のMAにプルーマを貸して修復させることは十分有り得るし
ここまで可能であれば施設を制圧してそこを拠点にするくらいはやってのけそうなのがなんとも。
最悪プルーマだけで“巣”を作ってMA不在でも勝手に増える可能性がありそうだ
…マジでG並の厄介さなんじゃないだろうか?
何処までかと言われればプルーマ自体が稼働に有限性がある以上単体だけでは
修復能力も電子頭脳とリアクターしか稼働できないスクラップ同然のMAを生産機能を回復させるまでが限度だとは思う(それでも驚異的だが)
ただMAとプルーマで高度な連携をとれる辺り大破した余所のMAにプルーマを貸して修復させることは十分有り得るし
ここまで可能であれば施設を制圧してそこを拠点にするくらいはやってのけそうなのがなんとも。
最悪プルーマだけで“巣”を作ってMA不在でも勝手に増える可能性がありそうだ
…マジでG並の厄介さなんじゃないだろうか?
それを買おうとしている俺もトチ狂ってる
自己修復とか言ってたし来週では完全停止とはならないかな
買うからには長生きしてほしいけどどうだろうなぁ
それを買おうとしている俺もトチ狂ってる
自己修復とか言ってたし来週では完全停止とはならないかな
買うからには長生きしてほしいけどどうだろうなぁ
バトルものとか狩ゲームとかと同じように観てるとそうなんでしょうね。
来週の最大の危機は、MAの破壊どころか進行を止めない限り後ろのクリュセの人たちがみんな死んでしまうことですよ。
大ピンチですよね??自分たちの命だけ心配してればいい状況じゃないんだから。
ライドくん「ビーム効かない!余裕だぜ!」とか言ってました?
兵隊が何のために体張ってるのかもうちょい考えた方がいいと思うけど。
バトルものとか狩ゲームとかと同じように観てるとそうなんでしょうね。
来週の最大の危機は、MAの破壊どころか進行を止めない限り後ろのクリュセの人たちがみんな死んでしまうことですよ。
大ピンチですよね??自分たちの命だけ心配してればいい状況じゃないんだから。
ライドくん「ビーム効かない!余裕だぜ!」とか言ってました?
兵隊が何のために体張ってるのかもうちょい考えた方がいいと思うけど。
ハシュマルは第四位の天使が元ネタだから、同格だけではなく上のランクのMAもいるはず(稼働状態にあるかは不明だけど)。と考えると後半は対MA戦が主軸になるのかなぁ・・・
ただ、最上位の熾天使の中には堕天したルシファーも含まれていたことから、それが味方になる可能性も。
ハシュマルは第四位の天使が元ネタだから、同格だけではなく上のランクのMAもいるはず(稼働状態にあるかは不明だけど)。と考えると後半は対MA戦が主軸になるのかなぁ・・・
ただ、最上位の熾天使の中には堕天したルシファーも含まれていたことから、それが味方になる可能性も。
こんなのが複数、しかも元ネタ的に上位機種もいたと考えるとそらガンダムフレームの半数以上が失われもしようってなもんですわ。
こんなのが複数、しかも元ネタ的に上位機種もいたと考えるとそらガンダムフレームの半数以上が失われもしようってなもんですわ。
根本的な事は一緒だろ。
モブにだけ厳しくするのが今の流行りなのかな。クリュセの連中なんてどうでもよい。むしろ消えた方がmaに箔が付くだろ。
甘っちょろいんだよ。最悪は起こり得てからが面白いのにさ。いちいちキャラクターがやられる前にフラグ回作らないとやれないんか。そういうのは突然なんだよ。良い奴も悪い奴平等に来るんだよ。何がラミネートアーマーでセーフだよwホントに甘いと思わないの?w
鉄火団って傭兵でさ、今回の事は自分らの責任があるからやってるだけだぞ?慈善団体じゃないから。まぁ自分達が火星を配下にした時の利益もあると思うけどさ。
根本的な事は一緒だろ。
モブにだけ厳しくするのが今の流行りなのかな。クリュセの連中なんてどうでもよい。むしろ消えた方がmaに箔が付くだろ。
甘っちょろいんだよ。最悪は起こり得てからが面白いのにさ。いちいちキャラクターがやられる前にフラグ回作らないとやれないんか。そういうのは突然なんだよ。良い奴も悪い奴平等に来るんだよ。何がラミネートアーマーでセーフだよwホントに甘いと思わないの?w
鉄火団って傭兵でさ、今回の事は自分らの責任があるからやってるだけだぞ?慈善団体じゃないから。まぁ自分達が火星を配下にした時の利益もあると思うけどさ。
最近の子は感受性とか共感性が無いっていうのは本当なんだねぇ
「最悪は起こり得てからが面白い」
なるほど、やっぱり最近の内容よりも過激な描写によって興味を引く物に毒されるとこうなるのかぁ。他者の痛みが分からない子供は怖い…
甘いどころか設定上最初からあるものだから甘いも何も無いね。設定覚えてない感じかな?
しかし本当に最強のMAだなぁ
自己増殖に自己修復と来たものだ
サイクルを自機で完結させられる大型殺戮兵器とは、よくこんな設定考えたものだ
歴代のMAすら霞んで見える
最近の子は感受性とか共感性が無いっていうのは本当なんだねぇ
「最悪は起こり得てからが面白い」
なるほど、やっぱり最近の内容よりも過激な描写によって興味を引く物に毒されるとこうなるのかぁ。他者の痛みが分からない子供は怖い…
甘いどころか設定上最初からあるものだから甘いも何も無いね。設定覚えてない感じかな?
しかし本当に最強のMAだなぁ
自己増殖に自己修復と来たものだ
サイクルを自機で完結させられる大型殺戮兵器とは、よくこんな設定考えたものだ
歴代のMAすら霞んで見える
キャラクターがいつ死ぬかとか、どうやって勝つかとか、設定のリアルさとかの追求はだいたい学生の頃に飽きちゃった口なんで、おいらその辺ではもうそんなに楽しめないんですよ。
まぁ、甘いとおっしゃられるならご自由に。
今はキャラクターの成長とか葛藤の方が見てて面白いですからね。
とりあえず来週はヴィダールとマクギリスの会話が一番楽しみです。
鉄華団が自分のポカを取り繕うためだけでMAの前に立っていると思うのなら、おいらとは楽しんでる所が全く違うのでしょう。
ご自由に楽しんでるところに水をさしてしまいましたね。申し訳ありませんでした。
キャラクターがいつ死ぬかとか、どうやって勝つかとか、設定のリアルさとかの追求はだいたい学生の頃に飽きちゃった口なんで、おいらその辺ではもうそんなに楽しめないんですよ。
まぁ、甘いとおっしゃられるならご自由に。
今はキャラクターの成長とか葛藤の方が見てて面白いですからね。
とりあえず来週はヴィダールとマクギリスの会話が一番楽しみです。
鉄華団が自分のポカを取り繕うためだけでMAの前に立っていると思うのなら、おいらとは楽しんでる所が全く違うのでしょう。
ご自由に楽しんでるところに水をさしてしまいましたね。申し訳ありませんでした。
過激な描写が嫌いだと言わないけど、戦いってそもそもそういうもんだろ?それを売りにしてるわけだから、ならちゃんとやれって話。
俺が言ってるのは鉄火団には甘い事。ここが一番の問題。設定なんか作ってる側の微妙な解釈で変えられる。特に新登場の兵器の場合は。要はいい奴は残したいだけ。いい奴はフラグ回してからだからな。もっと無慈悲にやれよ。あんだけ色んな奴をやっときながら仲間がやられそうになったら設定でーとか流石ミカなんて都合が良すぎる。
なにそれ自己暗示?
過激な描写が嫌いだと言わないけど、戦いってそもそもそういうもんだろ?それを売りにしてるわけだから、ならちゃんとやれって話。
俺が言ってるのは鉄火団には甘い事。ここが一番の問題。設定なんか作ってる側の微妙な解釈で変えられる。特に新登場の兵器の場合は。要はいい奴は残したいだけ。いい奴はフラグ回してからだからな。もっと無慈悲にやれよ。あんだけ色んな奴をやっときながら仲間がやられそうになったら設定でーとか流石ミカなんて都合が良すぎる。
なにそれ自己暗示?
装甲はまあそういう物と理解すればいいんだけど、露出してるフレーム類まで無傷だったり耐えられる前提で話されてるのが前から多少なり違和感で
装甲はまあそういう物と理解すればいいんだけど、露出してるフレーム類まで無傷だったり耐えられる前提で話されてるのが前から多少なり違和感で
多分たくさんは作れない素材なんじゃないでしょうか。戦闘機械の装甲というのは消耗品であるため、レア素材で全部作るより塗料でカバーした方が効率がいいとか考えた結果がナノラミ装甲なんでないでしょうか。
地球との交易の切り札になっている「ハーフメタル」とか、結構未知の素材が多いですね。
多分たくさんは作れない素材なんじゃないでしょうか。戦闘機械の装甲というのは消耗品であるため、レア素材で全部作るより塗料でカバーした方が効率がいいとか考えた結果がナノラミ装甲なんでないでしょうか。
地球との交易の切り札になっている「ハーフメタル」とか、結構未知の素材が多いですね。
たぶん貴方は鉄血というよりガンダムに向かない人なんじゃないですかね。いやまあガンダムに限らず戦闘の多いアニメではたいてい主人公に近しいキャラは助かるかフラグ立ててから死ぬ訳ですが。
それがリアルじゃない、嫌だというならTVアニメのような商売前提のものは合わないのかもしれませんね。
たぶん貴方は鉄血というよりガンダムに向かない人なんじゃないですかね。いやまあガンダムに限らず戦闘の多いアニメではたいてい主人公に近しいキャラは助かるかフラグ立ててから死ぬ訳ですが。
それがリアルじゃない、嫌だというならTVアニメのような商売前提のものは合わないのかもしれませんね。
だから撃たせること自体阻止しなきゃならない
だから撃たせること自体阻止しなきゃならない
浮遊?飛行?形態になったら更に面倒なことになりそう
ガンプラ見る限り、肩装甲が開いて何かしらの攻撃をしてきそうだし、
爪の間からも何か出すみたいだし、一筋縄ではいかなそうだよね
浮遊?飛行?形態になったら更に面倒なことになりそう
ガンプラ見る限り、肩装甲が開いて何かしらの攻撃をしてきそうだし、
爪の間からも何か出すみたいだし、一筋縄ではいかなそうだよね
だれもフラグをたてるな、なんて言ってないんだが。鉄血は毎回キャラが死ぬ前にそのキャラのフラグ回用意するだろ。あの事を言ってんの。毎回そのパターンなんだよ。それを踏まえないとキャラやれないんだわ。引き伸ばしたいのかしらないけどさ。そういうのが戦いをチープにしてんの。
だれもフラグをたてるな、なんて言ってないんだが。鉄血は毎回キャラが死ぬ前にそのキャラのフラグ回用意するだろ。あの事を言ってんの。毎回そのパターンなんだよ。それを踏まえないとキャラやれないんだわ。引き伸ばしたいのかしらないけどさ。そういうのが戦いをチープにしてんの。
戦闘や兵器の非情さより、各キャラクターの心情や背景を描くことに
重きを置いてるんじゃない?
戦闘回、ドラマ回を放送回単位で分けているのもその一環だと思う
(丁寧に描けてるかどうかの評価はまた別の話)
戦闘や兵器の非情さより、各キャラクターの心情や背景を描くことに
重きを置いてるんじゃない?
戦闘回、ドラマ回を放送回単位で分けているのもその一環だと思う
(丁寧に描けてるかどうかの評価はまた別の話)
戦闘や兵器の非情さは人が死ぬことだけじゃないってことが分からないんだろう
人の死の重みを理解できず、普通の描写を死ぬためのフラグとしか見れなくて(多分本とかをほとんど読んできてないんだろう)、多くの人が鉄血を非情だとか容赦ないとか評価してる事実をどうしても理解できないってことだろうな
戦闘や兵器の非情さは人が死ぬことだけじゃないってことが分からないんだろう
人の死の重みを理解できず、普通の描写を死ぬためのフラグとしか見れなくて(多分本とかをほとんど読んできてないんだろう)、多くの人が鉄血を非情だとか容赦ないとか評価してる事実をどうしても理解できないってことだろうな
富野監督とかだと戦闘シーンのエンターテイメント性をプロとしてかなり重く考えてるから必ず1話にメカ戦を入れますんで、戦いが半日常化して見えます。
長井監督そういう感覚は薄いでしょう。団員には日常があり、それを守るために仕事としての戦闘があるというスタンスでお話を紡いでいるように感じます。
本当はフラグ回でまとめて死ぬキャラクターの掘り下げをするのではなく、日常のさりげない会話とかで人となりや過去のエピソードとかを描ききっていればいいんでしょうが…。
全話をきっちり楽しんでる人ばかりではないから、ある程度1、2話内での情報で完結させるというのも今時の制限なのかも知れないですね。
富野監督とかだと戦闘シーンのエンターテイメント性をプロとしてかなり重く考えてるから必ず1話にメカ戦を入れますんで、戦いが半日常化して見えます。
長井監督そういう感覚は薄いでしょう。団員には日常があり、それを守るために仕事としての戦闘があるというスタンスでお話を紡いでいるように感じます。
本当はフラグ回でまとめて死ぬキャラクターの掘り下げをするのではなく、日常のさりげない会話とかで人となりや過去のエピソードとかを描ききっていればいいんでしょうが…。
全話をきっちり楽しんでる人ばかりではないから、ある程度1、2話内での情報で完結させるというのも今時の制限なのかも知れないですね。
俺の見識の狭さもあるんで断言はできませんが、ファーストでリュウさんが死んだ時もマチルダさんが死んだ時もスレッガーさんが死んだ時も直前からクローズアップされてます。(それまでの積み上げもありますが)
Zにおいても味方側で前振れなく死んだのはロベルトとバッチくらいです。
ZZでもハヤトやプル、プルツーはもとよりエマリーさん辺りも直前の振りからでした。
逆シャアならケーラやチェーンがそうですし。
多分作劇の基本パターンなんじゃないですかね。前述の通り、大半のガンダムでは死ぬメイン・もしくはメインに近いキャラは直前で存在感だしといて死ぬパターンなのでそこが嫌なら多分ガンダムには合わないんだと思いますよ。
俺の見識の狭さもあるんで断言はできませんが、ファーストでリュウさんが死んだ時もマチルダさんが死んだ時もスレッガーさんが死んだ時も直前からクローズアップされてます。(それまでの積み上げもありますが)
Zにおいても味方側で前振れなく死んだのはロベルトとバッチくらいです。
ZZでもハヤトやプル、プルツーはもとよりエマリーさん辺りも直前の振りからでした。
逆シャアならケーラやチェーンがそうですし。
多分作劇の基本パターンなんじゃないですかね。前述の通り、大半のガンダムでは死ぬメイン・もしくはメインに近いキャラは直前で存在感だしといて死ぬパターンなのでそこが嫌なら多分ガンダムには合わないんだと思いますよ。
登場時からそのキャラの人となりや過去も書かれているのに気づかないのは、今の子たちは連綿と続く物語として作品を捉える力に欠けているんだろうね
いや、過去のガンダムが各話ごとにぶつ切りだったから、そっちになれてるのかな
登場時からそのキャラの人となりや過去も書かれているのに気づかないのは、今の子たちは連綿と続く物語として作品を捉える力に欠けているんだろうね
いや、過去のガンダムが各話ごとにぶつ切りだったから、そっちになれてるのかな
俺の中じゃむしろいつ死んでもおかしくないやらかし具合のまま終盤まで来たので「今かよ!」とは思いましたが唐突ではなかったですね。
まあそんだけ引っ張っといて前方不注意が死因(一応ヤザンがとどめはさしてますが)てのも良かったのか悪かったのか。(好みとしてはエマさん辺り庇って死んでく方が絵にはなると思ってます)
俺の中じゃむしろいつ死んでもおかしくないやらかし具合のまま終盤まで来たので「今かよ!」とは思いましたが唐突ではなかったですね。
まあそんだけ引っ張っといて前方不注意が死因(一応ヤザンがとどめはさしてますが)てのも良かったのか悪かったのか。(好みとしてはエマさん辺り庇って死んでく方が絵にはなると思ってます)
あ、その妄想に乗っからせてもらいます!
おいらはハシュマルはプルーマの統率の機能までの型で、プラント機能があるのはまだ上のさらに大型の上位機体の方かな、と妄想しました。
ハシュマルさんの本体じゃプルーマ生産はちょっと無理めに見えるんで…。
MAの蘊蓄を語るマクギリスも「ハシュマル」とは確か言ってなかったと思いますので、MAにいくつかの型がある可能性は高いですね。
ただ、この後世界中でMAが再起動し出して厄災戦の再来…みたいな展開は観たくないかな。それでは厄災戦を終わらせた先人の偉業が薄くなってしまいますから。
あんまり残ってたら全滅させたっていう話が信憑性なくなって、MAを作った側と倒した側が実は裏で通じてたんじゃないかと疑いたくなっちゃうし。
MAは厄災戦当時の説明をする、もしくはセブンスターズの序列を変えるための大道具くらいでいい気がします。
あ、その妄想に乗っからせてもらいます!
おいらはハシュマルはプルーマの統率の機能までの型で、プラント機能があるのはまだ上のさらに大型の上位機体の方かな、と妄想しました。
ハシュマルさんの本体じゃプルーマ生産はちょっと無理めに見えるんで…。
MAの蘊蓄を語るマクギリスも「ハシュマル」とは確か言ってなかったと思いますので、MAにいくつかの型がある可能性は高いですね。
ただ、この後世界中でMAが再起動し出して厄災戦の再来…みたいな展開は観たくないかな。それでは厄災戦を終わらせた先人の偉業が薄くなってしまいますから。
あんまり残ってたら全滅させたっていう話が信憑性なくなって、MAを作った側と倒した側が実は裏で通じてたんじゃないかと疑いたくなっちゃうし。
MAは厄災戦当時の説明をする、もしくはセブンスターズの序列を変えるための大道具くらいでいい気がします。
確かにMAが他にも存在することは以前の回でも語られてたけど、
今エピソードに限っては、俺はハシュマルのみ説を推したい
もし生産担当等の他MAが起動したのならリアクター反応で検知
できると思うし
他にも、石動やマクギリスの台詞の流れに生産担当MAを示唆
するものは無かったし、もしハシュマル以外に同MAが起動して
いるようなら、それも説明&破壊するための策も練ると思う
けどそれをしないってことは、目標をハシュマルのみに絞ってる、
ハシュマル以外は起動してないってことだと思うんだよね
確かにMAが他にも存在することは以前の回でも語られてたけど、
今エピソードに限っては、俺はハシュマルのみ説を推したい
もし生産担当等の他MAが起動したのならリアクター反応で検知
できると思うし
他にも、石動やマクギリスの台詞の流れに生産担当MAを示唆
するものは無かったし、もしハシュマル以外に同MAが起動して
いるようなら、それも説明&破壊するための策も練ると思う
けどそれをしないってことは、目標をハシュマルのみに絞ってる、
ハシュマル以外は起動してないってことだと思うんだよね
フラグはどうなんだろう今のアニメと昔のアニメじゃ尺が違うし、作り方も違うんだと思う(詳しくないから知らないが)。今のアニメは死ぬキャラは最初からしっかり決まってる感じがするけど、昔のアニメはそのへん流れで決めてる感じが…。昔のアニメで唐突なのはシビアさも感じるけど製作者側の都合も感じるときあるから一概にくらべれないなぁ…。まぁ熱血がそういったシビアさが少ない気がするのはあるけど、逆に今そんな唐突にキャラが死ぬアニメない気もするし、やっぱ根本的なアニメの作り方が今と昔じゃ違うんじゃないかなぁ。
フラグはどうなんだろう今のアニメと昔のアニメじゃ尺が違うし、作り方も違うんだと思う(詳しくないから知らないが)。今のアニメは死ぬキャラは最初からしっかり決まってる感じがするけど、昔のアニメはそのへん流れで決めてる感じが…。昔のアニメで唐突なのはシビアさも感じるけど製作者側の都合も感じるときあるから一概にくらべれないなぁ…。まぁ熱血がそういったシビアさが少ない気がするのはあるけど、逆に今そんな唐突にキャラが死ぬアニメない気もするし、やっぱ根本的なアニメの作り方が今と昔じゃ違うんじゃないかなぁ。
あ、いやいや、おいらもそっち寄りな意見です。厄災戦時にはそんな化け物もいたんじゃないかなって妄想ですんで。
多分現在MAはギャラルホルンのアナウンス通りにほとんど破壊されていて、今回のは例外的に条件が整って残っちゃったやつだと思ってます。
ただやっぱり大きさ的にハシュマルではどうしてもプルーマ産めない気が…。来週辺りにプラント機能の描写があると嬉しいですね。
あ、いやいや、おいらもそっち寄りな意見です。厄災戦時にはそんな化け物もいたんじゃないかなって妄想ですんで。
多分現在MAはギャラルホルンのアナウンス通りにほとんど破壊されていて、今回のは例外的に条件が整って残っちゃったやつだと思ってます。
ただやっぱり大きさ的にハシュマルではどうしてもプルーマ産めない気が…。来週辺りにプラント機能の描写があると嬉しいですね。
昔ほどアニメを適当には作れなくなったからね
仕方ない
昔ほどアニメを適当には作れなくなったからね
仕方ない
そうなのか。あまり鉄血に詳しくないからハシュマルによる特殊なレーダーで隠れていたMAを探知、再起動とか、実はギャラホが倒したMAを秘密裏に隠していて戦力として再調整されていたとか、その隠し場所のデータがバエルに内蔵されているとか妄想してしまった。マクギリスが火星に降りてきた理由もよく分からんし。MA出ないなら妄想して作ってもいいよね?いいよね?興奮してきたぁあ!!
そうなのか。あまり鉄血に詳しくないからハシュマルによる特殊なレーダーで隠れていたMAを探知、再起動とか、実はギャラホが倒したMAを秘密裏に隠していて戦力として再調整されていたとか、その隠し場所のデータがバエルに内蔵されているとか妄想してしまった。マクギリスが火星に降りてきた理由もよく分からんし。MA出ないなら妄想して作ってもいいよね?いいよね?興奮してきたぁあ!!
俺が205を考えたのは前回(35話)のセリフがあったから
ラスタル「アグニカ・カイエルと我がセブンスターズの始祖達により
全てのMAは滅ぼされ、厄祭戦は終わった。その残骸が火星に
まだ残っていたとはな。」
→“全ての”という言葉で、MAが1体ではなく複数体存在したことが
読み取れる
(但し、ハシュマルの同型機なのか違うタイプなのかは分からない)
石動「火星ハーフメタルはMSや戦艦など、エイハブ・リアクターの
影響下での電子機器に使用される特殊な金属です。その鉱脈の
中ではリアクターの干渉を受けない反面、その反応自体が検知
されなくなります。」
→ハーフメタル混じりの土が言わば絶縁体のような役割を果たす
ため、調査隊はハシュマルを、ハシュマルは人やMSの反応を検知
できないと思ったのよ
今回以降、もし土中に別なハシュマルタイプや他MAが埋まって
いるとしても、そうそう起動することは無いんじゃないかな?
>倒したMAを秘密裏に
なるほど、阿頼耶識システムを秘密裏に研究継続していた分、
MAの方も秘密裏に、という可能性は捨てきれないやね
・・・阿頼耶識+MAとか最凶最悪の組み合わせじゃね?(ガクブル
俺が205を考えたのは前回(35話)のセリフがあったから
ラスタル「アグニカ・カイエルと我がセブンスターズの始祖達により
全てのMAは滅ぼされ、厄祭戦は終わった。その残骸が火星に
まだ残っていたとはな。」
→“全ての”という言葉で、MAが1体ではなく複数体存在したことが
読み取れる
(但し、ハシュマルの同型機なのか違うタイプなのかは分からない)
石動「火星ハーフメタルはMSや戦艦など、エイハブ・リアクターの
影響下での電子機器に使用される特殊な金属です。その鉱脈の
中ではリアクターの干渉を受けない反面、その反応自体が検知
されなくなります。」
→ハーフメタル混じりの土が言わば絶縁体のような役割を果たす
ため、調査隊はハシュマルを、ハシュマルは人やMSの反応を検知
できないと思ったのよ
今回以降、もし土中に別なハシュマルタイプや他MAが埋まって
いるとしても、そうそう起動することは無いんじゃないかな?
>倒したMAを秘密裏に
なるほど、阿頼耶識システムを秘密裏に研究継続していた分、
MAの方も秘密裏に、という可能性は捨てきれないやね
・・・阿頼耶識+MAとか最凶最悪の組み合わせじゃね?(ガクブル
ハシュマル以外の大型MAが別に存在するかもしれない可能性は、否定できないけど。
ハシュマル以外の大型MAが別に存在するかもしれない可能性は、否定できないけど。