JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
| HOME |
なんか去年に比べても少なくなったな~と印象
そうか!MGが少なくなったからか
なんか去年に比べても少なくなったな~と印象
そうか!MGが少なくなったからか
これを機にGFT限定版もリヴァイブ版ベースにリニューアルしてくれないですかねぇ
これを機にGFT限定版もリヴァイブ版ベースにリニューアルしてくれないですかねぇ
財布には優しいが、なんか物足りない感はあるわな
サイズだけで言えばメカニクスとREが1/100って事で代わりになるんだろうが・・・
財布には優しいが、なんか物足りない感はあるわな
サイズだけで言えばメカニクスとREが1/100って事で代わりになるんだろうが・・・
その前にニッパー買いたい
その前にニッパー買いたい
動画以外はな!
動画以外はな!
どっちも欲しいから嬉しい半分片方前週にずらして欲しい気持ちもするなぁ
どっちも欲しいから嬉しい半分片方前週にずらして欲しい気持ちもするなぁ
待ってるとあっという間なんだよな。
1年ももう終わりか。
待ってるとあっという間なんだよな。
1年ももう終わりか。
それだけの話しです
それだけの話しです
マイナーというかマニアックな機体選ぶから
かえって時間かかっちゃってんのかな
選ぶのもつくるのも
マイナーというかマニアックな機体選ぶから
かえって時間かかっちゃってんのかな
選ぶのもつくるのも
今月のHJ、モデグラの記事
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-10450.html
目を通した方もいるようなので配送側の何かかも?
今月のHJ、モデグラの記事
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-10450.html
目を通した方もいるようなので配送側の何かかも?
よかった、よかったw
よかった、よかったw
気になってるのはバウとストフリ
気になってるのはバウとストフリ
この二つは出来次第で複数買い予定
この二つは出来次第で複数買い予定
カイ・シデン専用獅電を作る人が絶対出る
カイ・シデン専用獅電を作る人が絶対出る
ガルムロディもだしてほしい
ガルムロディもだしてほしい
ありがてぇ…
ありがてぇ…
放送期間中は嬉しいやら苦しいやら
放送期間中は嬉しいやら苦しいやら
赤いザクⅢなんて出るの!?
ソニア・シェスター機なんてマイナー機を 、よく出す気になったものだ。
まあ、何かの間違いなんだろうけど。
赤いザクⅢなんて出るの!?
ソニア・シェスター機なんてマイナー機を 、よく出す気になったものだ。
まあ、何かの間違いなんだろうけど。
俺も違和感あったのでぐぐったらwikipedia曰く
>原義は「お気楽」「しあわせ」「明るく楽しく」「いい気分」
>「目立ちたい」といった感情を表すものでもある。
だって。ゲイレールだと幸せな道すじとかそういう意味なのかね?
俺も違和感あったのでぐぐったらwikipedia曰く
>原義は「お気楽」「しあわせ」「明るく楽しく」「いい気分」
>「目立ちたい」といった感情を表すものでもある。
だって。ゲイレールだと幸せな道すじとかそういう意味なのかね?
スターゲイザー、ルナゲイザー、ゲイジングビルダーシリーズ、
セルゲイ・スミルノフ、ゲイツ系、ゲイボルグ、ウィル・ゲイム、
ゲイリー・ビアッジ、ゲイルストライク、エネルギーゲイン
探せば他にもゲイと付くものがありそうだが、このくらいにしておく
スターゲイザー、ルナゲイザー、ゲイジングビルダーシリーズ、
セルゲイ・スミルノフ、ゲイツ系、ゲイボルグ、ウィル・ゲイム、
ゲイリー・ビアッジ、ゲイルストライク、エネルギーゲイン
探せば他にもゲイと付くものがありそうだが、このくらいにしておく
命名規則から分からんのはどうかしてるぞ
命名規則から分からんのはどうかしてるぞ
北欧神話(古エッダ)に登場するワルキューレのうち、
「ゲイレルル (Geirölul)」が由来になっていると思う
ちなみに同神話には、グレイズの由来になったと思われる
「ランドグリーズ(Randgrið)」「ラーズグリーズ(Ráðgrið)」、
レギンレイズの由来になったと思われる「レギンレイヴ
Reginleif)」というワルキューレも登場する
北欧神話(古エッダ)に登場するワルキューレのうち、
「ゲイレルル (Geirölul)」が由来になっていると思う
ちなみに同神話には、グレイズの由来になったと思われる
「ランドグリーズ(Randgrið)」「ラーズグリーズ(Ráðgrið)」、
レギンレイズの由来になったと思われる「レギンレイヴ
Reginleif)」というワルキューレも登場する
たぶんワルキューレの「ゲイレルル」からとってるんじゃないかな
グレイズとかレギンレイズなんかもそこからっとってるぽいし
(グリムゲルデなんかそのまんまの名前のやつがいる)
たぶんワルキューレの「ゲイレルル」からとってるんじゃないかな
グレイズとかレギンレイズなんかもそこからっとってるぽいし
(グリムゲルデなんかそのまんまの名前のやつがいる)
保毛尾田保毛男の仲間かと思ったよ。
ありがとう。
保毛尾田保毛男の仲間かと思ったよ。
ありがとう。
ゲイレルルとゲイレール
単なる発音の表記違いで全く同じものだ
しかし、グリムゲルデから始まりゲイレール・グレイズ・レギンレイズ、ワルキューレで統一されててセンス良いな
ゲイレルルとゲイレール
単なる発音の表記違いで全く同じものだ
しかし、グリムゲルデから始まりゲイレール・グレイズ・レギンレイズ、ワルキューレで統一されててセンス良いな
ガンダム用語でおなじみの「tricolor」もフランス語ではトリコロール、
英語読みにすればトライカラーになるのと同じようなものじゃないかな?
※44
グリムゲルデが後継3機と別枠扱いになっているのは
楽劇「ニーベルングの指環」に登場するワルキューレだからで、
北欧神話のそれとは違うからという仮説があるよ
(「ニーベルング~」に登場するワルキューレは全部で9人、
設定におけるヴァルキュリアフレームの生産数は9体という
共通点もあるし)
ガンダム用語でおなじみの「tricolor」もフランス語ではトリコロール、
英語読みにすればトライカラーになるのと同じようなものじゃないかな?
※44
グリムゲルデが後継3機と別枠扱いになっているのは
楽劇「ニーベルングの指環」に登場するワルキューレだからで、
北欧神話のそれとは違うからという仮説があるよ
(「ニーベルング~」に登場するワルキューレは全部で9人、
設定におけるヴァルキュリアフレームの生産数は9体という
共通点もあるし)
なるほど
ヴァルキュリアフレームはニーベルングのワルキューレから名前を取り、別フレームになった後継機は原典の方から名前をつけて差別化してる可能性があるのか
ありがとう。勉強になります
なるほど
ヴァルキュリアフレームはニーベルングのワルキューレから名前を取り、別フレームになった後継機は原典の方から名前をつけて差別化してる可能性があるのか
ありがとう。勉強になります