Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
本日はこちらのサンプルを組み立て予定です! pic.twitter.com/gXmVLfmEKC
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月21日
@YS_HONTEN レギンレイズを組み立てます!『ラスタル様のために!』 pic.twitter.com/HcSoiq8C1o
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月21日
@YS_HONTEN レギンレイズの手首の構造が面白そうですよ! pic.twitter.com/lcXjAw2MKX
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月21日
@YS_HONTEN 全てのパーツを切り出しました! pic.twitter.com/weKwyCOw2U
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月21日
@YS_HONTEN レギンレイズのフレーム! pic.twitter.com/r1KdQ5BENY
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月21日
@YS_HONTEN 手首の可動はこんな感じ!これは、『願いは誰にも撃ち落せない』!! pic.twitter.com/8gi33bDVIi
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月21日
@YS_HONTEN モビル レギンレイズ(ジュリエッタ機)の完成! pic.twitter.com/hs7z4CQwpJ
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月21日
@YS_HONTEN 可動範囲は広め!ヴァルキュリアフレームの可動範囲に近いものとなっています! pic.twitter.com/ukRQu2TzKN
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月21日
@YS_HONTEN 各種武装! pic.twitter.com/EPxBl3x3S7
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月21日
@YS_HONTEN ジュリエッタちゃんは専用武装のツインパイルを好んで使うみたいですよ!まるで某海賊戦隊のイエローのようですね! pic.twitter.com/LxKlTax71q
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月21日
@YS_HONTEN ガンプラとしての遊び心も充実!背面の穴や腰には《使用しない》ジョイントも! pic.twitter.com/d5Mx2dmgOt
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月21日
@YS_HONTEN いろいろつけてみよう! pic.twitter.com/8fsjiTaViY
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月21日
@YS_HONTEN 以上 レギンレイズ(ジュリエッタ機)でした!イオク様をお守りするためにもご予約お願い致します! pic.twitter.com/DqDKiRyyzY
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月21日
| HOME |
しかし、この手首の縦可動は斬新だ
(RVギャンだってここまでは傾かなかったよな?)
パイルが袖の装甲にあたるところまででも良かっただろうに、
これだけ可動できるようにしたあたり、フレーム開発に携わる
スタッフのこだわりを感じる
しかし、この手首の縦可動は斬新だ
(RVギャンだってここまでは傾かなかったよな?)
パイルが袖の装甲にあたるところまででも良かっただろうに、
これだけ可動できるようにしたあたり、フレーム開発に携わる
スタッフのこだわりを感じる
グリムゲルデはパイロットがマッキーだから最終的にぐりぐり動かすのに違和感を感じて大人しめのポーズで立たせておくので落ち着いたけどこれが躍動感あふれるポーズをつけて飾りたい
グリムゲルデはパイロットがマッキーだから最終的にぐりぐり動かすのに違和感を感じて大人しめのポーズで立たせておくので落ち着いたけどこれが躍動感あふれるポーズをつけて飾りたい
これには興味無いけど今後どんな派生機が出るか楽しみになる構造だわ
これには興味無いけど今後どんな派生機が出るか楽しみになる構造だわ
嘘はNG
今までの鉄血プラモに文句なんて出てないんだからこれも出るわけないでしょ。
嘘はNG
今までの鉄血プラモに文句なんて出てないんだからこれも出るわけないでしょ。
ゆるくなったら軸を太らせたりして補修してやれば良いんじゃないかな
手の甲を接着しなければ分解は容易だろうし
ゆるくなったら軸を太らせたりして補修してやれば良いんじゃないかな
手の甲を接着しなければ分解は容易だろうし
手に何か持たせた場合、手の下までパーツが貫通してる場合が多いだろうから、パーツが腕に当たってそれ以上下に下がらないようになるのかな?
手に何か持たせた場合、手の下までパーツが貫通してる場合が多いだろうから、パーツが腕に当たってそれ以上下に下がらないようになるのかな?
嘘とは?
6氏は単に脆弱な構造にならないかどうかを心配しているだけで、
嘘や放言の方言の類を発したわけではないと思うんだが
無論、買って作って動かしてみないとその心配が当たるか外れるか
まだ分からないが、それを嘘と言うのはどうかと思う
嘘とは?
6氏は単に脆弱な構造にならないかどうかを心配しているだけで、
嘘や放言の方言の類を発したわけではないと思うんだが
無論、買って作って動かしてみないとその心配が当たるか外れるか
まだ分からないが、それを嘘と言うのはどうかと思う
A1ランナー見るとツノ付きと選べるのか?
A1ランナー見るとツノ付きと選べるのか?
にしても手首の構造や想像以上に稼働しながらなおマッシヴなフレーム構造には驚いた
やはりグレイズフレームが先祖のヴァルキリアフレーム時代から抱えていた質量からくる運動量の低さが激化するMS同士での戦闘で浮き彫りになったのかねぇ
※7
既存のHGシリーズが嫌いではないけれど
細かな色分けや会わせ目を目立たなくするためのパーツ分割、複数の手首パーツや豊富な武器などで
MS一体に対する単価が上がりすぎている感じがするのは同意かな
特にUC系のMSはパッと見のデザインがシンプルな分「なんでそんなに高いんだ?」と思わざる得ないキットもすくなくないので…
勿論根本的なデザイン・客層の方向性の違い(コア層向けの飾って楽しむUCとガシガシ動かして楽しむ鉄血)があるから一緒には出来ないだろうし
当の鉄血HGはフレーム構造等本体にパーツ数を割いている分付属する武装品は非常に少なく
その独特なフレーム構造再現のために会わせ目や肉抜き穴は割とガッツリあるからどちらも一長一短なんだけどね
にしても手首の構造や想像以上に稼働しながらなおマッシヴなフレーム構造には驚いた
やはりグレイズフレームが先祖のヴァルキリアフレーム時代から抱えていた質量からくる運動量の低さが激化するMS同士での戦闘で浮き彫りになったのかねぇ
※7
既存のHGシリーズが嫌いではないけれど
細かな色分けや会わせ目を目立たなくするためのパーツ分割、複数の手首パーツや豊富な武器などで
MS一体に対する単価が上がりすぎている感じがするのは同意かな
特にUC系のMSはパッと見のデザインがシンプルな分「なんでそんなに高いんだ?」と思わざる得ないキットもすくなくないので…
勿論根本的なデザイン・客層の方向性の違い(コア層向けの飾って楽しむUCとガシガシ動かして楽しむ鉄血)があるから一緒には出来ないだろうし
当の鉄血HGはフレーム構造等本体にパーツ数を割いている分付属する武装品は非常に少なく
その独特なフレーム構造再現のために会わせ目や肉抜き穴は割とガッツリあるからどちらも一長一短なんだけどね
やった!リベイク一族は許されたんですね!
やった!リベイク一族は許されたんですね!
ヒーロー着地は可動のすごさを一発で表すいいポーズだからじゃないでしょうか?
腰のひねりと前後のスイング、膝の可動と開脚の幅が十分でないとできないポーズですから
ヒーロー着地は可動のすごさを一発で表すいいポーズだからじゃないでしょうか?
腰のひねりと前後のスイング、膝の可動と開脚の幅が十分でないとできないポーズですから
いやHGIBOがそれらに劣るとことかないから。
いやHGIBOがそれらに劣るとことかないから。
それでも上で言われてるような合わせ目や肉抜き、リベイクみたいに色分けに難儀してる物もあるし全てにおいてHGIBOが優っていると思っているならさすがにそれはどうかと
それでも上で言われてるような合わせ目や肉抜き、リベイクみたいに色分けに難儀してる物もあるし全てにおいてHGIBOが優っていると思っているならさすがにそれはどうかと
君の中ではそうなんだろう。
君の中ではそうなんだろう。
ついでにいうとPSO2のアイカもそうだな
ついでにいうとPSO2のアイカもそうだな
思ったより外れにくそう
思ったより外れにくそう
グレイズと全く同じだから新型って感じがまったくしない
ただの手抜き
グレイズと全く同じだから新型って感じがまったくしない
ただの手抜き
ジュリ機で言うとセンサー周りの白(イオク機は黄)の
こめかみに相当する箇所の形状や、耳やあごに相当する
ガード状の部分を含めて頭部だぞ?
全くということは無い
ジュリ機で言うとセンサー周りの白(イオク機は黄)の
こめかみに相当する箇所の形状や、耳やあごに相当する
ガード状の部分を含めて頭部だぞ?
全くということは無い
頭部以外は別物ってぐらい変わってる上に手首可動の変更とかしてるのに手抜きってどうかと。その頭部にしたって中身のカメラは複眼になってて別物なのでほぼ同じなのはガワだけですしね
頭部以外は別物ってぐらい変わってる上に手首可動の変更とかしてるのに手抜きってどうかと。その頭部にしたって中身のカメラは複眼になってて別物なのでほぼ同じなのはガワだけですしね
そんなあなたにこの前の放送回
見てみると、遠目でも全く形状が違うのが分かると思うよ
そんなあなたにこの前の放送回
見てみると、遠目でも全く形状が違うのが分かると思うよ
ほんと、ガンダムの量産機って昔から顔全部手抜きな悪習は何とかして欲しいよな
ほんと、ガンダムの量産機って昔から顔全部手抜きな悪習は何とかして欲しいよな
ただ甲のパーツが丸いから出来る構造だし、
ガンダムとかほとんどでは使えないのは残念
ただ甲のパーツが丸いから出来る構造だし、
ガンダムとかほとんどでは使えないのは残念
元々のグレイズがめっちゃ評価が高いって設定だったし
変える必要がないほど完成度高かったんじゃない?
てか頬~顎の部分にパーツ追加されてるから全く同じではないよね
元々のグレイズがめっちゃ評価が高いって設定だったし
変える必要がないほど完成度高かったんじゃない?
てか頬~顎の部分にパーツ追加されてるから全く同じではないよね
全く同じじゃ無いし…(顔だけでも、センサーとかエラとか)
手抜きは言い過ぎw
その理屈だと、ガンダムmk2はちっとも新型っぽく無いし
タダの手抜きになる…
全く同じじゃ無いし…(顔だけでも、センサーとかエラとか)
手抜きは言い過ぎw
その理屈だと、ガンダムmk2はちっとも新型っぽく無いし
タダの手抜きになる…
そもそも厳密にはヘッドパーツも変わってるし
そもそも厳密にはヘッドパーツも変わってるし
ふーん、量産機は手抜きじゃいけないの?
ザク系統は全部手抜きに入るんですか?
ふーん、量産機は手抜きじゃいけないの?
ザク系統は全部手抜きに入るんですか?
RVギャンや鉄血の方式でよくね?
RVギャンや鉄血の方式でよくね?
この驚異の可動域。まさに「グレイズとは違うのよ!」
グレイズのストレス部分を全て解決してくれた上に手首の挑戦的新解釈構造!強いて言えばその手首の機構が十分活かせない武器なのが残念だね。刺突が得意そうな武器なだけに。イオク機でソードをかざすポーズを想像するとワクワクするねー。早く発売情報来ないかな。
グリムゲルデ超えする良作です。
この驚異の可動域。まさに「グレイズとは違うのよ!」
グレイズのストレス部分を全て解決してくれた上に手首の挑戦的新解釈構造!強いて言えばその手首の機構が十分活かせない武器なのが残念だね。刺突が得意そうな武器なだけに。イオク機でソードをかざすポーズを想像するとワクワクするねー。早く発売情報来ないかな。
グリムゲルデ超えする良作です。
ただ専用の装備を持たせると一切生かせないのが惜しかった。
ただ専用の装備を持たせると一切生かせないのが惜しかった。
例えばアニメのイオクレギンレイズの周りにいたのがグレイズなのかレギンレイズなのか、よく見ないと分からない......
(静止画で見ればグレイズの気がします。)
装備や構造は面白いので、全く新鮮味のないバルバトスよりはましですね。本編での活躍も、一応期待しておきます。
例えばアニメのイオクレギンレイズの周りにいたのがグレイズなのかレギンレイズなのか、よく見ないと分からない......
(静止画で見ればグレイズの気がします。)
装備や構造は面白いので、全く新鮮味のないバルバトスよりはましですね。本編での活躍も、一応期待しておきます。
そもそもレギンレイズはエースに先行生産機が配備されているだけで、
未だに主力はグレイズだよ。
だからイオクの周囲にいたのがグレイズでも何ら問題はないんだね。
使い回しとは言えない。
そもそもレギンレイズはエースに先行生産機が配備されているだけで、
未だに主力はグレイズだよ。
だからイオクの周囲にいたのがグレイズでも何ら問題はないんだね。
使い回しとは言えない。
改修しただけのルプスも元のバルバトスとは全く違うって好評だったし、レギンレイズも売れるだろうな
改修しただけのルプスも元のバルバトスとは全く違うって好評だったし、レギンレイズも売れるだろうな
レギンレイズが走った場面はまだ無かったはずだけど
イオクの周りには普通のグレイズもレギンレイズもいたけど、同時には映ってないから視聴者はほとんど分かってたみたいだよ
バルバトスルプスって、同じ機体なのに随分印象変わったって評判になってたね
レギンレイズが走った場面はまだ無かったはずだけど
イオクの周りには普通のグレイズもレギンレイズもいたけど、同時には映ってないから視聴者はほとんど分かってたみたいだよ
バルバトスルプスって、同じ機体なのに随分印象変わったって評判になってたね
「装甲の形状」を間違えただけでしょ
「装甲の形状」を間違えただけでしょ
なのにパッと見だけで手抜きとかどんだけ上から目線なんだ・・・
なのにパッと見だけで手抜きとかどんだけ上から目線なんだ・・・
だろうね
おそらく「走行」と「装甲」が見分けられない人間のパッと見だと、レギンレイズとグレイズは見分けられないってことを、わざわざ示してくれたんだろうね
だろうね
おそらく「走行」と「装甲」が見分けられない人間のパッと見だと、レギンレイズとグレイズは見分けられないってことを、わざわざ示してくれたんだろうね
そうかな?
説明書を読むと、対MS戦特化(重火力、重装備、高出力)の
プランを採用とあるし、そうなるとデザインだけ踏襲しつつ、
実機はまるっきり別物「グレイズとは違うんです」にする方が
普通だと思う
仮に、グレイズより高出力だとしたら、高出力に耐えうるだけの
フレームや装甲を生産するラインに切り替えなければならないし
まあ、開発計画自体は以前からあったみたいだし(エドモントン
侵攻が開発計画を“後押し”とある)、上層部の認可さえあれば
即生産に移れるところまではあったのかもしれないね
そうかな?
説明書を読むと、対MS戦特化(重火力、重装備、高出力)の
プランを採用とあるし、そうなるとデザインだけ踏襲しつつ、
実機はまるっきり別物「グレイズとは違うんです」にする方が
普通だと思う
仮に、グレイズより高出力だとしたら、高出力に耐えうるだけの
フレームや装甲を生産するラインに切り替えなければならないし
まあ、開発計画自体は以前からあったみたいだし(エドモントン
侵攻が開発計画を“後押し”とある)、上層部の認可さえあれば
即生産に移れるところまではあったのかもしれないね
フレームが機械的なロボット然とした姿のグレイズから鍛えた肉体を持つ兵士のようなマッシヴな構造になり
それでいて腰まわりの構造見直しで可動域は広くなっているという正にグレイズの上位機種の名に恥じない印象
グレイズに比べて価格がアップしたことでランナー的に余裕が出来たのか目立った肉抜きや会わせ目がなくライフルは分割式になりショートバレルも再現
またホビーの虜さんの所でも紹介されている通り今までのグレイズ系から肩パーツやスラスターは勿論
手首パーツを借りたりシュヴァルベのランスユニットやワイヤークローも取り付け可能とい拡張性の高さも魅力の一つだろうか
ただ一つ、持ち手の構造上“一旦持ち手を分解しないと持てない武器”はそのままでは絶対に持てないのが最大の難点
特に柄頭が柄と一体化している武器の類とは相性が最悪なので何か他に持たせたい武器がある場合は要注意
他にも腰アーマーが外れやすい事も注意点として挙げられる。ポージングの際は気を付けるように
因みにフレームがグレイズに比べてマッシヴと上に書いたが実は単純な肩幅はグレイズに比べて狭くなっているという(ホビーの虜さんの所で比較画像があるので参考に)
またライフルのロングバレル側には下部に謎の接続穴があったり
肩装甲にライフルや弾倉を取り付け可能と説明書には書かれてない隠し要素があったりする
…腰にライフル用の大型アタッチメント装備を吊り下げてライフル本体と大型ソードを両肩装甲に載っけたりするのだろうか?
フレームが機械的なロボット然とした姿のグレイズから鍛えた肉体を持つ兵士のようなマッシヴな構造になり
それでいて腰まわりの構造見直しで可動域は広くなっているという正にグレイズの上位機種の名に恥じない印象
グレイズに比べて価格がアップしたことでランナー的に余裕が出来たのか目立った肉抜きや会わせ目がなくライフルは分割式になりショートバレルも再現
またホビーの虜さんの所でも紹介されている通り今までのグレイズ系から肩パーツやスラスターは勿論
手首パーツを借りたりシュヴァルベのランスユニットやワイヤークローも取り付け可能とい拡張性の高さも魅力の一つだろうか
ただ一つ、持ち手の構造上“一旦持ち手を分解しないと持てない武器”はそのままでは絶対に持てないのが最大の難点
特に柄頭が柄と一体化している武器の類とは相性が最悪なので何か他に持たせたい武器がある場合は要注意
他にも腰アーマーが外れやすい事も注意点として挙げられる。ポージングの際は気を付けるように
因みにフレームがグレイズに比べてマッシヴと上に書いたが実は単純な肩幅はグレイズに比べて狭くなっているという(ホビーの虜さんの所で比較画像があるので参考に)
またライフルのロングバレル側には下部に謎の接続穴があったり
肩装甲にライフルや弾倉を取り付け可能と説明書には書かれてない隠し要素があったりする
…腰にライフル用の大型アタッチメント装備を吊り下げてライフル本体と大型ソードを両肩装甲に載っけたりするのだろうか?
可動も十分あるし、武器の微妙な色以外は色分けも完璧
ただ惜しむらくは外れやすい部品が多い事か
腰サイドアーマー、手首、ガントレットが特に
可動も十分あるし、武器の微妙な色以外は色分けも完璧
ただ惜しむらくは外れやすい部品が多い事か
腰サイドアーマー、手首、ガントレットが特に
イオクの取り巻きはみんなレギンレイズやで。
イオクの取り巻きはみんなレギンレイズやで。
私は前よりゴツくなってかっこいいって思う
私は前よりゴツくなってかっこいいって思う
アニメしっかりみてる?
イオクの取り巻きはみんなグレイズだよ
しっかりグレイズの宇宙用の背部スラスター付いてるし
知ったかぶりで書きこんでるならやめた方がいいよ。けっこう恥ずかしいから
今度からしっかり事実確認してね
アニメしっかりみてる?
イオクの取り巻きはみんなグレイズだよ
しっかりグレイズの宇宙用の背部スラスター付いてるし
知ったかぶりで書きこんでるならやめた方がいいよ。けっこう恥ずかしいから
今度からしっかり事実確認してね
ただ手首が意外と曲者。ボールジョイントが肘側に寄ったことで袖口の装甲の部分が非稼働になって、拳の回転を活かそうとすると柄頭のあたりを持たせなくてはいけない。
手持ちのキットで一番持ち手が短いと思しきアスタロトのナイフすら深く持てない。それこそ牙突ポーズは既存のどんなガンプラよりもキマるのだけれど。
あとジュリエッタ機の武装構成ではそもそもこの手首可動が目立ちにくいのも勿体ないところ。それは今後出るバリエーション次第だけれど…
それでもやはり全体として可動、色分けともに高水準で、元々出来の良かったグレイズ系列の最新作として申し分ないと感じた。
ただ手首が意外と曲者。ボールジョイントが肘側に寄ったことで袖口の装甲の部分が非稼働になって、拳の回転を活かそうとすると柄頭のあたりを持たせなくてはいけない。
手持ちのキットで一番持ち手が短いと思しきアスタロトのナイフすら深く持てない。それこそ牙突ポーズは既存のどんなガンプラよりもキマるのだけれど。
あとジュリエッタ機の武装構成ではそもそもこの手首可動が目立ちにくいのも勿体ないところ。それは今後出るバリエーション次第だけれど…
それでもやはり全体として可動、色分けともに高水準で、元々出来の良かったグレイズ系列の最新作として申し分ないと感じた。
あらやだ本当だ
あらやだ本当だ
OPではレギン、ジュリ機と他2機
(距離があるので取り巻きとは言い難いけど)
29話、三日月がモニター越しに確認した際はイオク機後方にグレ3機
(MBS配信のカウンター、04:03のシーン)
その後ルプスを狙う際はイオク機の右側面にジュリ機以外のレギンが1機
(MBS配信ではカウンター04:35のシーン)
なお、ジュリ機以外のレギン(OP含む)は、MSオプションセット6封入の
グレネードorロケラン(ルプス装備じゃない、ライフル状の方)にソードを
組み合わせた武装を手持ちしてる
グレでもレギンでも間違ってなかったってことでOK?
OPではレギン、ジュリ機と他2機
(距離があるので取り巻きとは言い難いけど)
29話、三日月がモニター越しに確認した際はイオク機後方にグレ3機
(MBS配信のカウンター、04:03のシーン)
その後ルプスを狙う際はイオク機の右側面にジュリ機以外のレギンが1機
(MBS配信ではカウンター04:35のシーン)
なお、ジュリ機以外のレギン(OP含む)は、MSオプションセット6封入の
グレネードorロケラン(ルプス装備じゃない、ライフル状の方)にソードを
組み合わせた武装を手持ちしてる
グレでもレギンでも間違ってなかったってことでOK?
持たせられる武器が限られる(これが一番気になる)し、肝心のパイルは干渉してあまり突き出したポーズはとれないし、単純な可動範囲の向上(最大曲げ角の向上)というメリットに対して癖の強さ、対応可能な武器の減少というデメリットが上回っちゃってる。
手首を横に曲げるにしても前碗の途中から曲がるのであんまり見映えよくないしな。
持たせられる武器が限られる(これが一番気になる)し、肝心のパイルは干渉してあまり突き出したポーズはとれないし、単純な可動範囲の向上(最大曲げ角の向上)というメリットに対して癖の強さ、対応可能な武器の減少というデメリットが上回っちゃってる。
手首を横に曲げるにしても前碗の途中から曲がるのであんまり見映えよくないしな。
ほ、ほらこれから活かしきれる武器とか出るのかも知れないし、
俺は何か機械っぽくて好きよ。この稼働。勿論苦手な人も一杯いるだろうけど。
ほ、ほらこれから活かしきれる武器とか出るのかも知れないし、
俺は何か機械っぽくて好きよ。この稼働。勿論苦手な人も一杯いるだろうけど。
プラモの商品名に従えばジュリエッタのパーソナルカラーっぽいけどOPだとそういうわけでもないっぽいし・・・
プラモの商品名に従えばジュリエッタのパーソナルカラーっぽいけどOPだとそういうわけでもないっぽいし・・・
ツインパイルがジュリ機、OPの他2機やイオクの護衛に
就いていた機体が一般機、
ガンプラ的にはツインパイル標準封入だからジュリ機と
表記したんじゃないかな?
カラーリングは隊共通だと思う
ツインパイルがジュリ機、OPの他2機やイオクの護衛に
就いていた機体が一般機、
ガンプラ的にはツインパイル標準封入だからジュリ機と
表記したんじゃないかな?
カラーリングは隊共通だと思う
配色パターンがグレイズと同じならば本来の色はジュリエッタ機から白のワンポイントを抜いたバージョンだと思う
最もまだ18機しか生産されてない上に全機がアリアンロッドの腕利きパイロットに配られたっぽいから
厳密な意味では基本のカラーリングそのままの方が少ないかと思われる
配色パターンがグレイズと同じならば本来の色はジュリエッタ機から白のワンポイントを抜いたバージョンだと思う
最もまだ18機しか生産されてない上に全機がアリアンロッドの腕利きパイロットに配られたっぽいから
厳密な意味では基本のカラーリングそのままの方が少ないかと思われる
アリアンロッド隊のグレイズに合わせるならむしろこの色よ?
16話のドルト労働者制圧や、18話のTV中継を阻止しようとした
グレイズには肩や胸に白の彩色が為されてる
アリアンロッド隊のグレイズに合わせるならむしろこの色よ?
16話のドルト労働者制圧や、18話のTV中継を阻止しようとした
グレイズには肩や胸に白の彩色が為されてる