JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
| HOME |
おや?
G.B氏が仮面を被っているとの見方が多いようですな。
私からは断定してしまうのはちぃとばかし早計なのでは、とだけ言っておきます。
今後の展開にも期待ですね。
おや?
G.B氏が仮面を被っているとの見方が多いようですな。
私からは断定してしまうのはちぃとばかし早計なのでは、とだけ言っておきます。
今後の展開にも期待ですね。
実は妹だったみたいに。
実は妹だったみたいに。
※4
確かに似てるw
※4
確かに似てるw
普通に何ガリだよねw
普通に何ガリだよねw
キャスト同じだけで実はいた兄弟とか
00のロックオンみたいに・・・
キャスト同じだけで実はいた兄弟とか
00のロックオンみたいに・・・
ところでガンダムには仮面キャラが決まり事になってるけど、必要なのか?
ただ安直で仮面キャラ入れてるだけのような感じがする。
ところでガンダムには仮面キャラが決まり事になってるけど、必要なのか?
ただ安直で仮面キャラ入れてるだけのような感じがする。
ニールとライルは違うポージング
ガエリオとヴィダールは同じポージング
(特に手の向きや指の曲げ方は顕著)
無論、同一人物という決め手にはならんけど、
確率的にはさらに高くなったように思う
ニールとライルは違うポージング
ガエリオとヴィダールは同じポージング
(特に手の向きや指の曲げ方は顕著)
無論、同一人物という決め手にはならんけど、
確率的にはさらに高くなったように思う
身長からみてさすがに無理ある。誰リオ・某ドウィン特務三佐で確定でしょ。
チョコの人みたいに来週いきなり三日月に正体バレるとかだと怖いが
身長からみてさすがに無理ある。誰リオ・某ドウィン特務三佐で確定でしょ。
チョコの人みたいに来週いきなり三日月に正体バレるとかだと怖いが
00のミスター・ブシドーと同じくらい正体がわからない...
00のミスター・ブシドーと同じくらい正体がわからない...
会話した途端「ガリガリか」とすぐ言いそう
会話した途端「ガリガリか」とすぐ言いそう
会話より戦闘で気付く方が早いかも
グリムゲルデの動き、背中合わせになっただけで
チョコレートの人と気付いたくらいだし
会話より戦闘で気付く方が早いかも
グリムゲルデの動き、背中合わせになっただけで
チョコレートの人と気付いたくらいだし
ミカ「ガリガリじゃん」
ヴィダーる「ガエ…私はヴィダールだ!」
ミカ「ま、何でもいいや。じゃするなら…」
的な流れを期待!!
ミカ「ガリガリじゃん」
ヴィダーる「ガエ…私はヴィダールだ!」
ミカ「ま、何でもいいや。じゃするなら…」
的な流れを期待!!
ヴ「ヴィダール参上!」
三「…ガリガリ?」
ヴ「貴っ様ぁぁ、わざとか!」
で中のひと確定、という流れですか…
ヴ「ヴィダール参上!」
三「…ガリガリ?」
ヴ「貴っ様ぁぁ、わざとか!」
で中のひと確定、という流れですか…
ソックリさんだよ。
彼を利用する勢力を一網打尽させる為の仕込みだから。
本物はそのマクギリスの裏をかいて、最後に登場させるんだよ。
ソックリさんだよ。
彼を利用する勢力を一網打尽させる為の仕込みだから。
本物はそのマクギリスの裏をかいて、最後に登場させるんだよ。
まぁガエリオとは別人でしょうね。いくらなんでもそれはないわ。
まぁガエリオとは別人でしょうね。いくらなんでもそれはないわ。
誰それ?
誰それ?
お呼びじゃないよ。死んだままでいてほしかった
お呼びじゃないよ。死んだままでいてほしかった
画面に登場した頃の記事でとっくに
※43
ヴィダル・サスーン
世界的ヘアスタイリストで、理容・美容業界のカリスマ的存在
ヘアケア製品等の商標名にもなってる
画面に登場した頃の記事でとっくに
※43
ヴィダル・サスーン
世界的ヘアスタイリストで、理容・美容業界のカリスマ的存在
ヘアケア製品等の商標名にもなってる
三日月「うん、ありがとう。」
三日月「うん、ありがとう。」
確か蛇の奴
確か蛇の奴
似てるw
色合いもマスクの形状も共通点い多いな
さすがに泥を喰ったことは無いと思うがw
似てるw
色合いもマスクの形状も共通点い多いな
さすがに泥を喰ったことは無いと思うがw
「王蛇」ね
俺も、パッと見て「あっ、王蛇だ~」と思った
「王蛇」ね
俺も、パッと見て「あっ、王蛇だ~」と思った
フロンタルとシャアは同一人物だったか?
フロンタルとシャアは同一人物だったか?
ここでフミタンとは誰も気づきもしねぇんだろうンゴ…
ここでフミタンとは誰も気づきもしねぇんだろうンゴ…
いい友人だったけど父上がいけなかったの?
いい友人だったけど父上がいけなかったの?
視聴してないとなると不明な点は多々あろうが、敢えて
書くなら、『殺されたかどうか、まだ分からない』
客観的な事実としては、
・25話でグリムゲルデ(金髪の人ことマクギリスの機体)が
キマリストルーパー(紫の髪の人ことガエリオの機体)を
刺し貫き、沈黙させたものの、ガエリオが肉体的に死んだ
とは確認も明言もされていない
・ヴィダールはガエリオの声優さんが演じているものの、
二人が同一人物とは確認も名言もされていない
俺個人の予想としては、上記二点が今後の展開に深く
関わってくると思っているが、果たして当たるかどうか・・・
視聴してないとなると不明な点は多々あろうが、敢えて
書くなら、『殺されたかどうか、まだ分からない』
客観的な事実としては、
・25話でグリムゲルデ(金髪の人ことマクギリスの機体)が
キマリストルーパー(紫の髪の人ことガエリオの機体)を
刺し貫き、沈黙させたものの、ガエリオが肉体的に死んだ
とは確認も明言もされていない
・ヴィダールはガエリオの声優さんが演じているものの、
二人が同一人物とは確認も名言もされていない
俺個人の予想としては、上記二点が今後の展開に深く
関わってくると思っているが、果たして当たるかどうか・・・
死んだか死んでないのかは不明として、マクギリスがガエリオを攻撃したのはなぜですか?味方ですよね?
やはりガエリオの父上がいけなかったのですか?
死んだか死んでないのかは不明として、マクギリスがガエリオを攻撃したのはなぜですか?味方ですよね?
やはりガエリオの父上がいけなかったのですか?
マクギリスの野望(ギャラルホルン改革)達成に都合良かったからです。ギャラルホルンを創設したセブンスターズの一角、ファリド家の人間とはいえ養子(実際は妾の子)であるマクギリスが権力強化の為に同じセブンスターズのボードウィン家のアルミリア(9歳)と婚約し、家督を継ぐ予定のガエリオを亡き者(生きている可能性有り)にすることでボードウィン家の権力をもゲット、という流れですね。
マクギリスの野望(ギャラルホルン改革)達成に都合良かったからです。ギャラルホルンを創設したセブンスターズの一角、ファリド家の人間とはいえ養子(実際は妾の子)であるマクギリスが権力強化の為に同じセブンスターズのボードウィン家のアルミリア(9歳)と婚約し、家督を継ぐ予定のガエリオを亡き者(生きている可能性有り)にすることでボードウィン家の権力をもゲット、という流れですね。
横からですが…。
そこもはっきりしてません。
客観的には、金のマクギリスは出世のために紫のガエリオとその部下を利用して、用が無くなったので切り捨てた、という形。
ただ、金のマクギリスは幼少の頃に紫のガエリオの家に引き取られていて、友情を感じていたとは言っています。2期の「私にはもう友人はいない」という台詞はそういうことです。
金のマクギリスは彼の所属する世界警察的な組織ギャラルホルンの現体制を一度壊すことを目指しており(改革と本人は言っている)、そのために一期ではギャラルホルンの中核を担う名家をいくつか失墜させ、空位となった席に自分が座るという形で一気に出世しています。
彼にはギャラルホルンに何かしらの恨みのようなものがあり、そのためには友人も切り捨てるのも辞さない深いものなのは確かですが、名言されてない状態です。
ギャラルホルンをジオン、ガエリオをガルマ、マクギリスをシャアに例えるとまぁ似てますね。
ただ、多分ガエリオの父が悪いんではないようです。
横からですが…。
そこもはっきりしてません。
客観的には、金のマクギリスは出世のために紫のガエリオとその部下を利用して、用が無くなったので切り捨てた、という形。
ただ、金のマクギリスは幼少の頃に紫のガエリオの家に引き取られていて、友情を感じていたとは言っています。2期の「私にはもう友人はいない」という台詞はそういうことです。
金のマクギリスは彼の所属する世界警察的な組織ギャラルホルンの現体制を一度壊すことを目指しており(改革と本人は言っている)、そのために一期ではギャラルホルンの中核を担う名家をいくつか失墜させ、空位となった席に自分が座るという形で一気に出世しています。
彼にはギャラルホルンに何かしらの恨みのようなものがあり、そのためには友人も切り捨てるのも辞さない深いものなのは確かですが、名言されてない状態です。
ギャラルホルンをジオン、ガエリオをガルマ、マクギリスをシャアに例えるとまぁ似てますね。
ただ、多分ガエリオの父が悪いんではないようです。
別にガエリオの父親がマクギリスの父親を謀殺したとかじゃないんですね。
復讐とかではなく自分の野望のためですか、思ったより真っ当な理由でした。
別にガエリオの父親がマクギリスの父親を謀殺したとかじゃないんですね。
復讐とかではなく自分の野望のためですか、思ったより真っ当な理由でした。
その布石を打ったのは、実はイズナリオというね
マクギリスを養子とし、ボードウィン家と養子縁組させ、
カルタの後見人になり、アンリ・フリュウ議員とゆ着して
までも、自身の地位向上を画策していたはずなのに、
利用していたはずのマクギリスに利用され、失脚させ
られることになろうとは、夢にも思わなかっただろうな
今にして思うと、一期って鉄華団だけでなくマクギリスの
サクセスストーリーでもあったんだなあ・・・
その布石を打ったのは、実はイズナリオというね
マクギリスを養子とし、ボードウィン家と養子縁組させ、
カルタの後見人になり、アンリ・フリュウ議員とゆ着して
までも、自身の地位向上を画策していたはずなのに、
利用していたはずのマクギリスに利用され、失脚させ
られることになろうとは、夢にも思わなかっただろうな
今にして思うと、一期って鉄華団だけでなくマクギリスの
サクセスストーリーでもあったんだなあ・・・
今思えば、ブルワーズの子供たちの中に仲間を殺したことを忘れない子が1人いても良かったような気もします。
今思えば、ブルワーズの子供たちの中に仲間を殺したことを忘れない子が1人いても良かったような気もします。
できれば幼児体験、イズナリオにすくい上げられる以前から
語られるとなお良きかな、と
最低でも「怒りの中で生きてきた」が目指す改革と関係するのか
しないのか、そこだけははっきりして欲しいですな
できれば幼児体験、イズナリオにすくい上げられる以前から
語られるとなお良きかな、と
最低でも「怒りの中で生きてきた」が目指す改革と関係するのか
しないのか、そこだけははっきりして欲しいですな