
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの公式サイトが更新されました。
情報元機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの公式サイト■ストーリー第27話「嫉心の渦中で」の情報を追加
■キャラクターサンドバル・ロイター


宇宙海賊「夜明けの地平線団」団長。自らの海賊団に名誉と誇りを持っており、急成長を遂げる鉄華団を疎ましく思っている。
トド・ミルコネン

元CGS所属の兵士。現在はマクギリスの下でモンターク商会専務を務め、鉄華団との交渉を担当している。
ジャスレイ・ドノミコルス


巨大企業「テイワズ」で実質NO.2の男。躍進する鉄華団と、その兄貴分である名瀬・タービンを疎ましく思う。
あとサンドバルの額のは何なんだろう
話の中で語られる事あるんだろうか・・・
あとサンドバルの額のは何なんだろう
話の中で語られる事あるんだろうか・・・
鉄火団の前にまたツラ出した時オルガたちどんな顔したんだろ
※1
額のアレは普通に的のマークじゃないですかね
「急所はここだ、狙えるもんなら狙ってみろ」みたいな
鉄火団の前にまたツラ出した時オルガたちどんな顔したんだろ
※1
額のアレは普通に的のマークじゃないですかね
「急所はここだ、狙えるもんなら狙ってみろ」みたいな
ご本人的には"太陽の象徴"とか思ってるかもしれないんだが、やっぱり同じ感想(マト説)考えてる人が居てくれましたか。
それにしても賊の名前、何度聞いても「夜明けの船」思い出しちゃうんだよなぁ…「火星」絡みで「海賊」だし。偶然なんだろうけど。
ご本人的には"太陽の象徴"とか思ってるかもしれないんだが、やっぱり同じ感想(マト説)考えてる人が居てくれましたか。
それにしても賊の名前、何度聞いても「夜明けの船」思い出しちゃうんだよなぁ…「火星」絡みで「海賊」だし。偶然なんだろうけど。
それなりの地位とは思っていたが、まさか専務とはね
商才や処世術に関してはホント天才的だわ
・・・モンタークとしてのマクギリスはその辺を見越して
生かしておいたのだろうか?
>ロイター
某氏のつぶやきによると、イメージはネイティヴアメリカンの
カリスマ酋長で、額のマークは「夜明けの太陽」とのこと
ついでに、直接は関係ないけどイオクはエジプト風とのこと
それなりの地位とは思っていたが、まさか専務とはね
商才や処世術に関してはホント天才的だわ
・・・モンタークとしてのマクギリスはその辺を見越して
生かしておいたのだろうか?
>ロイター
某氏のつぶやきによると、イメージはネイティヴアメリカンの
カリスマ酋長で、額のマークは「夜明けの太陽」とのこと
ついでに、直接は関係ないけどイオクはエジプト風とのこと
それ言ったらサンドバルにも集中線やったら似合いそうだしなw
トドはなんだろうな、処世術とかも上手いんだろうけどある意味では
コーラサワー枠というか、なんか何しても氏なんような感じで2期の最後まで
生き残ってピンピンしてそうだな。
それ言ったらサンドバルにも集中線やったら似合いそうだしなw
トドはなんだろうな、処世術とかも上手いんだろうけどある意味では
コーラサワー枠というか、なんか何しても氏なんような感じで2期の最後まで
生き残ってピンピンしてそうだな。
サンドバルにはケツ顎がないから違くね?
サンドバルにはケツ顎がないから違くね?
ヒゲ剃ったらもしかしてなんてこともあるかもよ?
ヒゲ剃ったらもしかしてなんてこともあるかもよ?
逆にひどく自虐的な海賊なんておらんだろ。
逆にひどく自虐的な海賊なんておらんだろ。
ちょっとでいいから普通の人間らしい描写とか入れてくれればそんなに目につかないと思うんだけど
ちょっとでいいから普通の人間らしい描写とか入れてくれればそんなに目につかないと思うんだけど
普通の人間らしい描写って、例えば何?
世界観がまるで違う以上、少なくとも現代日本的な価値観に基づく普通は存在しなくて当然のように思うけど…。
普通の人間らしい描写って、例えば何?
世界観がまるで違う以上、少なくとも現代日本的な価値観に基づく普通は存在しなくて当然のように思うけど…。
まぁ普通の環境で
育った奴が少ないから…
まぁ普通の環境で
育った奴が少ないから…
うまい飯を食えば喜ぶ、味方が傷つけば怒る、誰かの死には悲しむ、全て人間らしい描写だが、それを無視するのはどうなんだろうな
むしろ、姿形と中身が一致しないなんてのは、それこそ夢物語の話だ
現実では中身に従って着飾るし、外面はその人物の内面に繋がってるものだ
うまい飯を食えば喜ぶ、味方が傷つけば怒る、誰かの死には悲しむ、全て人間らしい描写だが、それを無視するのはどうなんだろうな
むしろ、姿形と中身が一致しないなんてのは、それこそ夢物語の話だ
現実では中身に従って着飾るし、外面はその人物の内面に繋がってるものだ
こちらの言い方が悪かったかもしれません。すいません。
全く無いわけではないですが、リアリティのある描写と言った方が良かったかもしれないですね。
例えばフミタンの胸に母性を求めるとか、ユージンとか風俗行っちゃうとか普遍的な欲求に基づく描写などですね。もちろん描かれてないだけで本当は皆健全でラフタの胸元に目がいっちゃうとかあると思うんですけど。
いわゆる一回ポッキリのイベント的に描写するわけじゃなくて関係ないシーンでもそれらをもう少しあった方がキャラクターが生き生きしてくると思いました。30分の販促アニメにここまで求めること自体がナンセンスかもしれませんが・・・。最近では鶏肉残しちゃうとか世界観や個人が見えていいなぁと思いました。あとは敵が食うぞーとか、あれはもうキャラのような気がしますが・・・。
こちらの言い方が悪かったかもしれません。すいません。
全く無いわけではないですが、リアリティのある描写と言った方が良かったかもしれないですね。
例えばフミタンの胸に母性を求めるとか、ユージンとか風俗行っちゃうとか普遍的な欲求に基づく描写などですね。もちろん描かれてないだけで本当は皆健全でラフタの胸元に目がいっちゃうとかあると思うんですけど。
いわゆる一回ポッキリのイベント的に描写するわけじゃなくて関係ないシーンでもそれらをもう少しあった方がキャラクターが生き生きしてくると思いました。30分の販促アニメにここまで求めること自体がナンセンスかもしれませんが・・・。最近では鶏肉残しちゃうとか世界観や個人が見えていいなぁと思いました。あとは敵が食うぞーとか、あれはもうキャラのような気がしますが・・・。
それらはリアリティのある描写じゃなく、キャラクターや世界観を示すために、ある種強調気味に入れた、いわばあざとい描写なんだけど
鉄血はそういうあざとい描写じゃなくて、例えばアストンが昔を思い出しながらスープの具材を見つめてたり、ガヤでモブが女の話をしてたり、チャドと専務の会話をいつものが始まったと辟易してたり、そういう劇的ではないリアリティのある描写が鉄血の強みだ
それらはリアリティのある描写じゃなく、キャラクターや世界観を示すために、ある種強調気味に入れた、いわばあざとい描写なんだけど
鉄血はそういうあざとい描写じゃなくて、例えばアストンが昔を思い出しながらスープの具材を見つめてたり、ガヤでモブが女の話をしてたり、チャドと専務の会話をいつものが始まったと辟易してたり、そういう劇的ではないリアリティのある描写が鉄血の強みだ
それはリアリティ…なのか?単なる、『貴方好みの描写』としか思えないのだけれど。
それはリアリティ…なのか?単なる、『貴方好みの描写』としか思えないのだけれど。
それ、鉄血に限らずガンダム作品の大半が当てはまる話じゃん。
それ、鉄血に限らずガンダム作品の大半が当てはまる話じゃん。
裏切ったりするのは「えっ?このキャラが?」ってやつにして欲しい。
裏切ったりするのは「えっ?このキャラが?」ってやつにして欲しい。
前触れという名のフラグは大事だからね。
フラグがないキャラがいきなり仰る行動とったりしたら「はっ?いきなりどうした」ってなると思うよ。
前触れという名のフラグは大事だからね。
フラグがないキャラがいきなり仰る行動とったりしたら「はっ?いきなりどうした」ってなると思うよ。
そう言うのは逆に一周まわって良くあるパターンっておもっちゃう今日この頃
(そう言うの立場の人はそうなっちゃうか…まぁ仕方ないね、って展開が見たい)
そう言うのは逆に一周まわって良くあるパターンっておもっちゃう今日この頃
(そう言うの立場の人はそうなっちゃうか…まぁ仕方ないね、って展開が見たい)
ただ物語中に出てきてもいないのに見た目だけで裏切りそうと思われちゃう奴が裏切ったりするのは面白くない。
藍那の秘書みたいな裏切りそうにない見た目のキャラがちゃんと理由があって裏切る展開が理想的。
見た目が胡散臭いだけで物語が始まってもないのに何々しそうとか言われたキャラがそのしそうと言われた行動をとったら作り手側の安直さに萎える。
ただ物語中に出てきてもいないのに見た目だけで裏切りそうと思われちゃう奴が裏切ったりするのは面白くない。
藍那の秘書みたいな裏切りそうにない見た目のキャラがちゃんと理由があって裏切る展開が理想的。
見た目が胡散臭いだけで物語が始まってもないのに何々しそうとか言われたキャラがそのしそうと言われた行動をとったら作り手側の安直さに萎える。
確かにグシオンに乗ってたスプリットタンが主人公サイドの協力者になったりしたら、いい意味で裏切られるんだけどな。
名瀬なんか見た目がどー見てもイイモンだかんな。あいつが協力者になってもやっぱりかって感じ。
確かにグシオンに乗ってたスプリットタンが主人公サイドの協力者になったりしたら、いい意味で裏切られるんだけどな。
名瀬なんか見た目がどー見てもイイモンだかんな。あいつが協力者になってもやっぱりかって感じ。
~しそうをやっても、こちらの想定以上なら面白いと思いますけどね。俺の場合トドがそれ。明らかに小者だな、と思ってたら小者のまま健在できっちり出世してるとか、他にもファーストにおけるシャアポジと思ってたチョコ仮面はシャア以上に冷酷さが前面に出た。
~しそうをやっても、こちらの想定以上なら面白いと思いますけどね。俺の場合トドがそれ。明らかに小者だな、と思ってたら小者のまま健在できっちり出世してるとか、他にもファーストにおけるシャアポジと思ってたチョコ仮面はシャア以上に冷酷さが前面に出た。
名瀬は見た目的に裏切りそうとか散々言われてたんだがなぁ
クダルが協力者になるかもとか、簡単に視聴者側が想像できちゃう安直な展開は鉄血はやらないだろうな
名瀬は見た目的に裏切りそうとか散々言われてたんだがなぁ
クダルが協力者になるかもとか、簡単に視聴者側が想像できちゃう安直な展開は鉄血はやらないだろうな
フミタンは侍女だ。
フミタンは侍女だ。
※24はクーデリアの秘書ってちゃんと書いてるよ。
劇中で使われてない藍那呼称なんでわかりにくいが。
※24はクーデリアの秘書ってちゃんと書いてるよ。
劇中で使われてない藍那呼称なんでわかりにくいが。
フミタンは侍女なので秘書というならアドモス商会のククビータさんじゃないかと。
フミタンは侍女なので秘書というならアドモス商会のククビータさんじゃないかと。
ok理解した。
一期のフミタンの出来事が理想って言ってるんじゃなくて二期の今後にそういう展開を求むってことか。
ok理解した。
一期のフミタンの出来事が理想って言ってるんじゃなくて二期の今後にそういう展開を求むってことか。
どう見てもやり手のいい兄貴分キャラやん?どこが裏切りそうなん⁇
どう見てもやり手のいい兄貴分キャラやん?どこが裏切りそうなん⁇