Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
HGIBO 1/144 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ユーゴー のサンプルを展示致しました! pic.twitter.com/7JTxA2rSZu
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月6日
@YS_HONTEN 後姿などです! pic.twitter.com/pcooX8LGTj
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月6日
@YS_HONTEN 座りポーズ pic.twitter.com/dJO5r5eVjJ
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月6日
@YS_HONTEN 「HG 1/144 MSオプションセット5&鉄華団モビルワーカー」のロングライフルとバスターソードを装備! pic.twitter.com/om2YqSDsgQ
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月6日
@YS_HONTEN 大きさはこれくらい◉ pic.twitter.com/0iQHOkQyKQ
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月7日
@YS_HONTEN スターゲイザーとユーゴーをゆーごー! pic.twitter.com/jIYLny6exo
— イエローサブマリン大宮本店 (@YS_HONTEN) 2016年10月7日
HGユーゴー買った pic.twitter.com/IJ1YIrqmgV
— カカPOT/じるる ^リ*'▽') (@yasuu22) 2016年10月6日
ユーゴーの量産カラーのは円月刀無くなって、武器セットの大剣持ってるってことは…… pic.twitter.com/i1qswSab5i
— カカPOT/じるる ^リ*'▽') (@yasuu22) 2016年10月6日
アンカーギミックなんてあったのか pic.twitter.com/iBQx4OZtrW
— カカPOT/じるる ^リ*'▽') (@yasuu22) 2016年10月6日
各ランナー
— カカPOT/じるる ^リ*'▽') (@yasuu22) 2016年10月6日
Bランナーはヘキサフレーム
全てにランナースイッチが見当たらない pic.twitter.com/KomR43SmI9
ユーゴーのヘキサフレームだけできた!
— カカPOT/じるる ^リ*'▽') (@yasuu22) 2016年10月6日
グレイズみたくフレームだけでほとんど人型できるわコレw pic.twitter.com/0z0mDCWQyB
こいつ……動くぞ! pic.twitter.com/wqNM3ZScFx
— カカPOT/じるる ^リ*'▽') (@yasuu22) 2016年10月6日
HGユーゴーのヘキサフレーム
— カカPOT/じるる ^リ*'▽') (@yasuu22) 2016年10月6日
フレームだけでほぼ人型に出来るのは
ガンダム、グレイズ、ヴァルキュリアフレームと同じやね
(撮り直した pic.twitter.com/0SgDfmggsS
肩のシール貼るのこれ大変なやつや!
— カカPOT/じるる ^リ*'▽') (@yasuu22) 2016年10月6日
貼らなくて良い人は貼らなくて良いよこれw pic.twitter.com/6ggzVOjSI9
HGユーゴー
— カカPOT/じるる ^リ*'▽') (@yasuu22) 2016年10月6日
ここまで出来たんよ~ pic.twitter.com/CPCEVDcaFy
HGIBO 022 ユーゴー
— カカPOT/じるる ^リ*'▽') (@yasuu22) 2016年10月6日
シール貼りパチ組みで出来ました~ pic.twitter.com/H5St0Zi9rl
付属品はこんな~
— カカPOT/じるる ^リ*'▽') (@yasuu22) 2016年10月6日
円月刀2、マシンガン1、アンカー用ワイヤー2 pic.twitter.com/xKlrWEuI1z
各部ギミックは
— カカPOT/じるる ^リ*'▽') (@yasuu22) 2016年10月6日
腰のアンカーが開いて、ワイヤーで射出状態に
踵の爪が展開して爪先と合わせてクローに pic.twitter.com/EaN0fr33Ta
足首の構造はガンダムフレームに似て設置性は高くかなり足開いたポージングも出来る、
— カカPOT/じるる ^リ*'▽') (@yasuu22) 2016年10月6日
また首も上に向けれます。
うーん……カッコイイわ~w pic.twitter.com/FwRxIgK2Qx
| HOME |
劇中の動きも楽しみだ
劇中の動きも楽しみだ
珍しい…
珍しい…
あちらさんはバ「ド」ス
悪魔の名とは無関係
あちらさんはバ「ド」ス
悪魔の名とは無関係
その上ほぼフルフレームだったとは恐れ入った…
ランナーにスイッチが無いのはフレームは変えずに装甲だけでバリエーションを出すのか
はたまたヘキサフレームはコレっきりなのかのどちらかという事だろうな
その上ほぼフルフレームだったとは恐れ入った…
ランナーにスイッチが無いのはフレームは変えずに装甲だけでバリエーションを出すのか
はたまたヘキサフレームはコレっきりなのかのどちらかという事だろうな
フレームだとまっとうなスタイルなんだなー
外装でよくもまぁ変わるもんだ
フレームだとまっとうなスタイルなんだなー
外装でよくもまぁ変わるもんだ
っていう大き目のシールが多い気がする
反対になんでこんなに分割されてるかなって
ところもあったりして、設計の方針がよくわからない
っていう大き目のシールが多い気がする
反対になんでこんなに分割されてるかなって
ところもあったりして、設計の方針がよくわからない
簡単に塗って補える所は大雑把に
逆に塗りにくい細かい箇所は可能な限り色分けするって、それだけの単純な方針だよ
簡単に塗って補える所は大雑把に
逆に塗りにくい細かい箇所は可能な限り色分けするって、それだけの単純な方針だよ
設計者視点とユーザー視点の差だと思うよ。
後はコストの問題。
様々な業界でそういう齟齬が起きてるね。
設計者視点とユーザー視点の差だと思うよ。
後はコストの問題。
様々な業界でそういう齟齬が起きてるね。
肩パーツの紺部分をシールにしたのはプレバンで量産型を出すつもりなのかねぇ
肩パーツの紺部分をシールにしたのはプレバンで量産型を出すつもりなのかねぇ
モチーフは武蔵坊弁慶?
ちゃうか?
モチーフは武蔵坊弁慶?
ちゃうか?
そりゃあ素人の君では設計で分からないことがあっても不思議ではないよ
そりゃあ素人の君では設計で分からないことがあっても不思議ではないよ
顧客の要求 と 本当に必要だった物 が既に違うってオチがいんだよなw
顧客の要求 と 本当に必要だった物 が既に違うってオチがいんだよなw
マン・ロディもこのくらい気合いが入っていたらなぁ
マン・ロディもこのくらい気合いが入っていたらなぁ
金型一点増えるだけでコストが結構跳ね上がるんだから、そうそう上役がオーケーだすまい。
あと設計者自体がガンプラ好きとは限らない。
これはよくあること。
だから痒い所に手が届かない設計とかあるんだよね。
視点が根本的に違うんだから語るだけ無駄無駄。
アンケートなりで頑張って活動してください。
ランドマン・ロディはプレバンでもいいから欲しいな。
というかプレバン向きな商材だと思うんだが
金型一点増えるだけでコストが結構跳ね上がるんだから、そうそう上役がオーケーだすまい。
あと設計者自体がガンプラ好きとは限らない。
これはよくあること。
だから痒い所に手が届かない設計とかあるんだよね。
視点が根本的に違うんだから語るだけ無駄無駄。
アンケートなりで頑張って活動してください。
ランドマン・ロディはプレバンでもいいから欲しいな。
というかプレバン向きな商材だと思うんだが
なるほど、弁慶(僧兵)モチーフか
そう聞くと足のクローも高歯の下駄に見えてくるな
・・・薙刀持たせたくなってきた
なるほど、弁慶(僧兵)モチーフか
そう聞くと足のクローも高歯の下駄に見えてくるな
・・・薙刀持たせたくなってきた
その量産型もシールの部分は微妙に色が違うからプレバン用にシールしたというのは違うような気がする
ただメインとなる円月刀が完全に別ランナーなので
その部分をウェポンセットのバスターソード&ショットガンに差し替えて量産型を出すというのはあるかも
その量産型もシールの部分は微妙に色が違うからプレバン用にシールしたというのは違うような気がする
ただメインとなる円月刀が完全に別ランナーなので
その部分をウェポンセットのバスターソード&ショットガンに差し替えて量産型を出すというのはあるかも
空間用の装備という事からか単純な面積はロディは勿論グレイズよりも一回り大きく感じる
ただ設定的にもそうだけど装甲量の割にはフレームの露出面積がかなり多いのでカトンボのような脆い印象
バルバトスのメイスなんか食らおうものなら衝撃で関節と言う関節からパーツが四散しそうな気さえする
肝心のフレームはガンダム・グレイズ以上で前2種とは違って足の部分もある関係かフレームのみでも自立可能という驚きのフルフレーム構造
ただその分パーツ総数自体は少ないので結構肉抜き穴が多く場所によっては結構目立つ(腹部背面とか太もも裏側とか)から気になる人は要注意
また足首の構造が脚のフレームで左右から挟みこむ形で足部分と接続している為縦軸の回転が無いのも気になるポイントだろうか
因みに逆関節の膝から下のパーツを左右で入れ替えると見事に普通の関節構造になる(足部分が若干怪しいが)
その場合に膝甲となる部分に使わない接続穴のようなものがあるので今後バリエーション機が出る際には使うかもしれない
ギミックとしてはやはり脚部クローが最大の特徴だろうか
つま先部分が可動するのは勿論かかと部分の爪が可動する関係でなんと足で物を掴むことが可能
お陰で武器を足に持たせられるは勿論相手の腕や胴体を鷲掴みにしたり棒に吊るして逆さまに飾ることすら出来るという異次元の展示が可能
全体的に関節の可動域が広い上に接地性も高くポージングの幅は屈指の広さを誇ると思われる
ただし胴体の構造上肩を前に出すことが出来ないので両手持ちの武器の扱いはやや苦手
また脚の関節周りの装甲が外れやすいのでガチャガチャ動かすときは気をつけたほうが良いかもしれない
ポージング・色分け・ギミックと総合的に見てかなり良い出来であり、その異形さに引かれたのなら勿論
フレーム構造もオリジナル機のベースとして使うのも悪くない造りなので是非とも皆さんも手に取っていただきたいキットである
空間用の装備という事からか単純な面積はロディは勿論グレイズよりも一回り大きく感じる
ただ設定的にもそうだけど装甲量の割にはフレームの露出面積がかなり多いのでカトンボのような脆い印象
バルバトスのメイスなんか食らおうものなら衝撃で関節と言う関節からパーツが四散しそうな気さえする
肝心のフレームはガンダム・グレイズ以上で前2種とは違って足の部分もある関係かフレームのみでも自立可能という驚きのフルフレーム構造
ただその分パーツ総数自体は少ないので結構肉抜き穴が多く場所によっては結構目立つ(腹部背面とか太もも裏側とか)から気になる人は要注意
また足首の構造が脚のフレームで左右から挟みこむ形で足部分と接続している為縦軸の回転が無いのも気になるポイントだろうか
因みに逆関節の膝から下のパーツを左右で入れ替えると見事に普通の関節構造になる(足部分が若干怪しいが)
その場合に膝甲となる部分に使わない接続穴のようなものがあるので今後バリエーション機が出る際には使うかもしれない
ギミックとしてはやはり脚部クローが最大の特徴だろうか
つま先部分が可動するのは勿論かかと部分の爪が可動する関係でなんと足で物を掴むことが可能
お陰で武器を足に持たせられるは勿論相手の腕や胴体を鷲掴みにしたり棒に吊るして逆さまに飾ることすら出来るという異次元の展示が可能
全体的に関節の可動域が広い上に接地性も高くポージングの幅は屈指の広さを誇ると思われる
ただし胴体の構造上肩を前に出すことが出来ないので両手持ちの武器の扱いはやや苦手
また脚の関節周りの装甲が外れやすいのでガチャガチャ動かすときは気をつけたほうが良いかもしれない
ポージング・色分け・ギミックと総合的に見てかなり良い出来であり、その異形さに引かれたのなら勿論
フレーム構造もオリジナル機のベースとして使うのも悪くない造りなので是非とも皆さんも手に取っていただきたいキットである
その中でもマイナー中のマイナー技をやるとは、その発想は思いつかなかったwww
まだ買ったばっかで作ってないけど、可動範囲もそれなりに動くらしいし楽しみだな。
その中でもマイナー中のマイナー技をやるとは、その発想は思いつかなかったwww
まだ買ったばっかで作ってないけど、可動範囲もそれなりに動くらしいし楽しみだな。
それでいくとかませ確定じゃんw
ヒールで高くなったルプスよりも更に高身長、
幅も広いってのはちょっと意外だった
明日の回に出るのだろうか?
劇中の描写が楽しみだ
それでいくとかませ確定じゃんw
ヒールで高くなったルプスよりも更に高身長、
幅も広いってのはちょっと意外だった
明日の回に出るのだろうか?
劇中の描写が楽しみだ
昔のプラモの再生とかに便利。できたらフレームだけをもっと安く出して欲しい。アウターとか、ストーリーとかもいらないから。
昔のプラモの再生とかに便利。できたらフレームだけをもっと安く出して欲しい。アウターとか、ストーリーとかもいらないから。
これ鉄血のためのフレームなんだ
鉄血のストーリーをいらないとか言っちゃうデリカシーすらない人間は、消費者としてもお呼びじゃないよ
これ鉄血のためのフレームなんだ
鉄血のストーリーをいらないとか言っちゃうデリカシーすらない人間は、消費者としてもお呼びじゃないよ
世界観と連動してるから色んなフレームが活きてくると個人的には思うんだが...そこらへんや外装は要らないと言い切っちゃうのはこのサイトのどっかの記事のコメ欄でも話題になってた「原作知らないけど格好いいから買う」っていう、モノとしてだけ見てる層と同じなんだろうね。
バンダイからすればどっちもガンプラを楽しんでくれるお客様だしそれはそれで良いんじゃない?
世界観と連動してるから色んなフレームが活きてくると個人的には思うんだが...そこらへんや外装は要らないと言い切っちゃうのはこのサイトのどっかの記事のコメ欄でも話題になってた「原作知らないけど格好いいから買う」っていう、モノとしてだけ見てる層と同じなんだろうね。
バンダイからすればどっちもガンプラを楽しんでくれるお客様だしそれはそれで良いんじゃない?
レビュー見たら無性に欲しくなってきた。
やっぱり逆関節はいいなぁ・・・。
レビュー見たら無性に欲しくなってきた。
やっぱり逆関節はいいなぁ・・・。
鉄血のプラモ展開とは別に、只のフレームだけの商品でないかな~ってだけでしょ。34は。
鉄血のプラモ展開とは別に、只のフレームだけの商品でないかな~ってだけでしょ。34は。
(横から)まあそうなんだろうけど、アウターいらないまではその主旨に沿ってるのに「ストーリーいらない」は余計かなぁ。取りようによっては鉄血の作品自体をディスったみたいにも取れて引っかかる人もいるかもなぁ、と。
(横から)まあそうなんだろうけど、アウターいらないまではその主旨に沿ってるのに「ストーリーいらない」は余計かなぁ。取りようによっては鉄血の作品自体をディスったみたいにも取れて引っかかる人もいるかもなぁ、と。
予告初登場からいきなりグリーンとピンクの
カラバリまであるなんて、まーた追加で二個
買ってこなくちゃならねーじゃん
金はかかるけどやっぱカラバリはワクワクするわー
予告初登場からいきなりグリーンとピンクの
カラバリまであるなんて、まーた追加で二個
買ってこなくちゃならねーじゃん
金はかかるけどやっぱカラバリはワクワクするわー
その背景のがグリーンとピンクだと思う
背景としての演出か、ネタバレ防止のためか、
わざと薄い彩色にしたんだと思う
その背景のがグリーンとピンクだと思う
背景としての演出か、ネタバレ防止のためか、
わざと薄い彩色にしたんだと思う
サンクス
グレーの分買ってたから一個追加で済むわ
助かる―
サンクス
グレーの分買ってたから一個追加で済むわ
助かる―
鉄血系が充実してくるとなると、コッチのフレームでもやらなきゃ、という勝手な使命感がw
鉄血系が充実してくるとなると、コッチのフレームでもやらなきゃ、という勝手な使命感がw
逆に考えるんだ
来週の活躍までに作りこむ猶予が出来たのだと
逆に考えるんだ
来週の活躍までに作りこむ猶予が出来たのだと