Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
今月のプレバン届いた。シナンジュ拡張セットはダグザさんも含めて2セット入ってるのね。そして予想以上に大胆なプロトスタークさんのパーツ分割。まぁここまで再現してくれただけでもおkだけどね。H1パーツはKPSだね。 #gunpla pic.twitter.com/ZQIh3xzSFy
— ろあの~く。 (@Roanoke_DEMIO) 2016年9月17日
本気でジェガンバリエを続けるつもりなら上腕部も形状再現してるだろうし、デザインの違う3連ミサイルも含めて新規金型起こしてるはず。でもこのキットのHランナーにはそれらもEWACやダブルバルカンの事も考えた形跡が無いし。 #gunpla pic.twitter.com/BusrkeAwJZ
— ろあの~く。 (@Roanoke_DEMIO) 2016年9月18日
プロト・スターク・ジェガンには通常スタークのパーツは全て入っているので色違いのスタークにも組めるけど、逆シャア版やUC版(D型)はバックパックやフンドシ、肩アーマー等足りないパーツが多くて組めないね。 #gunpla #ガンプラ pic.twitter.com/9kU93mj1qJ
— ろあの~く。 (@Roanoke_DEMIO) 2016年9月19日
というか、足の裏に肉抜きが無い事にすごい幸せを感じる…(´・ω・`)
— ろあの~く。 (@Roanoke_DEMIO) 2016年9月19日
やっぱりこの頃のキットが一番作ってて楽しい。
HGUC逆シャア系のデキとバランスの良さを思い知るよ…。 #gunpla #ガンプラ pic.twitter.com/GgFtpoEVga
| HOME |
それとダブルバルカンやEWACは元がプロトスタークではなくD型ですから難しいんでしょうね…
でもたしかにデザインの違う3連ミサイルポッドは欲しいですね(笑)
それとダブルバルカンやEWACは元がプロトスタークではなくD型ですから難しいんでしょうね…
でもたしかにデザインの違う3連ミサイルポッドは欲しいですね(笑)
シール補完多数とか
正直値段の割につくりが粗いな・・・
シール補完多数とか
正直値段の割につくりが粗いな・・・
マスク部分のパーツ分割、塗装面倒くせー
マスク部分のパーツ分割、塗装面倒くせー
それにしてもろあの〜くさんのジェガンバリエのまとめは読んでいて楽しいです。
あとはEWACとコンロイさんはせめてなんとか出てくれると嬉しいですな。
それにしてもろあの〜くさんのジェガンバリエのまとめは読んでいて楽しいです。
あとはEWACとコンロイさんはせめてなんとか出てくれると嬉しいですな。
えぇやりますとも
えぇやりますとも
何が原因なんだろ?
①人気と価格のバランス
②形状変更必須の単純カラバリ困難
③カラバリ機含めてエースが乗ってない(ハサウェイ&コンロイは・・・・エースかな?)
何が原因なんだろ?
①人気と価格のバランス
②形状変更必須の単純カラバリ困難
③カラバリ機含めてエースが乗ってない(ハサウェイ&コンロイは・・・・エースかな?)
>ミサイルキャリアーがMSである必要性が云々
まぁ、そういいなさんな。
戦闘爆撃機が流行っている時代もあるんだし、MSの付加価値みたいなもんじゃないの?
どっちみち戦場に投入する機械に運ばせた方が、管制とか整備の手間も省けるんでしょ、この時代の技術体系は。
>ミサイルキャリアーがMSである必要性が云々
まぁ、そういいなさんな。
戦闘爆撃機が流行っている時代もあるんだし、MSの付加価値みたいなもんじゃないの?
どっちみち戦場に投入する機械に運ばせた方が、管制とか整備の手間も省けるんでしょ、この時代の技術体系は。
まあ、ここまでジェガンバリエーションが発売されるとは思ってなかったけど。
まあ、ここまでジェガンバリエーションが発売されるとは思ってなかったけど。
ホントそうですよねぇ。バンダイさんはなんであれをあんな商品名で出してしまったのか...出した時点でプロトの設定も存在するのだから、ツッコまれるのはわかってたでしょうに...というか自分達でも違和感あったでしょうにね。不思議です。
ホントそうですよねぇ。バンダイさんはなんであれをあんな商品名で出してしまったのか...出した時点でプロトの設定も存在するのだから、ツッコまれるのはわかってたでしょうに...というか自分達でも違和感あったでしょうにね。不思議です。
簡単な事。ガンダムという作品だから。
MSである事が納得出来ないと言うのなら他作品でも見てなさい。
簡単な事。ガンダムという作品だから。
MSである事が納得出来ないと言うのなら他作品でも見てなさい。
逆シャアでケーラ乗ったし、裏設定てユウも乗ってるじゃん
逆シャアでケーラ乗ったし、裏設定てユウも乗ってるじゃん
これだけバリエ展開していて、まだ初期投資の回収が終わってないとしたら。。
あなたは信じられますか?
これだけバリエ展開していて、まだ初期投資の回収が終わってないとしたら。。
あなたは信じられますか?
それ程までに利益が出ないようなアイテムなら、そもそもこれ程のバリエーションを販売しようと思わないのでは?
それ程までに利益が出ないようなアイテムなら、そもそもこれ程のバリエーションを販売しようと思わないのでは?
未だに投資が回収出来てないとかバカじゃね?
未だに投資が回収出来てないとかバカじゃね?
まだノーマルジェガンの方が違和感が少ないかと。
まだノーマルジェガンの方が違和感が少ないかと。
コレはマジで塗装前提のキットだわ
コレはマジで塗装前提のキットだわ
ミサイルもグレーランナーあるんだからバーニア部分はグレーの方に割り振ってればいいのに
ようやく待ち望んだ頭部胸部が手に入るし、余剰パーツのおかげでこれだけでもUC版スタークとかシールドとか組み換えできて、物自体はいい感じ
だからほんと新規のパーツ分けという単純な問題が気になりすぎてしまう
完全な明貴スタークジェガンを再現するには上腕や、背部スラスターが別物、足先の細さとかも新規ほしいし、大部分別物だから難しそうではあるねぇ
ミサイルもグレーランナーあるんだからバーニア部分はグレーの方に割り振ってればいいのに
ようやく待ち望んだ頭部胸部が手に入るし、余剰パーツのおかげでこれだけでもUC版スタークとかシールドとか組み換えできて、物自体はいい感じ
だからほんと新規のパーツ分けという単純な問題が気になりすぎてしまう
完全な明貴スタークジェガンを再現するには上腕や、背部スラスターが別物、足先の細さとかも新規ほしいし、大部分別物だから難しそうではあるねぇ
ランナー見てるとおそらくあのサイズの金型2つが限界だったんじゃないですかね、予算的に。その中で3色は考えてくれた方かもしれません。(全然余裕かも知れませんけどね。)
現実的にあるいは設定的には同じものでもユーザーの求めるものは「あの絵と同じもの」ですからねぇ。拘る人には描き手の数だけ別機体になっちゃいますね。
20さんの言うとおり担当さんの趣味で出て、たまたまジェガン好きの人達のおかげででも辛うじてかどうかはわかりませんが予算厳しい中でも続いてるのであれば、ある程度は割り切って出てない機体が出る事の方を望みたいものです。コンロイ&EWAC(できればキャノンも)、待っております。
ランナー見てるとおそらくあのサイズの金型2つが限界だったんじゃないですかね、予算的に。その中で3色は考えてくれた方かもしれません。(全然余裕かも知れませんけどね。)
現実的にあるいは設定的には同じものでもユーザーの求めるものは「あの絵と同じもの」ですからねぇ。拘る人には描き手の数だけ別機体になっちゃいますね。
20さんの言うとおり担当さんの趣味で出て、たまたまジェガン好きの人達のおかげででも辛うじてかどうかはわかりませんが予算厳しい中でも続いてるのであれば、ある程度は割り切って出てない機体が出る事の方を望みたいものです。コンロイ&EWAC(できればキャノンも)、待っております。
胸の黄色の部分と、顔のマスクの部分は別パーツでお願いしたかった。微妙に塗装しにくい部分だし…
まあ、ずっとキット化を熱望してたプロトスタークだから、あまり文句は言いたくないですけど。
胸の黄色の部分と、顔のマスクの部分は別パーツでお願いしたかった。微妙に塗装しにくい部分だし…
まあ、ずっとキット化を熱望してたプロトスタークだから、あまり文句は言いたくないですけど。
とはいえ、局地型の時点で色分けのための努力の片鱗は見えますし、届いたら生暖かく批判コメントを書き込むとしましょう。
とはいえ、局地型の時点で色分けのための努力の片鱗は見えますし、届いたら生暖かく批判コメントを書き込むとしましょう。
カトキがCCA-MSV準拠版とUC版の両方とも綺麗に画稿描いてくれてるのは嬉しいけど、混乱するわ
カトキがCCA-MSV準拠版とUC版の両方とも綺麗に画稿描いてくれてるのは嬉しいけど、混乱するわ
今までのジェガンバリエはシールドの黒い部分位しか入ってなかったから一式全部入ってるのは親切設計だよ
オアシス隊所属のジムⅢは襟の色も違うから完全再現するなら塗装前提だから、この際白い部分だけでも塗装してオアシス隊のドゥーエ機を再現しよう!!(後一人要るけど気にしない)
今までのジェガンバリエはシールドの黒い部分位しか入ってなかったから一式全部入ってるのは親切設計だよ
オアシス隊所属のジムⅢは襟の色も違うから完全再現するなら塗装前提だから、この際白い部分だけでも塗装してオアシス隊のドゥーエ機を再現しよう!!(後一人要るけど気にしない)
それをカトキさんに描かせた上で、整理せずにあまつさえどっちも商品化・映像化(...はしてないか。当時は媒体が小説でしたから設定画止まりでしたね。)してしまうバンダイさんやサンライズさんは確信犯ですよねぇ。商売人です。
それをカトキさんに描かせた上で、整理せずにあまつさえどっちも商品化・映像化(...はしてないか。当時は媒体が小説でしたから設定画止まりでしたね。)してしまうバンダイさんやサンライズさんは確信犯ですよねぇ。商売人です。
で、その担当以外はイヤイヤ制作していると。それだとこれだけプレバンジェガンの作りが酷いのは納得出来るね。そりゃF91ジェガンは余剰パーツだらけ、スタークは設定と合わないやらモナカ一体ミサイルになるわな。
まぁ自分もジェガン好きだから出てくれるだけありがたいよ。
で、その担当以外はイヤイヤ制作していると。それだとこれだけプレバンジェガンの作りが酷いのは納得出来るね。そりゃF91ジェガンは余剰パーツだらけ、スタークは設定と合わないやらモナカ一体ミサイルになるわな。
まぁ自分もジェガン好きだから出てくれるだけありがたいよ。
こんな状態が続くんじゃ不安しかない
こんな状態が続くんじゃ不安しかない
イヤイヤて…仮にも社会人に対する解釈でそれはあんまりな気がしますが…。イヤイヤだからこの仕様になったなんて思いたくないですよ、一ファンとしては。
現実的な制約の中こうなったと考える方が納得できると思いますし普通の解釈かと思いますがいかがでしょうね?
イヤイヤて…仮にも社会人に対する解釈でそれはあんまりな気がしますが…。イヤイヤだからこの仕様になったなんて思いたくないですよ、一ファンとしては。
現実的な制約の中こうなったと考える方が納得できると思いますし普通の解釈かと思いますがいかがでしょうね?
それは逆とかどちらか一つの要因じゃなくて、どっちもあってこうなってると思いますよ。企画を立ち上げ進めてるのは誰か先述してた担当さんだとして、経営陣に稟議が通るのは通るけど35さんの言うようにバリエキットなんて早く安く作れるだろ程度の認識で予算も期間もくれない状況でやった結果のこれなんじゃないですかね。
それは逆とかどちらか一つの要因じゃなくて、どっちもあってこうなってると思いますよ。企画を立ち上げ進めてるのは誰か先述してた担当さんだとして、経営陣に稟議が通るのは通るけど35さんの言うようにバリエキットなんて早く安く作れるだろ程度の認識で予算も期間もくれない状況でやった結果のこれなんじゃないですかね。
ここのコメント欄の方々は、自分の仕事に対して溢れんばかりの熱意情熱を持ち、普段から予算採算度外視で働いているんですかね?
ここのコメント欄の方々は、自分の仕事に対して溢れんばかりの熱意情熱を持ち、普段から予算採算度外視で働いているんですかね?
仕事の流れとしてこうなったのは全然理解出来ますが、担当以外イヤイヤやってるみたいな言い方は理解したくありません。
それにしてもこのプロトスターク、確かに苦しい仕様ですが、少ない予算(かどうかは知りませんが)ででもなんとか出してくれたんだろうなぁ、と勝手に捉えている私は変なんでしょうか。
仕事の流れとしてこうなったのは全然理解出来ますが、担当以外イヤイヤやってるみたいな言い方は理解したくありません。
それにしてもこのプロトスターク、確かに苦しい仕様ですが、少ない予算(かどうかは知りませんが)ででもなんとか出してくれたんだろうなぁ、と勝手に捉えている私は変なんでしょうか。
シールだって昔に比べれば剥がれにくくなってるし。そんなバカにしたもんじゃないさ。
塗装だってできる環境にないってよく見るけど、自分はPosca使って部分塗装を楽しんでる。臭いもないし家族から文句言われることもない。はみ出してもちょっと乾いたところで爪楊枝でつつけば取れるから、手間もかからん。袖付きの模様も白で塗って自分じゃ結構満足してる。
色んな意味で、発売されればいくらでもやりようはあると思う。
せっかくなんだから自分にできることで楽しもうよ。
シールだって昔に比べれば剥がれにくくなってるし。そんなバカにしたもんじゃないさ。
塗装だってできる環境にないってよく見るけど、自分はPosca使って部分塗装を楽しんでる。臭いもないし家族から文句言われることもない。はみ出してもちょっと乾いたところで爪楊枝でつつけば取れるから、手間もかからん。袖付きの模様も白で塗って自分じゃ結構満足してる。
色んな意味で、発売されればいくらでもやりようはあると思う。
せっかくなんだから自分にできることで楽しもうよ。
「色んな意味で、発売されればいくらでもやりようはあると思う。 」←ホントそうですよね。
一般とは言いません、プレバンででも出してくれるだけ有難い。文句ばかり言って買わなければ何も出なくなりますよ。向こうも商売なんですから。
あと、リーマン仕事とバカにしてる人達。サラリーマンバカにすんな〜。あんたらと一緒にすんな〜。まともな普通のサラリーマンはイヤイヤでもちゃんと仕事はするんだぞ〜。しない奴は普通に干します。
「色んな意味で、発売されればいくらでもやりようはあると思う。 」←ホントそうですよね。
一般とは言いません、プレバンででも出してくれるだけ有難い。文句ばかり言って買わなければ何も出なくなりますよ。向こうも商売なんですから。
あと、リーマン仕事とバカにしてる人達。サラリーマンバカにすんな〜。あんたらと一緒にすんな〜。まともな普通のサラリーマンはイヤイヤでもちゃんと仕事はするんだぞ〜。しない奴は普通に干します。
それに組み立てプラモは色塗るのが当たり前だと思ってる、オジチャンとしては。
それに組み立てプラモは色塗るのが当たり前だと思ってる、オジチャンとしては。
プレバンだからこそもっと満足できる商品を出して欲しいんだけどね
それこそ商売なんだから
プレバンだからこそもっと満足できる商品を出して欲しいんだけどね
それこそ商売なんだから
もっと満足させるためにはもっと値が張ることになり君は文句言うよ
対価相応のものしか客に出せない
それが商売
もっと満足させるためにはもっと値が張ることになり君は文句言うよ
対価相応のものしか客に出せない
それが商売
ブラストインパの出来が良かったところを見ると、モノによっては気合入れて作ったりしてるような気がするね。まぁ、実際はB社の人にしかわからないでしょうな。
ブラストインパの出来が良かったところを見ると、モノによっては気合入れて作ったりしてるような気がするね。まぁ、実際はB社の人にしかわからないでしょうな。
う〜ん...2010年発売の元キットのスタークが2200円で、それがほぼ丸々+「プロトが再現出来るパーツ」が付加されたパッケージにして2700円で少数生産。う〜ん...そもそもプレミアムバンダイの「プレミアム」という言葉の役割は「初めての方へ」でも書かれているように、商品を直接言及する言葉としては「ここでしか買えない物が買える」という部分で、それは十分果たされていると思うのですが...。プレバン商品の立場は果たしつつ、需要見込みと値段を考えた結果なら...内容に対してそんなに高いとは...。
商売である以上、お客の満足は値段相応で良いと思います。
少なくとも私はこの商品、存在としては満足です。すいません、あくまで個人的感想です。
う〜ん...2010年発売の元キットのスタークが2200円で、それがほぼ丸々+「プロトが再現出来るパーツ」が付加されたパッケージにして2700円で少数生産。う〜ん...そもそもプレミアムバンダイの「プレミアム」という言葉の役割は「初めての方へ」でも書かれているように、商品を直接言及する言葉としては「ここでしか買えない物が買える」という部分で、それは十分果たされていると思うのですが...。プレバン商品の立場は果たしつつ、需要見込みと値段を考えた結果なら...内容に対してそんなに高いとは...。
商売である以上、お客の満足は値段相応で良いと思います。
少なくとも私はこの商品、存在としては満足です。すいません、あくまで個人的感想です。
そもそも折り込み済なインパと、ここまでバリエ作る事になるなんてCCA版を設計してる事には夢にも思ってなかったであろうジェガン。出来が違って当然じゃないですか...。
そもそも折り込み済なインパと、ここまでバリエ作る事になるなんてCCA版を設計してる事には夢にも思ってなかったであろうジェガン。出来が違って当然じゃないですか...。
ねーよ。働いたことないの?
真っ当な会社なら、手抜きでやりましょうなんて言った暁には、周囲からの信頼失ってもうまともな仕事貰えなくと思うけどね。
ブラストとジェガンの出来の差は、バリエーション展開前提か否かの違いでしょう。あと、最新キットと10年近く前のキットの技術的な格差。気合い云々なんて、的はずれもいいところ。
ねーよ。働いたことないの?
真っ当な会社なら、手抜きでやりましょうなんて言った暁には、周囲からの信頼失ってもうまともな仕事貰えなくと思うけどね。
ブラストとジェガンの出来の差は、バリエーション展開前提か否かの違いでしょう。あと、最新キットと10年近く前のキットの技術的な格差。気合い云々なんて、的はずれもいいところ。
本体に関していえばしょうがないかもしれないけど、ミサイルはもうちょっと頑張ってほしいところ。
本体に関していえばしょうがないかもしれないけど、ミサイルはもうちょっと頑張ってほしいところ。
新規ランナーのあのサイズ2枚に新規パーツ納めないといけないという条件なら...この分割は致し方なかったのかもしれません。H1ランナーにグレー部分入れる余地はなさそうですし...だったらバーニア内の黄色の事も考えれば白の方が部分塗装もしやすそうです。
分割が増えれば増えるほどその間にランナーの枠が入って空間も必要になってくるわけでしょう?そして型を彫り込む回数も増えてコストも上がると考えると...とか。まあ、想像ですが...。
今ググってて気がつきましたが、今回のがG・Hランナーという事はCCA-MSVver.のI・Jランナーより前...設計自体は2体同時だったんでしょうかね。
新規ランナーのあのサイズ2枚に新規パーツ納めないといけないという条件なら...この分割は致し方なかったのかもしれません。H1ランナーにグレー部分入れる余地はなさそうですし...だったらバーニア内の黄色の事も考えれば白の方が部分塗装もしやすそうです。
分割が増えれば増えるほどその間にランナーの枠が入って空間も必要になってくるわけでしょう?そして型を彫り込む回数も増えてコストも上がると考えると...とか。まあ、想像ですが...。
今ググってて気がつきましたが、今回のがG・Hランナーという事はCCA-MSVver.のI・Jランナーより前...設計自体は2体同時だったんでしょうかね。
ここまで来ると、いい意味で執念のようなものだ。
ここまで来ると、いい意味で執念のようなものだ。
一体成型祭りで、組み立ては超簡単でも塗り分け超大変!
MGに期待するよ。
一体成型祭りで、組み立ては超簡単でも塗り分け超大変!
MGに期待するよ。