
2016年8月27日(土)・28日(日)に千葉・幕張メッセで開催された「C3 TOKYO 2016」で、「RE/100 バウ」の彩色試作が展示されました。.

「RE/100 バウ」の展示コーナです。

「RE/100 バウ」の彩色試作が1体展示されていました。

昨年冬のガンプラEXPOと今年夏のガンプラEXPOでシルエット展示になっていたアイテムです。

ディテールはかなりよくて、MGと遜色ないくらいでした。

スタイルは、細すぎず、太すぎずちょうどいい感じです。

胸のあたりがΖガンダムっぽいですね。

シールドの◎の内部の色分けとか気になりますね。

肩アーマーの裏側もグレーのパーツで再現されるようです。

ローアングルから撮影しました。


ビームライフルの赤いチューブの部分は別パーツだと嬉しいですね。

バックパックやシールドのディテールも細かいです。

RE/100初の変形合体ギミック搭載‐分離変形機構も実現しています。
こちらは、上半身のバウ・アタッカーです。

光造形試作で、色はついていませんでした。

後ろ姿を撮影。

下半身のバウ・ナッターです。

上半身・下半身をそれぞれアクションベース1に展示できます。

解説パネルです。
バウアタッカーとナッターは色がつくとこんな感じです。

RE/100独自のギミックにより、合体機構を持ちながら、腰部の左右の動きも実現しています。

RE/100 バウは、2016年11月発売で、価格は3,780円です。
やれば出来るんだからディジェの時もこれぐらい上手くまとめて欲しかったよ
やれば出来るんだからディジェの時もこれぐらい上手くまとめて欲しかったよ
何故いきなりナイチンが出てくる?
せっかくカッコいいのに棒立ち(棒浮き?)のせいで
なんかイマイチ締まりがないな・・・
試作品であんまり動かせないのかもしれんが
何故いきなりナイチンが出てくる?
せっかくカッコいいのに棒立ち(棒浮き?)のせいで
なんかイマイチ締まりがないな・・・
試作品であんまり動かせないのかもしれんが
やっぱ当時から結構キバってたのに、ようやく脚光集めたからじゃねぇか?
当時バウ好きとか言うと、マジ、わ、趣味悪!!とか言われたんだよなぁ。
でも、何でオレンジ色にしたんだろ。
やっぱ当時から結構キバってたのに、ようやく脚光集めたからじゃねぇか?
当時バウ好きとか言うと、マジ、わ、趣味悪!!とか言われたんだよなぁ。
でも、何でオレンジ色にしたんだろ。
ん?普通はオレンジ版じゃない?
あぁ、UC考えるとグリーンの方がメジャー?
ん?普通はオレンジ版じゃない?
あぁ、UC考えるとグリーンの方がメジャー?
あぁ!元の設定色のそもそもの話か。ZZのネオジオンメカ見てたら特に違和感ないけどなぁ、時代?
あぁ!元の設定色のそもそもの話か。ZZのネオジオンメカ見てたら特に違和感ないけどなぁ、時代?
1/100派の俺としてはサイコザクはあまり作る気起きないし鉄血二期に余程嵌まらん限りこれ買う事になりそう
1/100派の俺としてはサイコザクはあまり作る気起きないし鉄血二期に余程嵌まらん限りこれ買う事になりそう
それは思う。
変形時の納まりを優先したんだろうけど、
ちょっと平行すぎてMS時に薄く見えちゃうよね。
だから脚長でバランス悪いと感じちゃう人もいるという事かな。
それは思う。
変形時の納まりを優先したんだろうけど、
ちょっと平行すぎてMS時に薄く見えちゃうよね。
だから脚長でバランス悪いと感じちゃう人もいるという事かな。
腰より上にスカートはいてる女性見たいで、
変な感じがします。
・゜・(つД`)・゜・
ハイアングルかバストアップ、
HGのパッケージみたいな角度からだと多少はましになるのかな?
腰より上にスカートはいてる女性見たいで、
変な感じがします。
・゜・(つД`)・゜・
ハイアングルかバストアップ、
HGのパッケージみたいな角度からだと多少はましになるのかな?
他の記事で言及されてた胸と腹のスライドですよね。
リバウの場合は縮まないみたいですが…。何かのCG見る限り。
他の記事で言及されてた胸と腹のスライドですよね。
リバウの場合は縮まないみたいですが…。何かのCG見る限り。
「新作展示見本の立たせ方がカッコ悪いその理由が最近分かった。
試作品・テストショットは、とんでもなく関節のダボがプラプラなのでポージングが長時間保持できないのだ。
大事な宣伝なのだからダボ調整か接着してしまえばいいのに。」
C3の会場で、展示中のバウが落下した写真もツイッターに掲載されました。
そのためなのか、最初は素立ちで展示だったのが、アクションベースを使っての展示へ変更になったようです。
「新作展示見本の立たせ方がカッコ悪いその理由が最近分かった。
試作品・テストショットは、とんでもなく関節のダボがプラプラなのでポージングが長時間保持できないのだ。
大事な宣伝なのだからダボ調整か接着してしまえばいいのに。」
C3の会場で、展示中のバウが落下した写真もツイッターに掲載されました。
そのためなのか、最初は素立ちで展示だったのが、アクションベースを使っての展示へ変更になったようです。
なるほどね〜。落下したんだ...。
光造形試作の素材ってどの程度接着効くのかな...触った事ないからわからないけど。まあ瞬着でいけるのか。
なるほどね〜。落下したんだ...。
光造形試作の素材ってどの程度接着効くのかな...触った事ないからわからないけど。まあ瞬着でいけるのか。
V2なんかも発表ごとにどんどん良くなっていったしね
今の段階で判断するにはまだまだ早すぎるよね
V2なんかも発表ごとにどんどん良くなっていったしね
今の段階で判断するにはまだまだ早すぎるよね
そうなのか、展示の人のセンスが悪いわけじゃなかったんだな安心した
そうなのか、展示の人のセンスが悪いわけじゃなかったんだな安心した
某所で、また某氏監修に違いない!って騒がれてたけど、多少足小さめで脚長めってだけでそこまでスタイル似てないと思ったのは自分だけ?某氏がリファイン設定画書いたイフリート改も監修はガンダムカラーだけみたいだし、REは絡んでないのかね。
某所で、また某氏監修に違いない!って騒がれてたけど、多少足小さめで脚長めってだけでそこまでスタイル似てないと思ったのは自分だけ?某氏がリファイン設定画書いたイフリート改も監修はガンダムカラーだけみたいだし、REは絡んでないのかね。
HGのような残念なことにならなければよいのだが
HGのような残念なことにならなければよいのだが
シルエットわかったけど
バウ以外何も思い浮かばなかったよ
シルエットわかったけど
バウ以外何も思い浮かばなかったよ
ムリに参加してこなくてもいいんだけどな
ムリに参加してこなくてもいいんだけどな
その一言に尽きますのぉ
その一言に尽きますのぉ
このところラインナップ的には好きな機体が多いのに、スタイルが残念すぎて食指が動かない。
このところラインナップ的には好きな機体が多いのに、スタイルが残念すぎて食指が動かない。
そうかなぁ、出渕さんの設定画のイメージを上手く再現しつつ現代的にまとめてて良いと思うけどなぁ。
MS時の胸の角度がもう少し付けば完璧かなと思うけど。あと関節ダレてる情報も考慮に入れると今後のテストショットでもうちょっとマシな立ち姿になる気がするし期待して待ちたい。
そうかなぁ、出渕さんの設定画のイメージを上手く再現しつつ現代的にまとめてて良いと思うけどなぁ。
MS時の胸の角度がもう少し付けば完璧かなと思うけど。あと関節ダレてる情報も考慮に入れると今後のテストショットでもうちょっとマシな立ち姿になる気がするし期待して待ちたい。
なんかそこまで自分なりのこだわりがある人は納得いくように改造すれるのも楽しいのでは?
フルスクラッチしなくともバウの形は出るわけだし。
なんかそこまで自分なりのこだわりがある人は納得いくように改造すれるのも楽しいのでは?
フルスクラッチしなくともバウの形は出るわけだし。
まぁ年末にかけもっとも楽しみなキット。
まぁ年末にかけもっとも楽しみなキット。
格好いい系だね
まぁ多少イメージは違うとはいえ、これくらいなら許容範囲なので予約したw
格好いい系だね
まぁ多少イメージは違うとはいえ、これくらいなら許容範囲なので予約したw