
2016年8月27日(土)・28日(日)に千葉・幕張メッセで開催された「C3 TOKYO 2016」で、「HGUC ゼータプラスC1の彩色試作が展示されました。

プレミアムバンダイの展示コーナーです。

「HGUC ゼータプラスC1の彩色試作が展示されました。

以前HGUCで一般発売された『ガンダムUC』に登場の「MSZ-006A1 ゼータプラス」と違い、こちらは『ガンダムセンチネル』に登場する「ゼータプラスC1型」です。

フロントアーマー、サイドアーマーの他、バックパックに内蔵される4基のスラスターやプロペラントタンクなど、特徴的な武装形状が新規造形で再現されます。

メイン武器のビーム・スマートガンは、新規パーツで再現され、両手もちの射撃ポーズが可能です。

ビーム・スマートガンは、全長18.5cmです。

ビーム・スマートガンは右腕に装着されて、グリップを握る形になるようです。

展示品は、試作なので、接着剤で固定しているようです。

後ろ姿です。

ウェイブライダー形態です。機首の部分にビーム・スマートガンを取り付けます。

ウェイブライダー形態への変形は、一部パーツを差し替えて行います。
「HGUC 1/144 ゼータプラスC1」は、プレミアムバンダイで、2016年8月29日13時から受注開始です。
価格は、2,592円で、発送時期は、2016年11月です。
関連商品


HGUC 1/144 ゼータプラスC1
〔ホビーオンラインショップ〕
設定画の取違に始まった整形不良…
c1出ると思ったら、右腕で持てるほどにコンパクトになっちまったスマートガン。右腕はコネクタに、左手でグリップ握るのがスマートガンなのに…
正しいゼータプラスはいつでるの?
設定画の取違に始まった整形不良…
c1出ると思ったら、右腕で持てるほどにコンパクトになっちまったスマートガン。右腕はコネクタに、左手でグリップ握るのがスマートガンなのに…
正しいゼータプラスはいつでるの?
A1型の股間アーマーの件といい今のバンダイの設計師さんって設定無視した妙なアレンジしてくるのは何故?
A1型の股間アーマーの件といい今のバンダイの設計師さんって設定無視した妙なアレンジしてくるのは何故?
突起を改造すればグリップを左手で掴めるかもしれない、
という脳内プランは出来たけど・・・
グリップ左手持ちに慣れ親しんだ身としては、デフォが
この姿ってのは納得いかないな
突起を改造すればグリップを左手で掴めるかもしれない、
という脳内プランは出来たけど・・・
グリップ左手持ちに慣れ親しんだ身としては、デフォが
この姿ってのは納得いかないな
右腕の固定箇所にはグルーガンか接着剤みたいなのがはみ出てる?
右腕の固定箇所にはグルーガンか接着剤みたいなのがはみ出てる?
あえて設定変える必要ないもんね?
それともモデグラ誌の作例の改造ポイントとして敢えて変えた?
そんなややこしい事すな!
あえて設定変える必要ないもんね?
それともモデグラ誌の作例の改造ポイントとして敢えて変えた?
そんなややこしい事すな!
初めはキッチリ決まってたのに、後でもう一回見に行ったら自重で傾いてたりするんだよね
見栄えよくするか、設定通りにするかって妥協という風に前向き解釈することにしている
初めはキッチリ決まってたのに、後でもう一回見に行ったら自重で傾いてたりするんだよね
見栄えよくするか、設定通りにするかって妥協という風に前向き解釈することにしている
...もしや改修?
...もしや改修?
あぁ、あの時のをまだ持っててそれにC1パーツ足しただけなんじゃないかって意味か。2年も前の話やん...ただの皮肉なんだろうけど、なるほどね。
(可能性として、回収したパッケージ丸まま保管してたりなんて事あったりするものなのかな?)
あぁ、あの時のをまだ持っててそれにC1パーツ足しただけなんじゃないかって意味か。2年も前の話やん...ただの皮肉なんだろうけど、なるほどね。
(可能性として、回収したパッケージ丸まま保管してたりなんて事あったりするものなのかな?)
なんかこまるんか?
再利用とかエコだな。
特に問題は感じないなぁ。
子供には耐えられないのか…
なんかこまるんか?
再利用とかエコだな。
特に問題は感じないなぁ。
子供には耐えられないのか…
店で見かけた時既出だけど八房版「どうしてもなら売りますが」って言われたからね~(汗)
店で見かけた時既出だけど八房版「どうしてもなら売りますが」って言われたからね~(汗)
軸太らせるか腕自体を接着すればわざわざ軸を接着して固定しなくても大丈夫でしょう
軸太らせるか腕自体を接着すればわざわざ軸を接着して固定しなくても大丈夫でしょう
既出だけど八房版ってなんですか?
既出だけど八房版ってなんですか?
※15だけど文章の切り取りからの消し忘れです。失礼しました。
※15だけど文章の切り取りからの消し忘れです。失礼しました。
中古品のしかも不具合の混じってる物を断り書きもなしに販売するのは企業としておかしいだろw
困る以前にふつうの社会人ならクレーム入れるだろw
断り書きして販売するなら、エコだし理解も出来る
中古品のしかも不具合の混じってる物を断り書きもなしに販売するのは企業としておかしいだろw
困る以前にふつうの社会人ならクレーム入れるだろw
断り書きして販売するなら、エコだし理解も出来る
売ってるんや!俺は買っちゃうなぁ。
売ってるんや!俺は買っちゃうなぁ。
オクに出そうかな?
オクに出そうかな?
定価越えたらさすがに買わないけどね。
定価越えたらさすがに買わないけどね。
定価超えてまで買う価値あるのはHGガンダム(絶版)とG-SAVIOR(再販が10年単位でない)ぐらい。
定価超えてまで買う価値あるのはHGガンダム(絶版)とG-SAVIOR(再販が10年単位でない)ぐらい。
そうか、去年だか一昨年だか再販してたのって10年振りくらいだったの...?
HGガンダムは最終生産版が棚の肥やしになってるなぁ。勿体なくて作れないんだけど、肥やしにしとくのも勿体ない気がして、どうすりゃいいんだか...。
そうか、去年だか一昨年だか再販してたのって10年振りくらいだったの...?
HGガンダムは最終生産版が棚の肥やしになってるなぁ。勿体なくて作れないんだけど、肥やしにしとくのも勿体ない気がして、どうすりゃいいんだか...。
まあねえ、俺も使ってても問題ないとは思う。でもユーザーのを回収した分で開封済みのも混ざってるのは嫌と思う人はいるかもね、っていう心配なんじゃない?
あとはロット的な考え方じゃないかな。品質管理のシステムとして。そのロット全体がダメとかそんな感じ?どこまでの縛りをバンダイが作ってるかは知らないけど。
まあねえ、俺も使ってても問題ないとは思う。でもユーザーのを回収した分で開封済みのも混ざってるのは嫌と思う人はいるかもね、っていう心配なんじゃない?
あとはロット的な考え方じゃないかな。品質管理のシステムとして。そのロット全体がダメとかそんな感じ?どこまでの縛りをバンダイが作ってるかは知らないけど。
少なくとも日本国内の信用ってのはそう成り立ってるからでしょ
ワンセットの中に不良品パーツが含まれてる時点で、商品そのものが「不良」なんだよ
仮に使える部分を再利用するにしても、何のアナウンスもなしに転用したら「不良品を誤魔化して売りつけた」ことになる
そんなしょうもない理由で永続的に叩かれるリスクを考えたらコストかけてでも廃棄すべきってのがセオリー
少なくとも日本国内の信用ってのはそう成り立ってるからでしょ
ワンセットの中に不良品パーツが含まれてる時点で、商品そのものが「不良」なんだよ
仮に使える部分を再利用するにしても、何のアナウンスもなしに転用したら「不良品を誤魔化して売りつけた」ことになる
そんなしょうもない理由で永続的に叩かれるリスクを考えたらコストかけてでも廃棄すべきってのがセオリー
バンダイ
バンダイ
大量に出たから、そのまま新しい金型でゼータプラスを作る素材に転用すれば一石二鳥。
大量に出たから、そのまま新しい金型でゼータプラスを作る素材に転用すれば一石二鳥。
再利用するには分別・検品等のコストもかかるし、ぶっちゃけ全部新製した方が早いし安い。
再利用するには分別・検品等のコストもかかるし、ぶっちゃけ全部新製した方が早いし安い。
他の人も指摘してるけど、
黙ってそんなことやって、内部告発等で発覚したときのリスクが大きすぎます。
まだ製品不良が出荷前に発覚して社内で回収したならともかく、一部でもユーザーの手に渡ってたらアカンでしょ。
RGマーク2なんかはランナー数も多いし、発売前の不良発覚だったから、不良と無関係のランナー等はそのまま使用したんじゃないかな。
確か川口名人もブログで「該当成型品の作り直しをするので発売延期します」とか書いてたし。
他の人も指摘してるけど、
黙ってそんなことやって、内部告発等で発覚したときのリスクが大きすぎます。
まだ製品不良が出荷前に発覚して社内で回収したならともかく、一部でもユーザーの手に渡ってたらアカンでしょ。
RGマーク2なんかはランナー数も多いし、発売前の不良発覚だったから、不良と無関係のランナー等はそのまま使用したんじゃないかな。
確か川口名人もブログで「該当成型品の作り直しをするので発売延期します」とか書いてたし。
そんなことはあなたが経営者じゃないから言える無責任な意見だよ。回収にどれだけの費用がかかると思ってるの?回収品をよくチェックして問題ないものは使う。だいたい食べ物以外はやってるはずだよ、車の部品なんかもね。エコの観点から見ても、全体の9割が問題ないのに全部捨てるなんて、お金の問題だけでなく、そっちのほうが社会的にも環境や資源の面でみても問題だと思うよ。
そんなことはあなたが経営者じゃないから言える無責任な意見だよ。回収にどれだけの費用がかかると思ってるの?回収品をよくチェックして問題ないものは使う。だいたい食べ物以外はやってるはずだよ、車の部品なんかもね。エコの観点から見ても、全体の9割が問題ないのに全部捨てるなんて、お金の問題だけでなく、そっちのほうが社会的にも環境や資源の面でみても問題だと思うよ。
やってるはずだよ、って想像ですか。
やってるはずだよ、って想像ですか。
29じゃないけど、
う〜ん...いや、エコ的な意味で気持ちはわかるけども。あなたは経営者なのかい?
回収・廃棄・作り直しだけじゃなく「回収品をよくチェックする」にもそれなりに結構なコストかかると思うんだけどなぁ。(作業・保管する倉庫代や人件費・運搬費等)
それ以上に、他の人も指摘してるけどそのまま使い回すのは信用問題にも関わるだろうし。(これって経営にとっては大きい問題だよね?)
材料レベルに戻せるなら戻してから再利用、出来ないなら廃棄、が企業としてはベターだと思うのだけど...。
29じゃないけど、
う〜ん...いや、エコ的な意味で気持ちはわかるけども。あなたは経営者なのかい?
回収・廃棄・作り直しだけじゃなく「回収品をよくチェックする」にもそれなりに結構なコストかかると思うんだけどなぁ。(作業・保管する倉庫代や人件費・運搬費等)
それ以上に、他の人も指摘してるけどそのまま使い回すのは信用問題にも関わるだろうし。(これって経営にとっては大きい問題だよね?)
材料レベルに戻せるなら戻してから再利用、出来ないなら廃棄、が企業としてはベターだと思うのだけど...。
一部は溶かしてエコプラやテストショットモデルの
原料にするのは聞いたことあるけど、全て廃棄ってのは
聞いたことが無い
一部は溶かしてエコプラやテストショットモデルの
原料にするのは聞いたことあるけど、全て廃棄ってのは
聞いたことが無い
「バンダイ エコ・くらぶ」を見た方が早い
ttp://www.bandai.co.jp/kids/eco/
ガンプラ関連については
エコメダル→バンダイのエコ>2015年までの製品はこちら
→ガンプラのエコ・・・と移動すれば閲覧できる
「バンダイ エコ・くらぶ」を見た方が早い
ttp://www.bandai.co.jp/kids/eco/
ガンプラ関連については
エコメダル→バンダイのエコ>2015年までの製品はこちら
→ガンプラのエコ・・・と移動すれば閲覧できる
こんなのあったのか。ありがとう!見てみる。
こんなのあったのか。ありがとう!見てみる。
Zプラスのエコメダルが
Zプラスのエコメダルが