
「『機動戦士ガンダムZZ(ダブルゼータ) 』& 『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』 プルFile ~エルピー・プル/プルツー/マリーダ・クルスから見る宇宙世紀~」が、2016年10月27日に発売されます。
本日発売されました。 10/27
情報元『機動戦士ガンダムZZ(ダブルゼータ) 』& 『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』 プルFile ~エルピー・プル/プルツー/マリーダ・クルスから見る宇宙世紀~〔アマゾン〕『機動戦士ガンダムZZ(ダブルゼータ)』&『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』 プルfile(仮)〔楽天ブックス〕
内容紹介■「プル」を知れば“宇宙世紀サーガ"がよりわかる!
宇宙世紀の歴史や世界観を強く踏まえていることから人気を博している、『機動戦士ガンダムUC』。
なかでも『ガンダムUC』の人気キャラクターの1人、「マリーダ・クルス」が、
『機動戦士ガンダムZZ』での戦いを生き延びた“プルトゥエルブ"だったことは衝撃でした。
『ガンダムZZ』の「エルピー・プル」「プルツー」。
『ガンダムUC』の「プルトゥエルブ(マリーダ・クルス)」。
彼女らは、ネオ・ジオン軍のクローン技術により、ニュータイプのパイロットとして生み出された
“人工的につくられた少女兵"たちです――。
宇宙世紀の歴史は、ニュータイプをめぐる戦争史とも言えます。
戦争の犠牲者である、彼女たち「プル」を知ることは、
宇宙世紀を深く理解することにつながり、ガンダムがより面白くなるでしょう。
そして、ガンダムシリーズを、また見たくなることでしょう!!
<大まかな内容>
●プル名場面集(エルピー・プル/プルツー/マリーダ・クルス)
■Part1 プル・プロファイル
●宇宙世紀年表
●マッピング・プル
●プルの活動記録
●プルの搭乗・同乗機
●プルと関わる人々
■Part2 『機動戦士ガンダムZZ』&『機動戦士ガンダムUC』ガイド
●『機動戦士ガンダムZZ』の世界
・第一次ネオ・ジオン戦争の流れ(話数紹介)
キャラクター
メカニック
●『機動戦士ガンダムUC』の世界
・ラプラスの箱を巡る戦乱の流れ(話数紹介)
キャラクター
メカニック
■Part3 プル・エトセトラ
●プル名言集
●細かすぎて伝わらない プルにまつわる雑学
●宇宙世紀 強化人間列伝
・強化人間の歴史
1 フォウ・ムラサメ
2 ロザミア・バダム
3 ゲーツ・キャパ
4 エルピー・プル
5 プルツー/プルクローン
6 マシュマー・セロ
7 キャラ・スーン
8 ギュネイ・ガス
9 マリーダ・クルス(プルトゥエルブ)
10 フル・フロンタル
11 カロッゾ・ロナ
12 ファラ・グリフォン
13 カテジナ・ルース
・強化人間考察
●キャスト・スタッフ インタビュー
・『ガンダムZZ』ルー・ルカ役/松井菜桜子
・『ガンダムUC』小説著者/福井晴敏
240ページ
□価格:2,160円(税込)
誰か整理して教えてくれんかなぁ、と思ってたのよね(笑)
誰か整理して教えてくれんかなぁ、と思ってたのよね(笑)
買います!!!
買います!!!
でも、プルツー以降のクローンは戦うために作らて、しかも負けたわけだから、言い方は悪いが生き延びたというより死にぞこなったという気がする。
F91のバグみたくAIが無機質に人を殺すのもどうかと思うが、これもまた戦争が生み出す悲劇。
マリーダ以外にも生き残ったプルがいるだろうから見てみたい気もするが、ZZ系じゃ難しいでしょうねぇ。
でも、プルツー以降のクローンは戦うために作らて、しかも負けたわけだから、言い方は悪いが生き延びたというより死にぞこなったという気がする。
F91のバグみたくAIが無機質に人を殺すのもどうかと思うが、これもまた戦争が生み出す悲劇。
マリーダ以外にも生き残ったプルがいるだろうから見てみたい気もするが、ZZ系じゃ難しいでしょうねぇ。
「やったぜ」
天国からガッツポーズですなw
「やったぜ」
天国からガッツポーズですなw
廃刊になる前にすぐ手に入れたい。彼女達へのたむけになるかも。
廃刊になる前にすぐ手に入れたい。彼女達へのたむけになるかも。
REでもいいけど。
ver.kaだけはやめてね
REでもいいけど。
ver.kaだけはやめてね
ノーマル・強化型をコンパチで選べるのがいいです。
間違っても強化型をプレバンで出さないでね。
フルアーマー・FAZZはプレバンで仕方なし。
ノーマル・強化型をコンパチで選べるのがいいです。
間違っても強化型をプレバンで出さないでね。
フルアーマー・FAZZはプレバンで仕方なし。
が、リディの呪いを解いたと考えると、プルシリーズの存在は深いですね。
が、リディの呪いを解いたと考えると、プルシリーズの存在は深いですね。
やっぱりプルは凄いな!
やっぱりプルは凄いな!
アニメでは語られてないけど小説版で描写されてる
アニメでは語られてないけど小説版で描写されてる
精神的にちょっと不安定な感じを受けたのでそう思ってた。
確かビット兵器みたいなのを操ってたように思ったのだが、ニュータイプだったのだろうか。
松井菜桜子さんのインタビューは、中の人(本多知恵子さん)つながりなのね。
精神的にちょっと不安定な感じを受けたのでそう思ってた。
確かビット兵器みたいなのを操ってたように思ったのだが、ニュータイプだったのだろうか。
松井菜桜子さんのインタビューは、中の人(本多知恵子さん)つながりなのね。
アンジェロは非NTということを前提に
・サイコジャマーは機械的な遠隔操作で非サイコミュ
・インコムは有線式の準サイコミュなので非NTでも
ある程度はサイコミュに近い操作が出来る
(コクピット周りのサイコフレームが精神波の増幅装置
代わりになってる)
アンジェロの能力、資質とローゼンの性能が相まって
NTに引けを取らない戦いが出来たんだと思う
アンジェロは非NTということを前提に
・サイコジャマーは機械的な遠隔操作で非サイコミュ
・インコムは有線式の準サイコミュなので非NTでも
ある程度はサイコミュに近い操作が出来る
(コクピット周りのサイコフレームが精神波の増幅装置
代わりになってる)
アンジェロの能力、資質とローゼンの性能が相まって
NTに引けを取らない戦いが出来たんだと思う
あれはパラレルなのか?設定無しか…
あれはパラレルなのか?設定無しか…
その辺は読んでみないと何とも・・・
もし、もれなく取り扱うなら項目中の
Part3あたりで掲載されるんじゃないか?
その辺は読んでみないと何とも・・・
もし、もれなく取り扱うなら項目中の
Part3あたりで掲載されるんじゃないか?
でもこの本は買うわ
でもこの本は買うわ
プルが一番に好きなキャラだった。この本は絶対に買うわ。
プルが一番に好きなキャラだった。この本は絶対に買うわ。
だとしてもこの本では強化人間として扱っている
故になおの事小説版を参考にしている可能性がある
だとしてもこの本では強化人間として扱っている
故になおの事小説版を参考にしている可能性がある
でも、ここにいる人の大半にとってはほぼ常識な罠
でも、ここにいる人の大半にとってはほぼ常識な罠