Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
【新製品】ガンダムカラー新色、XUG06「百式ゴールド」を本日よりご案内開始!容量18ml、価格¥400(税抜)で9月上旬発売予定。百式の耐ビーム・コーティング材を再現するべく、非常に細かい粒子感で高級感溢れる金色に仕上がりました。 pic.twitter.com/YzYMJ7Cgbf
— GSIクレオス ホビー部 (@creoshobby_info) 2016年8月8日
【新製品出荷情報】ガンダムカラー新色「XUG06 百式ゴールド」が9月9日(金)全国流通様へ一斉出荷となります。質感にこだわった全く新しいゴールド、ぜひご使用くださいませ。https://t.co/qUWYJbi3Bl pic.twitter.com/gEfsh9d0E5
— GSIクレオス ホビー部 (@creoshobby_info) 2016年9月3日
| HOME |
使ってみたい気もするけど、もうキャンディー塗装で始めちゃったんだよなぁ(T-T)
使ってみたい気もするけど、もうキャンディー塗装で始めちゃったんだよなぁ(T-T)
使えるなら欲しいかも。。
使えるなら欲しいかも。。
プラモ用途の塗料なんだから、使えない理由が無いよね
※5
発言には気を付けてね
プラモ用途の塗料なんだから、使えない理由が無いよね
※5
発言には気を付けてね
そりゃもちろん!
俺は赤金より青金で塗りたいからそっちにしたけどね。
そりゃもちろん!
俺は赤金より青金で塗りたいからそっちにしたけどね。
「こんなはずでは・・・」っての多い
「こんなはずでは・・・」っての多い
一緒に出せよ
一緒に出せよ
缶スプレー出して欲しいよね・・・
塗装したい皆が皆エアブラシを使える環境にあるわけじゃ無いし
ティターンズブルーのスプレー
あんな定番のカラーなのに何故消えたんだ!!
缶スプレー出して欲しいよね・・・
塗装したい皆が皆エアブラシを使える環境にあるわけじゃ無いし
ティターンズブルーのスプレー
あんな定番のカラーなのに何故消えたんだ!!
特にメタリック塗料はテストピースの写真みても良く解らないからとりあえず買って試してみないと解らないですよねー。
見たところスーパーメタリックカラーのゴールドみたいな粒子の細かさで、赤みをプラスした感じ?
とりあえず1本買うのは確定。気に入ったらリピート!
>10
下地が黒な方が影が濃いめに出るため、金属感が強くなりますね。
やっぱり写真じゃ解りにくいところなので、自分でも色々試してみると細かい違いが解って一番良いと思います。
それに手順だけなぞったスキルと、試行錯誤して見つけたスキルではその後の応用力が全然違いますので!
特にメタリック塗料はテストピースの写真みても良く解らないからとりあえず買って試してみないと解らないですよねー。
見たところスーパーメタリックカラーのゴールドみたいな粒子の細かさで、赤みをプラスした感じ?
とりあえず1本買うのは確定。気に入ったらリピート!
>10
下地が黒な方が影が濃いめに出るため、金属感が強くなりますね。
やっぱり写真じゃ解りにくいところなので、自分でも色々試してみると細かい違いが解って一番良いと思います。
それに手順だけなぞったスキルと、試行錯誤して見つけたスキルではその後の応用力が全然違いますので!
シンナーで希釈2倍に薄めるとコスパ上がるし缶スプレーより粒子が細かく出る
シンナーで希釈2倍に薄めるとコスパ上がるし缶スプレーより粒子が細かく出る
そんな人にはイージーペインター!
そんな人にはイージーペインター!
でもあれって手入れが面倒だし割高感あるよね?
イージーペインター持ってるけど結局缶タイプのエアブラシと大差ないような…
まぁ~普段塗装しないならアリといえばアリだけど。
でもあれって手入れが面倒だし割高感あるよね?
イージーペインター持ってるけど結局缶タイプのエアブラシと大差ないような…
まぁ~普段塗装しないならアリといえばアリだけど。
シンナーだばだば使う事にに危機感持ってるスプレー派も居るみたいだし解決策としては微妙じゃないかな?
シンナーだばだば使う事にに危機感持ってるスプレー派も居るみたいだし解決策としては微妙じゃないかな?
発売しなかいかねー?
発売しなかいかねー?
今気になって少し調べた限りでは評判はすこぶる悪い商品な印象なんだが・・・
2つ聞きたい
1 人に勧めると言う事は自分で使った事あるの?
2 1が当然YESと信じての質問だが金属色吹いてどうだった?
今気になって少し調べた限りでは評判はすこぶる悪い商品な印象なんだが・・・
2つ聞きたい
1 人に勧めると言う事は自分で使った事あるの?
2 1が当然YESと信じての質問だが金属色吹いてどうだった?
ほうほう。エアータッチとな?つまり2倍希釈にしてエアーブラシっぽくソフトなタッチで塗れば缶スプレーより細かく塗れてOkなのかな?これは良いことを聞いた、ありがとう。
ほうほう。エアータッチとな?つまり2倍希釈にしてエアーブラシっぽくソフトなタッチで塗れば缶スプレーより細かく塗れてOkなのかな?これは良いことを聞いた、ありがとう。
塗る感覚的にはスプレーと変わらないけど、セッティングしたら容器振る事できないから、粒子系を塗るには面倒っちゃ面倒かなぁ
あと、使い回そうと思ったら案外手間掛かるから、ほぼほぼ1色塗りで使い捨てって割り切った方が良い商品かと
繰り返し使うつもりならタミヤのスプレーワーク等の方が良いと思う
塗る感覚的にはスプレーと変わらないけど、セッティングしたら容器振る事できないから、粒子系を塗るには面倒っちゃ面倒かなぁ
あと、使い回そうと思ったら案外手間掛かるから、ほぼほぼ1色塗りで使い捨てって割り切った方が良い商品かと
繰り返し使うつもりならタミヤのスプレーワーク等の方が良いと思う
これは良い色だ
ウラガンに届けさせよう
これは良い色だ
ウラガンに届けさせよう
そういう考えの人は水性塗料使えば良いだけでは?
無理してラッカー使う必要なんて無いんだし
そういう考えの人は水性塗料使えば良いだけでは?
無理してラッカー使う必要なんて無いんだし
僕はエアータッチのスペアキャップとエアダスターとタミヤのスペアボトル(角びん)で代用してます
使い心地や仕上がりは缶スプレーと大差ないと思います
塗料の消費が多くなったり純正品を一式揃えると高価なのでエアブラシ持ってる方からの評判はイマイチですが
・色変えるとき以外はノズルを掃除するだけで手入れは簡単
・代替品を使えばコスパはいい
・電源を必要としないので屋外で使える
などなどメリットも多いのではないでしょうか
僕はエアータッチのスペアキャップとエアダスターとタミヤのスペアボトル(角びん)で代用してます
使い心地や仕上がりは缶スプレーと大差ないと思います
塗料の消費が多くなったり純正品を一式揃えると高価なのでエアブラシ持ってる方からの評判はイマイチですが
・色変えるとき以外はノズルを掃除するだけで手入れは簡単
・代替品を使えばコスパはいい
・電源を必要としないので屋外で使える
などなどメリットも多いのではないでしょうか
17です。
勿論使った上でのオススメです。と 言うか自分もエアブラシを持っていないので主力でガンガン使ってます。
金属色も下地の処理や色、溶剤の種類や薄める割合、吹き付け方等に気をつかえば全く問題なく綺麗に発色します。てか普通にスプレー感覚で塗れます。金属色どころかパールもクリアカラーも調合した色もサフも吹けます。
規格品のエア缶は少量のクセに割高ですが市販のエアダスタースプレーで代用できるので(規格品の1/3の値段で2~3倍の用量あります)
コスパはそんなに悪くありません。
エアブラシに比べれば色々と劣るとは思いますしスプレーに比べたら手間な部分もありますがスプレーでずっと塗り続けるくらいならイージーペインターの方が塗装の幅も広がるので断然いいです。
ネットの評判を参考にするのは悪い事ではないですが自分で試してみたり調べたりしなければずっとステップアップしないですよ?
17です。
勿論使った上でのオススメです。と 言うか自分もエアブラシを持っていないので主力でガンガン使ってます。
金属色も下地の処理や色、溶剤の種類や薄める割合、吹き付け方等に気をつかえば全く問題なく綺麗に発色します。てか普通にスプレー感覚で塗れます。金属色どころかパールもクリアカラーも調合した色もサフも吹けます。
規格品のエア缶は少量のクセに割高ですが市販のエアダスタースプレーで代用できるので(規格品の1/3の値段で2~3倍の用量あります)
コスパはそんなに悪くありません。
エアブラシに比べれば色々と劣るとは思いますしスプレーに比べたら手間な部分もありますがスプレーでずっと塗り続けるくらいならイージーペインターの方が塗装の幅も広がるので断然いいです。
ネットの評判を参考にするのは悪い事ではないですが自分で試してみたり調べたりしなければずっとステップアップしないですよ?
ここはラッカー系塗料の米欄ですぜ、まあ上のスプレーも出して欲しい勢が溶剤に抵抗無いなら別にイージーペインターでも特に問題無いのだろうけども。
溶剤は皮膚浸透で人体へのダメージも大きいから接触を恐れて稀釈とか控えてる人もいるよって話しさ。
ここはラッカー系塗料の米欄ですぜ、まあ上のスプレーも出して欲しい勢が溶剤に抵抗無いなら別にイージーペインターでも特に問題無いのだろうけども。
溶剤は皮膚浸透で人体へのダメージも大きいから接触を恐れて稀釈とか控えてる人もいるよって話しさ。
横からだけどいいこと聞いたわ
具体的にどうなのかってのが分からなくて購入に二の足を踏んでたんだけど買ってみることにするわ
ありがとう
横からだけどいいこと聞いたわ
具体的にどうなのかってのが分からなくて購入に二の足を踏んでたんだけど買ってみることにするわ
ありがとう
ありがとうございます22です
とても参考になりました
24さんが言う
セッティングしたら容器振る事できない
が鬼門ですね
塗るのはスピード勝負ですかね…
でもまあ
それほど高価な商品ではないのでチャレンジしてみようと思います
まずは百式ゴールド買わなきゃ…と思ったらもう某カメラ店で売り切れっ!
ありがとうございます22です
とても参考になりました
24さんが言う
セッティングしたら容器振る事できない
が鬼門ですね
塗るのはスピード勝負ですかね…
でもまあ
それほど高価な商品ではないのでチャレンジしてみようと思います
まずは百式ゴールド買わなきゃ…と思ったらもう某カメラ店で売り切れっ!
又某通販通常値段で売ってないから、ヨドバシは助かる。
又某通販通常値段で売ってないから、ヨドバシは助かる。
24です
模型用途の塗料なら粒子も細かいから、容器の中に撹拌玉でも入れて、セット後は軽く揺すって使えば平気かも?
使い勝手は人それぞれだから、とりあえず試してみてください
24です
模型用途の塗料なら粒子も細かいから、容器の中に撹拌玉でも入れて、セット後は軽く揺すって使えば平気かも?
使い勝手は人それぞれだから、とりあえず試してみてください
なぜなら最近、エアダスターもエア缶も値段が大差ない上、塗料の吹付けもコントロールしやすい。(純正エア缶はソフトな吹きごこち)
手入れもしやすい(オレ基準で)
エアータッチはスプレーよりもキレイに塗装できるんで否定はしないが体験上思ったので
もちろん、コレは買って百万式に塗るつもり
なぜなら最近、エアダスターもエア缶も値段が大差ない上、塗料の吹付けもコントロールしやすい。(純正エア缶はソフトな吹きごこち)
手入れもしやすい(オレ基準で)
エアータッチはスプレーよりもキレイに塗装できるんで否定はしないが体験上思ったので
もちろん、コレは買って百万式に塗るつもり
調整もいらないので扱いが楽。自分の中では主力になってます。
エアブラシもあるんですが、分解して掃除するのが本当面倒で・・。
コレならさっとうがいさせて次にいけるのです。
最悪カー用品店に行けば本体だけでワンコインですし。
ただ細かい吹きは出来ないのでそこはエアブラシになりますね。
調整もいらないので扱いが楽。自分の中では主力になってます。
エアブラシもあるんですが、分解して掃除するのが本当面倒で・・。
コレならさっとうがいさせて次にいけるのです。
最悪カー用品店に行けば本体だけでワンコインですし。
ただ細かい吹きは出来ないのでそこはエアブラシになりますね。
中華ブラシですか・・・・中華ブラシってどれが良いのか判断がつきにくいのだけどオススメどれでしょう?
中華ブラシですか・・・・中華ブラシってどれが良いのか判断がつきにくいのだけどオススメどれでしょう?
スレ違いのためオススメだけ
①HD-180 0.2mm (使用中)
②HD-180 0.2/0.25/0.3mmノズル+ノズルカバーセット
円高で今が買い時
以降、質問等は専門スレにヨロ
スレ違いのためオススメだけ
①HD-180 0.2mm (使用中)
②HD-180 0.2/0.25/0.3mmノズル+ノズルカバーセット
円高で今が買い時
以降、質問等は専門スレにヨロ
スプレー版も出して欲しい
スプレー版も出して欲しい
とりあえず百式はもうスタンバイしてる。
とりあえず百式はもうスタンバイしてる。
確かにこれでスプレー缶が出ればありがたいです。
価格押さえてね。お願い。
確実に塗装しようかなと言う人も増えるでしょうし、規格化されれば濃淡で悩むこともなくなる。
ティターンズカラーで苦労した思い出が…
青系ムズいです。俺だけか…
てか、今のガンダムカラースプレー種類不足ですもん。
確かにこれでスプレー缶が出ればありがたいです。
価格押さえてね。お願い。
確実に塗装しようかなと言う人も増えるでしょうし、規格化されれば濃淡で悩むこともなくなる。
ティターンズカラーで苦労した思い出が…
青系ムズいです。俺だけか…
てか、今のガンダムカラースプレー種類不足ですもん。
メタリックを筆塗りとか勇者かよ
・下地はいつも以上にきっちり処理しておく
・金属粒子は重いので、瓶の状態で攪拌しっかり
エアブラシと共有できるポイントはこれくらいか?
メタリックを筆塗りとか勇者かよ
・下地はいつも以上にきっちり処理しておく
・金属粒子は重いので、瓶の状態で攪拌しっかり
エアブラシと共有できるポイントはこれくらいか?
筆塗だとラッカー系はムラが出やすくて・・・
筆塗だとラッカー系はムラが出やすくて・・・
俺はラッカー使ってるけどいろいろ対策しての話だからな、もっと水溶性の環境が充実してたら俺も水溶性にするんだけどな
俺はラッカー使ってるけどいろいろ対策しての話だからな、もっと水溶性の環境が充実してたら俺も水溶性にするんだけどな
まぁ、夏休みセールだったんだろうけど
まぁ、夏休みセールだったんだろうけど
ラッカーの筆塗りなら使う分だけ塗料皿にとって適度に薄め液で薄めて、リターダーを適量加えるとかなりムラはおさえられますよ。
その加減を探すのがちょっと難しいです。
ランナーとか、ツルツルするチラシの裏とかで試し塗りするといいと思います。
あとはとにかく一度で塗ろうとは思わないで、薄く2〜3回重ねて塗るようにすれば広範囲でもムラを抑えた塗装ができますよ。
…まぁそれはそうとして百式はせっかくアンダーゲートなんだから、ランナーごとスプレーで一気に塗りたいところです(笑)
ラッカーの筆塗りなら使う分だけ塗料皿にとって適度に薄め液で薄めて、リターダーを適量加えるとかなりムラはおさえられますよ。
その加減を探すのがちょっと難しいです。
ランナーとか、ツルツルするチラシの裏とかで試し塗りするといいと思います。
あとはとにかく一度で塗ろうとは思わないで、薄く2〜3回重ねて塗るようにすれば広範囲でもムラを抑えた塗装ができますよ。
…まぁそれはそうとして百式はせっかくアンダーゲートなんだから、ランナーごとスプレーで一気に塗りたいところです(笑)
ディスプレイや印刷ではどうにも正確な情報が得られない
値段からすればスーパーメタリック系に近いのかな
ディスプレイや印刷ではどうにも正確な情報が得られない
値段からすればスーパーメタリック系に近いのかな
フレームガンメタリックを瓶入り単品で出して欲しいな
最近鉄血以外のHGキットの関節もこの色のやつが多いから、
あれば重宝すると思うんだけど
フレームガンメタリックを瓶入り単品で出して欲しいな
最近鉄血以外のHGキットの関節もこの色のやつが多いから、
あれば重宝すると思うんだけど
しかし誰もが簡単にエアブラシ環境なんて整えられないからやはり水性筆塗りユーザーにも簡単で扱いやすい商品を提供してほしいね。
しかし誰もが簡単にエアブラシ環境なんて整えられないからやはり水性筆塗りユーザーにも簡単で扱いやすい商品を提供してほしいね。
写真撮影に耐えるぐらい粒子が細かいといいな・・・
待ちきれずにRevive百式作っちゃったよ・・・・・もう1個キット買って来なきゃ・・・良いキットだから複数個作るのも楽しい
写真撮影に耐えるぐらい粒子が細かいといいな・・・
待ちきれずにRevive百式作っちゃったよ・・・・・もう1個キット買って来なきゃ・・・良いキットだから複数個作るのも楽しい
そんな極々一部のための商品なんてそうそう出すわけがないよ。
一知恵の需要が見込めないからこそ出ないわけだし。
欲しいという気持ちもわからんでもないけどね。
51
そういうときこそガイアのイージーペインターでござるな。
そんな極々一部のための商品なんてそうそう出すわけがないよ。
一知恵の需要が見込めないからこそ出ないわけだし。
欲しいという気持ちもわからんでもないけどね。
51
そういうときこそガイアのイージーペインターでござるな。
プラ板に本番と同じ下地塗装をしてひたすら練習
もし本番で失敗したら心の目で観ればオケ
スプレーは安くて手軽だけどエアブラシを体験すると塗料ミストの飛散の凄さに改めて驚かされる
プラ板に本番と同じ下地塗装をしてひたすら練習
もし本番で失敗したら心の目で観ればオケ
スプレーは安くて手軽だけどエアブラシを体験すると塗料ミストの飛散の凄さに改めて驚かされる
そうですよね。
ガイアみたいにセル画の再現色なら白黒ハッキリするかもだけど
専用色って魔法の言葉につい釣られちゃうけど結局は好みの問題ですよね
そうですよね。
ガイアみたいにセル画の再現色なら白黒ハッキリするかもだけど
専用色って魔法の言葉につい釣られちゃうけど結局は好みの問題ですよね
高い筆が絶対では無いので注意又白等の安物セットは論外。溶剤耐性は低いながら、筆のコシ、塗料含みの選択の幅の広さから水彩画筆で探すのも一手(メンテしてやれば実用十分)
高い筆が絶対では無いので注意又白等の安物セットは論外。溶剤耐性は低いながら、筆のコシ、塗料含みの選択の幅の広さから水彩画筆で探すのも一手(メンテしてやれば実用十分)
すいません、もう少しわかりやすくお願いします!
すいません、もう少しわかりやすくお願いします!
あれってフレーム全体じゃなくてフレームの関節にある球体の部分を塗る色なんだけど。
あれってフレーム全体じゃなくてフレームの関節にある球体の部分を塗る色なんだけど。
アクリジョンはそんなに試してないけど、シタデルは細かい部分塗装に使いやすいです。
隠蔽力があり、水性・ほぼ無臭で乾燥も早いです。筆塗りに適した伸びがあります。ただ、塗膜はあまり強くないので、ガンプラみたいな可動モデルにはトップコートが必要かも…。
重ね塗りがしやすい印象があり、広い面を均一に塗るというより、フィギュアの細かい部分塗装や、油絵みたいな重ね塗りによるグラデーションとかが得意そうな塗料です。
実際フィギュア向けのようですし。
あと高いです。一色500円以上します。同社の筆やらニッパーやらも凄い強気価格なのでびっくりします。
アクリジョンはそんなに試してないけど、シタデルは細かい部分塗装に使いやすいです。
隠蔽力があり、水性・ほぼ無臭で乾燥も早いです。筆塗りに適した伸びがあります。ただ、塗膜はあまり強くないので、ガンプラみたいな可動モデルにはトップコートが必要かも…。
重ね塗りがしやすい印象があり、広い面を均一に塗るというより、フィギュアの細かい部分塗装や、油絵みたいな重ね塗りによるグラデーションとかが得意そうな塗料です。
実際フィギュア向けのようですし。
あと高いです。一色500円以上します。同社の筆やらニッパーやらも凄い強気価格なのでびっくりします。
それは効果的な使い方の例で限定しているわけでは無いよ
そんな事言ったらコレは百式以外使っちゃダメって事になるよ
もっと他人の意見に耳を傾けて柔軟な発想するのも悪くないよ
それは効果的な使い方の例で限定しているわけでは無いよ
そんな事言ったらコレは百式以外使っちゃダメって事になるよ
もっと他人の意見に耳を傾けて柔軟な発想するのも悪くないよ
9月9日は問屋への出荷日で店舗へ並ぶのは週明けって公式のツイッターで告知されてたけど、延期ってどこ情報?
9月9日は問屋への出荷日で店舗へ並ぶのは週明けって公式のツイッターで告知されてたけど、延期ってどこ情報?
Mの方のN氏ならオレ得だったのにw
なお値段は倍になるもよう
Mの方のN氏ならオレ得だったのにw
なお値段は倍になるもよう
サラッサラです!メッキシルバー並みの粘度なので、もしかしたら…とそのままカップにぶちこんでみたら、やっぱりそのまま吹けました。
希釈済みなような気がします。
ビンを開けた時に見える塗料の表面に、メタリックカラーを希釈したときに出るメッキのような膜状の浮き出しも見えたので。
色味としてはクレオスのGXレッドゴールドとほぼ同じように見えますが、やや輝きが強いようです。
発色も鮮やかでなかなかいいのですが、筆塗りはどうでしょう…。さらさらなので筆跡は残りにくいですが、薄いので結構大変そうですよ!
この塗料を活かすなら簡易なものでいいので吹き付け機材を使った方が多分圧倒的に楽ができると思います…。
サラッサラです!メッキシルバー並みの粘度なので、もしかしたら…とそのままカップにぶちこんでみたら、やっぱりそのまま吹けました。
希釈済みなような気がします。
ビンを開けた時に見える塗料の表面に、メタリックカラーを希釈したときに出るメッキのような膜状の浮き出しも見えたので。
色味としてはクレオスのGXレッドゴールドとほぼ同じように見えますが、やや輝きが強いようです。
発色も鮮やかでなかなかいいのですが、筆塗りはどうでしょう…。さらさらなので筆跡は残りにくいですが、薄いので結構大変そうですよ!
この塗料を活かすなら簡易なものでいいので吹き付け機材を使った方が多分圧倒的に楽ができると思います…。
粒子の細かさがメッキシルバー的なものというのは、外見だけでは分からなかったので、このような情報は非常に助かりありがたい。感謝です。
色味は個人的な好みで好き嫌いが分かれると思いますが、赤金系なのでMG2.0のような感じとは違った仕上がりなりそうですね。
そもそもMG2.0はメッキにクリアイエローを吹いたもののようなので、違うのは当たり前ですが、個人的にMG2.0の色味が好きだったのと、似た色味の金は比較的多く販売されてるので、ちょっぴり残念。
でも充分利用価値のありそうな金なので、百式に拘らずに活用出来そうですね。
自分の気に入った百式の金が出来るように、色々試行錯誤するのも、出来た時すごく嬉しいですし、楽しみですね
粒子の細かさがメッキシルバー的なものというのは、外見だけでは分からなかったので、このような情報は非常に助かりありがたい。感謝です。
色味は個人的な好みで好き嫌いが分かれると思いますが、赤金系なのでMG2.0のような感じとは違った仕上がりなりそうですね。
そもそもMG2.0はメッキにクリアイエローを吹いたもののようなので、違うのは当たり前ですが、個人的にMG2.0の色味が好きだったのと、似た色味の金は比較的多く販売されてるので、ちょっぴり残念。
でも充分利用価値のありそうな金なので、百式に拘らずに活用出来そうですね。
自分の気に入った百式の金が出来るように、色々試行錯誤するのも、出来た時すごく嬉しいですし、楽しみですね
筆先が使いやすいのは新品が一番状態が良いので、筆先バラバラ、筆先が曲がったら替える。只筆先の大きさの種類が少ないので 、筆先の種類が沢山有る水彩画筆も活用。(筆先の長い物、大きさ、コシの種類沢山有るのでお勧め、塗料の含みの良さが使いやすさに繋がるかも?)
只筆先溶剤、水洗いだけだとすぐ駄目になりますので、筆先に油分を与える為、筆のメンテナンスを少しして下さい。筆用溶剤(ブラシエイド等)、筆用リンス(人間の髪のリンス、コンディショナーでも可)使って洗って下さい。(お湯洗い、要は人間の髪の扱いと一緒。)
後は場数、練習が締めますが楽しんで見て下さい。長文失礼しました。
筆先が使いやすいのは新品が一番状態が良いので、筆先バラバラ、筆先が曲がったら替える。只筆先の大きさの種類が少ないので 、筆先の種類が沢山有る水彩画筆も活用。(筆先の長い物、大きさ、コシの種類沢山有るのでお勧め、塗料の含みの良さが使いやすさに繋がるかも?)
只筆先溶剤、水洗いだけだとすぐ駄目になりますので、筆先に油分を与える為、筆のメンテナンスを少しして下さい。筆用溶剤(ブラシエイド等)、筆用リンス(人間の髪のリンス、コンディショナーでも可)使って洗って下さい。(お湯洗い、要は人間の髪の扱いと一緒。)
後は場数、練習が締めますが楽しんで見て下さい。長文失礼しました。
MG2.0に合わせたのかツヤ消しですね。粒子感はほぼ有りません。
余談ですがサラサラの為か内蓋に凹みを付けて液ダレを軽減させている様です
MG2.0に合わせたのかツヤ消しですね。粒子感はほぼ有りません。
余談ですがサラサラの為か内蓋に凹みを付けて液ダレを軽減させている様です
最近生産の塗料は全部そうなってる。
最近生産の塗料は全部そうなってる。
情報ありがとうございます
全部つや消しだと困っちゃいますね
グロスカラーはガイアにしたほうが良さそうですか?
情報ありがとうございます
全部つや消しだと困っちゃいますね
グロスカラーはガイアにしたほうが良さそうですか?
隠蔽力あるから下地塗装無しでお手軽パチしてもいいかも
隠蔽力あるから下地塗装無しでお手軽パチしてもいいかも