
早耳ガンプラ情報局は、開設10周年記念企画第2弾といたしまして、プラモデル・模型ハウツーサイト「プラつく」と提携することになりました。
そこで、早耳読者の皆様から、ハウツーサイトに掲載される記事を書いていただけるライターさんを大募集いたします。
■企画の趣旨早耳ガンプラ情報局は、2016年3月28日に、開設10周年を迎えました。
3/28の「
10周年の記事」では、早耳読者の皆様から、150件近いお祝いコメントを頂きまして、大変励みになりました。
早耳ガンプラ情報局は、10周年記念企画の第1弾で、8月12日にオープンしたプラモデル・模型のQ&Aサイト「
プラモQ」と提携し、早耳で質問や回答を募集したところ、たくさんの読者の皆様からご協力いただきまして誠にありがとうございます。この場をお借りして深くお礼申し上げます。
これからも、早耳読者のみなさまのお力で、プラモQを盛り上げていただければ嬉しいです。
今回は、早耳ガンプラ情報局は、10周年記念企画の第二弾といたしまして、数カ月後の公開が予定されているプラモデル・模型ハウツーサイト「プラつく」と提携することが決まりました。
このサイトは、写真付きの記事で、プラモデル・模型の作り方をわかりやすく紹介するサイトで、Q&Aサイトの「
プラモQ」だけでは伝わりきらない部分を深く掘り下げて、もっと具体的にわかりやすくを知りたいという、みなさまのご要望にお答えするサイトになる予定です。
■ハウツー記事のライターさん募集そこで、早耳ガンプラ情報局では、プラモデル・模型ハウツーサイト「プラつく」で、ハウツー記事を書いてくださるライターさんを大募集いたします。
お題は、以下のとおりです。
◆パーツの切り離し方
通常ゲートの場合、アンダーゲートの場合、細かいパーツの場合、丸いパーツの場合、クリアパーツの場合
◆合せ目消しの方法
スチロール系接着剤で消す場合、パテで消す場合、瞬間接着剤で消す場合
◆ゲート処理の方法
ニッパーでゲートを切り取る、デザインナイフでゲートを削る、ゲート跡をヤスリで削る、コンパウンドで磨く
※この中からどれか一つになります。
書いていただいた記事は、プラモデル・模型ハウツーサイト「プラつく」上に公開され、その際には、早耳ガンプラ情報局でも、レビュー紹介の記事のように、記事のリンク紹介を行いますので、多くの方にご覧になっていただけると思います。
「プラつく」のサイト内に、記事を書いていただいた方の
プロフィールページもご用意いたしますので、自分のサイトやブログ、Twitterをアピールすることもできます(人気ランキングもあります)。
また、今回記事を書いていただいた方には、
1記事あたり、数千円(ガンプラMGの価格と同じくらい)の原稿料をお支払いいたします。
今後継続して依頼させて頂く可能性もございます。
■応募要項写真(iPhoneで可)付きのハウツー記事を書くことができるというのが募集条件となりますが、プロ・アマのモデラーの方、レビュー記事や製作記事を書いているブロガーの方、ヤフオクで完成品を出品されている方など、誰でも応募いただけます。
記事を書いていただける方は、是非コメント欄からご応募お待ちしております。
コメント欄から応募する場合、必ず、
①ニックネーム、②メールアドレス、③プラモデル・模型関連のご自身のサイト、ブログ、Twitter、④ヤフオク、雑誌等での活動実績を添えてくださいますようにお願いいたします。
※①本名でも可です。
※②連絡の取れるアドレスでお願いします。
※③ご自身が書かれた製作記事などありましたら、そのURLもお願いします。
※④はなくても構いませんが、あればお願いします。
①ニックネーム:必須
②メールアドレス:必須
③サイト、ブログ、Twitter等のURL:必須
④ヤフオク、雑誌等での活動実績(なし)
↓私が以前書いた記事なのですが、写真はこれよりもう少し多めで大きくして、わかりやすく書いていただける方を募集しております。
今回は、特定のキットの製作記事ではなく、「ゲート処理の方法」のような一般的なお題で記事を書いていただきたいと思います。
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-691.htmlプラモデル・模型の製作方法に関する記事を書くのに興味のある方や、自分のサイトやブログ、Twitterをアピールしたいという方、今回の企画にご興味のある方は、是非ご応募よろしくお願いいたします。
応募者の方は、当記事のコメント欄から「秘密のコメント」として書き込んでください。
■ハウツー記事公開までの流れ当記事のコメント欄で、記事を書いていただけるライターさんを募集(9/5まで)←今ココ
↓
一次選抜(コメント欄から応募のあった方の活動実績を拝見させていただき、数人に選抜させていただき、ご連絡差し上げます)
↓
記事を書く際のご連絡や原稿料のお支払いために、一度クラウドソーシングのサイトに登録していただきます。
↓
トライアル 選抜された数人の方にトライアル記事を書いていただきます(原稿料をお支払い致します)
↓
本稿 トライアル記事の中から、本採用となる記事を決定
↓
プラモデル・模型のハウツーサイト「プラつく」に掲載(数ヶ月後)
↓
同時に早耳ガンプラ情報局で紹介(数ヶ月後)
コメント欄から応募いただいた方の中から、活動実績などを見させていただいて、ご連絡差し上げます。こちらから連絡がなかった場合には、誠に申し訳ありませんが、今回は見送りとさせていただきます。
記事を書いて頂く場合(トライアルの段階から)、「
クラウドワークス」という日本最大級のクラウドソーシングの会社に一度登録してもらいまして、その会社とのご契約という形で、連絡や原稿料のお支払いが行われますので、安心してご応募ください。
これからも、早耳ガンプラ情報局と提携サイトを、何卒、よろしくお願いいたします。
※なお、当記事へのコメントは公開されませんので予めご了承ください。応募者の方は、秘密のコメントとして書き込んでください。よろしくお願いいたします。
管理人:あーすのいど