JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
| HOME |
もはやガンダムWとかの世界より圧倒的に多いんじゃないか?
もはやガンダムWとかの世界より圧倒的に多いんじゃないか?
なんなんだV作戦…ガンタンク&ガンキャノンっていう
既存のガラクタを新型機でまとめて戦術運用するプランとか
そういうふうに解釈してたけど
こんなふうに種類どころか生産数まで増やされちゃなにがなんだか
なんなんだV作戦…ガンタンク&ガンキャノンっていう
既存のガラクタを新型機でまとめて戦術運用するプランとか
そういうふうに解釈してたけど
こんなふうに種類どころか生産数まで増やされちゃなにがなんだか
青白の機体は洋上試験装備で黄色と同一機体と説明が書かれてるけど?
青白の機体は洋上試験装備で黄色と同一機体と説明が書かれてるけど?
オリジンはOVAだけ見て、MSはそんな詳しく調べたことなかったけど、こりゃHGは集めがいがありそうだな
本当は、MG ver.2.0シリーズにこそ相応しい系譜図なんだろうけど、新作出る気配ないんで、HGに移ろうかな
オリジンはOVAだけ見て、MSはそんな詳しく調べたことなかったけど、こりゃHGは集めがいがありそうだな
本当は、MG ver.2.0シリーズにこそ相応しい系譜図なんだろうけど、新作出る気配ないんで、HGに移ろうかな
※2 >陸戦型より前に量産までされたの?
局地型って試験機でしょ。そのソースどこから?
試験機でも複数作るのは戦車や戦闘機でも普通の話。RX-78ガンダムも(最低でも)3機は作られてるし。
・・・まさか、ドアンの島に大量の黒い局地型が!!
※2 >陸戦型より前に量産までされたの?
局地型って試験機でしょ。そのソースどこから?
試験機でも複数作るのは戦車や戦闘機でも普通の話。RX-78ガンダムも(最低でも)3機は作られてるし。
・・・まさか、ドアンの島に大量の黒い局地型が!!
ただテレビシリーズとゴッチャになってる人には迷惑な設定
ただテレビシリーズとゴッチャになってる人には迷惑な設定
俺の知ってる限りだと
RX78-2 ファーストアニメ
RX78-2 オリジン版
RX78-2 EVOLVE版
アレックス
陸戦型ガンダム
ガンダムEz8
フルアーマーガンダム サンダーボルト版
RX78-1ガンダム MSV
G-3ガンダム
ガンダム4号機
ガンダム5号機
ガンダム6号機マドロック
ガンダム7号機
フルアーマーガンダム
ヘビーガンダム
フルアーマーガンダム7号機
重装フルアーマーガンダム
水中型ガンダム
ブルーデスティニー2号
ブルーデスティニー3号
ピクシー
局地型ガンダム
この記事で見た2体この他にもあるっけ?
俺の知ってる限りだと
RX78-2 ファーストアニメ
RX78-2 オリジン版
RX78-2 EVOLVE版
アレックス
陸戦型ガンダム
ガンダムEz8
フルアーマーガンダム サンダーボルト版
RX78-1ガンダム MSV
G-3ガンダム
ガンダム4号機
ガンダム5号機
ガンダム6号機マドロック
ガンダム7号機
フルアーマーガンダム
ヘビーガンダム
フルアーマーガンダム7号機
重装フルアーマーガンダム
水中型ガンダム
ブルーデスティニー2号
ブルーデスティニー3号
ピクシー
局地型ガンダム
この記事で見た2体この他にもあるっけ?
プレバ
プレバ
まぁプレバンだろうけど。
まぁプレバンだろうけど。
局地型ガンダムの設定はテスト用のワンオフ機がいいんだけどな
局地型ガンダムの設定はテスト用のワンオフ機がいいんだけどな
ジムキャノンは・・・?
まぁHG出てないけども
ジムキャノンは・・・?
まぁHG出てないけども
しかしガンダイバー以外はなんか全体的に細めで弱そうだな…
まあ意図的に弱そうな見た目にしてるんだろうけど
(あんま強そうにしちゃうと肝心のRX-78がいらなくなっちゃうし)
しかしガンダイバー以外はなんか全体的に細めで弱そうだな…
まあ意図的に弱そうな見た目にしてるんだろうけど
(あんま強そうにしちゃうと肝心のRX-78がいらなくなっちゃうし)
キャノン逆だけど
キャノン逆だけど
ヘビーガンダムへラインが繋がれば、キット化も期待できるかも?
ヘビーガンダムへラインが繋がれば、キット化も期待できるかも?
これはMSVのフルアーマーガンダムもMS-XのヘビーガンダムもMSDの局ガン経由しての登場になりそうだな
これはMSVのフルアーマーガンダムもMS-XのヘビーガンダムもMSDの局ガン経由しての登場になりそうだな
Lが黒い方?
Lが黒い方?
ヘビーガンダム「こりゃ俺の時代来るで」
ヘビーガンダム「こりゃ俺の時代来るで」
ガンタンク初期型とか、モビルワーカーとかは出てそうだけど、この局地型ガンダムやヴァッフ、ブグとかも出てくんの?
漫画版オリジンがパラレルと言われてるのに、アニメ版オリジンがさらにそれのパラレルみたいなことになってる気がする。
ガンタンク初期型とか、モビルワーカーとかは出てそうだけど、この局地型ガンダムやヴァッフ、ブグとかも出てくんの?
漫画版オリジンがパラレルと言われてるのに、アニメ版オリジンがさらにそれのパラレルみたいなことになってる気がする。
※28
この局地型ってのはオリジンには出てない
このMSDは、昔のMSVってプラモ展開の企画設定の現代版
ヴァッフは漫画版ではちょこっと、ブグはランバラルの乗機なんで大活躍
オリジンはブルーレイでの映像化や、プラモの価格設定を見ても子供を相手にしてないのが分かるね
※28
この局地型ってのはオリジンには出てない
このMSDは、昔のMSVってプラモ展開の企画設定の現代版
ヴァッフは漫画版ではちょこっと、ブグはランバラルの乗機なんで大活躍
オリジンはブルーレイでの映像化や、プラモの価格設定を見ても子供を相手にしてないのが分かるね
テスト機が1機のみって方が不自然ですけどね。
色んな状況でテストするし、テストするまで机上の空論で何が起きてもおかしくないのに1機しかなかったら壊れるたびに試験がストップしますからね。まして短期間の開発を要求されてますから、複数の同型機で並行して試験する必要もあります。
とはいえ本家のMSVにおけるガンダムは8号機まで(8号機は設定のみでデザイン画はない)というのはやりすぎと思ったものですけどねw
テスト機が1機のみって方が不自然ですけどね。
色んな状況でテストするし、テストするまで机上の空論で何が起きてもおかしくないのに1機しかなかったら壊れるたびに試験がストップしますからね。まして短期間の開発を要求されてますから、複数の同型機で並行して試験する必要もあります。
とはいえ本家のMSVにおけるガンダムは8号機まで(8号機は設定のみでデザイン画はない)というのはやりすぎと思ったものですけどねw
ファーストのMSVのHG展開って、数年前に漫画とゲームで後押ししつつ、人気キャラのジョニーとマツナガの高機動型ザクを出してそれっきりじゃないですかー
後はこれと似た様な経緯のジュアッグとゾゴッグ
MSVがそこまで大人気ならあの後バンバンリリースされてるし、今みたいな状況になってませんって
ファーストのMSVのHG展開って、数年前に漫画とゲームで後押ししつつ、人気キャラのジョニーとマツナガの高機動型ザクを出してそれっきりじゃないですかー
後はこれと似た様な経緯のジュアッグとゾゴッグ
MSVがそこまで大人気ならあの後バンバンリリースされてるし、今みたいな状況になってませんって
ガンダムはファーストとオリジンで設定違うから。
ファーストだと地球連邦軍製だけどオリジンだとアナハイム製。
開発自体もスミス海の戦闘でガンキャノンがボロ負けしたことで始まっているので1年戦争より前だったと思うよ。
ガンダムはファーストとオリジンで設定違うから。
ファーストだと地球連邦軍製だけどオリジンだとアナハイム製。
開発自体もスミス海の戦闘でガンキャノンがボロ負けしたことで始まっているので1年戦争より前だったと思うよ。
ゴメン。良く知らないんだけど、ORIGIN内の年表やら系譜って漫画の時点で発表されてましたっけ?
ガンダムだって1機しか出てないし、あくまでもでっち上げじゃないですか。
まぁ、かっこ良ければ買っちゃうんですけどね。
ゴメン。良く知らないんだけど、ORIGIN内の年表やら系譜って漫画の時点で発表されてましたっけ?
ガンダムだって1機しか出てないし、あくまでもでっち上げじゃないですか。
まぁ、かっこ良ければ買っちゃうんですけどね。
俺はキットが充実してくれるならそれでいいわw
俺はキットが充実してくれるならそれでいいわw
黒い局地型の背後のキャノンはまんまMGガンダムORIGIN版のキャノンだったな
バックパックは正確に比較はしてないがキットの形ではなく
普通のガンダム系マル1モールド付きのランドセルだった
黒い局地型の背後のキャノンはまんまMGガンダムORIGIN版のキャノンだったな
バックパックは正確に比較はしてないがキットの形ではなく
普通のガンダム系マル1モールド付きのランドセルだった
未だにシナンジュ・スタインがHG出てないのもあって「~が売れたら」ってのはキット化の決め手にはならないとは思うけど…
未だにシナンジュ・スタインがHG出てないのもあって「~が売れたら」ってのはキット化の決め手にはならないとは思うけど…
新しい設定でプラモデルを出しても、また途中で無くなるのがわかっているから手が出せない。
新しい設定でプラモデルを出しても、また途中で無くなるのがわかっているから手が出せない。
パラレル的な世界観だが、正確に明らかになっていなかったMS、系譜があり、アナハイムがジオニック社を吸収した事により、ジオニック社が所有していた過去の資料、文献、それと連邦などからの情報を元に、より詳しく解明できたので公表していく設定。
戦時中、前後ではハッキリ解らなかったが、戦後情報が統合され明らかになったMSや開発系譜をアナハイムがデーターベース化した。みたいな
感じ?
パラレル的な世界観だが、正確に明らかになっていなかったMS、系譜があり、アナハイムがジオニック社を吸収した事により、ジオニック社が所有していた過去の資料、文献、それと連邦などからの情報を元に、より詳しく解明できたので公表していく設定。
戦時中、前後ではハッキリ解らなかったが、戦後情報が統合され明らかになったMSや開発系譜をアナハイムがデーターベース化した。みたいな
感じ?
1stガンダムのMS開発史と全然違うし
1stガンダムのMS開発史と全然違うし
「試作した1号機目」なんだから間違えてないだろ、「試作1号機=GP01」って感覚の方がおかしい
※43
それ言いたいだけだろアレルギー
「試作した1号機目」なんだから間違えてないだろ、「試作1号機=GP01」って感覚の方がおかしい
※43
それ言いたいだけだろアレルギー
同じのばかりじゃ購買意欲駆り立てられないって言ってもユニコーンとか売れてるしなあ・・・
それに、ジュアッグやゾゴッグなんかも出たけど、グフ重装型やらアクアジムとかは未だに出てないし、少なくとも他の商品展開より優先すべきと判断するに足る成果は出てないっぽいし(水中型ガンダムがそれらより頭ひとつ抜けて人気とは到底思えない)
同じのばかりじゃ購買意欲駆り立てられないって言ってもユニコーンとか売れてるしなあ・・・
それに、ジュアッグやゾゴッグなんかも出たけど、グフ重装型やらアクアジムとかは未だに出てないし、少なくとも他の商品展開より優先すべきと判断するに足る成果は出てないっぽいし(水中型ガンダムがそれらより頭ひとつ抜けて人気とは到底思えない)
間違ってないと言われても試作1号機といえばGP01でしょ
間違ってないと言われても試作1号機といえばGP01でしょ
試作1号機が紛らわしとは思わなかったかな〜
むしろ、GPシリーズが単にガンダム試作x号機って呼ばれてるのに違和感感てたしw
劇中で、開発関係者が呼ぶ分にはいいんだけどね…
ま、あのコメント自体がネタだと思いますが…w
試作1号機が紛らわしとは思わなかったかな〜
むしろ、GPシリーズが単にガンダム試作x号機って呼ばれてるのに違和感感てたしw
劇中で、開発関係者が呼ぶ分にはいいんだけどね…
ま、あのコメント自体がネタだと思いますが…w
俺も紛らわしいという感想のほうが普通だと思うが。
俺も紛らわしいという感想のほうが普通だと思うが。
量産のための製造ラインを構築して製造してるかどうかですね
なので判断する主体は製造ラインの有無がポイント
量産のための製造ラインを構築して製造してるかどうかですね
なので判断する主体は製造ラインの有無がポイント
オリジンはパラレル設定なんですが・・・
煽りはダメよダメダメ
オリジンはパラレル設定なんですが・・・
煽りはダメよダメダメ
ガンダム戦記で登場したから、一年戦争後の機体ってことかな?
ペーパープランがあれば「一年戦争の機体」として見ていいのかな?
ガンダム戦記で登場したから、一年戦争後の機体ってことかな?
ペーパープランがあれば「一年戦争の機体」として見ていいのかな?
いずれ、ベルファスト基地でレビル将軍が解説していた、設計図風のジオン軍試作モビルスーツ達の姿が解き明かされるのを期待したい。
あ、オリジン漫画版ではそんなシーン無かったか。
いずれ、ベルファスト基地でレビル将軍が解説していた、設計図風のジオン軍試作モビルスーツ達の姿が解き明かされるのを期待したい。
あ、オリジン漫画版ではそんなシーン無かったか。
その下に 『機体名称 ガンダム試作1号機』って書いてあるけどねw
その下に 『機体名称 ガンダム試作1号機』って書いてあるけどねw
そんなことよりこれも散々コメントとかで間違いとして指摘されてた「そういう記述もあったりもするけど水中型ガンダムとガンダイバーは別物という認識が有力」という状況がある中、カッコ書きとはいえ水中型ガンダム=ガンダイバーになった事が少し驚いた。オリジン世界ではそれは確定事項になったという事だね。
そんなことよりこれも散々コメントとかで間違いとして指摘されてた「そういう記述もあったりもするけど水中型ガンダムとガンダイバーは別物という認識が有力」という状況がある中、カッコ書きとはいえ水中型ガンダム=ガンダイバーになった事が少し驚いた。オリジン世界ではそれは確定事項になったという事だね。
オリジンでは水中型ガンダム=ガンダイバーがそんな扱いになったのでは?
勝手な妄想だがMSDの系譜が出来上がった頃、正史になる様な予感がする。
オリジンでは水中型ガンダム=ガンダイバーがそんな扱いになったのでは?
勝手な妄想だがMSDの系譜が出来上がった頃、正史になる様な予感がする。
歴史観の間違いとかと一緒にするのは若干違うと思うけど、そういう諸説あるところを正史として今さら出すのは角が立つかも知れないから、パラレルだからこそ公式で言い切ってしまって、間接的にも情報を統合しようとしてるっていう事なのかも。
「MSDの系譜が出来上がった頃、正史になる様な予感がする。」これはちょっと納得出来ないけれど。
歴史観の間違いとかと一緒にするのは若干違うと思うけど、そういう諸説あるところを正史として今さら出すのは角が立つかも知れないから、パラレルだからこそ公式で言い切ってしまって、間接的にも情報を統合しようとしてるっていう事なのかも。
「MSDの系譜が出来上がった頃、正史になる様な予感がする。」これはちょっと納得出来ないけれど。
試作機だったからでは?
個人的にはアナハイムガンダムに限定すれば「GP01=試作1号機」で
間違いないと理解してました。
試作機だったからでは?
個人的にはアナハイムガンダムに限定すれば「GP01=試作1号機」で
間違いないと理解してました。
RX-78-01〔L〕局地型ガンダムが消えた・・・・
位置的には黒いのがそれっぽいんだが
RX-78-01〔L〕局地型ガンダムが消えた・・・・
位置的には黒いのがそれっぽいんだが
設定変更はこれまでにもあったし別にいいんだけど、これが設定変更のやり方だとなにかこう無言でズズイと押しだされてるような感じがしてちょっと嫌かな
設定変更はこれまでにもあったし別にいいんだけど、これが設定変更のやり方だとなにかこう無言でズズイと押しだされてるような感じがしてちょっと嫌かな
個人的にはあいつらもう無かったことにしてほしいんだけど。
元々の08小隊が基本設定無視のバカが作った作品なので。
設定無視すんならオリジナル作品作れよと
個人的にはあいつらもう無かったことにしてほしいんだけど。
元々の08小隊が基本設定無視のバカが作った作品なので。
設定無視すんならオリジナル作品作れよと
漫画版オリジンとアニメ版オリジンもパラレルです。
MSDはアニメ版オリジンの企画です。
漫画版オリジンとアニメ版オリジンもパラレルです。
MSDはアニメ版オリジンの企画です。
0080や0083だっておかしな話じゃん
「いやこのタイミングでそれは技術的にも世界観的にも時代違うだろ」感すごいのに、08だけ口汚く糾弾するのはどうなのよ
0080や0083だっておかしな話じゃん
「いやこのタイミングでそれは技術的にも世界観的にも時代違うだろ」感すごいのに、08だけ口汚く糾弾するのはどうなのよ