
2016年9月29日に、ガンプラ「HG 1/144 MSオプションセット5&鉄華団モビルワーカー」が発売(出荷)されます。
彩色試作画像が公開されました。 7/13
テストショット+使用例の写真が公開されました。 9/5
塗装完成見本画像が公開されました。 9/21
キット解説画像が公開されました。 9/24
情報元
塗装完成見本画像です。
HG 1/144 MSオプションセット5&鉄華団モビルワーカー〔バンダイホビーサイト〕 

キット解説画像です。
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期』関連アイテムが続々!『THE ORIGIN』『ビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ』からも新キットがお目見えです!【連載】ガンプラジャーナル9月号〔電撃ホビーウェブ〕






テストショット+使用例の写真が公開されました。
HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1/144 MSオプションセット5&鉄華団モビルワーカー プラモデル(仮称)[バンダイ]《10月予約》〔あみあみ 楽天〕HG IBO 1/144 MSオプションセット5&鉄華団モビルワーカー (仮) プラモデル 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ バンダイ 【10月予約】〔でじたみん 楽天〕

彩色試作画像です。
「ガンダム・バルバトスルプス」が劇中で使用する武器やその他MSが使用する武器のセット。モビルワーカーの他にジョイントパーツも付属し、プラモデルオリジナルのカスタムが可能。

テストショット写真です。
商品説明画像
商品説明鉄華団の新たなモビルワーカーと汎用性の高い武装パーツがセットとなって登場!
新たに登場するモビルワーカーはもちろん、新主役機バルバトスルプス用の平手、汎用性の高い手持ち武装パーツの他、パーツをマウント可能なジョイントパーツが付属!
■ガンダム・バルバトスルプス連動パーツ
主役機が使用する武装パーツ。平手パーツも付属し、組み合わせれば表情豊かなポージングが可能!
■ロングライフル(仮)&バスターソード(仮)
敵機体用の武装パーツ。敵機体と組み合わせることで劇中に登場する設定を再現可能!
■ジョイントパーツ
重火器マウント用の背面ジョイントも付属!
【付属品】
・胸部200mm砲(仮)×2
・小型メイス(仮)×2
・鉄華団モビルワーカー(仮)×1
・ロングライフル(仮)×1
・バスターソード(仮)×1
・ジョイントパーツ×1
・平手(左右)×各1
【商品内容】
・成形品×4
・ホイルシール×1
・組立説明書×1
□価格:648円(税込)
今回は値段的にも妥当な感じ?
平手は古いバルバトスにも使えるだろうか
今回は値段的にも妥当な感じ?
平手は古いバルバトスにも使えるだろうか
甲の部分が違うから難しいかな?
それともそこだけ付け替えられるとしたらかなり良心的!
甲の部分が違うから難しいかな?
それともそこだけ付け替えられるとしたらかなり良心的!
グリムゲルデがザクマシンガンみたいな武器持ってたから、新しいヴァルキュリアフレームの機体の武器…なわけないか
グリムゲルデがザクマシンガンみたいな武器持ってたから、新しいヴァルキュリアフレームの機体の武器…なわけないか
平手付けてくれるのはありがたいな
あと2期も相変わらずの物理兵器一辺倒で安心した
平手付けてくれるのはありがたいな
あと2期も相変わらずの物理兵器一辺倒で安心した
甲の付け替えくらいはきっと出来るでしょ?
平手とかは1stの時からやってもらいたかったな
甲の付け替えくらいはきっと出来るでしょ?
平手とかは1stの時からやってもらいたかったな
太刀「あのっ...あのっ...!」
太刀「あのっ...あのっ...!」
あとモビルワーカーもサイズ少し大きいヤツでキット化してくれないかなぁ・・・
あとモビルワーカーもサイズ少し大きいヤツでキット化してくれないかなぁ・・・
本体の方に付属の新メイスの先端部が鞘になってて
中から太刀が・・・な仕込みメイスってのはないかな?
本体の方に付属の新メイスの先端部が鞘になってて
中から太刀が・・・な仕込みメイスってのはないかな?
ホントワクテカ。想像しただけでヨダレ出ちゃう。鉄血は本当に分かってらっしゃる。そんで戦闘増えるって期待しない方がどうかしてるぜ!
ホントワクテカ。想像しただけでヨダレ出ちゃう。鉄血は本当に分かってらっしゃる。そんで戦闘増えるって期待しない方がどうかしてるぜ!
買いますよー
※4
装甲が固すぎて内部への浸透ダメージ狙うのが安全パイだからね
他ガンダムは射撃や巨大ビームソードが多いので鈍器一辺倒を通してくれるのはいいよね
買いますよー
※4
装甲が固すぎて内部への浸透ダメージ狙うのが安全パイだからね
他ガンダムは射撃や巨大ビームソードが多いので鈍器一辺倒を通してくれるのはいいよね
装甲が固すぎて内部への浸透ダメージ狙うのが安全パイだからね
その設定がチャンバラやりたいだけの屁理屈なのが萎える
大体火器効果ないとか迫力ないわ
モビルワーカーはまとめて出せばいいのに
いちいち抱き合わせにしないでくれ
装甲が固すぎて内部への浸透ダメージ狙うのが安全パイだからね
その設定がチャンバラやりたいだけの屁理屈なのが萎える
大体火器効果ないとか迫力ないわ
モビルワーカーはまとめて出せばいいのに
いちいち抱き合わせにしないでくれ
火器が効果ないとか、本編見てたら言えないはずだけど
今回の値段の割に内容量多くて良いな
毎回ついてくるMWも嬉しいね
火器が効果ないとか、本編見てたら言えないはずだけど
今回の値段の割に内容量多くて良いな
毎回ついてくるMWも嬉しいね
マシンガンとミサイルポッドを標準装備とは!
アーブラウの軍事顧問とやらになって装備も潤沢になってきたのかな?
マシンガンとミサイルポッドを標準装備とは!
アーブラウの軍事顧問とやらになって装備も潤沢になってきたのかな?
※15
所詮子供向けご都合設定だからね、
本気にするだけ無駄だよ。
そもそもフレーム狙撃させたら終わりだし、
深く考えず楽しもうよ。
※15
所詮子供向けご都合設定だからね、
本気にするだけ無駄だよ。
そもそもフレーム狙撃させたら終わりだし、
深く考えず楽しもうよ。
こういう時こそ、プレバンの出番じゃないかなと思ったり
鉄華団のだけでもセット販売してくれませんかね
こういう時こそ、プレバンの出番じゃないかなと思ったり
鉄華団のだけでもセット販売してくれませんかね
フレームを狙撃で破壊できる武装は無いよ
御都合主義どころか、衝撃の種類等上手く反映させて、よく練られた設定だね
フレームを狙撃で破壊できる武装は無いよ
御都合主義どころか、衝撃の種類等上手く反映させて、よく練られた設定だね
鈍器ってのは事戦闘に措いてはもっとも理に適ってる武器。
何も考えずに振り回してもそれだけで最大限の威力を発揮してくれるんだから
そもそもビームが剣状になって切り結べる時点で屁理屈をこねにこねまくってるのに今更何言ってんだ
「チャンバラやりたいからビーム兵器排除しました」が気に食わないなら「ビームを空間に固定して剣にしました、このビームは透過しないの
で鍔迫り合いだって問題なく出来ます」って方に文句言えよw
鈍器ってのは事戦闘に措いてはもっとも理に適ってる武器。
何も考えずに振り回してもそれだけで最大限の威力を発揮してくれるんだから
そもそもビームが剣状になって切り結べる時点で屁理屈をこねにこねまくってるのに今更何言ってんだ
「チャンバラやりたいからビーム兵器排除しました」が気に食わないなら「ビームを空間に固定して剣にしました、このビームは透過しないの
で鍔迫り合いだって問題なく出来ます」って方に文句言えよw
発掘されたバルバトスのフレームが厄祭戦当時のまま残ってた位だし
発掘されたバルバトスのフレームが厄祭戦当時のまま残ってた位だし
別に不思議でも何でも無くなるけどねw
別に不思議でも何でも無くなるけどねw
少なくとも宇宙世紀のビームサーベルはミノ粉の効果という後付けでとりあえず収まってますw
ミノ粉は電荷を掛けると力場を生成する、という性質が割りと早い段階で後付けされ以降様々な現象がミノ粉のおかげになりました。
ビームサーベルの場合、ミノ粉の力場でできた鞘の中にビームを閉じ込めたものがビームサーベルです。どのようにミノ粉を制御してるかは謎ですが。
ちなみにホワイトベースが飛べそうにない形状なのに大気圏内を飛行できるのも力場の上に乗っかってるからとかなんとか。
少なくとも宇宙世紀のビームサーベルはミノ粉の効果という後付けでとりあえず収まってますw
ミノ粉は電荷を掛けると力場を生成する、という性質が割りと早い段階で後付けされ以降様々な現象がミノ粉のおかげになりました。
ビームサーベルの場合、ミノ粉の力場でできた鞘の中にビームを閉じ込めたものがビームサーベルです。どのようにミノ粉を制御してるかは謎ですが。
ちなみにホワイトベースが飛べそうにない形状なのに大気圏内を飛行できるのも力場の上に乗っかってるからとかなんとか。
そういった理屈付で納得出来るなら、装甲がビーム兵器が通用なくなるほど発展したから、質量弾や鈍器による攻撃が主流になったという理屈付にも納得出来るはず
大体、現実でも銃が主流になる前の戦争なんかでは鎧による防御に対しては、斬るよりは打撃武器で中の人間を衝撃で倒す方が遥かに簡単だった、という史実があるんですが
ついでに、メイスはあまり戦闘訓練をしていない人間でも高い殺傷力を発揮出来る、ということで戦闘に使われていたのも史実
むしろ片手剣の方こそ、鎧が発展してくるともみ合いに近い距離になったとき、鎧の隙間に突き刺さして攻撃するといった補助武器としての使い方か主流になっていったという背景、本当にあるんですよ?
それに、メタ的にもガンプラには設定の時点で質量兵器重視の物はそれほど多くなかったので、そういった物が好きな人をターゲットにするという意味合いもあるでしょうし
そういった理屈付で納得出来るなら、装甲がビーム兵器が通用なくなるほど発展したから、質量弾や鈍器による攻撃が主流になったという理屈付にも納得出来るはず
大体、現実でも銃が主流になる前の戦争なんかでは鎧による防御に対しては、斬るよりは打撃武器で中の人間を衝撃で倒す方が遥かに簡単だった、という史実があるんですが
ついでに、メイスはあまり戦闘訓練をしていない人間でも高い殺傷力を発揮出来る、ということで戦闘に使われていたのも史実
むしろ片手剣の方こそ、鎧が発展してくるともみ合いに近い距離になったとき、鎧の隙間に突き刺さして攻撃するといった補助武器としての使い方か主流になっていったという背景、本当にあるんですよ?
それに、メタ的にもガンプラには設定の時点で質量兵器重視の物はそれほど多くなかったので、そういった物が好きな人をターゲットにするという意味合いもあるでしょうし
銃弾は効き難いが近接武器、特に鈍器等質量武器が一番通用します
で納得できないはずが無いよね
ナノラミ塗料は窓ガラスの飛散防止シートみたいなモノで石とか尖ったモノでの打撃はヒビが入る程度で済むけど大型のハンマーによる打撃だとシートそのものを巻き込んでガラス砕け散るのと同じ感じなんだと思ってる
銃弾は効き難いが近接武器、特に鈍器等質量武器が一番通用します
で納得できないはずが無いよね
ナノラミ塗料は窓ガラスの飛散防止シートみたいなモノで石とか尖ったモノでの打撃はヒビが入る程度で済むけど大型のハンマーによる打撃だとシートそのものを巻き込んでガラス砕け散るのと同じ感じなんだと思ってる
その話は、中身が軟らかい人間向けの話ね。
中のフレームも金属、外の装甲も金属 なMSの場合、
鈍器で殴って衝撃で、て言うなら装甲不要論になるのよ。
フレームがいかに打撃に耐えられるか、ってだけの話になるので。
その話は、中身が軟らかい人間向けの話ね。
中のフレームも金属、外の装甲も金属 なMSの場合、
鈍器で殴って衝撃で、て言うなら装甲不要論になるのよ。
フレームがいかに打撃に耐えられるか、ってだけの話になるので。
俺も期待してたが、鉄華団の指揮官用MWとかミサイル搭載型とか欲しかったね。
俺も期待してたが、鉄華団の指揮官用MWとかミサイル搭載型とか欲しかったね。
その話は、鉄血のフレーム設定など諸々無視した場合の話ね。
中のフレームがMSの本体、鈍器で殴った衝撃でフレームが破損するとなったら、衝撃を逃す為の装甲が必要になるのよ。
いかにフレームを衝撃から保護するか、ってだけの話になるので。
その話は、鉄血のフレーム設定など諸々無視した場合の話ね。
中のフレームがMSの本体、鈍器で殴った衝撃でフレームが破損するとなったら、衝撃を逃す為の装甲が必要になるのよ。
いかにフレームを衝撃から保護するか、ってだけの話になるので。
すみませんなんか誤解させてしまったみたいです。
俺は基本、「面白ければなんでもいい」なので理屈は刺身のツマ程度にしか考えてません。
なので鉄血が殴り合いの世界だっていうならそれを楽しむだけでナノラミも「ふーん、銃弾が効きにくいのね」で納得してますよ。
ビームサーベル云々は、宇宙世紀ガンダムもファーストの頃から後付け設定モリモリで世界観拡げてきてるんだから気にせず楽しみましょうよ、という話だったんですよ
すみませんなんか誤解させてしまったみたいです。
俺は基本、「面白ければなんでもいい」なので理屈は刺身のツマ程度にしか考えてません。
なので鉄血が殴り合いの世界だっていうならそれを楽しむだけでナノラミも「ふーん、銃弾が効きにくいのね」で納得してますよ。
ビームサーベル云々は、宇宙世紀ガンダムもファーストの頃から後付け設定モリモリで世界観拡げてきてるんだから気にせず楽しみましょうよ、という話だったんですよ
いや、なんでそんな意味不明なことになるの?
打撃防げないなら装甲いらないやって、それじゃそれ以前にそれ以外の攻撃で倒されるようになるだけの話じゃない。
そもそも鉄血のMSは装甲技術の発展で、ビームなんかの熱量兵器の類があまり有効でないから、ビームよりは有効な打撃や質量弾が主流なんでしょうに。
第一、中も金属で造ってるからって別に全体が固く出来るわけじゃないよ。駆動部や関節可動部、センサーなんかがある部分は当然装甲込みでも強度が落ちるはずだけど。
スラスターなんかはもはやそれ以前の問題だしね
いや、なんでそんな意味不明なことになるの?
打撃防げないなら装甲いらないやって、それじゃそれ以前にそれ以外の攻撃で倒されるようになるだけの話じゃない。
そもそも鉄血のMSは装甲技術の発展で、ビームなんかの熱量兵器の類があまり有効でないから、ビームよりは有効な打撃や質量弾が主流なんでしょうに。
第一、中も金属で造ってるからって別に全体が固く出来るわけじゃないよ。駆動部や関節可動部、センサーなんかがある部分は当然装甲込みでも強度が落ちるはずだけど。
スラスターなんかはもはやそれ以前の問題だしね
鉄血武器セットの4に入ってるよ
鉄血武器セットの4に入ってるよ
あまり見ないポージングで新鮮だわ
あまり見ないポージングで新鮮だわ
立ちポーズに合う感じのおとなしい平手ってアクションポーズには合わないから正直あんま使えないんだわ。立ちポーズなら握り手でいいし、立ちポーズに合う普遍的さかどうかで平手を評価するレビュアーの気持ちがわからない。
しかし歴代のスーパーロボットでもここまで近接物理攻撃武器のバリエーションが多いロボットはそうそう無いだろうな……w
立ちポーズに合う感じのおとなしい平手ってアクションポーズには合わないから正直あんま使えないんだわ。立ちポーズなら握り手でいいし、立ちポーズに合う普遍的さかどうかで平手を評価するレビュアーの気持ちがわからない。
しかし歴代のスーパーロボットでもここまで近接物理攻撃武器のバリエーションが多いロボットはそうそう無いだろうな……w
対ビーム技術が発展しすぎてビームが廃れた」ってのはデマの可能性が高い
ググってみればわかるが公的なソースがどこにもない
ただ「ビームは出さない(出ない)」って記事しかない
対ビーム技術が発展しすぎてビームが廃れた」ってのはデマの可能性が高い
ググってみればわかるが公的なソースがどこにもない
ただ「ビームは出さない(出ない)」って記事しかない
次のもバルバトス用腕部武装つくけどあっちにも同じジョイントあるのか早く情報欲しいわ
次のもバルバトス用腕部武装つくけどあっちにも同じジョイントあるのか早く情報欲しいわ
アレ、よく見ると砲塔周りのデザインがOP4のと若干違う(ドルトの方が砲塔が小さい)から…
アレ、よく見ると砲塔周りのデザインがOP4のと若干違う(ドルトの方が砲塔が小さい)から…
バルバトスのメイスとかシナンジュのバズーカとかを見て納得できるわな
バルバトスのメイスとかシナンジュのバズーカとかを見て納得できるわな
しかし前記のこと考えると
こんだけ武器出しておいてまたあの初期メイスを使い続ける
なんてことありえなくないから困る
しかし前記のこと考えると
こんだけ武器出しておいてまたあの初期メイスを使い続ける
なんてことありえなくないから困る
といっても、前期で出て来たはいいがろくに使われなかったのって太刀ぐらいだし、それすらも最終回への布石だった訳で、そもそも出番の少なかったグレイズ改やら百里の武装はともかくとしてバルバトスのに関しては大丈夫じゃないだろうか
といっても、前期で出て来たはいいがろくに使われなかったのって太刀ぐらいだし、それすらも最終回への布石だった訳で、そもそも出番の少なかったグレイズ改やら百里の武装はともかくとしてバルバトスのに関しては大丈夫じゃないだろうか
ぶりぶりざえもん召喚できそう
ぶりぶりざえもん召喚できそう
肘曲げ角度は90度。
ジオラマはバリア地帯に包まれた牢屋にMSを配置。
ザオリク、イナオズン。
そんな雰囲気。
肘曲げ角度は90度。
ジオラマはバリア地帯に包まれた牢屋にMSを配置。
ザオリク、イナオズン。
そんな雰囲気。
バンダイチラシの名称が腕部滑空砲
テストショットは背中
どこに着けろと・・・
バンダイチラシの名称が腕部滑空砲
テストショットは背中
どこに着けろと・・・
各所で見るとおり、正しくは腕用かと
(PV02では左腕だけだけど、今後両腕に装備する予定があるのかも)
「胸」は、失礼ながらでじたみんの誤植をあーすのいどさんが
忠実に記載しただけだと思う(商品説明画像では腕部と記載)
テストショットは多分、同径ジョイントなら他の箇所でも
取付可能という作例じゃないか?
※54
今後劇中に登場するものを先行して封入したのかも
オプション2の(グレイズ)地上用ブースターも登場したのは
後半だったし
各所で見るとおり、正しくは腕用かと
(PV02では左腕だけだけど、今後両腕に装備する予定があるのかも)
「胸」は、失礼ながらでじたみんの誤植をあーすのいどさんが
忠実に記載しただけだと思う(商品説明画像では腕部と記載)
テストショットは多分、同径ジョイントなら他の箇所でも
取付可能という作例じゃないか?
※54
今後劇中に登場するものを先行して封入したのかも
オプション2の(グレイズ)地上用ブースターも登場したのは
後半だったし
肩の黄色いラインはやっぱりパーツわけで再現は難しかったんだね
それでも十分色分けされてて満足
肩の黄色いラインはやっぱりパーツわけで再現は難しかったんだね
それでも十分色分けされてて満足