JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
【新作ガンダムシリーズ商品発表会】HGBF スクランブルガンダム #g_bf pic.twitter.com/JDRpiqVCGU— aminews (@amiamihobbynews) 2016年7月12日
【新作ガンダムシリーズ商品発表会】HGBF スクランブルガンダム #g_bf pic.twitter.com/JDRpiqVCGU
| HOME |
羽は収納の仕方までかなりデスティニーっぽいんだけど、どっちかというとデスティニーインパルスかな
バンダイさん、これを基にデスティニーインパルスも出すんですよね?
羽は収納の仕方までかなりデスティニーっぽいんだけど、どっちかというとデスティニーインパルスかな
バンダイさん、これを基にデスティニーインパルスも出すんですよね?
この機体が30周年押しの機体になるらしいから単なるフミナパイセンの新しい機体とは思えない
Z系列、黄色の可変機、クリアパーツとフェニックスのイメージって3人のそれぞれの機体の特徴が混ざってるってことで
トライファイターズのチームとしての機体で操縦はセカイ担当って感じじゃないか?
この機体が30周年押しの機体になるらしいから単なるフミナパイセンの新しい機体とは思えない
Z系列、黄色の可変機、クリアパーツとフェニックスのイメージって3人のそれぞれの機体の特徴が混ざってるってことで
トライファイターズのチームとしての機体で操縦はセカイ担当って感じじゃないか?
翼の閉じた状態が原型機とデスティニーをミックスしたような形状でなかなかいいと思う。どことなくメタスみたいな趣きで弱そうと思ったけど
翼を広げたときはハッタリがきいてなかなかgood。楽しみにしてます。
翼の閉じた状態が原型機とデスティニーをミックスしたような形状でなかなかいいと思う。どことなくメタスみたいな趣きで弱そうと思ったけど
翼を広げたときはハッタリがきいてなかなかgood。楽しみにしてます。
妙な好待遇からしてサブキャラのってことはなさそうだし、カミバぶっ壊れてセカイが使うとか?
なんか雰囲気的にはセイが作った機体だったりしそうなんだが
妙な好待遇からしてサブキャラのってことはなさそうだし、カミバぶっ壊れてセカイが使うとか?
なんか雰囲気的にはセイが作った機体だったりしそうなんだが
商品画像に"新規金型で"って書いてある
ビルスト→HGCEストライクの流れのようなリヴァイブZの布石でしょうな
百式も出るし
商品画像に"新規金型で"って書いてある
ビルスト→HGCEストライクの流れのようなリヴァイブZの布石でしょうな
百式も出るし
なんにせよ放送まで妄想が膨らみまくりだなぁ
なんにせよ放送まで妄想が膨らみまくりだなぁ
アイランド・ウォーズの公式絵でセカイ、ユウマ、フミカと一緒にカミキバーニング、ライトニングBWSMk-Ⅲ、スターウイニングが写ってるしこの三人が別機体を使うとは思えないし
アイランド・ウォーズの公式絵でセカイ、ユウマ、フミカと一緒にカミキバーニング、ライトニングBWSMk-Ⅲ、スターウイニングが写ってるしこの三人が別機体を使うとは思えないし
それを除いても、PVでニルス君いるし、なんかトラブル起きるっぽいし、お話的にトラブルに関わってるガンプラでニルス君も関わってる機体と見て良さそう
それを除いても、PVでニルス君いるし、なんかトラブル起きるっぽいし、お話的にトラブルに関わってるガンプラでニルス君も関わってる機体と見て良さそう
もしや三人の合作か?
もしや三人の合作か?
セイをお手本にしてるセカイとZ系を得意にしてるユウマとギミックに凝るフミナそれぞれの特徴が出てるんじゃないかな
セイをお手本にしてるセカイとZ系を得意にしてるユウマとギミックに凝るフミナそれぞれの特徴が出てるんじゃないかな
セカイは無いでしょう、セカイが可変機で羽付のガンダムって次元覇王流イメージに合わないしイメージカラーも赤系以外あり得ないと思う。
セカイは無いでしょう、セカイが可変機で羽付のガンダムって次元覇王流イメージに合わないしイメージカラーも赤系以外あり得ないと思う。
やっぱり、REVIVEZは決定路線なのね…HGUCは、今でも五指に入る良さだけど
やっぱり、REVIVEZは決定路線なのね…HGUCは、今でも五指に入る良さだけど
このハイネ機っぽいシルエットといい
メディアがなんたらと書いてるし格好の宣伝マンやと思う。
このハイネ機っぽいシルエットといい
メディアがなんたらと書いてるし格好の宣伝マンやと思う。
まぁそれはそうだけど
公式の扱い的にユウマやフミナやましてやミナトなんてなさそうなんだよね
セカイのでないとすればやっぱりセイが出てくるか、それもないなら※13みたいな操縦者なしのボス機体っていうのが一番ありそう
まぁそれはそうだけど
公式の扱い的にユウマやフミナやましてやミナトなんてなさそうなんだよね
セカイのでないとすればやっぱりセイが出てくるか、それもないなら※13みたいな操縦者なしのボス機体っていうのが一番ありそう
公式配信でスタッフの人の口から「ホットスクランブルガンダム」という言葉が出たんだけど、単なる言い間違いなのか強化形態があるのか…
公式配信でスタッフの人の口から「ホットスクランブルガンダム」という言葉が出たんだけど、単なる言い間違いなのか強化形態があるのか…
00全く関係なかったね^^
00全く関係なかったね^^
(良くてリナーシタみたいなフレーム色のランナーだけの流用かと…)
勿論マークⅡや百式もリヴァイブされているのでZも楽しみに待ってます!
(良くてリナーシタみたいなフレーム色のランナーだけの流用かと…)
勿論マークⅡや百式もリヴァイブされているのでZも楽しみに待ってます!
デザインから言って敵(ボス)感は正直しないので後は今回の鍵?を握っているニルス、でもニルスは拳法or戦国イメージが強いからこれも無いなぁ~。
デザインから言って敵(ボス)感は正直しないので後は今回の鍵?を握っているニルス、でもニルスは拳法or戦国イメージが強いからこれも無いなぁ~。
あんまり新鮮味も無いし要はライトニングZが少し変えてのものという程度だから驚きも無いし
ストーリーとかにしても大して驚きが無いのはもうBFでの言い方でのサービス回みたいなアレなのも予想できるし
ま、別にそっちよりの方々が喜ぶならそれでもイイとは思えるが・・・ガンプラの必要性がその程度なのだろうし
あんまり新鮮味も無いし要はライトニングZが少し変えてのものという程度だから驚きも無いし
ストーリーとかにしても大して驚きが無いのはもうBFでの言い方でのサービス回みたいなアレなのも予想できるし
ま、別にそっちよりの方々が喜ぶならそれでもイイとは思えるが・・・ガンプラの必要性がその程度なのだろうし
色もダサイし、ちょっとこれは支持できるポイントが一つも見当たらない
色もダサイし、ちょっとこれは支持できるポイントが一つも見当たらない
変形ってより寝そべってるだけやん。
変形ってより寝そべってるだけやん。
ライトニングZからあまり変わらない(要約)って本気で言ってる?
全身のクリアパーツや羽はもちろんフェイス部のスリットや、その他諸々ライトニングZとはベースが同じなだけでほとんど別物といっていい程だけど…
ライトニングZのシルエットを00ライザーに見間違えるほどだから細かいところはあんまり気にならない人なのかな
ライトニングZからあまり変わらない(要約)って本気で言ってる?
全身のクリアパーツや羽はもちろんフェイス部のスリットや、その他諸々ライトニングZとはベースが同じなだけでほとんど別物といっていい程だけど…
ライトニングZのシルエットを00ライザーに見間違えるほどだから細かいところはあんまり気にならない人なのかな
悪いけど普通に見ても大して変わらないとしか思えない、精々色が違うのとクリアパーツがポツンとある程度でそんなに変化が見えない
ZZⅢがZⅡと大差が見えないとかあるけどアレと同レベルと言った方がわかりやすいか、まああちらに比べればまだマシなのはある程度
悪いけど普通に見ても大して変わらないとしか思えない、精々色が違うのとクリアパーツがポツンとある程度でそんなに変化が見えない
ZZⅢがZⅡと大差が見えないとかあるけどアレと同レベルと言った方がわかりやすいか、まああちらに比べればまだマシなのはある程度
typeレオスⅡはそろそろ出てもいいだろ…
と思ったけどホットスクランブルが最古のガンダムゲーだったから納得
デスティニーっぽい羽根と細長い機首で変形後がナスカの地上絵みたいだ、そしてやっぱりZ顔にへの字は合わないな
ライトニングZのガワラ曲げは継承できてるようだしREVIVE Zもこれで安心だ
typeレオスⅡはそろそろ出てもいいだろ…
と思ったけどホットスクランブルが最古のガンダムゲーだったから納得
デスティニーっぽい羽根と細長い機首で変形後がナスカの地上絵みたいだ、そしてやっぱりZ顔にへの字は合わないな
ライトニングZのガワラ曲げは継承できてるようだしREVIVE Zもこれで安心だ
ライトニングZみたいな方向ならまだしも、Z素体に脈絡ない羽とか最悪やな
全く違う要素を組み合わせるにしても全然噛み合ってない、そして安っぽいクリアパーツよ
ライトニングZみたいな方向ならまだしも、Z素体に脈絡ない羽とか最悪やな
全く違う要素を組み合わせるにしても全然噛み合ってない、そして安っぽいクリアパーツよ
ぜーたがんだむにあやまれ
ぜーたがんだむにあやまれ
急遽必要になった機体で3人で作って間に合わせた...とかとか。
急遽必要になった機体で3人で作って間に合わせた...とかとか。
百万式みたくそれなりに流用の利くデザインにした方が、その機体自体には興味なくとも、元機体作るベースにするって需要が生まれて良いと思うのだが。
百万式みたくそれなりに流用の利くデザインにした方が、その機体自体には興味なくとも、元機体作るベースにするって需要が生まれて良いと思うのだが。
あれはもう一つのバックウェポンシステムなんだよ。見たことないZ-plus R型のオマージュなんだよ、きっと。(涙)
あれはもう一つのバックウェポンシステムなんだよ。見たことないZ-plus R型のオマージュなんだよ、きっと。(涙)
クリアーパーツまみれでただでさえダサイのに……
クリアーパーツまみれでただでさえダサイのに……
少なくとも俺得でしたけどね。
リガズィやリガズィカスタムを思わせる部分もありましたし、何よりカッコよかった。
プラモ狂四郎の頃からこういうノリですしね。
少なくとも俺得でしたけどね。
リガズィやリガズィカスタムを思わせる部分もありましたし、何よりカッコよかった。
プラモ狂四郎の頃からこういうノリですしね。
でもアニメや各種ゲームで動いてるの見れば手の平返す人もいるよね~
でもアニメや各種ゲームで動いてるの見れば手の平返す人もいるよね~
キットも初版は叩き売り状態になっても再販ではそんなに値引きされてなくても売れてる、というのが物語っているような気がします。
キットも初版は叩き売り状態になっても再販ではそんなに値引きされてなくても売れてる、というのが物語っているような気がします。
Zやデスティニーインパルスの発売に期待ゆ
Zやデスティニーインパルスの発売に期待ゆ
立体化しなかったんだろう・・・?
ファンネルっぽいウイングかっこ良いぞ。
こっちの方が原型ってことなのかな。。
こっちのデザインなら いらんなぁ・・・・
立体化しなかったんだろう・・・?
ファンネルっぽいウイングかっこ良いぞ。
こっちの方が原型ってことなのかな。。
こっちのデザインなら いらんなぁ・・・・
変形はまぁ・・・「形」が「変」われば変形って事でねw
変形はまぁ・・・「形」が「変」われば変形って事でねw
変形の単純化を責めてるんじゃなくて単純に見た目がカッコ悪い
ウイングやヴェイガン勢の変形のがまだ全然納得できる
変形の単純化を責めてるんじゃなくて単純に見た目がカッコ悪い
ウイングやヴェイガン勢の変形のがまだ全然納得できる
ってかよく見たらこんなんで定価2000円越えとか…
デザインも価格も鉄血に比べてひどいぞ
ってかよく見たらこんなんで定価2000円越えとか…
デザインも価格も鉄血に比べてひどいぞ
ホットスクランブルガンダムは、この機体とは別物の機体で発表されているよ
クリアパーツがないのと背面にフィンファンネルを装備しているのが大きな違いで、スマホアプリなんかの9タイトルくらいに既に登場が決定済み
バルバトスルプスとホットスクランブルガンダムの実装が発表された、ジオラマフロントなんかがそのひとつ
ホットスクランブルガンダムは、この機体とは別物の機体で発表されているよ
クリアパーツがないのと背面にフィンファンネルを装備しているのが大きな違いで、スマホアプリなんかの9タイトルくらいに既に登場が決定済み
バルバトスルプスとホットスクランブルガンダムの実装が発表された、ジオラマフロントなんかがそのひとつ
プラフスキゲート系の何かが付くんでない?
プラフスキゲート系の何かが付くんでない?
服の色が同じだし、ユウマに対抗してのZ機とか
服の色が同じだし、ユウマに対抗してのZ機とか
これは…スクランブルインパルス作らなきゃw
これは…スクランブルインパルス作らなきゃw
BABAさんがTwitterで意味深なツイートしてる
BABAさんがTwitterで意味深なツイートしてる
ミナトのはZZⅡっぽいよ(PVのZZⅡセットシーンのファイターの服から)、原型機を超える火力が感じられるフルバーストシーンはさすが心形流
しかし背中の武器はショートバレルのクレイバズーカだと思ってたのにそっからビーム出すんかい…、だから弾倉もいらんしある程度の知識がある相手の意表も突ける自由な発想だと感心させられたよ
ミナトのはZZⅡっぽいよ(PVのZZⅡセットシーンのファイターの服から)、原型機を超える火力が感じられるフルバーストシーンはさすが心形流
しかし背中の武器はショートバレルのクレイバズーカだと思ってたのにそっからビーム出すんかい…、だから弾倉もいらんしある程度の知識がある相手の意表も突ける自由な発想だと感心させられたよ
それにしてもZ炎やハイパーZ炎にライトニングZ、そしてコレ…00ガーと騒ぐ連中がいるけどZもBFの企画ではかなり推されてるよね
それにしてもZ炎やハイパーZ炎にライトニングZ、そしてコレ…00ガーと騒ぐ連中がいるけどZもBFの企画ではかなり推されてるよね
クセになる野暮ったさは…
買う。
クセになる野暮ったさは…
買う。
てかこれは完全にデスティニーインパルスの布石にしか見えない
そしてデスティニーリバイヴもお願いします
てかこれは完全にデスティニーインパルスの布石にしか見えない
そしてデスティニーリバイヴもお願いします
変形もウイング系だし…
変形もウイング系だし…
Z炎といえばユウセイがデスティニー炎も使ってたしこの組み合わせもそこまで不自然じゃないのかもね
待てよ、イメージカラーはちょっと違うけどゼロ炎でクリアパーツも組み込むようになってたしまさか…
まぁ模型誌展開作品の主人公じゃいろんなゲームとコラボするようなポジションにはなれないか
Z炎といえばユウセイがデスティニー炎も使ってたしこの組み合わせもそこまで不自然じゃないのかもね
待てよ、イメージカラーはちょっと違うけどゼロ炎でクリアパーツも組み込むようになってたしまさか…
まぁ模型誌展開作品の主人公じゃいろんなゲームとコラボするようなポジションにはなれないか
でたらめにつよい
でたらめにつよい
もうその辺の設定(粒子変容だとか粒子量だとか)はリセットして欲しいレベル
オリジナルガンプラを出すのはいいけどそれを基準に世界観を設定してどうするんだよ…これじゃあ限定品のフルクリアパーツのキットが一番強いんじゃあないか?
作品とかベース機とか関係なくプラモの工作精度がそのままバトル中の性能に反映される、って筈だったのにもはやプラモデルに関係ない粒子を如何に利用してやるかというゲームになってしまった
プラフスキー粒子はただガンプラを動かすための舞台装置でいいんだよなぁ…
もうその辺の設定(粒子変容だとか粒子量だとか)はリセットして欲しいレベル
オリジナルガンプラを出すのはいいけどそれを基準に世界観を設定してどうするんだよ…これじゃあ限定品のフルクリアパーツのキットが一番強いんじゃあないか?
作品とかベース機とか関係なくプラモの工作精度がそのままバトル中の性能に反映される、って筈だったのにもはやプラモデルに関係ない粒子を如何に利用してやるかというゲームになってしまった
プラフスキー粒子はただガンプラを動かすための舞台装置でいいんだよなぁ…
ってかみんなPV止めて見たりしないのね
ってかみんなPV止めて見たりしないのね
それとも実は全部プラ板削り出し?笑
それとも実は全部プラ板削り出し?笑
そもそもなんでビルダーズみたいな方式でやらなかったんだろうな、あれだったら純粋に「ガンプラの作り込み」だけで性能が決まるんだし(いや、既存の企画と差別化しなくちゃならないってのはわかってはいるけれども)
自分がガンプラを使って戦うならビルダーズみたいな世界観がいいわ、一生懸命作りあげたガンプラをブチ壊さないで済むし何よりこんな粒子ゲーは絶対したくないよ
そもそもなんでビルダーズみたいな方式でやらなかったんだろうな、あれだったら純粋に「ガンプラの作り込み」だけで性能が決まるんだし(いや、既存の企画と差別化しなくちゃならないってのはわかってはいるけれども)
自分がガンプラを使って戦うならビルダーズみたいな世界観がいいわ、一生懸命作りあげたガンプラをブチ壊さないで済むし何よりこんな粒子ゲーは絶対したくないよ
元ネタであるミノ粉自体が元々電波攪乱程度の能力しかなかったのにいつの間にか万能な魔法の粒子になってる訳で、ある意味宿命なのかもしれないw
元ネタであるミノ粉自体が元々電波攪乱程度の能力しかなかったのにいつの間にか万能な魔法の粒子になってる訳で、ある意味宿命なのかもしれないw
もしそうならプラ粉がその労力を感じとった結果強さに反映されてもおかしくはないかw
もしそうならプラ粉がその労力を感じとった結果強さに反映されてもおかしくはないかw
加工の労力と精度に比例してプラフスキー粒子も上昇する、ぐらいの感覚でいいんじゃないの?
架空の粒子設定に文句垂れるより、素直に我々はキットを楽しもうよ
加工の労力と精度に比例してプラフスキー粒子も上昇する、ぐらいの感覚でいいんじゃないの?
架空の粒子設定に文句垂れるより、素直に我々はキットを楽しもうよ
???「オッスお願いしまーす」
???「オッスお願いしまーす」
ガンビルファイターズの主人公機って今まで買ったことないけど…
この先もきっと買わなさそうだわ…
ガンビルファイターズの主人公機って今まで買ったことないけど…
この先もきっと買わなさそうだわ…
ライトニングZと頭部だけ交換するしかないかなぁ。
ライトニングZと頭部だけ交換するしかないかなぁ。
セイだってクリアはあくまでゲート精製装置だし…
セイだってクリアはあくまでゲート精製装置だし…
ユウマ、ライトニングガンダムを強化するBWS Mk-III装備
ミナト、新登場のZZII
シア、新登場のシアクアンタ
ギャン子、新登場のギャンスロット
ミライ、新登場のベアッガイP
フミナ、従来のスターウイニグ
やっぱりフミナ機が一番ありそうなんだけど?
ユウマ、ライトニングガンダムを強化するBWS Mk-III装備
ミナト、新登場のZZII
シア、新登場のシアクアンタ
ギャン子、新登場のギャンスロット
ミライ、新登場のベアッガイP
フミナ、従来のスターウイニグ
やっぱりフミナ機が一番ありそうなんだけど?
これこそトリコロールに塗るべき機体
これこそトリコロールに塗るべき機体
腕武装と羽が思いっきり引っかかるよなこれw
手持ち武装がサーベルだけっぽいあたり、武器セットが別に出るのかな
※103
確かにスターウイニングだけってことはないと思うけど
フミナ機は「ボディカラーが黄色」っていう縛り(?)があるのよね
スクランブルガンダムはそれから外れてるからよーわからん
腕武装と羽が思いっきり引っかかるよなこれw
手持ち武装がサーベルだけっぽいあたり、武器セットが別に出るのかな
※103
確かにスターウイニングだけってことはないと思うけど
フミナ機は「ボディカラーが黄色」っていう縛り(?)があるのよね
スクランブルガンダムはそれから外れてるからよーわからん
つか大会だと三人で一機はMAとかの大型機になるんじゃないの?
つか大会だと三人で一機はMAとかの大型機になるんじゃないの?
まだ一体も発表されて無い!!
…って可能性も?
まだ一体も発表されて無い!!
…って可能性も?
期待してるわ
期待してるわ
サポート思考が元々強いフミナ先輩はライトニングガンダムのサポートパーツであるBWS Mk-IIIを作ってそうだ
サポート思考が元々強いフミナ先輩はライトニングガンダムのサポートパーツであるBWS Mk-IIIを作ってそうだ
今回は孤島での怪事件にセカイたちが巻き込まれるストーリーだよ。
大会の規定とか公式ルールは無関係の世界、だからと言って三位一体かどうかなんて知らないが通常のガンプラバトル基準は当て嵌まらない。
今回は孤島での怪事件にセカイたちが巻き込まれるストーリーだよ。
大会の規定とか公式ルールは無関係の世界、だからと言って三位一体かどうかなんて知らないが通常のガンプラバトル基準は当て嵌まらない。
チームをサポートする事ばかり考えないでもっと純粋にガンプラバトルを楽しむ事をレディーカワグチに教わったでしょ。
チームをサポートする事ばかり考えないでもっと純粋にガンプラバトルを楽しむ事をレディーカワグチに教わったでしょ。
教わったからと言ってバカの一つ覚えみたいにそればかり行なって本来の考えを捨て去ってたら何の進歩も無いでしょ。
教わったからと言ってバカの一つ覚えみたいにそればかり行なって本来の考えを捨て去ってたら何の進歩も無いでしょ。
最初はダサく見えて映像で動いたら認識変わるだろ
最初はダサく見えて映像で動いたら認識変わるだろ
マスクのスリットだけは今からでも無くした方がいい
マスクのスリットだけは今からでも無くした方がいい
変形の簡略化もHGでZ系は差し替えにするしかなく、子供が遊ぶと高い確率でパーツなくしますから余剰の出にくいウイング式はアリです。
色を変えると勇者ロボ、いやエルドラン系2号ロボぽくなりそうでちょっとワクワクw
変形の簡略化もHGでZ系は差し替えにするしかなく、子供が遊ぶと高い確率でパーツなくしますから余剰の出にくいウイング式はアリです。
色を変えると勇者ロボ、いやエルドラン系2号ロボぽくなりそうでちょっとワクワクw
ゼータ風にへの字インテークは中々相性良いな
ゼータ風にへの字インテークは中々相性良いな
取りあえずクリアパーツ付けてれば、
そこそこ強くなるでしょうから面目保たれる、みたいな
取りあえずクリアパーツ付けてれば、
そこそこ強くなるでしょうから面目保たれる、みたいな
だったら主題歌も「その人」に歌わせないとひがんじゃいますよ。
だったら主題歌も「その人」に歌わせないとひがんじゃいますよ。
他ゲームにも出るっぽいし無人機自体は今までも結構あったし
他ゲームにも出るっぽいし無人機自体は今までも結構あったし
トライオン3とか言う、
無駄に合体するZZがおってだな…
トライオン3とか言う、
無駄に合体するZZがおってだな…
キャノンが背中に移動?
キャノンが片側紛失?
顔丸出し…変型の意味あるの?
もしかしたら、キットオリジナル形態?とか、 エフェクトパーツなしの未完状態? 、なのかも知れませんねw
キャノンが背中に移動?
キャノンが片側紛失?
顔丸出し…変型の意味あるの?
もしかしたら、キットオリジナル形態?とか、 エフェクトパーツなしの未完状態? 、なのかも知れませんねw
>キャノンが背中に移動?
ウイングガンダム「シールド背中に付けてすまんな」
>キャノンが片側紛失
よく見ると変形形態の下部に付いてるよ、銃口は脚の方向いてるけど…
>顔丸出し
キュリオス「(理由はあるけど丸出しでは)いかんのか?」
まぁ多分下部に付けたキャノンでギリギリ隠れるんじゃないかな
>キャノンが背中に移動?
ウイングガンダム「シールド背中に付けてすまんな」
>キャノンが片側紛失
よく見ると変形形態の下部に付いてるよ、銃口は脚の方向いてるけど…
>顔丸出し
キュリオス「(理由はあるけど丸出しでは)いかんのか?」
まぁ多分下部に付けたキャノンでギリギリ隠れるんじゃないかな
貴方色に染めてあげて下さい。
貴方色に染めてあげて下さい。
変形で上下は前後に変わるから背中にキャノン付ければ前に、下部のキャノンは後ろ向いてるから背面(?)撃ちできそうとか
機能面で考えれば意味は見出だせるでしょ
変形で上下は前後に変わるから背中にキャノン付ければ前に、下部のキャノンは後ろ向いてるから背面(?)撃ちできそうとか
機能面で考えれば意味は見出だせるでしょ
且壊れにくい変形ってことなんだろうけど
ガンプラの技術も進化してるんだからうつ伏せに寝そべって足曲げただけの変形はもう卒業してほしい
イージスとか感動したんだけどなぁ
且壊れにくい変形ってことなんだろうけど
ガンプラの技術も進化してるんだからうつ伏せに寝そべって足曲げただけの変形はもう卒業してほしい
イージスとか感動したんだけどなぁ
シンプル変形のほうが対象年齢低めのお子様にも受けるから…
やっぱり「簡単に、自分の手で変形させられる」ってのは重要と思うよ
俺もイージスは斬新すぎて好きだがお子様受けするかと言われると…
まぁビルファイ自体がガンプラ入門作品だからそこから入って
複雑変形に触れてくれたらいいと思うな
シンプル変形のほうが対象年齢低めのお子様にも受けるから…
やっぱり「簡単に、自分の手で変形させられる」ってのは重要と思うよ
俺もイージスは斬新すぎて好きだがお子様受けするかと言われると…
まぁビルファイ自体がガンプラ入門作品だからそこから入って
複雑変形に触れてくれたらいいと思うな
シリーズ放送や映画の主役級とかならまだしも記念のスペシャル放送のお遊び機体にそこまで求めるのはねえ
シリーズ放送や映画の主役級とかならまだしも記念のスペシャル放送のお遊び機体にそこまで求めるのはねえ
Zガンダムからスーパーロボットの範疇だよ。
Zガンダムからスーパーロボットの範疇だよ。
レオパルドとそれらの機体では知名度や人気に差があり過ぎるからそう考えるのはかなり早計だぜ
レオパルドとそれらの機体では知名度や人気に差があり過ぎるからそう考えるのはかなり早計だぜ
モノアイ系とかゴーグル系が乏しいんだよなぁ
モノアイ系とかゴーグル系が乏しいんだよなぁ
今回のトライの世界だとセイは21になってるのかな?
出して欲しい様な出して欲しくない様な.....
ブルーレイの特典映像やトライ本編でも成長してチナは出てたけどセイは出さなかったからなぁ~
今回のトライの世界だとセイは21になってるのかな?
出して欲しい様な出して欲しくない様な.....
ブルーレイの特典映像やトライ本編でも成長してチナは出てたけどセイは出さなかったからなぁ~
もしかして…敵の大ボス的な立ち位置なんじゃね?
そんで、トラファイ3人組は既存のガンプラでストーリー展開次第で+パワーアップ程度の機体で勝利的な…
もしかして…敵の大ボス的な立ち位置なんじゃね?
そんで、トラファイ3人組は既存のガンプラでストーリー展開次第で+パワーアップ程度の機体で勝利的な…
そういえば特典映像の最後の方でセイくんの声を聞いてもう成人なのに全く声変わってないなぁ〜って感じたのを思い出した(小松さんの演技は気持ち凛々しかったような気がしなくもないけど)
そう思うと登場したとしても外見は少し背が伸びたくらいなんだろうか
作中でクリアパーツまみれのガンプラを作ったのはセイくんとジュン兄(ディナイアルの元のカテドラルはクリアパーツがない、トライバーニングの機能を再現したり何気にジュン兄の技能凄くね?)くらいだし、青いクリアパーツまみれのスクランブルは本当にセイ君作なのかもしれない
でも作ったというだけで、セイくんの提供したガンプラがニルス君の研究所で暴走するというお話で出番はほぼ無いような気がする(最後の方に少し出てきて1期OVAのストーリーに繋げる?)
そういえば特典映像の最後の方でセイくんの声を聞いてもう成人なのに全く声変わってないなぁ〜って感じたのを思い出した(小松さんの演技は気持ち凛々しかったような気がしなくもないけど)
そう思うと登場したとしても外見は少し背が伸びたくらいなんだろうか
作中でクリアパーツまみれのガンプラを作ったのはセイくんとジュン兄(ディナイアルの元のカテドラルはクリアパーツがない、トライバーニングの機能を再現したり何気にジュン兄の技能凄くね?)くらいだし、青いクリアパーツまみれのスクランブルは本当にセイ君作なのかもしれない
でも作ったというだけで、セイくんの提供したガンプラがニルス君の研究所で暴走するというお話で出番はほぼ無いような気がする(最後の方に少し出てきて1期OVAのストーリーに繋げる?)
そのせいでイージスは関節クタクタで悲惨なことになったって多いぞ。
そのせいでイージスは関節クタクタで悲惨なことになったって多いぞ。
関節クタクタになるほど弄り倒されたのならイージスも本望だろう?
ガンプラの一生として最もあるべき姿かもしれん。
関節クタクタになるほど弄り倒されたのならイージスも本望だろう?
ガンプラの一生として最もあるべき姿かもしれん。
その通りだね。ただイージスはロック機構もしっかりしてたし未だに健在だけどなー。
それよりレイダーの方がコイツと同じ変形機構のくせにウイングのロック機構がユルユルで何度か改造してけど、最後にはブチ切れて諦めた学生時代の自分を思い出すよ。
その通りだね。ただイージスはロック機構もしっかりしてたし未だに健在だけどなー。
それよりレイダーの方がコイツと同じ変形機構のくせにウイングのロック機構がユルユルで何度か改造してけど、最後にはブチ切れて諦めた学生時代の自分を思い出すよ。
バンダイ「は☆な☆せ!!」
バンダイ「は☆な☆せ!!」
今でも一番好きなメカはガワラデザインだし、今後もそれは変る事ないな。
ウマいデザイナーは多いが、真のガワラの後継者がいないのが残念。
今でも一番好きなメカはガワラデザインだし、今後もそれは変る事ないな。
ウマいデザイナーは多いが、真のガワラの後継者がいないのが残念。
トランスフォーマとかだと、変形凝りすぎた結果子供がまともに変形出来なくなって、結局簡易変形に落ち着いたなんて話も聞くし…
トランスフォーマとかだと、変形凝りすぎた結果子供がまともに変形出来なくなって、結局簡易変形に落ち着いたなんて話も聞くし…
あまりにも複雑怪奇なのは敬遠するよ
仮に俺らでも変形が複雑で耐久性が低いRGゼータは避難囂々だったし
それをスケールダウンして考えれば多少単純でもフルに遊べるほうが
複雑すぎてまともに遊べないよりはよほどいい
あまりにも複雑怪奇なのは敬遠するよ
仮に俺らでも変形が複雑で耐久性が低いRGゼータは避難囂々だったし
それをスケールダウンして考えれば多少単純でもフルに遊べるほうが
複雑すぎてまともに遊べないよりはよほどいい
特に子供は手軽さよりダサさの方に目が付いて「いらね」ってなるだろ
特に子供は手軽さよりダサさの方に目が付いて「いらね」ってなるだろ
子供の「カッコいい」と大人の「カッコいい」がイコールではないことなんてよくある話ですけどね。
まあ大人同士でもカッコいいの基準なんてそれぞれなんですけど
子供の「カッコいい」と大人の「カッコいい」がイコールではないことなんてよくある話ですけどね。
まあ大人同士でもカッコいいの基準なんてそれぞれなんですけど
そうかなぁ...どのくらいの歳の子供の事を言ってるかはわからないけど、多少複雑...というか変化のある変形の方が楽しいと思うんだけどなぁ。マクロスとか楽しく弄ってた記憶はあるけどな。でもあれはおもちゃの方だったからRGみたいな小さくて精度の高いプラモだと耐久性が低いのがダメっていう点は全然納得だけども。
それにしたってこの腰が回転して背負いモノで誤魔化すだけのタイプは単純すぎるよなぁ、っていつも思う。
そうかなぁ...どのくらいの歳の子供の事を言ってるかはわからないけど、多少複雑...というか変化のある変形の方が楽しいと思うんだけどなぁ。マクロスとか楽しく弄ってた記憶はあるけどな。でもあれはおもちゃの方だったからRGみたいな小さくて精度の高いプラモだと耐久性が低いのがダメっていう点は全然納得だけども。
それにしたってこの腰が回転して背負いモノで誤魔化すだけのタイプは単純すぎるよなぁ、っていつも思う。
ガンダムと同い年の自分は当時1/100完全変形プラモのZの変形を難なくやってましたよ。
変形はロマンです。バカにしないで頂きたい。その意味ではコイツはオミットすべきでしたね。素人がライトニングZを無理やり変形させた感じ。
ガンダムと同い年の自分は当時1/100完全変形プラモのZの変形を難なくやってましたよ。
変形はロマンです。バカにしないで頂きたい。その意味ではコイツはオミットすべきでしたね。素人がライトニングZを無理やり変形させた感じ。
カッコ良さにこだわるのはむしろ大人のオタク。
カッコ良さにこだわるのはむしろ大人のオタク。
HGが差し替えでよかった
HGが差し替えでよかった
大きなお友達視点でかたってる時点で無駄無駄。
一部を全体のように語るのも無駄無駄
ほんと態々自分の矮小さをアポールとかどうかしてる。
ちょっと冷静になったら?
大きなお友達視点でかたってる時点で無駄無駄。
一部を全体のように語るのも無駄無駄
ほんと態々自分の矮小さをアポールとかどうかしてる。
ちょっと冷静になったら?
しょうもない話が楽しいのも事実だし、
過度に攻撃的だったり、独善的でなければ、
ワシは別に構わないけどのぉ…
しょうもない話が楽しいのも事実だし、
過度に攻撃的だったり、独善的でなければ、
ワシは別に構わないけどのぉ…
などと言いつつ、自分自身は当時から凝った見た目や変形の物に眼をががやかせていた記憶がありますw
(簡易変形でも、人形遊びで使うなら便利ですし、オリ変形編み出したり、妄想力で補って遊ぶので問題なかった記憶もありますがねw)
などと言いつつ、自分自身は当時から凝った見た目や変形の物に眼をががやかせていた記憶がありますw
(簡易変形でも、人形遊びで使うなら便利ですし、オリ変形編み出したり、妄想力で補って遊ぶので問題なかった記憶もありますがねw)
デキがいいと評価された某戦隊ロボが実は某勇者ロボのパクリだった、なんてエピソードもあるくらい。
デキがいいと評価された某戦隊ロボが実は某勇者ロボのパクリだった、なんてエピソードもあるくらい。
まずあなたが冷静になってください。そして自分の矮小さをアポールしてるやつらの言葉なんて寛大な心でスルーすればよろしいと思いますよ。アポール...(ふふ)
まずあなたが冷静になってください。そして自分の矮小さをアポールしてるやつらの言葉なんて寛大な心でスルーすればよろしいと思いますよ。アポール...(ふふ)
獅子帝の顔がモロにガンダムだったのはその仕返しだったり?
簡易変形は腕の可動に支障が出ないからいいとして、機首がキャノンそのままなのがシルエット的に美しくないというか
エアマスターのように機首になる何かを背負っていれば違ったかも
もしモチーフがナスカの鳥ならこれでも納得はできるけど…
獅子帝の顔がモロにガンダムだったのはその仕返しだったり?
簡易変形は腕の可動に支障が出ないからいいとして、機首がキャノンそのままなのがシルエット的に美しくないというか
エアマスターのように機首になる何かを背負っていれば違ったかも
もしモチーフがナスカの鳥ならこれでも納得はできるけど…
トイのエピソードを挙げられてもなあ
せめてプラモのエピソードにしてくれ
トイのエピソードを挙げられてもなあ
せめてプラモのエピソードにしてくれ
俺はあっさり股関節折りましたけどねw
旧1/144 Zプラスでもやったし個人的に鬼門だったなあ。
俺はあっさり股関節折りましたけどねw
旧1/144 Zプラスでもやったし個人的に鬼門だったなあ。
マジでかっこいいな
マジでかっこいいな
寝そべり変形のほうが強度あって無駄がなくてデザインとしては完成度高いと思うんだけどな
とりあえずなぜか改悪されたマスクの形状だけは直したいね
寝そべり変形のほうが強度あって無駄がなくてデザインとしては完成度高いと思うんだけどな
とりあえずなぜか改悪されたマスクの形状だけは直したいね
トランスフォーマーみたいな擬態なら満足と?
寝そべり変形は完成度が高いんじゃない
今現在現実にゼータみたいな変形して運用される機械などがないから
可変箇所が少ない寝そべり変形が比較的
現実的と勝手に錯覚しているに過ぎないのでは
他の何かに似せるためだけに可動箇所を増やすなら無駄だが
機能的に必要あってのことなら無駄ではないはず
トランスフォーマーみたいな擬態なら満足と?
寝そべり変形は完成度が高いんじゃない
今現在現実にゼータみたいな変形して運用される機械などがないから
可変箇所が少ない寝そべり変形が比較的
現実的と勝手に錯覚しているに過ぎないのでは
他の何かに似せるためだけに可動箇所を増やすなら無駄だが
機能的に必要あってのことなら無駄ではないはず
変形後の性能が全然違う・もしくはそういう変形方法にしないと状況に対応出来ないとかであれば簡易か複雑かの比較に意味はないわなぁ。
変形後の性能が全然違う・もしくはそういう変形方法にしないと状況に対応出来ないとかであれば簡易か複雑かの比較に意味はないわなぁ。
ウイングのバードモードとかならまだそれっぽくて全然許せるけど、これだと空気抵抗どうなのよ?
ウイングのバードモードとかならまだそれっぽくて全然許せるけど、これだと空気抵抗どうなのよ?
個人的にはウイングをはじめとする寝そべり変形はシャープさがなくてイマイチなんだけど、なんでZでわざわざコレをやったのか…トライの機体って元機体へのリスペクトが感じられなくて好きじゃないわぁ
個人的にはウイングをはじめとする寝そべり変形はシャープさがなくてイマイチなんだけど、なんでZでわざわざコレをやったのか…トライの機体って元機体へのリスペクトが感じられなくて好きじゃないわぁ
>空気抵抗
プラフスキー粒子の力と使い手の意思の力でどうにでもなるでしょ
>空気抵抗
プラフスキー粒子の力と使い手の意思の力でどうにでもなるでしょ
簡易変形に戻してクオリティも一気に落ちたんだよなぁ
子供は子供でなんとか変形させるんだからそんな所に気を使う必要は無かった
簡易変形に戻してクオリティも一気に落ちたんだよなぁ
子供は子供でなんとか変形させるんだからそんな所に気を使う必要は無かった
本体は色違いだけど同じでただνガンの武装に替えただけなのにね。描き手の違いやカラーリングの違いはやっぱり大きいのかな。テスト用の設定とはいえオレンジとスカイブルーの差し色は取り合わせとしては微妙だもの...。ひきかえホットの方、色は赤とオレンジと同系統でまとめてあるから無難にまとまってて普通に良い感じ。
本体は色違いだけど同じでただνガンの武装に替えただけなのにね。描き手の違いやカラーリングの違いはやっぱり大きいのかな。テスト用の設定とはいえオレンジとスカイブルーの差し色は取り合わせとしては微妙だもの...。ひきかえホットの方、色は赤とオレンジと同系統でまとめてあるから無難にまとまってて普通に良い感じ。
子供が変形させれるか否かというよりも、変形用のパーツを追加してさらに価格が跳ね上がるのを懸念したんじゃないかな
ゼータ系のキットは変形用のパーツがある分、他のキットより軒並み値段高めだし
子供が変形させれるか否かというよりも、変形用のパーツを追加してさらに価格が跳ね上がるのを懸念したんじゃないかな
ゼータ系のキットは変形用のパーツがある分、他のキットより軒並み値段高めだし
プラモを変形させて遊ぶ気しないわ。
プラモを変形させて遊ぶ気しないわ。
横だけど…
オレの記憶の中では、勇者シリーズは基本プラモ(食玩)
横だけど…
オレの記憶の中では、勇者シリーズは基本プラモ(食玩)
確かに価格抑えるのは大事・・・シアクアンタより600円も高いんだけど、どういうこと?
確かに価格抑えるのは大事・・・シアクアンタより600円も高いんだけど、どういうこと?
>描き手の違いやカラーリングの違いはやっぱり大きいのかな。
描き手の違いは意見が割れるだろーが、カラーリング違いの効果を、ガンダムネタで否定する人は少ないのでは?
シャアザクが泣くよ(角の有無もあるけど)
>描き手の違いやカラーリングの違いはやっぱり大きいのかな。
描き手の違いは意見が割れるだろーが、カラーリング違いの効果を、ガンダムネタで否定する人は少ないのでは?
シャアザクが泣くよ(角の有無もあるけど)
シアクアンタの場合、元キットのクアンタが今時のキットより安い頃の商品だからそれに合わせた分安くなってるだけじゃないかな
大部分が使い回しのシアクアンタの場合、開発費が安く抑えられてるからその辺の融通は利くと思う
今の基準だと背負い物持ちのキットはだいたい1944円だよ
このキットの場合、全身のクリアパーツで余分なパーツ分割増えてるし、バックパックは小羽根が分割されてる分パーツ数多い
数百円アップぐらいは妥当な範囲じゃない?
シアクアンタの場合、元キットのクアンタが今時のキットより安い頃の商品だからそれに合わせた分安くなってるだけじゃないかな
大部分が使い回しのシアクアンタの場合、開発費が安く抑えられてるからその辺の融通は利くと思う
今の基準だと背負い物持ちのキットはだいたい1944円だよ
このキットの場合、全身のクリアパーツで余分なパーツ分割増えてるし、バックパックは小羽根が分割されてる分パーツ数多い
数百円アップぐらいは妥当な範囲じゃない?
え?同じデザインの機体の比較で付属物の差異(だけかもしれないですが...)以外で微妙にダサいと感じてらっしゃる所を分析するのにカラーリングの比較は意味がないという事ですかね?色の使い方ってちょっと間違えばダサく映ってしまう可能性の高いポイントだと思うのですが...。
そこにガンダムネタにおける一般論やシャアザクが出てくる意味の方がちょっとよくわからないのです...。
え?同じデザインの機体の比較で付属物の差異(だけかもしれないですが...)以外で微妙にダサいと感じてらっしゃる所を分析するのにカラーリングの比較は意味がないという事ですかね?色の使い方ってちょっと間違えばダサく映ってしまう可能性の高いポイントだと思うのですが...。
そこにガンダムネタにおける一般論やシャアザクが出てくる意味の方がちょっとよくわからないのです...。
逆にホットスクランブルがこのカラーだったらイラネ
ってことでしょ?
無論逆に思ってる人もいるだろうし、その辺は個人の好みかと
逆にホットスクランブルがこのカラーだったらイラネ
ってことでしょ?
無論逆に思ってる人もいるだろうし、その辺は個人の好みかと
ザク馬鹿にしてんの?
ガンダム語る資格無し!
ザク馬鹿にしてんの?
ガンダム語る資格無し!
え〜...どこをどう読んだらザクをバカにしてると思うんでしょう...そういう事じゃないんですって...ザクの例えに対しての部分は色替え場合ベース色が丸っと変わるだけだし色の組み合わせとしては破綻してないから好みの問題だけだと思いました。(一部2色使いの機体もいらっしゃいますが...それらもベースを邪魔しない良い配色だと思います。)
スクランブルの場合は2色変わる上にダサいとされる方は補色の組み合わせが色の配置バランスのせいでとても微妙に感じる配色になってしまってるなという話のつもりでしたが...なんとなくでも意味は伝わりませんかね...決してザクをバカにするつもりはないのです。
「...なんて」って言い方がマズかったですかね...。
え〜...どこをどう読んだらザクをバカにしてると思うんでしょう...そういう事じゃないんですって...ザクの例えに対しての部分は色替え場合ベース色が丸っと変わるだけだし色の組み合わせとしては破綻してないから好みの問題だけだと思いました。(一部2色使いの機体もいらっしゃいますが...それらもベースを邪魔しない良い配色だと思います。)
スクランブルの場合は2色変わる上にダサいとされる方は補色の組み合わせが色の配置バランスのせいでとても微妙に感じる配色になってしまってるなという話のつもりでしたが...なんとなくでも意味は伝わりませんかね...決してザクをバカにするつもりはないのです。
「...なんて」って言い方がマズかったですかね...。
逆の意味ですよ。
190が「カラーリングの効果が大きいのかな?」
とつぶやいているので
195で「シャアザク(カラーリング)の存在意義を否定するガンダムファンは、あまりいないでしょう」
と回答してるんですよ。
多少回りくどい言い方してますけどね♪
逆の意味ですよ。
190が「カラーリングの効果が大きいのかな?」
とつぶやいているので
195で「シャアザク(カラーリング)の存在意義を否定するガンダムファンは、あまりいないでしょう」
と回答してるんですよ。
多少回りくどい言い方してますけどね♪
いえ、そういう意味づけあっての色の区別ってのは理解してるんです...。それとはもっと普通の意味で配色における見え方の差について言いたかったのですけど...私の方が回りくどすぎましたね。
ニュアンスすら汲んで頂けない書き方をしてしまった自分がとても残念です。
いえ、そういう意味づけあっての色の区別ってのは理解してるんです...。それとはもっと普通の意味で配色における見え方の差について言いたかったのですけど...私の方が回りくどすぎましたね。
ニュアンスすら汲んで頂けない書き方をしてしまった自分がとても残念です。
>配色における見え方の差
>テスト用の設定とはいえオレンジとスカイブルーの差し色は取り合わせとしては微妙だもの...。ひきかえホットの方、色は赤とオレンジと同系統でまとめてあるから無難にまとまってて普通に良い感じ。
あー、そういう限定された意味だったのね。御免なさい。
>配色における見え方の差
>テスト用の設定とはいえオレンジとスカイブルーの差し色は取り合わせとしては微妙だもの...。ひきかえホットの方、色は赤とオレンジと同系統でまとめてあるから無難にまとまってて普通に良い感じ。
あー、そういう限定された意味だったのね。御免なさい。
もう少し見本みたいな薄い色の方が・・・
もう少し見本みたいな薄い色の方が・・・
劇中では無かったと思うけど、塗装技術があるのなら青のクリアーパーツを粒子量増大状態(赤とかオレンジ)に変更してみれば、印象が多少とも良くなるのでは?
トライバーニングみたいに付属してくれれば良かったんだろうけど。
劇中では無かったと思うけど、塗装技術があるのなら青のクリアーパーツを粒子量増大状態(赤とかオレンジ)に変更してみれば、印象が多少とも良くなるのでは?
トライバーニングみたいに付属してくれれば良かったんだろうけど。
俺はスクランブル派かな?
コッチの方が変形デザインとか面白いやん?
ホットスクランブルは、初めて胚乳見たとき
ダサって感じた感情を超えた…
クリア部分も蛇足感、特別な機体感も皆無…
コレなら、パーツ剝ぎでスクランブル買います。百歩譲ってもνガンダム買います…
※あくまで 個人的な意見です。(ホット絶賛に意義あり)
俺はスクランブル派かな?
コッチの方が変形デザインとか面白いやん?
ホットスクランブルは、初めて胚乳見たとき
ダサって感じた感情を超えた…
クリア部分も蛇足感、特別な機体感も皆無…
コレなら、パーツ剝ぎでスクランブル買います。百歩譲ってもνガンダム買います…
※あくまで 個人的な意見です。(ホット絶賛に意義あり)
確かに...スクランブルのシルエットを形作る新規のパーツを削ぎ落としてまで既存のパーツつけてシルエットをニューっぽくしてますもんね。
これが新規でデザインされた別のパーツならまだ違って見えたかもしれませんが...。
スクランブルは全部新規デザインだけど好みは分かれる機体、ホットスクランブルは既存の格好良さを組み合わせて万人に受ける事を目指した機体って所でしょうか。
私はスクランブルは配色に疑問でしたが見慣れてきて欲しくなってきました。でもホットもプレバンとかで出るなら買って並べたいですね。
確かに...スクランブルのシルエットを形作る新規のパーツを削ぎ落としてまで既存のパーツつけてシルエットをニューっぽくしてますもんね。
これが新規でデザインされた別のパーツならまだ違って見えたかもしれませんが...。
スクランブルは全部新規デザインだけど好みは分かれる機体、ホットスクランブルは既存の格好良さを組み合わせて万人に受ける事を目指した機体って所でしょうか。
私はスクランブルは配色に疑問でしたが見慣れてきて欲しくなってきました。でもホットもプレバンとかで出るなら買って並べたいですね。
外伝マンガに出てたってことはイメビル行き?
映像には出なさそうだし、きっとプレバンだよね
近場に無いのでプロショップ限定はご勘弁
外伝マンガに出てたってことはイメビル行き?
映像には出なさそうだし、きっとプレバンだよね
近場に無いのでプロショップ限定はご勘弁